注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の倫理観」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の倫理観

広告を掲載

たろう [更新日時] 2012-09-07 23:25:08

もみ消させないためにも語り継ぐ必要がります。

[スレ作成日時]2012-08-29 19:13:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の倫理観

  1. 1 契約済みさん

    マスコミもほぼスルー。
    さすが住友グループさん。パねえっす

  2. 2 匿名さん

    万引きした後にお金払いますって許されるの?
    これと同じことじゃない?
    型式認定済と異なる工法で建てて、不適格って言われると型式認定を受けるって・・・

  3. 3 ご近所さん

    注文住宅なのに、型式認定ってのが、そもそも危ない。

  4. 4 マンコミュファン

    大手メーカーはほとんど認定工法取ってますよ。

    プレハブやユニット工法のメーカーが最も顕著。

  5. 5 匿名

    大手メーカーでも認定通り施工していないことが、今回のスミリン事件で
    明確になりました。他メーカーを含めた今回の一連の偽装問題は、きっと
    氷山の一角であると推定できます。

    私はこれまで、大手メーカーなら信じられると思っていましたが、
    根底から崩れました。何を信じれば良いのか分からなくなった
    事件でした。

    (全て個人的な意見です。)

  6. 6 匿名

    >>2

    全然違うに1票

  7. 7 匿名

    チャーシュー1枚でチャーシューメンだと言い張った

    一杯2000円

    商売としてどうですか

  8. 8 匿名さん

    政治力あるねぇ~。
    だれが、大臣認定が本当かテストして。

  9. 9 匿名

    まさに >2 の言うとおり。

    とても的確な例えだと思います。

  10. 10 匿名

    建築士は切り捨てられたね・・・。判例からは個々に責任が生じます。

  11. 11 匿名さん

    よかったですね
    これでオール解決ですか?

  12. 12 匿名さん

    スレ主へ
    スレの削除ですんでるうちちならまだよいけど
    掲示板の削除になったら責任とってくれるんですか?

    ブログとか立ち上げてそっちでやったら?

  13. 13 購入検討中さん

    >12
    すべてのアンチ活動に対して言えよ。
    もしかして住林の圧力で掲示板が消えるの?バカスwwww

  14. 14 匿名

    >12は住友林業の隠蔽工作能力を高さを警戒しているんですね。

  15. 15 匿名さん



    この掲示板の運営管理者の倫理観も一緒に問うた方が良いな

  16. 16 匿名さん


    大勢の一般施主の声を無視して

    掲示板のスレごと削除する感覚

    スミリン程度が怖いのか?

  17. 17 匿名さん

    住友林業が10年以上続けていた違法施工が、他社の発覚がきっかけでバレ、平成24年8月10日に国土交通省から建築基準法違反として指摘を受けました(その後8/28に大臣認定を受けました)。
    これに対して住友林業は「解釈の違い」を主張しましたが、大勢の設計士や建築士を抱えているこれほど大きな会社が10年以上もの間、誰ひとりとしてその解釈の違いに気付かなかったのでしょうか。答えはNoです。住友林業はそんなにレベルの低い会社ではありません。当然、気づいていました。意図的に違法行為(当 時)を行っていたことになります。
    また、住友林業はこうも言っています。「指摘された内容は今の建築レベルではやる必要はない」 さすが、その通り。あっという間の18日後には住友林業の言った通り、大臣の認定を受け、合法化されました。
    でも、ちょっと考えてみてください。たった18日間で認定を受けてしまうような内容を、住友林業は気付いていながらなぜ10年以上も黙っていたのでしょうか。他のHMは建築基準法にのっとっ て当然正しく施工していたのに。
    10年以上も故意に当時の建築基準法に違反する建築をしていたにもかかわらず、未だに公式な謝罪等はありません。これが住友林業の倫理観です。

  18. 18 匿名さん

    10年前って「みなし準耐火」という考えありましたっけ?
    違法を開始した時点ではガチガチの仕様規定ですよね。

    この話なんか合点がいきませんね。

  19. 19 匿名

    17番さん最高!

  20. 20 匿名さん

    保存しておきます。

  21. 21 匿名さん

    17さん
    気付かない、そんな会社ですよ
    住宅屋さんなんて
    でも、プライドは高い。そう言う教育されてるから

  22. 22 匿名

    21さんの言う通り、10年間も気付かないことなんであるんでしょうか。

    もしそうだとしたら、建築基準法という根幹に関わる部分ですので、

    家を建てる仕事に携わる会社として逆に致命傷だと思うのですが…。

    気付いていた→10年以上に渡って意図的に違法行為をし続けていた

    気付いていなかった→10年間、建築基準法すら理解できない、建築のプロ集団としては致命傷

    以上、どちらにしても住友林業の今後の業績に大きく影響しうる事なので、未だに謝罪会見等の対応ができないのでしょうね。

  23. 23 匿名さん

    掲示板の投稿文には著作権って無いんでしょうか

  24. 24 匿名さん

    規約を100回読んできて下さい。

  25. 25 匿名

    モラルの低い会社への適切な批判を利用者に何の断りも無くスレごと削除するような掲示板管理人も同罪ではないのか。

  26. 26 銀行関係者さん

    建築確認どおり建っていませんから違法建築です

    検査済証に不備があり違法建築です

  27. 27 匿名

    私は建築に対して全くの素人なので間違ってるかもしれませんが、

    建築基準法をちょっと勘違いして10年くらい法律で定められている通りに建築してなかったけど、どうせ必要ないものだし、実際今の大臣はそれでいいって認めてくれたし、ちょっとお騒がせしたけどもう気にしなくていいよ。

    といった感じで軽く流そうとしているように感じられるのですが、本当は建築のプロがこんな間違いをしていたなんで大スキャンダルなんじゃないですか?

    住林で実際に「代金が高いのはいわゆる安心料も含んでいます」と言われましたが、これじゃあとても安心できません。

  28. 28 匿名

    17番さんの意見に多々共感します。
    我が家は8/10にニュースになりました3524軒の1軒です。
    ですので、担当窓口の支社に損害賠償を求めました。
    しかし、即日我が家に訪問して「ご心配をおかけしました。」との訪問挨拶はあったものの、
    先程、電話があり、「会社の意向として、損害賠償にはなりません。」とのことでした。

    ふざけてますね。怒りが収まりませんよ。

    もちろん、その担当者とは電話越しに軽い言い争いになりました。
    「じゃあ今回の件、すいませんで済ませるんですか?」と言ったら「ですから、そうではありません!」と逆に怒り口調に・・・

    損害賠償じゃなければ、どうやって今回の問題を解決させ、対象物件になってしまった各お客様を納得させるつもりなのでしょうか?

  29. 29 匿名さん

    所詮客のほうなんぞ向いてないから何にも考えとらんのです奴らは。そういう会社ですよ。ハッキリしたでしょう。誰の目から見ても。

  30. 30 匿名さん

    ピンチはチャンスだ!とか社内で営業を叱咤したらしいですから。他スレで社員が登場してました。お客さんに忍びないからこんな会社流石に辞めると。倫理観などと程遠い。

  31. 31 購入経験者さん

    得意の逆切れという手段ですね。大手でよくあるパターンです。
    平謝りとかも得意です。社員レベルに頭を下げられてもこれだけは無理ですよね。

    N0.28さん。個人で頑張っても手を替え品を替えってところです。私も3524軒の一軒です。
    逆切れは録音しておきましょう。それから少しづつ連帯していきましょう。最初は小さくともね。

  32. 33 匿名

    31さん

    もちろん、録音できる会話は全て録音しますよ!

    明日も、何を話すんだか訪問に来る予定になっています。
    全ての会話、録音します。

    そして、おそらく開き直りの対応に出るのでしょうが、私は既に弁護士相談も始めていますし、消費者庁にも明日の話し合い次第では相談します。

    31さん、本当に最初は小さくながらも連帯していきましょうね!

  33. 34 匿名

    損害賠償ね~…
    弁護士は相談に乗ってくれたのですか?

    いったいいくら出るやら…
    楽しみですね。

    また結果教えて下さい。

  34. 35 匿名さん

    性能が確保(むしろ既存認定よりも良い)されているのに何を言ってるの?

    「性能良過ぎるだろ!謝罪と賠償!」

    「(性能悪い)既存の認定工法でやり直せ!」

    ということですか?具体的な損害は何ですか?

  35. 36 購入経験者さん

    >>35
    >>性能が確保(むしろ既存認定よりも良い)

    既存認定よりよいって発表があったんだ。誰が発表したの?そんな工法だったら10年以上前に特許でもとっておけば
    よかったですね。もう20年近い古くさい工法のくせに。
    しかし、ばれなかったら既存認定のふりをしていたくせによく言います。

  36. 37 FYI

    http://www.livedoor-higaibengodan.jp/kousei.htm
    http://www.livedoor-higaibengodan.jp/

    消費者問題を得意とする弁護士でも第一人者と呼ばれるのは
    ライブドア訴訟でも原告完全勝利を勝ち取った米川弁護士ですね。
    今はオリンパスやってます。

    http://www.kjknet.org/

    欠陥住宅関東ネットに所属されてますよ。

  37. 38 土地勘無しさん

    住友財閥はそもそも銅鉱開発から重化学工業で大きくなった財閥です。
    家売り業なんて財閥からしたら、はしたものなんじゃないすか?畑が違うのだからね。

  38. 39 匿名さん

    >>30さん
    ピンチはチャンスだ!って、本当にこんな時に社内の会議とかで言ってるのなら、完全にギャグですね。(苦笑)
    笑いをとろうと思ったのかもしれませんが、タイミング悪すぎです。
    少なくともお客さんに対応する者の心構えとして、誠実さが感じられません。

  39. 40 匿名

    ギャグではないようですよ。真剣にキレてましたから。その投稿ももう削除されてるかわかりませんが。
    痛々しいほど勘違い甚だしい会社ですから本当に一度痛い目にあったほうがよいのかもしれませんね。
    株主代表訴訟など一人でも出来ますし、今はネットの時代ですから集団訴訟も動き次第で可能でしょう。
    消費者は賢明であるべきです。市場での自浄作用が期待できない以上。指咥えて馬鹿を見る必要はない。

  40. 41 匿名

    >>38

    紛いなりにも財閥系不動産会社である住友不動産に失礼でしょう。逆に住林など名前どおり林業だけで不動産事業など無くても別に本来影響ないのでは。

  41. 42 匿名さん

    >41
    住友不動産も結構評判悪いよ
    新築そっくりさんなんてクレームだらけだよ

  42. 43 施主さん

    >>住友不動産も結構評判悪いよ、新築そっくりさんなんてクレームだらけだよ

    まずスレ違いで他社の悪口を言うのはどうかと思いますが・・・
    またこれはリフォーム事業の話ですよね? リフォームは新築と違い完成予想をし辛くクレームにつながるのではと思われます。
    拙宅は昨年、住不・注文住宅部門で2x4住宅を新築し、建築現場が遠方だったので第三者管理会社に施工中のチェックを依頼しましたが何ら問題なく完成し、一年が経過しようとしています。 第三者管理からも「施工、管理には何ら問題なく非常に良い建物です」と完成報告をいただきました。
    住不に関して「以前の輸入住宅を販売していたころに比べるとずいぶんよくなりましたね」とのお言葉でした。

  43. 44 住友を知る人

    林業は、白水会(住友財閥内の社長会)でも不動産より格下。
    不動産は戦前(S33)から、林業は戦後(S52)から。
    不祥事の上に醜い争い事は財閥の恥。やめなさい。

  44. 45 匿名さん

    欠陥住宅関東ネット
    平成24年9月開催(第83回)定例相談会
    平成24年9月8日(土)午後1時より

    「耐震強度偽造事件」等、建築に関する社会的問題が頻発し、お申込みが非常に増加しています。
    ご予約は先着順に受け付けますので、 お早めにお申し込みください。

    定例相談会・継続相談お申込みFAX番号
    03-3268-7039

    〒102-0083
    東京都千代田区麹町6-4
    麹町ハイツ502
    谷合周三法律事務所
    弁護士 谷合周三
    FAX:03-3512-3444


    関東以外の方
    http://www.kekkan.net/
    欠陥住宅全国ネットのサイト
    欠陥住宅被害全国連絡協議会

  45. 46 匿名さん

    私は住友林業の施主ではないですが、今回の建築基準法違反の事件を見ていて個人的には以下のように思っています。
    違反は軽微で大して騒ぐ内容ではないですが、違反していた期間の長さと建ててしまった家の多さが問題。これは全国紙に一面で謝罪広告を掲載するべき大不祥事。社長および関係役員は責任をとって、減給・減報や降格人事などで世間に反省の態度を示すべきでしょう。

  46. 47 匿名さん

    違反は軽微って、準耐火にするのに施主から余分に金せしめて法令規定どおり建てないって請負契約違反でしょう。建築士法違反だし、建築確認・検査済証ベースでは違法状態は変わらない。

  47. 48 匿名

    ピンチはチャンスだ!


    そのポジティブシンキングぶりだけは前向きに評価してあげてもよいのでは?

    その考え方がスミリンの長所かもしれないし。

    短所は長所だ!
    とか‥

  48. 49 匿名

    昨日投稿しました28です。

    本日、予定通り住林担当者が総務の責任者連れてお詫びに来ましたよ。

    内容は、

    「この度はご心配をおかけしました。」「この問題を会社として全体で取り組んでいます(その証明だかで総務責任者を連れてきたとの事)」

    とにかく賠償の考えは現時点で全く無いそうです。

    ただし、特定行政庁の指導の元で対応するとは言っていましたが、

    例えば、使用されなかった胴縁代を請求をしても、それさえも支払う考えは無いそうです。

    僅かな金額でも、金銭的賠償に応じる考えはまるで無いようですね

    そして、「今後とも良いお付き合いを・・・」などと言って繰り返し平謝りをされましたが、納得するはずもありません。

    45さんが紹介して下さった窓口や消費者庁に今後相談します。

  49. 50 匿名さん

    米川先生も相手に不足ないのではないですかね。

    http://www.yonekawa-law.jp/

    昭和58年5月先物取引被害全国研究会参加
    昭和59年10月豊田商事被害事件に関与
    昭和60年三和信託被害弁護団事務局長
    昭和60年4月東京弁護士会消費者問題特別委員会加入
    昭和61年9月抵当証券問題東京研究会設立(事務局長)
    平成元年~東京弁護士会消費者問題特別委員会委員
    平成3年8月茨城カントリークラブ被害者東京弁護団事務局長
    平成5年2月飯塚国際ゴルフ倶楽部被害者弁護団
    平成6年~製造物責任(PL)東京弁護団所属
    平成6年7月シャトーヴェールCC権利を守る会弁護団事務局長
    平成6年~オリックス・クレジット被害者弁護団長
    商工ローン被害者弁護団所属
    平成元年4月~
    平成14年3月終了東京都消費者センター消費者相談アドバイザー
    平成24年2月東京弁護士会消費者問題特別委員会委員
    東京都消費被害救済委員会所属
    東京弁護士会独占禁止法研究会所属
    東京先物取引研究会所属
    製造物責任(PL)東京弁護団団長代行
    パロマ被害対策弁護団・上嶋班事務局長
    ライブドア株主被害弁護団長
    欠陥住宅関東ネット所属
    ワールドオーシャンファーム被害対策弁護団副団長
    シンドラー被害事件原告事務局長
    FOI被害弁護団所属
    オリンパス株主被害弁護団長
    平成24年3月
    現在の活動東京弁護士会消費者問題特別委員会委員
    東京都消費被害救済委員会所属
    東京弁護士会独占禁止法研究会所属
    東京先物取引研究会所属
    製造物責任(PL)東京弁護団団長代行
    パロマ被害対策弁護団・上嶋班事務局長
    ライブドア株主被害弁護団長
    欠陥住宅関東ネット所属
    ワールドオーシャンファーム被害対策弁護団副団長
    シンドラー被害事件原告事務局長
    FOI被害弁護団所属
    オリンパス株主被害弁護団長

  50. 51 匿名さん

    ははは
    先生も大変ですな~
    いったいおいくら万円取れる勝算がお有りで?
    金が取れる見込が無いなら弁護士の出番はなさそうですが…
    いかに?
    実損が無い状態でどう戦うおつもりか大変興味があります。
    相談に来た方々から高い報酬だけ得るというなら美味しい話かもしれませんな~。
    もっとも、仮に勝訴したところで相談者は気だけは晴れるかもしれませんが先生への報酬で逆に懐は痛むのでは?

  51. 52 匿名

    まさに51のような考え方、態度が住友林業の倫理観。

    きっと上層部はもちろん、社員全員が、いったん建ててしまった人に対しては虫ケラ程度にしか考えてないんでしょうね。

  52. 53 匿名さん

    施主宅の資産価値を下げまいと国交省の是正措置を粛々と受け入れ実施してるではないか。

    それとも
    金払わない=誠意が無いとでも?

    それはただの輩の発想ですな。

  53. 54 匿名

    48へ。ピンチはチャンスだ?
    ふざけた表現!低脳過ぎる!
    真剣なら、そんな表現は、出来ない!

  54. 55 匿名

    51(53)はスミリンの関係者?
    何をそんなに弁護してんだ?
    関係者なら必死になるのは分かるが・・・

  55. 56 匿名さん

    ははは
    すぐに損害賠償だとか言う短絡的な考え方が滑稽なだけです。

    弁護士の先生方も暇では無いのですよ。

  56. 57 匿名さん

    人権派や消費者問題の弁護士は金だけではなく別の思惑で動くよ。世の中を知らんらしい。

  57. 58 匿名さん

    どこの住宅会社も社員には厳しくコンプライアンスや規律を求め処罰するが
    自分たち経営者にはとても甘い。

    実態はリストラや給与カットが目的のコンプライアンスなんだからそうなる。

    偽造、粉飾、法律違反などはうまく世間をなだめたつもりでも
    じんわりと経営に悪影響が出てくるもんだ。

    全うな社員ほど問題視するから、結局会社全体のパワーも落ちてくる。
    どれほどバックが強くても住宅会社の最大の武器や宝は現場の社員。
    低迷しだすと手が付けられない場合が多い。
    挙句の果ての倒産、買収がどれほどあるか。

    こうならない為にも経営者は何らかの責任と謝罪をすべきであると思う。

  58. 59 匿名さん

    ピンチはチャンスだ!とかいってる会社にかぎって、違法建築ではあるが優良工事だ、って主張するものであろう

  59. 60 匿名さん

    ほぉ…
    では是非とも先生にお出まし頂きたいもんですな。
    先般も申し上げたとおり非常に興味がある。
    消費者のためにいかに戦い何を勝ち取るのかを。
    しかし君達のような当事者でも無いただの野次馬のストレス解消のために動いてくれるとは到底思えんが?
    先生が動いてくれなかったとすれば…本件は動くまでもない問題であったという事か。
    別の思惑で動くというならば、まさに先生の倫理観までもが問われますな。

  60. 61 通りすがり

    まーまー取り敢えず司法の判断を仰ぐなら様子見という事で宜しいんじゃないすか?実損がないとかどうとか自分勝手な判断はしないで欲しいものですな。

  61. 62 匿名さん

    というか、今回の件はまだ完全に解決していないはず。

    例えば火災保険って下りるの?

    違法建築5000件のうち、まだ認定されていないのが1300件ほどなかったっけ?

    公式な謝罪はあった?

  62. 63 匿名

    認定取れたから、火災保険は、おりるでしょ!性能は、満たしているから、社長等の謝罪は、ないんじゃないですか?不正したのとは、違うんだから。世間も全く知らない状態たし。ここで騒いで非難してる人は、同じ業界の他のメーカーとかじゃないの?

  63. 64 匿名


    心が狭いね。

  64. 65 匿名さん

    明らかな建築士法違反。

    一級建築士事務所の経営者にも帰責する。

    法令どおりの設計、監理も出来ないのですか。

    法令どおりの建築もしない出来ない三流HM。

    上場会社のコンプラ違反が不正でないと?

    建築確認、検査済証どおりでない違法建築だ。

  65. 66 匿名

    では何故そこを糾弾されないんですか?

  66. 67 匿名

    施主の意見やまともな討論をさえぎり、快感を得てる輩がいて残念だこと
    こいつ、スミリンの関係者でないというならば、暇つぶしにコメントして相手にしてもらいたい心寂しい輩なんじゃないか?
    少なくとも施主ではないな。じゃあ、こいつも当事者じゃないから。
    相手にしたらまた、暇つぶしの相手になるだけなんだろうし、スルーでいきましょう。
    他スレでも荒らしをしてるやつと同一人物だろうな。

  67. 68 匿名

    確かに!67さんに同意します。私は、住友林業で建築しました。大満足です。窓も大きくて、明るいし、風もよく流れます。猛暑でも涼しく過ごせましたよ。
    住友林業で建てて本当に良かったです。

  68. 69 匿名さん

    だってよ、コンクリ。
    反省しな、反省。

  69. 70 匿名さん

    67は66のことを言ってるんだろう?

    倫理観はおろか文章読解力すらもないな。

  70. 71 匿名

    70へ。社員でもないのに、会社の倫理観なんてわかる訳ないでしょ?こんな表題で投稿する方がおかしいんだよ

  71. 73 匿名さん

    67が66の事言ってるってのも変じゃない?
    66はなんで住林が責任追求されないのか聞いてるだけでしょ?

  72. 74 匿名

    まー既に一戸建てが建ってしまったら事後に不備が見つかってもなかなか認めたくないよな。御愁傷様

  73. 75 入居済み住民さん

    72へ。嘘付くな!解約する人って決まったら直ぐにするじゃない?来週って言うのは、お客でもなんでもない人って証拠じゃん。
    嘘の投稿して何が楽しいの?
    話し相手を捜しているの?
    可哀想な人だね!

  74. 76 匿名

    社員が倫理観は一番わかるって?

    尤もな話だ。

    先日社員が他スレに書き込みしてたな。

    ピンチはチャンスだと上層部は馬鹿言うばかりで

    営業が何回確認してももうこれ以上はないとの返事。

    挙句、後から後から出てきて客にも嘘を重ねて

    自分たちまでも騙される始末。

    こんな会社お客さんに顔向けが出来ないので辞めるってさ。

  75. 77 匿名

    ま、そいつは遅かれ早かれ辞めてたんでしょ。
    都合良く辞める理由にしてるだけだろ。
    それにきっちり踊らされてるアンタもだいぶ目出度い奴だな。

  76. 78 コンクリ命

    上層部も営業も施主もこんなレベル、笑えます。

  77. 79 鉄骨命

    住友林業はあらゆる違反を重ねているのに何故司法からも行政からも処罰されないんですか?
    誰か詳しい人教えて下さい。

  78. 80 匿名さん

    79へ。あらゆる違反って何ですか?あらゆるって?
    発言に責任持ちなさいよ。
    発信者は、調べ様と思えば調べられるんだよ。
    今年の夏の高校野球で、大問題になった話、知らないの?
    で、あらゆるって何?
    認可されたんだから行政から処罰がある訳ないでしょ。
    頭悪過ぎ!

  79. 81 匿名

    必死すぎて怖い。

  80. 82 匿名さん

    80 お前アホか。 重要事件でかつ警察、裁判所の申請がない限り発信者の特定なんかできるか。
    それと、認可はバレた違法建築の全てにされた訳じゃない。1300棟くらいはまだ認可されてないだろ。
    それから10年以上も意図的に建築基準法を無視して違法建築をし続けてきた会社で、もうこれ以上違法建築がないと言い切れるか? 仮にもうないと言われても信用できるか? 未だに誠意のある会見等の謝罪すらしてない会社を。
    80は本当に頭の悪い可哀想な奴か住林の関係者がすっとぼけてるかのどっちかだな。

  81. 83 匿名

    で…
    批判はもういいから
    処罰されない理由教えてあげなよ。

  82. 84 匿名さん

    よく読め。

    まだ1300棟が検査中だろうが。

  83. 85 匿名

    じゃあ…それが終わったら順次処罰されるんですか?
    建築基準法違反とか建築士法違反とか請負契約違反とか詐欺だとか…
    いろいろ書き込まれてますが…
    きちんと処罰されるんですね?

  84. 86 匿名さん

    ・建築士法違反だけは間違いない。

    ・建築基準法に違反「していた」ことも間違いない。

    ・建築確認、検査済証どおり建物が建っておらず

     融資審査や火災保険で違法建築と判断される可能性も払拭されていない

    ・上場会社としての重大なコンプライアンス違反であることも間違いない

     10年間違法と知りつつ施工を続けた悪徳ぶりで事後の対応も三流以下、

     株価もレピュテーションも下げた

     株主代表訴訟のリスクもある

  85. 87 匿名

    それらの違反の数々が次々処罰され大企業が転覆するXデーはいつ頃ですか?
    それだけ違反が明らかならすぐですよね?

  86. 88 匿名さん

    法律違反発覚もチャンスだと思ってるんだろうな、きっと。
    ピンチはチャンスだって言ってる会社なんだから、今の状況は人生最大級のチャンス到来!とばかりに社員全員で喜んでるのでは?

  87. 89 匿名

    認可済なのに、何故そんなに必死なんだ?

  88. 90 匿名さん

    もし、融資や保険などで明らかな不利益を被れば、施主は損害賠償請求を出来ると思うけど。。。。
    結局、建築士法違反や建築基準法違反で処分をするるかどうかを決めるのは国土交通省でしょう。住友林業くらいの大手ともなれば、天下りの引き受けや斡旋などで監督官庁との癒着関係に抜かりはないだろうから、今回は処分は無しか、注意勧告くらいの軽微なものになるんじゃないかな?

  89. 91 入居済み住民さん

    他業種で恐縮だけど、野村証券も天下りとか抜かりはないのでは?
    メディア対策、行政や立法への影響力など力学は常に働いているわけですが、
    結末はまだわかりません。どんなに手を打っても、そっぽを向けるのは消費者だったりするので。
    今、住林がしているのは一番大事な人たちとの対話すら誠意がないんだ。曖昧な
    ままのことが多いんです。みんな悲しんでいます。
    大事なのは行政や立法ではありません。それらは利用するところのようですからね。
    メディアは東電に対する発言を見ればゲスそのものなので、重要ではありませんしね。

  90. 92 契約済みさん

    なんでそこまで必死に批判するのかわからないです。
    大津市の教育長を襲った学生みたいだよ。
    当事者でもないのに、憎しみまで持って批判して。
    中国人みたいだね。
    違反なら、行政が動くから騒ぐ必要ないじゃない?
    顧客まで非難される言われはないし。
    関係者じゃないなら黙っていたら?
    私は、購入者です

  91. 93 匿名さん

    一施主の立場として今回の事件をみてみると、住友林業サイドの顧客軽視、顧客対応の悪さばかりが感じられる。

    施工当時の建築法規に照らし合わせて、承知のうえで違法建築・不適切施工を行なったのか?

    それとも無知ゆえに悪気はなかったものの結果的に違法建築・不適切施工をしてしまったのか?

    もし前者なら、顧客へ事前説明をするべき義務を会社ぐるみで怠ったということになる。棟数が棟数だけに、こんなに多くもの施主に対する説明義務違反をしたのだから、不誠実な会社だと批判されても仕方がない。

    もし後者なら、建築のプロとしての知識・技術をもっているかどうかが怪しいと断じざるをえない。今回の部分だけでなく、他の部分も不適切施工されてるんじゃないかと不安になってくる。

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  92. 94 匿名さん

    住林の主張は、「建築基準法の解釈の違い」。
    つまり勘違いで10年以上5000棟を施工したことに。
    そんなことあり得るんだろうか?

  93. 95 契約済みさん

    93も94もスミリンの購入者じゃないんでしょ?外野は、黙っていてよ。私は92番の購入者です。
    発表からかなりたち、行政から処罰もないって、営業さんが言ってましたよ。
    性能満たしているから、問題ないって!
    わかった?

  94. 96 匿名

    購入者は嫌でも認めたくないよな。欠陥を……よくわかるよその気持ち。御愁傷様

  95. 97 匿名

    施主にも倫理観が乏しいのか?

  96. 98 匿名

    まあまあ、そんなに必死にならなくても。
    認定済で問題なし、ニュース等でもほとんど報道されない。騒いでいるのは、この掲示板だけ。

    本物の施主には軽く受け流されている。
    あんまりムキになることもなかろう。

  97. 99 匿名さん

    弁護士に相談すると言っている施主の方も他スレでいたから適当なことを独断で書かないほうが良いよ

  98. 100 匿名さん

    >本物の施主には軽く受け流されている。

    まさに認知的不協和の解消だよね。
    本来は施主が大騒ぎすべきなのに(説明と違う工事されてたんだから)、「認定が取れたからいい」って、普通ならありえない感覚だよね。

    破綻寸前のネズミ講と似た構図だ。

  99. 101 一施主

    「建築基準法の解釈の違い」ですか…

    つまり、不正解であるものを社内の誰もが正解だと思い込んでいたため、結果的に法的に不正解である施工方法を繰り返して幾多もの違反建築物を世の中に送り出してしまったということ。

    無知ゆえに悪気はなかったが、結果的に違法建築・不適切施工をしてしまったケースといえよう。

    やはり建築のプロとしての知識・技術を本当にもっているのかどうか、怪しく思えてくる。住んでいても不安が募るばかりある。

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  100. 102 入居済み住民さん

    該当したお客さんには、説明してるんでしょ?問い合わせしたらそう言ってましたよ。だから、説明責任者果たしているんじゃないの?

  101. 103 匿名

    認定済で何の問題もないのに、何故大騒ぎせにゃならんの?
    ネズミ溝?はあ?例えになってないな。

  102. 105 匿名

    100に同意

  103. 107 一施主

    住友林業には建築のプロが何人、いや何千人いるというのか?そのプロ達が全員、揃いも揃って建築基準法の解釈を間違えていたというのか?そこまでいい加減な集団なのか?

    「解釈の違い」も時にはあり得る話だろうけど、社員全員が建築基準法の解釈を間違っていたという事であれば、そんな会社がたてた家に住んでる施主として不安を覚えるのは至極当然である。

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  104. 110 匿名さん

    住友林業ともあろう会社が、解釈の違いや勘違いで10年以上5000棟をも建築し続ける訳がない。それこそ住友林業の社員の無能さを晒し会社のレベルの低さを露呈し、値段だけ一流、施工や社員や知識は三流以下というレッテルを貼られる。

    それではなぜ、こんな信じられない理由をホームページで発表したのか、というと、本当の理由がもっと致命傷だからに他ならない。

    本当の理由は、単純明快、初めから建築基準法に違反する違法建築と分かっておきながら、国や施主を騙して、10年以上の長きに渡って5000棟を意図的に違法建築し続けたからでしょう。勿論コストダウンのため。

    だから建築のプロが建築基準法すら正しく理解出来ないバカ集団の方が、意図的に違法建築をし続けてきた悪徳会社よりもましなため、そうしてるだけだと思います。

    だからこそいまだに説明責任を果たせてないし、今後も果たせられない。常識的に考えて、おかしな言い訳をするしかなく、不誠実なだんまりを決め込むしかない。だからピンチはチャンスと内部に訳のわからん鼓舞をして乗り切ろうとしてるんでしょう。

  105. 111 匿名さん

    ネット対策で火消し業者でも雇っているんじゃないかと書いたら速攻削除

    どうなってんだろうねこの会社は

  106. 112 92・98さん

    本物の施主が軽く流している?訳ねぇって(苦笑)。
    何故なら当の私が施主だから!高い金払って壁紙の1枚までこだわって建てた家がこの体たらく・・・。
    まともな神経なら怒り心頭でしょうが!

    ・・・それが分からない住林と従業員さんは確かに怒りを通り越して哀れには感じるが・・・。

  107. 113 入居済み住民さん

    >>102

    個別に対応することが説明責任ではないよ。
    基本的に頭を下げるだけで訪問されるからね。個人は基本的には優しいからきついことは言えないことを
    理解した上での上からのミッション。多分訪問している担当者と上司など数名は、本部からの指令に従う
    ロボットとしてくる。基本的なことは知らないようだし。サラリーマンの哀愁を出しまくった人間には
    厳しいことは言えない。(人の優しい気持ちにつけ込む押し売りみたいなものだな)
    次の段階は逆切れとかあるかもしれないから怖いね。

    説明責任とは会社の社長や会長が連名でまとめてすべての事実を明確にしたレポートをまとめること。
    適当な文章の1枚ペラなんて誰が読んでも不明瞭なアラだらけだから、こんなのが会社の正式の文書である
    というのに憤りを感じるわけ。何も感じないと言っている人は最初から住林に期待していなかった方々
    かなと思う。この程度のことしかできない会社であるということは今後も思いやられる。

  108. 114 匿名

    必死だな。

  109. 115 匿名

    認定済で何の問題もないのに、なんで、そんなに必死なの?

  110. 116 匿名さん

    まだ全部認定されていませんが

  111. 117 一施主

    今回発覚した部分について認定を取得できたというが、それは今回の発覚部分についてだけの話であって、他の部分の安全性を保証するものではない。他の部分についての不安感は増幅したままである。

    「建築基準法の解釈の違い」とは何ぞや?

    国が決めた最低限のルール、決まりを、住友林業にとって都合が良いように独自解釈し続けてきたということではないのか?

    今回の発覚部分以外について、まだまだ「独自解釈」されている可能性を残しているようでは、安心して住んでいけないのは施主として当然の心理である。

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  112. 118 匿名さん

    >いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

    いくら説明されても「独自解釈」があった以上もはや信用できない気が・・・

  113. 119 匿名さん

    必死だなって施主が必死なのは当たり前だろう。舐めてんのか。

  114. 120 匿名

    ところで
    ここで怒っている自称施主さんたちは結局どうしてほしいんだ?

  115. 121 一施主

    建築基準法とは何ぞや?

    この国で建築物を作るうえでの最低限の決まり事が書いてある法律ではないのか?つまり必要最低基準が書いてあるルールブックと言えよう。

    必要最低基準にすら満たない可能性がある家に住まわされている施主に対して、どうやって安心感を与えて、どうやって信頼を回復していくつもりなのか?

    他の部分は絶対にすべて合法だと約束できるのか?

    約束できるなら、その根拠は何か?

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  116. 122 匿名

    だからそこはもう合法になったんでしょ?

    他は絶対に大丈夫ですって説明すれば気が済むのか?

    というか他ってなに?
    大臣認定が必要な部分って事?

  117. 123 匿名

    説明責任って
    関係者には個別に説明してるんでしょ?
    ホームページにも説明文載ってるし。
    国民に選ばれた政治家じゃないんだから無関係な人達にまで説明する責任なんかないと思うけど?

  118. 124 匿名さん

    合法になったって、建築主事がOK出しましたか?

    建築確認、検査済証どおり建ってない建築物こそ

    違法建築物ですよ。

  119. 125 匿名

    あと建築主事がオッケーなら良いの?
    国交省が認めて建築主事が認めない事ってあるんですか?
    あるなら建築指導課の指導がなぜ入らないの?

  120. 126 匿名さん

    ついに三井ホームでも出たね。
    ついにというか今さら。
    この状況を正義のアンチ君たちはどう判断するのかね?

    それでも住林ばかり叩くのなら
    その鉄槌にたいした正義は宿ってない気がするが?

    事は一企業がどうという簡単な問題ではないのだよ。
    住宅業界全体の問題なのだよ。

    三井以下これから先
    今さら手を上げるメーカーは時すでに遅しだ。

  121. 127 匿名

    見ました!国土交通省のHP!三井ホームも今頃告白?
    まだまだ他のメーカーも出ますね。
    建築基準法が古いんですよ。散々、誹謗中傷した人達、わかりましたか?

  122. 128 匿名さん

    >この状況を正義のアンチ君たちはどう判断するのかね?

    アンチなんてどこにも居ないよ。
    従順なお得意さんならここには居るみたいだけどww

  123. 129 匿名

    必死すぎて笑える。

    ニュース等でもほとんど報道されなてないのに。

  124. 130 匿名さん

    129 は、話し相手を捜しているの?
    友達いない人は、困るよね。
    怖過ぎ!キモッ!

  125. 131 匿名

    ↑お前が一番キモイ

  126. 132 匿名さん

    建築基準法が古いとか、

    赤信号みんなで渡れば怖くない的な考え方だな。


    古かろうが、新しかろうが、守らなければならないのが法律。


    小さな約束事が守れないとこは信用できません。

  127. 133 匿名さん

    このスレで、この問題を初めて知りました。

    スレを読むと、住林の工法が、従来の省令準耐火構造よりも火に強いと書いている人がいるけど、
    短いネジの方が長いネジよりも良い理由、
    胴縁が無い方が胴縁があるよりもPBが火災時に剥がれにくい理由が私には理解できません。
    分かる方いたら、教えてください。

    私の理解では、従来の省令準耐火構造の方が住林の工法よりも火災には強いが、
    住林の工法でも一応省令準耐火構造の基準を満たすので、
    大臣認定をとれたと思っていたのですが違いますか?


    私が以前住林の住宅展示場に行ったときに、
    耐力壁にも大臣認定を受けている部材を使っていると説明されました。
    大臣認定は会社が耐力壁の数を減らせるように、1枚の耐力壁の耐力を強めに計算できる認定です。
    つまり、大臣認定をとると、耐力壁は少ない数で済むので、
    計算上は別にして、実際の家の耐力は認定を受けない部材で作った方が強くなります。

    また、わが社独自の有限要素法のプログラムで計算しているので、耐力壁は必要最小限まで減らせるので、
    他社では入れられないところにまで窓を入れられますよと説明されました。

    この時感じたことは、耐力壁は減らさない方が耐力面では有利なのに、
    平気で減らそうとするところに安全マージンに関する考え方が希薄な会社だという印象を受けました。


    今回も同じ印象です。
    ビスを長くすれば、胴縁を入れれば、火災時の安全マージンは多く取れるのに、
    基準を満たすところまで減らすことを良しとしている姿勢が見受けられました。

    会社の体質なのだと思いますが、住宅とは関係ないですがものづくりに携わっている私には、
    その感覚はどうしても受け入れ難いです。

  128. 134 匿名さん

    三井もでた!後出しは印象が悪いなあ・・・住林も後出しだけど!

  129. 135 匿名

    133さん
    もう何回も問答されてる事なので過去スレ見るかググって下さい。
    全体的に間違ってるので。

    あと少々壁減らしても大丈夫なのはプレハブやツーバイフォーなどのパネル工法じゃなくて軸組だからでしょ。

    解らないなら解らないと素直に質問すれば良いだけの事。
    解らないくせに自身の不勉強棚に上げて批判めいた事書くのは控えなさい。

  130. 136 匿名

    133へ。耐力壁は、バランスも大切なんです。例えば、四角の建物である一辺だけが強くてもダメなんですよ。耐力壁は、多ければ良いって物ではないのです。
    今は、どちらのメーカーさんでも住宅設計性能評価で耐震等級や耐火等級など数字で表現されてますから、見てみたらどうですか?

  131. 137 匿名

    135さんの言う通りですね。不勉強棚に上げて批判してますね。基本が何もわかってないなら、発言しちゃダメですよね。
    住友さんは、基準法のかなり上を行ってますのにね。

  132. 138 匿名さん

    基準法の上とかバカ丸出し恥の上塗り発言の根拠は?技術的にお願い。

  133. 139 匿名

    お前の必死さがバカ丸出し

  134. 140 匿名

    ではその前にあなたは基準法の基本スペックをご存知か?

  135. 141 匿名

    知らん

  136. 142 匿名さん

    話が横道にそれているが、このスレのもともとの趣旨は、住友林業の倫理観。

    以下、過去レス↓ これに対する明確な答えを誰か教えて。
    ちなみにまだ1000棟以上の認定は済んでおらず、未だに違法建築のままだよ。


    住友林業ともあろう会社が、解釈の違いや勘違いで10年以上5000棟をも建築し続ける訳がない。それこそ住友林業の社員の無能さを晒し会社のレベルの低さを露呈し、値段だけ一流、施工や社員や知識は三流以下というレッテルを貼られる。

    それではなぜ、こんな信じられない理由をホームページで発表したのか、というと、本当の理由がもっと致命傷だからに他ならない。

    本当の理由は、単純明快、初めから建築基準法に違反する違法建築と分かっておきながら、国や施主を騙して、10年以上の長きに渡って5000棟を意図的に違法建築し続けたからでしょう。勿論コストダウンのため。

    だから建築のプロが建築基準法すら正しく理解出来ないバカ集団の方が、意図的に違法建築をし続けてきた悪徳会社よりもましなため、そうしてるだけだと思います。

    だからこそいまだに説明責任を果たせてないし、今後も果たせられない。常識的に考えて、おかしな言い訳をするしかなく、不誠実なだんまりを決め込むしかない。だからピンチはチャンスと内部に訳のわからん鼓舞をして乗り切ろうとしてるんでしょう。

  137. 143 匿名

    知らんがな

  138. 144 匿名

    住林に直接聞けよ。
    ホームページに相談室の番号あるから。

  139. 145 匿名

    なんで、そんなに必死なの?

  140. 146 購入経験者さん

    三井ハウスも出ました。

    どこまで広がるのでしょうか・・・・・(笑)。

  141. 147 購入経験者さん

    ↑三井ホームです。

  142. 148 匿名さん

    三井ホームな

    事後の対応比較が見モノだな

  143. 149 匿名

    ハイハイ、積水もレースに参戦して参りました。
    無免許一級建築士でトップに出ました。

  144. 150 一施主

    我が家が合法に、かつ安全に作られているかどうかを心配しているのに、我が家と何の関係もない住宅会社の話を出してきても意味がない。施主として当然の心配事に対して、他社でもやってますとは、言い訳の一つにもならない。下品な論理のすり替えと言えよう。

    さらには「住宅業界全体の問題」とは、どういう意図でもちだしてきた話なのか? 話の矛先を他に仕向けたいのか?しかしここは住友林業のスレッドではないのか?ここは住友林業の家についてレスする場所ではないのか?

    一つの部分で「建築基準法の解釈の違い」なる違法建築・不適切施工がなされていたとなれば、他の部分も自分勝手に「建築基準法を独自解釈」して工事されているのではないか…と不安感にさいなまれるのは施主として普通の心理であろう。

    それとも住友林業は、これを異常な心理とでもいうつもりなのか?

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  145. 151 匿名

    だから住友林業に直接聞けって。
    こんなトコでまともな答え出ると思ってんのか?
    真剣に考えてる施主なら直接聞くだろ。
    それとも施主じゃないからここでもっともらしい事言って気晴らししてるだけか?
    真剣なら真剣なほどここで何を言っても無駄。
    あんたがどれだけ施主だって言い張ってもホントに施主かどうかすら解らない。
    ここはそういう場所さ。
    真剣に解決望むなら直接問い合わせなさい。

  146. 152 入居済み住民さん

    >>151

    直接聞いてまともな答えがでるなら嬉しいのですが、リリースの段階でさっぱりわからない会社なのです。
    ここの方がいろいろと意見が聞けて参考になります。火消しのやり方すら笑えるぐらい参考になります。
    火消しは思いっきり墓穴を掘っているだけですからね。

  147. 153 匿名さん

    アキュラ→無知ゆえに本気で建築基準法を知らなかった→無償で解約に応じ再施工するなどフォローは誠実で評価できる。

    住友林業→常識的に考えれば意図的に違反(詳細は>142)→無償で解約に応じない、再施工しない、公式な謝罪を行っていないなどフォローは最悪。

    三井ホーム→ビスの長さが40mm必要なところを28mmか32mmのビスを使っていた(住林と同じだが、住林は胴縁も勝手に抜いていた)→フォローに関してはこれから。

    積水ハウス→元社員(8月にクビ)の一級建築士の詐称

    積水に関しては一社員の問題で会社ぐるみの問題ではないため、他の3社とは質が異なる。

    アキュラは非を認め、事後対応も誠実にこなしているので問題なし。(もちろん、HMが建築基準法すら知らなかったのか、という根本的な問題点はあるが、やってしまった失敗に対しての対応に問題はない)

    三井は会社としてどんなコメントを出してくるか楽しみ。しかし、未だにHPには一切今回の件について載せられていないので対応は遅い。または、さすがに住林みたいになめたコメントは出せないため、どのようなコメントを出せば三井ブランドのダメージが一番少ないか、熟考している最中?

    住林は問題外。全ては>142に集約されている。アキュラのように本気で勘違いしていたのなら、同じように自分たちに都合のいいように解釈した違法施工個所が他にもある可能性が50%。こんなHMに何千万も支払う覚悟はありますか?


  148. 155 匿名

    153の内容は極めて客観的な指摘であり評価と思うが。

    個人的な感想でいえば、ビス間違えてました、あっちでOKだったんで、はまだ言い訳としてましな気もするが

    胴縁抜いて、こっちのほうが上だとか基準法の上行ってるとか、最悪極まると感じるな

    152のいうとおり、社員関係者か外部の火消し業者か知らんが、ネット対応含めて最低最悪の部類だな

  149. 156 匿名さん

    何事も他との比較は必要。
    確かに違法行為に大小はないかもしれないが、その後のフォローは該当施主にとっては重要。
    検討中の人にとってはHM選択の大きな判断材料となる。

  150. 157 匿名

    自称住林施主さんよ
    住友林業の株価見てみ。
    発表前の水準に完全に回復してるぞ。
    お前が何の目的でこの掲示板で騒いでいるのかわからんが、世間は問題なしと判断したわけだ。

    ま、せいぜい頑張れや。

  151. 158 匿名

    まぁ、三井の対応を待とうぜ。
    もうこの問答は飽和状態だ。
    まさに比較検討だ。

    まずホームページ上の発表…
    て三井まだか。
    遅せぇ。

  152. 159 匿名

    三井ホームの株価も気になるが、スミリンの前列があるから、あんまり動きはないかもな。

    いくら掲示板で騒いでも財閥相手に勝てないよ。
    おそらく、スミリン同様認定されるでしょうな。

  153. 160 匿名

    http://www.mitsuihome.co.jp/pdf/20120904.pdf

    ホームページでてたよ

    しかし滝沢眞規子かわいい

    三井は胴縁は入れてるんだね

  154. 161 匿名


    胴縁を抜いた理由が一つの焦点だな。胴縁抜く理由はなんだ?

  155. 162 匿名さん

    違法なコストダウン

  156. 163 匿名さん

    素朴な疑問
    ツーバイフォーって胴縁いるの?
    ひょっとして元から無いんじゃ…

  157. 164 匿名

    間仕切壁だよ。

  158. 165 匿名さん

    >163
    枠組みなのでまんま石膏ボードを貼れる。

  159. 166 匿名さん

    でも三井は胴縁を入れたと。スミリンは抜いた。

  160. 167 一施主

    株価と我が家の安全性確認との間に、何の関係があるというのか?

    株価が高ければ家の安全が保証されて、株価が低くなると違反建築・不適切施工が生じる可能性が高くなるとでもいうつもりなのか?もしそうなら生産担当者など不要の存在になってしまうのではないか?建築基準法とは無関係に、株価対策担当社員だけを置いておけば、今回のような事件は起こらないという理屈になってしまう。

    ここは株価を論じたてる場所ではない。住友林業の家について書き込みするスレッドであろう。施主として、自分が選んだ住宅会社の違反建築・不適切施工が発覚した後に、我が家の安全性に不安感を抱いて住友林業に説明責任を求めるレスをする事は、第三者に批判されるべき問題ではない。それこそ第三者には黙っていてほしい問題である。

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  161. 168 匿名さん

    ビスの話は、百歩譲って他の認定と間違えましたの言い訳がまだ理解しようもある部分なんだよなぁ。

    でも胴縁の話に関しては、どう言い訳しても、単に抜いてるだけの話だからな。しかも意図的となれば悪徳すぎ。

  162. 169 匿名

    ツーバイは直貼りだろ?
    そもそも胴縁なんて無い。
    モノコックに胴縁打つ意味ないだろ。

  163. 170 匿名さん

    これ、だってさ、穿った見方をすれば、
    三井とスミリンの発表がもし逆だったら
    どうみてもスミリンのほうが悪質に見えるよね。

    三井が仮に先に認定取り直してたら
    今度スミリンが発覚したときに胴縁が更に問題になるね。

    要は悪質だったから、国交省も先にスミリンを叩いたと。
    そう考えるのがどう見ても自然だと思うが。
    三井のほうが悪質なら先に三井を叩くだろう。

    三井には無償解約ぐらいは当然応じてもらいたいね。
    スミリンのようななんちゃって財閥系の安ブランドHMではないからね。
    三井不動産直系なのだから。

  164. 171 匿名

    ↑何言ってんの?
    だれか通訳してくれ。

  165. 172 匿名さん

    >166
    胴縁が存在しない

  166. 173 匿名さん

    スミリン:ビス間違い+胴縁抜き

    三井:ビス間違い

    もし三井が先に発表して、大臣認定取り直したら

    後出しのスミリンが困るよな

  167. 174 匿名

    胴縁なくても認定されてる。
    世間は問題なしと判断した。
    株価も完全に回復。

  168. 175 匿名さん

    まだ1000棟以上が認可されてない。

  169. 176 匿名

    もうすぐ認可されるよ。
    軸組とツーバイで出したタイミングが違うだけ。

  170. 177 匿名さん

    積水の一級建築士を偽っていた方が問題じゃない?
    管理建築士だって!
    700棟以上も該当するんだってよ。
    去年か一昨年には、確認申請も、許可になってないのに、偽造していたのが発覚していたよね?

  171. 178 匿名さん

    それもかなりやばいけど5000棟も違法建築してたのとどちらがやばいかは比べられないなあ・・・どっちも悪質。
    三井も住友も積水も悪質。つーか建築業界腐りすぎ

  172. 179 匿名

    だからマンションの方がましでしょう?

  173. 180 匿名

    戸建もだよ。

  174. 181 匿名さん

    >136

    >耐力壁は、バランスも大切なんです。例えば、四角の建物である一辺だけが強くてもダメなんですよ。
    >耐力壁は、多ければ良いって物ではないのです。

    分かってますよ。
    ただ、同じ偏芯率なら耐力壁の量は多いほうが、少ないよりも良いと思いませんか?

    また、同じ一辺でも角付近と真ん中付近に置かれる耐力壁では変形に対しては効果は違いますよね。
    角付近の耐力壁は余程の理由が無い限り外さないほうがいいと思うのですが、
    住林では平気で外す間取りを良いとしてました。

    >137

    >住友さんは、基準法のかなり上を行ってますのにね。

    良く分からないので、どのように基準法よりも上になっているのか教えてください。

  175. 182 匿名

    必死ですね。
    何か嫌なことでもあったのか?

    世間は何とも思ってないよ。

  176. 183 匿名さん

    181さん
    そんな事言い出したら窓の無い総二階の家しか建たないでしょ?
    事実それが一番強いんだから。
    そりゃ部分的に見れば角に耐力壁があった方がその部分は強くなるさ。
    でも家の強さは全体のバランスが大事だから角ばかり強くてもダメだって136さんは言ってるんだ。あなたの欲しいのは角が強い家じゃなく、全体的に強く地震に強い家でしょ?そのために精密な構造計算システムを駆使して設計の自由度を上げてるわけだ。その設計士が角の壁を外したのはあなたがそうなるような要望を言ったからでは?角に壁がなくても十分耐震性が取れてかつあなたの要望を叶えようとしただけだよ。
    全体の耐力壁が多いか少ないかもあなたの要望次第。オープンな大空間の間取りより間仕切りいっぱいに区切った間取りの方が耐力壁が必然的に多くなるからね。
    いづれにしても十分耐震性が取れるように全体的な壁・柱・梁のバランスを考えて計算してあなたの希望どうりの間取りを作るというわけだ。


    基準法の上をいってるというのは耐震性や耐久性などの基本スペックが基準法よりも高いから。
    基準法どころか品確法の最高等級よりも限界性能が高いから言ってるんだよ。

    例えば基準法の耐震性の根拠は関東大震災。
    最近の大地震と比べりゃたいしたことない地震力だ。
    だが品確法の耐震最高等級の3でもその関東大震災のたったの1.5倍の地震に耐えると証明したに過ぎない。
    当然阪神大震災や東北の震災はそれを遥かに超える地震力があったわけだから、法律で定めてる以上の高い限界性能が求められるわけ。

    そろそろ疲れてきたから後は自習して下さい。

  177. 184 匿名

    一人で必死な奴の為にわざわざ御苦労様です。

  178. 185 匿名さん

    ええ疲れました。
    でも批判や中傷ばかりしても誰のためにもならないので。たまにはマジレスも良いかと。
    これをどう受け止めるかは本人次第ですが。

  179. 186 匿名

    必死な人はなにを言っても、文句ばかり

  180. 187 一施主

    基本スペックが高いと法違反建築も許されるとでもいうのか?施主への事前説明も不要だというのか?

    基本スペックが建築基準法よりも高いのだと勝手に「独自解釈」して、施主に何の事前説明もなく勝手に建築基準法にそぐわない違反建築・不適切施工をされてしまうのでは、納得いかない。

    部分的に後から適法化されたとしても、他の部分は大丈夫なのか?と不安で仕方なくなる。

    いずれにしても住友林業には説明責任を果たしてもらいたい。

  181. 188 匿名さん

    トヨタ
    「うちの社内基準は国交省の保安基準のさらに上をいっていますので安全性に問題のない一部の
    部品が欠けていても問題ありません!」
    こんなことは言わないだろうな。
    いかに建築業界が特殊かということ。

  182. 189 匿名

    なっ言っただろ?

    必死 君には何を言っても一緒だろ。

  183. 190 匿名さん

    8月10日にバレた違法建築3524件は、お盆休みがあったにもかかわらず18日後の8月28日に国土交通大臣認定を取得した。

    8月16日に白状した違法建築1342件、8月24日に白状した違法建築95件はまだともに国土交通大臣認定を取得していない。

    全く問題ないなら、お盆休みも挟まらず、件数も少ない後出しの1437件もそろそろ認定されてもいい頃。

    それがなかなか認定されないのなら…

  184. 191 匿名さん

    181は住林側の書き込みだよね?

    問題の本質は「違反していた」ことと「それを施主に黙って行なっていた」こと。

    実際に性能がどうとか言う話じゃない。
    今回の件は性能に問題なかったかもしれないが、その他にも同様に違反しているはず(この状況でしていないと考える方が普通ではない)の部分に付いては何の保証もない。

  185. 192 匿名

    ムキになるなよ

  186. 193 匿名さん

    そういやトヨタホームは耐震等級で言うと3どころか、7ぐらいになると営業が言ってたな
    もちろん7なんてないが
    ミサワも2000ガルでも平気と言ってたな

    で、阪神淡路でモデルハウスが倒壊したと噂の広がっているスミリンの家がどれだけ強いのかね
    何やら建築中だったと逃げてるようだが真偽は果たしてどうかな

  187. 194 匿名

    等級7?
    どんな計算してるか知らんがその倍はあるんじゃない?
    この根拠については等級7なんてありもしない数字を言ったそのトヨタの営業に聞いてくれ。

  188. 195 入居済み住民さん

    住林だけの問題でないことは分かるけど、
    せめて東日本ハウス程度の説明はするべきじゃないの?

    「お知らせ」で言い訳程度の文章だけじゃ不信感もたれても仕方ない

  189. 196 匿名

    あなただけですよ、不信感もってるの。
    どうして、そんなに必死なんですか?
    何か嫌なことでもあったのですか?
    訳のわからないことばっかり書いても何も解決しませんよ?
    一度カウンセリング受けてみたら?

  190. 197 匿名さん

    住宅の耐震等級は3まで。7なんて表現するなんて、虚偽だよ。
    トヨタの家なんて、メチャクチャローカルじゃない?
    ミサワは、プラスチックの家だし。
    見る目ないね。

  191. 198 購入経験者さん

    住林では営業にうちの3F建ては耐震等級3が標準ですと言われ、95%以上は普通に
    取得していますとも言われた。そして設計している途中で謝罪などなく耐震等級1しか
    とれないと言われた。その上でうちの耐震等級1は他社の3以上ですから安心して
    くださいともいっていましたな。どういう意味か聞いたら『本部からそう言われて
    います』と言ってきやがったけどね。このあたり意味わかんねえんだけどね。

  192. 199 匿名さん

    品確法の性能表示を申請しなければ、「耐震等級」は1ですらありませんよ。
    建築基準を順守していれば、耐震等級1相当の耐震性がありますけど。
    性能表示を申請しても「耐震等級1しかとれない」ということらしいので、
    「耐震等級1は他社の3以上ですから」というのは矛盾になりますね。

  193. 200 匿名

    198って詐欺じゃん
    自分だったら「そっちの費用負担で補強なりなんとかして3にしろ」
    と譲らないね

  194. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸