管理組合・管理会社・理事会「マンション内のコミュニティ形成活動」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション内のコミュニティ形成活動

広告を掲載

  • 掲示板
前期高齢管理士 [更新日時] 2014-09-23 20:45:31

マンション(区分所有形式の共同住宅)が出来始めて50年以上が経過しています。
昨今、建物の高経年化と共に居住者の高齢化が顕著になり、管理組合のみならず外部の諸組織からも
如何に対応すべきか、色々な意見が活発に交わされています。
国民の1割以上の住居形態になりましたから、高齢化問題に限らずコミュニティ形成は重要な要素です。
私有財産での問題ですから、まずは管理組合において考えるべきでしょうが法的根拠もありません。
皆さんはどの様に考えられますか?

[スレ作成日時]2012-07-30 12:23:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション内のコミュニティ形成活動

  1. 30 匿名さん

    >管理者には2つの要素が必要です。
    >①適切に管理するインセンティブ
    >②適切に管理する能力や知識

    いいや、もう一つ要素がある。

    管理者は、
    ③BOKEた区分所有者を適切に分類するフットワーク。

  2. 31 匿名さん

    高齢マンカン士は抽象論が好きだねw

  3. 33 匿名さん

    ●マンションにおける管理組合と自治会の関係

     管理組合は所有者の団体、自治会は居住者の団体です。マンションの場合には、すべての所有者がそこに住んでいれば、所有者すなわち居住者となりますので、この2つの団体の構成員は同じになります。
     実際に、この2つの組織はマンションによってタイプが異なるようです。管理組合とは別にマンション内で自治会をつくっている場合、管理組合の中に自治的部門を設けている場合とがあります。また、マンション内では自治会をつくらず、各自で、またはマンションとして地域の町内会に加入している場合もあります。
     当マンションでは、当初は管理組合の中に自治的部門を設けていましたが、16期以降管理組合とは分離し自治会組織をつくりました。
     管理組合と自治会では、構成員が同じのようであっても基本的には異なり、さらに管理組合は共有財産の維持のため、自治会は居住者相互の親睦のためと、目的も違います。そのため、実際には、会計上の観点からも2つに分けて運営することが望ましいと思われます。

  4. 34 匿名さん

    >当マンションでは、当初は管理組合の中に自治的部門を設けていましたが、16期以降管理組合とは分離し自治会組織をつくりました

    埼玉県草加市のマンション?

  5. 35 匿名さん

    あの、たぶちゃんでさえ管理組合と自治会は違うってわかってるw

  6. 36 匿名さん

    管理組合の趣旨を履き違えないこと。
    居住者と組合とは全く関係ない。

  7. 37 匿名

    >「木に竹を接ぐ」状態になっている事を放置してよいのか?も議論したいと思っています。

    問題ないでしょ。どこに問題あるのかね~。

  8. 38 政治評論家

    >>木(き)に竹を接(つ)ぐ
    >> 性質の違うものをつなぎ合わせる。調和がとれぬことのたとえ。木に竹。

    これは区分所有法が法務省の管轄で、標準管理規約が国土交通省の管轄だから。
    消費者庁の管轄にすべきというのは、大昔に別スレを立てている。

  9. 39 匿名さん

    >管理組合は所有者の団体、自治会は居住者の団体です。マンションの場合には、すべての所有者がそこに住んでいれば、所有者すなわち居住者となりますので、この2つの団体の構成員は同じになります。

    だから何なの?
    構成員は一緒でも、適用法律が全く違う位の常識を持ちましょう。
    一方は強制加入団体、他は任意加入団体であるから同じ組織で出来る分けがない事は小学生でも理解できる。

  10. 40 政治評論家

    管理組合は消費者団体だよ

  11. 41 匿名さん

    消費者庁という寝言は、区分所有=マンションだと思っている人の戯言。

  12. 42 匿名さん

    事務所ビルの管理組合も消費者庁ですか。

  13. 43 匿名さん

    >管理組合は消費者団体だよ

    無知のカタマリ。

  14. 44 匿名さん

    消費者という名の甘えから抜けだせない人、自立しなさい。

  15. 45 匿名さん

    管理組合が消費者なら自治会も消費者庁が所管だ!

  16. 46 匿名さん

    マンション管理適正化法の所管は消費者庁が望ましい。
    区分所有法は冗談なんだが

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  17. 47 匿名さん

    マンション管理適正化法を理解していないからトンチンカンなことを言えるのだろう。

  18. 48 匿名さん

    >>47
    単なる業法だろう(失笑)
    わからんのか。

    業法
    業界に属する事業者が守るべき固有の法律。

  19. 49 匿名さん

    >単なる業法だろう(失笑)
    >わからんのか。

    単なる業法、とか甘いね

  20. 50 匿名さん

    私のマンションは管理組合と自冶会が併存している。自冶会は隣のマンションと併存して複雑。総会は各々別々の日、当然であるが。管理者と自冶会長の選任方法が異なるのにゴッチャになってもめている。管理者は数年単位で交代だが自冶会長は再任再任でえ数十年継続していて住民とのコミニティーはになっているがこんど自冶会長の選任方法で総会にて管理者になり組合員よりクレームでもめている。自冶会長は総会に出席した特定の員数の賛成多数で選任されるのでその方法で管理者に選任される勘違いしているが改善されない。管理者の資質は無い人間ではある。辞めさせるには法的方法しかないのか。シンドイ。やめた。ほっておけ。か。?マンションのコニュにlティー形成は自冶会と組合の共同事業。だが独裁体制確立。

  21. 51 匿名さん

    笑えない笑い話ですね

  22. 52 匿名さん

    そうでしょう。管理会社にきいたら良くあることです。との返事、組合の事だから介入できないらしい。逃げられる。

  23. 53 匿名さん

    >マンションのコミュニュティー形成は自冶会と組合の共同事業。だが独裁体制確立。

    それがうまく機能しない原因。
    共同事業なんかではない。共同の理由づけは組合の財産流用が狙い。
    管理組合は加入強制団体、自治会は加入、脱退は自由な任意団体。
    財産の流用は非居住の組合員との矛盾が説明できなくなるので瓦解する。

  24. 54 匿名さん

    50です共同事業は誤り、53さんに賛同。それを知らない区分所有者が多い。正しい意見はなかなか説明しにくい。管理のプロが複数いればいいけど、見当たりません。ほっておきます。疲れるだけ損。

  25. 55 匿名さん

    46
    管理会社の所管も消費者庁なのか

  26. 56 匿名さん

    みなさ~ん、脳みその老化が著しいようで、お盆から、もっと笑わせてください。
    来年のお盆は、皆さん あっちかな?

  27. 57 匿名さん

    消費者庁の話は、本スレを上げたので、そちらで。

  28. 59 匿名さん

    爺さんはお盆です。

  29. 60 匿名さん

    世帯数の少ないマンションに組合とは別ものの法的裏付けのあるコミュニティー形成なんか必要あるのでしょうか。

  30. 61 匿名さん

    組合とは別の法的コミュ二ティーとはなんの事ですか、具体的にお願いします。

  31. 62 匿名さん

    大きなマンだと 一つの町ですからね
    コミュが生まれるのは自然な流れでしょう

  32. 63 60

    知らん。スレ主がどこかでそう言っていた。

  33. 64 匿名さん

    >世帯数の少ないマンションに組合とは別ものの法的裏付けのあるコミュニティー形成なんか必要あるのでしょうか。

    組合とは別ものの法的裏付けのあるコミュニティー形成なんてものはありません。
    小規模自治体は経費削減のために町会を作らせてタダで下働きをさせているのです。
    本来、地方税を収めているのであるから町会なるものは必要はなく地方自治体が住民サービスをやるべきなんだ。

  34. 65 匿名さん

    64さんの言うとうり。管理組合と自冶会の活動を混同しない様に完全に切り離す事。

  35. 66 匿名さん

    必要なら参加するし、不要なら参加しない

    活動内容毎に判断します

  36. 67 匿名さん

    第二百六十条の二  町又は字の区域その他市町村内の一定の区域に住所を有する者の地縁に基づいて形成された団体(以下本条において「地縁による団体」という。)は、地域的な共同活動のための不動産又は不動産に関する権利等を保有するため市町村長の認可を受けたときは、その規約に定める目的の範囲内において、権利を有し、義務を負う。
    6  第一項の認可は、当該認可を受けた地縁による団体を、公共団体その他の行政組織の一部とすることを意味するものと解釈してはならない。

  37. 68 匿名

    婦人会もコミュニティーですか?

  38. 69 匿名さん

    同好会です。

  39. 70 匿名さん

    コミュニティー=自治会ではないと思う。自治会は、単なるコミュニティーの一つに過ぎない。

  40. 71 匿名さん

    尻軽 口軽 の欲求不満の女共の 人の噂話で花が咲き シンパをつくり 自主管理。変な歌になりました。マンションの現実であります。

  41. 73 前期高齢管理士

    スレ主として久しぶりに投稿します。
    読み返してみると、レスタイトルもさることながら、レス本文も議論を偏らせる原因のようです。

    マンション(共同住宅)は居住形態から既に「コミュニティ」です。
    >70さんのご指摘にもありますが、コミュニティ=(地方自治法で云う所の)自治会・町内会と短絡
    する方も居ますが、私が議論したかったのは「マンション内でのコミュニティ」を如何にするか、です。

    管理組合の活動の一環としてマンション内コミュニティの活性化を図る事は大切だと思っています。
    (数百戸と大規模な所や活動目的の範囲によっては、別途組織が必要かも知れませんが…)

    全管連や高管協も地方自治法や区分所有法を意識しすぎているように思えます。

    マンションに住めば解りますが、建物・設備の適切な維持管理とマンション内での良好なコミュニティは
    住みよくする為の車の両輪だと思いますが…

  42. 74 匿名さん

    >>私有財産での問題ですから、まずは管理組合において考えるべきでしょうが法的根拠もありません。
    これが間違い

  43. 75 匿名さん

    コミュニティー形成なんて、田舎のマンションだけですよ。
    他人に関わりたくないし、関わってもらいたくないのが本音。
    気の合う者同士で好きに活動して下さい。

  44. 76 匿名さん

    いいえ、都会のマンションだから他人との繋がりを求める私のような住民もいます。
    田舎の煩わしさが温もりに感じられるのが、田舎出身者。

    ただし、係わりたくない人がいるのも確かです。
    子供達のイジメと同じく、支配者が現れるからです。
    今話題の柔道もそう。リーダーとなる人が、他を独裁者となり支配しようとする。

    この独裁者が、学校を治外法権にし犯罪を隠す。スポーツ界も同じくバワハラ、アルハラ、セクハラこいつら独裁者のために何もかも無茶苦茶だ。

    法に従えよ!!マンション住民にも町内会を選べる。
    全員が自治会に入れ?ふざけるな!!

    町内会も自治会も参加したくなるような魅力ある活動をしたらいいだけではないか。

    マンションは、治外法権ではない。

  45. 77 前期高齢管理士

    >74さん

    間違いの根拠を具体的に説明頂ければ幸いです。
    (ある意味間違った表現である事は、私なりに解っているつもりですが…念の為)

  46. 78 匿名さん

    >>77さん>>76さんを読んでも理解できませんか?

    個人でその自治会がいいものかどうかを判断するもので、管理組合が加入を判断するものではありません。

  47. 79 匿名さん

    >>78>>74ではありません。

    マンション内で、敬老クラブをつくるのも、子供会をつくるのも結構。

    しかし、入会を管理組合が強制してはならない。

  48. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸