住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-09-06 07:42:38

引き続き、マンションと一戸建て、実際にかかる維持経費はいくらかかるのか、話しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248614/

[スレ作成日時]2012-07-26 10:41:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】

  1. 651 匿名さん

    >>650
    その病気だと「階段恐怖症」の説明になっていませんよ。
    一日数回の階段歩けない病弱なんだから、外出は出来ませんね。

  2. 652 匿名

    >>640
    都会の4000万以下だとミニマンと三階建てミニ戸だね。
    ミニマンは占有面積が狭いから固定資産税も管理費も安い。
    三階建てミニ戸建は建売りだよね。建て替え周期も早いだろうからミニ戸のほうが維持費は掛かるかもよ。
    それにミニ戸だと土地の資産価値がないから4000万以下ならマンションのほうがいい。

  3. 653 匿名さん

    4000以下の物件買うくらいなら金貯めろ。

  4. 655 匿名さん

    >>642
    三階建の建て売りなんて、有るわけ?

  5. 656 匿名さん

    足立区に大量にある

  6. 657 匿名さん

    へぇ~、そうなんだ。なんかすごいね。
    で、それをバカにしてるんだ。

  7. 658 匿名さん

    住宅金融公庫の融資が下りない
    敷地面積100平米未満の狭小地
    に建つ木造三階建

  8. 659 匿名さん

    でも三階建ては、子供が喜びそうだ。駐車スペースもとれるし。土地代が高いから理にかなっているね。

  9. 660 匿名

    三階建て狭小建て売り住宅は都会にたくさんありますよ。
    階段が狭くて生活に昇降が必須なので老人向きではないけれど若い夫婦には人気です。
    ローンの組み方は知りませんでした。維持費はかからないんじゃないかな?
    駐車場は1階というかビルトインって感じですよね。
    田舎の人は想像つかないでしょうが都会には普通にあります。

  10. 661 匿名さん

    都心の地価は異常ですね。また地方から人が集まるから、永住するつもりもないし、サラリーマン多いから、転売も視野に入れてのマンション選択はよくわかります。

  11. 662 匿名さん

    三階建て狭小建て売り住宅なんて最悪の戸建て。

    戸建て派だが、そんなものが建つような地域には家を建てたくない。
    最小分筆制限のある建蔽率、容積率の厳しい低層住専地区にしたが、
    マンションやミニ戸が建たないので環境がいい。

  12. 663 匿名さん

    はは。木造三階はちょっと怖そうですが、たくさんあるのなら市場のニーズを満たしているのでしょう。幸せそうな光景が目に浮かびます。三階のベランダから、いってらっしゃーい(^_^)/みたいな。

  13. 664 匿名さん

    誰もほしくないけど、予算がそうならざるえないってとこじゃない?
    都会の地価は建築費より高いし。
    マンションも同じ理論。

    普通の戸建が買えるなら誰でもそうする。ただ金がないだけ。

  14. 665 匿名さん

    うーむ。やはり都心は人の入れ替わりが激しいから、転売前提のマンション選択がいいかもしれない。気がしました。

  15. 666 匿名さん

    >普通の戸建が買えるなら誰でもそうする。ただ金がないだけ。

    買えるまで稼いだらいいじゃない。
    所得が低いのに無理して家を買う必要ない。

  16. 667 匿名さん

    所得が低くても購入できるのが「マンション」と「ミニ戸」。

    要するに「まともな戸建てを購入できなかった人間が、しかたなく金が無いから購入するのがマンションかミニ戸」と
    鉄則を変更することで結論が出ました。

  17. 668 匿名さん

    貧困層はミニ戸。これは確実。

  18. 669 匿名さん

    ここのマンション派が比較対象にする戸建ては、いつもミニ戸。
    低予算でマンションを買った人が、同じ価格で買えそうだったのはミニ戸だけ。

    注文住宅との比較になると、知識のないマンションくんは食いつかない。
    多分検討した事もないのだろう。ここでは、戸建てイコールミニ戸。

  19. 670 匿名

    都心に庶民が持ち家は贅沢だよ。
    住居費だけで汲々してるのに、教育費やレジャー、車に金をかけられないじゃない。
    家だけの人生はつまらないよ。
    年収が1500万ぐらいを超えれば都会住まいもありえるかな。

  20. 671 匿名

    いまの若い人で年収1500万以上なんて1%いるかな~
    30歳で年収600万が普通くらいだよ。
    共働きしてやっと1000万以上。
    都会に住むのはミニ戸建かマンションかバス便の戸建てだね。
    高くても6000万超えた物件なんて無理。

  21. 672 匿名さん

    まあ、そうだね。

  22. 673 匿名

    だから都内に無理して買わなくてもいいんじゃない。都内賃貸か郊外に行けば? ちゃんと探せばいい所もあるよ。

  23. 674 匿名さん

    きちんと施工されているミニ戸ならいいと思う。
    急な階段も一生すむつもりがなければ割り切れるし。

    ただし、コストのかかる三階建てを格安で売るため、さまざまな手抜きが多い。 地盤補強も杜撰。そもそも路線価の高い埋め立て地に建てられることが多い。さらにビルトインガレージならマンションさんの煽りどおり震度6には耐えられないだろう。

    十分な屋根断熱のない3階は夏の灼熱地獄。玄関、車でふさがれた一階は冬は極寒。
    階段、廊下を考えると70平米マンション以下の床面積。 

    マンションの方がいいよ。

  24. 675 匿名

    一階ビルトインガレージ三階建てミニ戸は危ないからやめておけ。でもそれがマンション購入にダイレクトに行く理由にはならないよ。賃貸マンションでいいじゃないの?どうしてもそんな環境の地域に住みたいなら。

  25. 676 匿名さん

    賃貸でいい人は賃貸でいいんじゃない?
    安普請で戸建並〜以下のセキュリティだから、家族が居る人には向かない。

    住宅に質を求めるのは無理。

  26. 677 匿名さん 

    ここ維持経費のスレだからその観点から..
    > 一階ビルトインガレージ三階建てミニ戸
    これ建て替えの時に凄く困る気がする。
    このようなミニ戸は数戸まとめて建築するので、30年後くらいに1つだけ建て替えようとすると燐家との間隔が狭すぎて足場が組めないとか工事車両が入れないとかいろいろ制約が出る恐れがある。またそのようなところだったら中古で売るにも売りにくい。
    これらをよく考えて買わないと結局高くつく場合があるから注意が必要。

  27. 678 匿名

    都会では4500万くらいの三階建てミニ戸と同じくらいの価格の70㎡くらいのマンションが隣に建っているよ。
    土地は30坪はないと価値が下がるし建て替えも困難。
    なのにうちの近所では土地20坪弱の三階建てが建つとすぐに売れるよ。
    マンションは同じ立地で駅から11分だから苦戦している。
    三階建て戸建ては外壁やら良く手入れしているからそれなりに維持費も掛けていると思う。
    20年前に建て売りで買った知人はもう建替えを検討しているよ。

  28. 679 匿名さん

    三階建てミニ戸、うちも周りに多いけど
    なぜかすぐ売れる。

    マンションはラッシュ(ここ数年で4棟ぐらい建ったかな)だったこともあり、
    最後のやつが絶賛売れ残り中。

    自分の感覚ではミニ戸よりはマンションのがマシなんだけど、
    なんで人気してんのか、謎だね。
    価格は同じぐらいか、ミニ戸がやや高いエリア。

  29. 680 匿名

    ミニ戸建売れるよね。
    新築で出てた7000万普通の庭付き戸建てが1年たってもまだ売れてないのに。

  30. 681 匿名さん

    地方なのでミニ戸は少ない。
    都区内だと普通の住宅街にあったりするのかな?
    間取りを見る限り、子ども1人夫婦、DINKS辺りが購買層な感じ。あとはペットもちシングルとかかな。

  31. 682 匿名さん

    都内は車庫代高すぎる!

  32. 683 匿名さん

    >681
    ミニ戸、なんか勘違いしてないか?
    普通に4LDKとか、あるよ。

    思いっきり、夫婦+子供二人の購買層を狙った間取り。

    マンションは子供一人以下を狙った感じだよな。

  33. 684 匿名さん

    >683
    地方都市の場合だよ。4LDKは有るかもしれないけど私は見たことない。
    まあ4件でいずれもHMだったので工務店は知らない。
    LDKに主寝室+個室+フレシキブルに使えるオープンエリアみたいな感じ。
    オープンエリアは子ども部屋というより書斎や収納使いな感じ。
    こっちではミニ戸は土地30坪くらいかな。外観は「家」というよりコジャレた事務所みたいな造り。
    窓も工夫して覗けるような開口部は外見的には少ない。

  34. 685 匿名さん

    >683
    あと、地方だと4LDK子ども2人だと他にも選択肢があるから売れないのかも。

  35. 686 匿名

    自分の家の辺りのミニ戸建は、土地が20坪前後で床面積が100㎡くらい。
    1Fビルトインガレージと玄関風呂トイレ洗面所納戸有りの場合もある。
    2Fはリビングで他に部屋が1つあったりもする。
    3F3部屋。トイレは2箇所。
    階段の分があるとマンションの80㎡くらいかな?
    夫婦と子ども2人と祖父母までいるところもあるよ。
    トイレが2つあるからマンションよりも多めの人数でも住んでられるのかな。マンションは100㎡ある間取りは最近ほとんどない。
    だから4000万円台のミニ戸はよく売れてるよ。

  36. 687 匿名さん

    戸建、マンションより公営住宅に入居するのがエコだよ。
    年収を下げて入居条件に合わせるのが秘訣かな?
    人生の総コスト安くなるよ!
    安く生きようよ!

  37. 688 匿名さん

    維持経費の安さを競うスレなんだよね。
    贅沢しなくて質素に人生を終えることが
    本当の節約だよ。
    トイレ2つもいらないよ。

  38. 689 匿名さん

    維持費がどれくらいかかるかのスレ。
    安さを競いたい方が頻繁に書き込みしているだけです。

  39. 690 匿名

    3階建てはトイレ2ついるよ。
    ミニ戸に祖父母の代まで三世代同居しているほうがエコだよ。

  40. 691 匿名さん

    2階建もトイレ2ヶ所が珍しくないからね
    ビルトインガレージではない3階建だったら浴室とは別にシャワーがあっても便利かも。

  41. 692 匿名さん

    どんなに質素に生きても住居の維持費はかかりますね。
    でも最小限に抑えたければ、木造平屋の小さな戸建てかな。
    お坊さんの東屋風だろうか。

  42. 693 匿名さん

    新しい工法ではなく昔ながらというのも風土にあっているだろう。
    木造平屋だったら外壁は焼杉板なんて風情があるね。

  43. 694 匿名さん

    戸建に憧れている貧民層がミニ戸を買うんです。

  44. 695 匿名さん

    逆の発想はないの?
    維持管理費の高額さを競うとか
    安さを競うからさ喧嘩になる

    それより戸建て暑くないの?
    工法にもよると思うけど?

  45. 696 匿名さん

    工法というより断熱材で決まるよね。

    高気密高断熱なので、エアコン代は安いよ。
    オール電化ではないけど、電気代はこの時期でも月5千円ぐらい。

  46. 697 匿名

    高額な維持費を競うと金持ちの自慢スレになってつまらなくなりそう。
    いまでもミニ戸建は戸建て持ちからも家扱いされてないなんて言っている人がいるんだから。

  47. 699 匿名さん

    >695
    日中はエアコンないとさすがに無理。何もしないと吹き抜けがある2階は暑いね。
    高高住宅は意識しないで建てましたがエアコン効率は良くなったと思う。すぐ冷えるし、冷えた後は微弱運転で十分。
    普通の冷房運転だと寒すぎる、効きすぎる。
    前住居(分譲賃貸マンション築5年比)より広くなったのに電気代は安くなってるから戸建てのスペックも中々なもんだよ。

  48. 700 匿名

    夏場は戸建ての方が風通して涼しいと思うよ

    兄夫婦がマンション高層階住んでて、たまに行くが冷房いれないと暑くていられない…

    冬場はマンションの方が暖かいのは認めるね

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸