管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会議決」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会議決

広告を掲載

  • 掲示板
一居住者 [更新日時] 2014-07-30 16:32:33

当方のマンションでは、電力一括購入サービスの導入を今度の総会議案にするようです。
内容は、共用部電気料金のみの削減ということで、専有部ではありません。
この議案は、共用部の変更ということで特別採決(3/4)で行うと思いますが、反対者ゼロとは思えません。
しかし、議案可決後は区分所有法上、共同の利益に反する行為はできないため、全員が同意書に署名して契約する義務を負うとのことですが、本当にそうなのでしょうか。
専有部の電力料金削減でないので、個別の権利は発生しないということでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。

[スレ作成日時]2012-07-25 09:45:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会議決

  1. 951 住民さんA

    代行会社は電力会社じゃないから、新たな賃貸借契約を締結する必要がある。

  2. 952 匿名さん

    ソフトバンクが電力小売りに参入するね。

  3. 953 匿名さん

    携帯で高圧一括受電が出来るようになるのですか?

  4. 954 サラリーマンさん

    一括受電を始めてしまうと、電力小売自由化後に電気料金の安い業者が出てきても自由に選べなくなりますね。

  5. 955 匿名さん

    2016年まであと2年、完全自由化の動きを見てから判断した方がいい。
    SBは太陽光や風力の発電所を持つ新電力として小売りに参入する。
    原発や化石燃料を使う発電ではなく、自然エネルギー発電の新電力として、消費者の心を掴むかもしれない。

  6. 956 匿名さん

    都知事選、終わってからでもいいのでは?

  7. 957 土地勘無しさん

    2020年の東京オリンピック終わってからにした方がいい。
    その方が電力完全自由化が定着してるから。

  8. 958 マンション住民さん

    ドイツと同じ道をたどると思う。

  9. 959 匿名さん

    高圧一括受電はもう終わったのですか?
    時代は電力小売り完全自由化の競争社会と言うことですか?

  10. 960 匿名さん

    終わりも始めもないよ。共用部分はもともと高圧一括受電だよ。

  11. 961 匿名さん

    都知事戦の結果で高圧一括受電の方針が決まるだろう。

  12. 962 申込予定さん

    それは言えるね。原発の稼動可否にかかってる。

  13. 963 住まいに詳しい人

    > 2016年まであと2年、完全自由化の動きを見てから判断した方がいい。

    こんなこと言ってると、何もできないと思うが。。。
    それに短期契約OKの代行会社もあるし、削減率の何%が代行会社へ入る契約もある

    自由化で、電気料金下がったら、そもそも代行会社への支払いがなくなるから、代行会社もさらに手を打ってくるだけなので、そんなに気にしなくてもよいと思うけどね。

  14. 964 匿名さん

    <マンションの電気料金削減についての調査と検討>
    ― 管理組合が電気料金問題に取り組む際に役立つ最新情報 ―

    http://www.mansion-kanrikumiai.or.jp/information/2855.html

  15. 965 匿名さん

    東電との契約を継続したいのであればこのような方法があります

    マンション共用部の契約形態変更
    ①動力200V
    「負荷設備契約」→ 電子ブレーカーの導入 →「主開閉器契約」
    ②電灯100V
    「従量電灯 C」→ 蓄熱式暖房器の設置 →「電化上手契約」

    電子ブレーカーと蓄熱式暖房器設置の初期費用の合計が60万円で償却期間が2年だそうです。決議区分は普通決議で、全戸から同意書を集める必要もないようですから一括受電より導入はし易いですね。

  16. 966 匿名さん

    事項目 内容 数量 単価 金額
    電子ブレーカー設置工事
    電子ブレーカー(JDB2-18)1 \188,000 \188,000
    電気工事費 1 \50,000 \50,000
    申請費 1 \30,000 \30,000

    税抜き工事価格 \268,000
    消費税(5%) \13,400
    合計金額 \281,400


    工事項目 内容 数量 単価 金額
    蓄熱式暖房器設置工事 蓄熱式電気暖房器(14-601-9B) 1 \98,000 \98,000
    設置工事費 1 \59,000 \59,000
    部材費 1 \30,000 \30,000
    図面作成・申請費 1 \48,000 \48,000
    運搬費・現場管理費 1 \38,000 \38,000

    税抜き工事価格 \273,000
    消費税(5%) \13,650
    合計金額 \286,650

  17. 967 不動産購入勉強中さん

    電子ブレーカーって安くなったんだな。2年前に検討した時は50万だった。
    電気代の削減検討で袋小路に入ってしまったマンションは再検討する価値ありかもね。

  18. 968 匿名さん

    >自由化で、電気料金下がったら、そもそも代行会社への支払いがなくなるから、代行会社もさらに手を打ってくるだけなので、そんなに気にしなくてもよいと思うけどね。

    自由化で電気料金が下がっても、高低圧電気量単価差が現在と同じならば、高圧一括受電のビジネスは成り立つ。
    この高低圧電気量単価差が縮まれば縮まるほど、代行会社は収益が悪化する。
    この危うさがリスクになる。
    原発事故がなければ電力小売完全自由化や発送電分離などはなかった。

  19. 969 匿名さん

    そうだね。
    低圧単価の24円/kwhと高圧単価の17円/kwhの差、7円/kwhを収益の原資にしてるよね。
    これを管理組合と代行会社で2対5の割合で分かち合ってるから、単価差が縮まるとモロ代行会社の収益に跳ね返ってくるね。

  20. 970 匿名さん

    完全自由化になれば高低圧の単価を同一にして単価差ゼロもあり得るね。
    なにも高圧を安く、低圧を高くする理由はないから。

  21. 971 匿名さん

    ↑そうなれば、なにも高圧一括受電にする必要はなくなる。
    従来通り共用部分は高圧、専有部分は低圧のままでいいね。

  22. 972 匿名さん

    高低圧単価差がなくなれば、高圧一括受電のビジネスは破綻するよ。

  23. 973 匿名さん

    高圧一括受電のビジネススキームは、高低圧電気単価差が7円/kwhが未来永劫続くことが前提で成り立ってる。
    だから社会変革で電気単価差がなくなるようなことになると途端にビジネスが崩壊する。

  24. 974 ご近所の奥さま

    そうなりますと、今高圧一括受電を導入しているマンションは、破綻することになりますね。
    先物食いの大損ってことでしょう。怖いですね。
    果報は寝て待てとはよく言えてると思います。

  25. 975 匿名さん

    寝て待つうちに2016年は直ぐ来るね。

  26. 976 匿名さん

    電力小売り完全自由化、今から楽しみですね。

  27. 977 匿名さん

    でも電気料金は安くならないといわれているね。

  28. 978 マンション住民さん

    競争で顧客囲い込みのため一旦はガクッと下がるよ。ドイツの例をみたらわかる。

  29. 979 匿名さん

    高圧一括受電

  30. 980 マンション住民さん

    総会受電決議

  31. 981 マンション住民さん

    自家用電気工作物

  32. 982 匿名さん

    一般電気事業者

  33. 983 匿名さん

    特定規模電気事業者

  34. 984 匿名さん

    ↑2016年の電力小売り完全自由化に向けて続々と新会社が出来てるね。
    http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html

  35. 985 匿名さん

    新電力

  36. 986 匿名さん

    PPSだね。

  37. 987 匿名さん

    雨後の筍のように新電力がわいて来たね。

  38. 988 もったいないさん

    住人の無関心をうまく利用したビジネス。

  39. 989 匿名さん

    通信と同じになるな。

  40. 990 匿名さん

    代行会社との契約にしても、代行会社は超有名な大型の企業です。
    管理組合をだますようなことはしませんよ。
    全国統一の契約内容ですので心配する必要はありません。

  41. 991 匿名さん

    雪すごかったね。高圧一括受電は大丈夫でしたか?

  42. 992 匿名さん

    東電管内は雪の影響で停電になったとニュースで言ってました。

  43. 993 匿名さん

    高圧にすると雪で大変ですね。

  44. 994 匿名さん

    雪は関係ないよ。

  45. 995 マンション住民さん

    雪の重みで電線が切れたのだろう。

  46. 996 匿名さん

    架空配線は電線が切れる事故があるよ。

  47. 997 匿名さん

    新田力のソフトバンクは携帯契約との割引を考えてるようだ。

  48. 998 匿名さん

    新田力→新電力

    KDDIやJCOMも新電力に名乗りを上げてるね。

  49. 999 匿名さん

    新電力はいろいろ増えるね。

  50. 1000 匿名さん


    1000げとー!

    これで高圧一括受電は終わったな。
    2016年の電力小売完全自由化まで後2年、焦りは禁物。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸