管理組合・管理会社・理事会「一括受電サービスの総会議決」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 一括受電サービスの総会議決

広告を掲載

  • 掲示板
一居住者 [更新日時] 2014-07-30 16:32:33

当方のマンションでは、電力一括購入サービスの導入を今度の総会議案にするようです。
内容は、共用部電気料金のみの削減ということで、専有部ではありません。
この議案は、共用部の変更ということで特別採決(3/4)で行うと思いますが、反対者ゼロとは思えません。
しかし、議案可決後は区分所有法上、共同の利益に反する行為はできないため、全員が同意書に署名して契約する義務を負うとのことですが、本当にそうなのでしょうか。
専有部の電力料金削減でないので、個別の権利は発生しないということでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいと思います。

[スレ作成日時]2012-07-25 09:45:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一括受電サービスの総会議決

  1. 1051 匿名さん

    時間かけないと勝てないのが今の電力会社のスタンス
    ようやく本気で顧客サービスをやろうとしている
    それでも、ある程度まで来たら、今までと同様の殿様商売

    時間かければ負けないと思ってるから出る論調であって
    本当に電力会社を反省させるには一括受電に持っていけば良い
    キュービクル自前で買って、電力会社選べば良いだけ

  2. 1052 契約済みさん

    そうだね。
    キューピクル時前で買って、
    電力量の検針は管理員がして
    電力料金の計算と集金の代行は管理会社がすればよいね。
    なぜこれを管理会社が提案しないのかは、はっきりしている。儲からないからね。
    受電業者を間に入れて手数料を稼いだ方が楽に儲かるからだね。

  3. 1053 匿名さん

    東電が一括受電をするといってるけど、皆さん知ってます?

  4. 1054 検討中の奥さま

    >1051

    電力会社に反省させてどうするんですか?

    私にとって大切なのは、自分たちに利益があるかどうかなんです。

    電力会社も一括受電業者も変わんない。
    例えていうならば、悪名が高いか、どこの馬の骨ともわからないくらいの、少しの違いしかありません。

    彼らの争いには、興味ないよ。


  5. 1055 匿名さん

    東電の話し知ってる人いませんか?

  6. 1056 匿名さん

    今日の新聞に掲載されていたけど、自然エネルギーの
    電力会社の買い取りの量を抑制する方向で検討中なんだってね。
    値上げにむずびつくかららしい。

  7. 1057 検討中の奥さま

    >1056

    買い取り量の抑制に関しては、最初から織り込み済みです。
    太陽電池を始めとする自然エネルギーは、コストがかかりすぎます。
    製造するだけではなく、それを商用電力に変換する所までを考えると大変苦しい産業です。

    この産業は国の補助を受けて、成り立つ自立できない産業なんです。
    タリフ制とかって、国プロで説明されていた気がします。
    今買わないと、段々買い取り額が少なくなりますよ、、って、考える時間をなくす詐欺の常套手段と似ている気がしますね。

    太陽電池等を買う位だったら、そのお金で電気を買った方が安いですよ。
    エコだから安くなるとは、考えない方がいいです。

    国民に発電コストに対するリスクを負って頂いているだけです。

  8. 1058 匿名さん

    ここも1,000スレ超えましたね。
    そろそろスレ主とは関係のない者が継続の別スレをたてますよ。

  9. 1059 匿名さん

    >1057さん
    それで、これからの高圧一括受電を行っている業者は
    どうなるんでしょうか。

  10. 1060 検討中の奥さま

    >1057さん

    私にどうなると言われても困りますが、、
    現在は、このサービスが世間に周知されていないのが現状ですよね。
    大抵の皆さんは、無関心であり、業者、管理会社、管理組合を信頼して、判断を他人に委ねているかと思います。

    ここからは、あくまでも私見にすぎませんが、良質なサービスを提供して頂ける所は、存続しますし、
    消費者に誤認惹起させる様な悪質な業者は、サービスの不具合点が浮上する事により淘汰されると推測します。

    もし悪質な業者が出てきたとすれば、消費者庁のHPなどからもその事例が紹介されていくと思いますよ。

    これらを考慮して、私ならば、倒産のリスクを視野に入れます。
    従来ならば、電力会社が独占状態だったので、このリスクを考慮する必要も無かったのですが、民間の業者と契約する場合には、契約している業者が倒産したケースも、具体的に視野を入れる事をお勧めします。


    又、太陽光をはじめとする自然エネルギーによる発電の話と、今回の一括受電の話は、現時点では別次元の話ですが将来一緒になる可能性もあります。その場合は、更に情報が錯綜していくと予想します。

    いづれにせよ、業者と私達消費者の間には、圧倒的な情報の格差がありますので、慎重に判断するに越した事はありません。

    一個人の意見として、参考にして頂ければと思います。

  11. 1061 匿名さん

    >1060さん
    まだしばらくは、高圧一括受電への移行は控えた方がいいかもしれませんね。
    ところで、導入して、業者が倒産した場合はどうなるのでしょうか。
    電気がストッフするとすぐ困りますから。

  12. 1062 マンション住民さん

    2016年の電力小売完全自由化で大きく変わるよ。
    一括受電なんてしてたら、電力会社の選択権がなくなってしまう。

  13. 1063 匿名さん

    電力の自由化では何も変わらんよ。

  14. 1064 検討中の奥さま

    >1061さん

    倒産した場合は、大変ですね。
    正直、考えたくありません。

    電気がストップしたら皆さん困りますね。
    極端な場合、命に関わる方もいらっしゃいます。
    元の電力会社が無償で一括受電前の状態で契約してくれるかどうかかも未確定です。

    要するに、管理、コントロールできないリスクです。

    事業発足後、十年も経たない業者に、10年、15年の契約をしてくれと言われても、、、。
    与信管理としては、、、不安ですね。
    10年存続できる企業が、どれだけの割合かを考えてみてください。

    これらの顧客のリスクを適切に管理している業者ならば信頼できるのですが、、
    実情は業者側のリスクを顧客に押しつけるといった印象を受けた業者もいました。

    倒産のリスクは勿論あるのに、倒産した後で具体的にどうなるのか説明されていないのならば、消費者として契約はしたくないですね。一括受電業者として生き残っていく所かどうかを見極める事ができれば良いのですが。

    回答になっていなくて、申し訳ありません。

  15. 1065 匿名さん

    >1064さん
    業者選定の基準として、倒産リスクの説明をしてくれるところはいいですね。
    住民にとって一番の関心ごとというか、心配なのは倒産した場合どうなるかですからね。
    そこまで住民に説明すれば、説得力も出てくるでしょうから。

  16. 1066 匿名さん

    しかし、電力の自由化で高圧一括受電はどうなるのだろう。
    そういわれているけど、大手の儀容者の参入が増えているけど。

  17. 1067 匿名さん

    大手の業者もいろいろ考えて行動してるよ。
    採算があると思うから参入してくるんだよ。

  18. 1068 匿名さん

    しかし、現実問題として、一括受電を導入して
    企業が倒産したらどうなるのだろう。
    対応の仕方を知っている人がいたら教えてください。

  19. 1069 匿名さん

    高圧一括受電と電子ブレーカーとは違うんですか?

  20. 1070 匿名さん

    高圧一括受電と電子ブレーカーは全く違う。
    大企業と中小企業との違いみたいなもの。

  21. 1071 匿名

    自由化されても電気料金は安くなりません。
    誰が何を利用して送電するのですか。
    それを考えたら答えは出ます。

  22. 1072 匿名さん

    太陽光発電の電力会社が買い入れるのを制限する
    法案を検討中だとさ。

  23. 1073 匿名

    電気料金は安くなるのではなく、逆に高くなる方向に進んでいるのが現状です。

  24. 1074 周辺住民さん

    >>1068
    倒産と言っても民事更生・再生、破産とあるが、いずれにしろ管理組合が設備を債権者から買い取り、
    電力会社と新たに電力需給契約を締結することになる。これが高圧一括受電の最大のリスク。

  25. 1075 検討中の奥さま

    >1071さん

    自由化されても電気料金は安くなりません。

    本当にそうですね。昨今のエコブームで、太陽電池の電力の買い取り等により発電コストが上がる為、電気料金は安くならないと思います。

    しかし、高くなるのは一括受電業者も同じです。

    状況を整理すると、発送電分離によって、送電する部分は従来と同じ電力会社の送電網を使用し、託送料が発生します。この部分のコストは変わりません。それに対して、発電と低圧に変圧する部分、検針等の管理業務部分のコストは変わります。
    つまり、電力のコストは高くなる事は予想されますが、これによって業者によりコストの格差が発生します。

    電気料金が高くなっても、自由化によってその増額分には業者によって差が出てきますので、やはり適切に業者を選択した方が良いと思います。
    電気料金は、コストに業者の利ざやが上乗せされますので、業者同士が競争して利ざやを下げてくる可能性もあります。
    皆さんで相見積もりをとって、増額が少ない所を選ばれたらと思います。

    2016年には、現在より更に新規参入する業者が増えます。それなりの準備をしてね。。
    大手企業も参入します。

    現在は、マンションという牌の奪い合いの状態と見ています。

  26. 1076 匿名さん

    高圧一括受電を電力会社も導入するといっているのに、
    何故大手業者が参入してくるんでしょうね。

  27. 1077 契約済みさん

    自由化って言っているけど、
    低圧が自由化したら、高圧の自由化も進むよ。
    現時点でも高圧受電は自由化が一部されているので、
    高圧受電一括契約では、地域の電力会社以外と契約できる。
    50戸のマンションでは無視されても
    200戸のマンションでは大きな電力量になるのでPPSができるよ。

  28. 1078 匿名さん

    低圧も自由化されるんですか。

  29. 1079 匿名

    電力会社や専門家の意見が増えて、だんだん本音に近い言葉が増えています。電気料金が自由化され差額が発生しても託送料金がオンされれば決して安い料金にはなりません。
    また、低圧料金が上がる時には、高圧料金も上がります。その差は依然として残ります。

  30. 1080 検討中の奥さま

    >1079
    電気料金は上がりますが、少なくとも現在の一括受電業者より安い電気料金を提供する業者は自由化によって増えますよ。
    私は、2016年を待って判断します。


    ところで、本日ベネッセが顧客情報を流出したというニュースがでました。真偽の程は分かりませんが、日本人の約20%にあたる顧客情報量になりますね。


    本題ですが、高圧一括受電業者の凡そ半数近くが扱うスマートメーターにも重要な顧客データが入っています。


    30分毎の電気の使用量のログを取るというスマートメーターですが、各個人の生活時間帯が赤裸々にされる危険性があります。
    個人的には、顧客が契約内容を正確に把握できる位の、必要十分な情報を提供してくれない一括受電業者には、この様な電気使用量のログを取られたくありませんね。クレジットの情報も入っていますので、リスクは高くなります。
    コンプライアンスがキチンとしていない業者に関しては、このリスクも考慮すると選びたくないですね。

    情報漏洩した際の補償に関しても、確認しておいた方が良いかもしれません。
    2016年以降に業者を選ぶ際にも注意したいです。


  31. 1081 周辺住民さん

    2016年の電力小売自由化は、新たに7.5兆円の市場が誕生する。
    すさまじい個客争奪戦が展開される。

  32. 1082 匿名

    >>1080
    スマートメーターの設置は義務ですか。
    誰しも高い価格のスマートメーターを設置することはしません。
    スマートメーターを取りつけることのメリットとは、何でしょうか。別にこれを付けたからと言って電気の消費量が減るわけではありません。

  33. 1083 匿名

    >>1080
    料金価格差の問題をスマートメーターの問題とすり替えるのは止めましょう。

  34. 1084 検討中の奥さま

    >1082

    誰しも高い価格のスマートメーターを設置することはしません。

    ⇒本当にそうですね。
    只、現状はスマートメーターの設置を最大のメリットと提唱する一括受電業者がいます。
    その様に業者に言ってやってください。

    因みに、電力会社の予定しているスマートメーターは無償です。


    >1083
    料金格差の問題とは別に、情報漏洩のリスクは独立して存在しています。
    悪しからず。

  35. 1085 匿名

    >>1084
    電力会社のメーターが無償とは!!
    以前電力会社の方にお話を伺ったとき、
    「基本料金は、積算電力計等設備機器の償却の為に徴収しています。」
    との事でした。よって無償ではないと思うのですが。
    営利企業が無償での提供はあり得ず、眉唾な話になります。
    あなたはその事を隠そうとしているのですか、それとも無知なのですか。
    如何でしょうか。

  36. 1086 検討中の奥さま

    >1085

    当然、営利企業なので基本料金に上乗せしての徴収になりますよ。
    消費者は、スマートメーターがあろうとなかろうと徴収されます。
    その意味で、スマートメーターの上乗せ分はゼロです。

    一括受電業者の割引は、既にスマートメーター用に上乗せされた額からの割引になります。
    つまり、スマートメーター用に新たに投資が必要ですと仰る業者の顧客は、2重に料金を徴収されてしまうという印象を持ちます。

    どちらにせよ、スマートメータ用に新たに消費者が料金を支払う事は、得策ではありませんが、どちらでも良い事です。


    私は、無償である事は小さな問題で、電力会社のスマートメーターも含めて情報漏洩の点で反対しています。
    スマートメータがない業者がいいな。

    あなたは、高いスマートメーターを設置する事に賛成なのですか?反対なのですか?

  37. 1087 匿名

    >>1086
     おっしゃる通り、スマートメーターは双方向性があり
    情報漏洩もあるでしょう、しかし、今の世の中は
    何処でも漏洩が起こっている状態です。
    スマートメーターにはメリットとデメリットがありますが、
    現状、消費者としてはメリットをそれほど感じません。
    スマートメーターを設置することに消極的な反対です。
    ところで、一括受電の話がスマートメーターに置き換えられています。
    どうも話の内容をすり替えることが好きな方のように思えてなりません。
    如何ですか。
    ライフラインは生活上トータルな部分です。
    現状は独占的な状況にある電力会社ですが、一方的に悪いとは思っていません。
    消費者を欺くような某電力会社の姿勢に腹立たしさを感じるだけです。

  38. 1088 検討中の奥さま

    >1087
    誤解を与えているのならば、申し訳ありません。
    話の内容をすり替えているのではなく、リスクを列挙しているだけです。(他にもありますが、、)

    スマートメーターに関しては、一部を除き殆どの業者が導入しています。
    実際に、うちのマンションに売り込みにきた業者は、一括受電=スマートメーターという感じで売り込みにきました。
    あなたの様に、全く別の話であると判断できる方は大丈夫でしょうが、中には誤解される方が実際にいらっしゃいます。

    電力のサービスを締結するにあたり、皆さんには様々な判断基準があります。
    このスレは、一つの結論を出し、そこで統一の見解を出すものではなく、各々の判断材料になればと思って私は書き込みをしています。皆さんがどの様な結論を出そうとも反対はしませんし、無意味な事です。

    消費者を欺くような某電力会社の姿勢と仰っていますが、実は電力会社のみではなく一括受電業者も含めての話だと思います。
    あなたの様に腹立たしさを感じます。 双方にですがね。
    断片的な情報だけを提供して、消費者を誤認させて契約を締結しようとするビジネスは大嫌いです。

    そうはいっても、大切なライフラインである事は間違いないので、電力会社であろうと一括受電会社であろうと選択はしなければなりません。このスレでは、多方面から一括受電というサービスを分析する為の判断材料を皆様から頂いて、正解であろうと間違いであろうと納得のいく判断をするきっかけになればと思っています。(スレ主さん、勝手に解釈してごめんなさい)

    ただこのスレは、一括受電のメリットを書き込む人が少ない事と、一括受電に反対している意見に対して、批判のみしてご自分の意見が不明確な意見が多いですね。

    なぜメリットを書き込む人が少ないかは、謎ですね。

  39. 1089 周辺住民さん

    太陽光発電の時代だからでしょ。

  40. 1090 匿名

    一括受電なんてしてたら2016年の電力小売自由化の時に好きな電力会社選べなくなる。
    管理組合は専有の電力契約に制限かけるな。越権行為だ!

  41. 1091 住まいに詳しい人

    誰も専有部分の電気代を管理組合で安くしてくれなんて言ってないよ。
    自分の電気代は自分で安くすること考えればいい。
    電力会社の選択制の時代になるのだから。

  42. 1092 匿名

    >>1088
    そうですね、メリットを書き込む方が少ない事は否定できません。
    一括受電のメリットはただ一つ、負担なく電気料金が安くなるからでしょう。
    様々な憶測から色々な誤解もあります。
    「自由化になれば、家庭用の電気料金も安くなる。」
    果たしてそのようになるのでしょうか。大きな疑問です。
    もっとも、電力会社が子会社で一括受電のサービスを始める様ですから、
    この部分を考えると、安くなったと言えるのかも知れません。
    だったら、最初から電気料金を下げればいいと考えるのですが、
    難解な部分です。何故ならば、家庭用の電気料金は、
    どの電力会社もドル箱の存在ですから。
    毎月、細かな計算で燃料調整費の計算がされています。
    このこと一つをとっても電力会社の仕事は大変なのです。
    大口の顧客に対する価格のサービスと家庭用の小口のサービス内容が
    異なるのは仕方がないところです、その隙間に入り込んだのが
    一括受電事業を行う事業者です。
    リスクを言われていますが、今後何度かリスクと考えられている事が起き、
    「やっぱり」と言われるかも知れません。
    但し、現在の電力会社の姿勢にも同じような「やっぱり」が潜んでいます。
    10%安くなるのであれば、10年経過すると1年分がタダになるのです。
    リスクの回避方法もない訳ではありません。
    選択肢が増えることは良いことです、選択するのは消費者です。
    賢い消費者になりましょう。
    長文で申し訳御座いません。

  43. 1093 販売関係者さん

    自由化のメリットは電気以外の付加価値サービスだよ。
    だから異業種がこぞって参入に名乗りを上げている。
    東京ガス、ソフトバンク、ワタミ、JCOM、楽天、・・・・・
    その事業者と電気契約すると他のサービスでメリットがあると。

  44. 1094 検討中の奥さま

    >1092
    丁寧なご回答ありがとうございます。
    質問が一つございます。

    一括受電のメリットはただ一つ、負担なく電気料金が安くなるからでしょう。

    ⇒「負担なく」という点は、残念ながら1092様が仰っていたように営利企業である以上眉つばものですね。
    「タダより高いものはない」という格言の様に、ここにリスクが潜んでいるかと思います。

    ところで、この様な高いリスクも電気料金が10%安くなるというハイリターンがあれば、看過できる人もいらっしゃると思います。
    私が調べた相場は、せいぜい一戸に付き5%に届かない値引きです。(共有部に集中させて50%引き等はありますが、、)

    もし現段階において、10%以上削減できる業者をご存じであれば、開示して頂けないでしょうか?(個人的には、できれば30%位期待したいのですが、、)
    リスクがあっても、それ相応のリターンを想定できる業者ならば検討したいと思っています。
    皆さんの選択肢を多くして下さい。

    よろしくお願いします。

  45. 1095 匿名さん

    宣伝に終始するのはどうかと思います。

  46. 1096 匿名

    >>1094
    九電の管内(北九州)では-10%が普通ですよ。
    -30%では、差額が全部無くなるのでは。
    料金的負担は耳にしていません。(北九州)

  47. 1097 匿名

    うちのマンションでは共用部を高圧化して、電気代は約4割安くなりました。
    業者は使わず、キュービクル設置などの工事費用は修繕積立金を取り崩してねん出しましたが、約4年で回収できました。
    大きなメリットを得るには他人任せではだめです。

  48. 1098 匿名さん

    総会決議で個人の自由を制約することは出来ません。

  49. 1099 匿名

    >>1097
    賛成ですね。
    大きな物件では、最初から高圧化されているのが普通ですが、低圧で受電されている場合は、自分たちでも努力次第で出来ることを具現させたのです。拍手ですね。

  50. 1100 検討中の奥さま

    >>1096

    ありがとうございます。
    大変参考になりました。

    当方のマンション(関東)では、管理会社が一括受電の相見積もりを提示していたのですが、-5%がmaxでした。
    管理会社が一括受電の業者の系列会社だからなのか、、真偽はわかりませんが、関東でもー10%の一括受電の業者がいてもおかしくないですね。

    管理会社が取ってきた見積もりですが、正式な見積もりは導入を検討しているその一社のみで他はリスト化で提示されていました。おのずとその一社を選択する事が賢明な様に、プレゼン資料にそのリストが記載されていました。
    素直に信じていたのですが、見積もりを取る人の立場を考慮しておくべきでした。
    反省します。

    -10%が平均という事を伺って、-5%では到底契約内容に合意できないと個人的には判断できます。
    -20%位までは、交渉できるでしょうか?(できなければ、契約しないだけですが、、)

    2016年以降は、発電の業者から選べるので、-30%の電気料金を提示してくれる業者が現れる事を期待しています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸