茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園 PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 竹園
  7. つくば駅
  8. ミオカステーロつくば竹園 PART3
匿名さん [更新日時] 2007-03-07 22:45:00

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

もうすぐですね。情報交換よろしくお願いします。

part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25109/
part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25142/



こちらは過去スレです。
ミオカステーロつくば竹園の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-12 17:28:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミオカステーロつくば竹園口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名さん

    音楽愛好家のサークルなどを書き散らした者です。
    長い文面で、さほどの情報も無くて申し訳ありませんでした。
    レスを下さった346さんどうもありがとうございます。

    前半では、自分なりには、一応情報をまとめたつもりで、
    最後のところで空想を付け足しに添えさせていただいたつもり
    でした。ご不快なことでしたら申し訳ありませんでした。


    付け足しに添えました、思いつきの音楽の会のことでは、
    有志のサークル程度の考えであり、それもたった一人のわたしの
    個人の考えです。
    なんの拘束も連携も、管理組合との接点も思いついていません。

    個人的にピアノや音楽、楽器演奏が好きなもので、
    音楽や楽器関連で、マンション内での騒音トラブルが起こるのを
    できれば避けたいと、いつも願っています。

    わたしの発案に限らず、マンション内にて、音楽・楽器関連で
    サークル活動が持たれ、楽器や防音について語れるオープンな空気が
    形成されてゆくことで、
    a)楽器騒音の苦痛に一人孤独に苦しみ悩む人、
    b)防音対策を一人孤独に悩む人、
    などの例が、わずかずつでも減ることになれば良いなと思います。

    楽器騒音問題では、何の変哲のない多くの並みの
    普通のマンションで、普通の居住者のあいだで痛みと苦しみに満ちた
    トラブルが起きていることを知ったことで、わたしも
    いろいろ思うようになりました。


    前にこのスレッドで拝見しましたペットの会のほうでは、
    本格的な公認のペットクラブの、
    管理組合と規約とリンクした活動を目指しての、
    最初の一人の有志、の方の声あげだった印象を受けており、
    心強く拝見してました。

    昨今、共同住宅にてペットを受け入れ始めた後で、次に自ずと
    必要とされるようになって、それで築かれ発展してきた
    役立つ組織、システムとして、ペットクラブは注目されています。
    わたしもミオカスでのペットクラブの活動に期待してます。

    ここでのご提案を以前に拝見して、心強く感じていたので、
    話題として、わたしが上の発言の中で触れたダケことですが。
    そんなことで、ペットの会の建設的なアイデア&勇気あるご発言と、
    音楽の会のただの空想とが、
    印象が交錯して、いっしょくたに受け止められかねない様な
    誤解を生む結果となったようです。
    たいへんに申し訳ありませんでした。

    皆さまにも、またペットクラブの提案者の方にも、
    すみませんでした。ふたたび発言が長くなりましたが、
    以上のようなことで、どうか宜しくご勘弁ください。

  2. 352 匿名さん

    >>350さん、351です。
    >あと、匿名掲示板なのですから、ここで話し合われたことは
    >今後の運営に全くなんの効力も発揮しません。
    >どんなに立派なことがここに書かれても、
    >住民会できちんと提案され、多数の賛同を得ない限りは
    >ただの(おっしゃるとおりの)「書き散らし」なのです。

    誤解を呼ぶようなことを発言し申し訳ありませんでした。
    有用な目線でのご指摘を明言下さりありがとうございます。

    わたしの特に340の分は、ただの思いつきで価値の低い発言で
    したが、ここで書くことが「声が大きい」印象が残るものなので、
    今少し慎重につづる必要があったと後から思います。

    上のほうに続いていました、魅力的なご提案にはすぐ、あるいは
    いつか賛同者が集うことでしょうし、ただの空想の書き散らしには、
    なんの反応も響きも残らないと思い多分、終わりの一個の
    あの発言は余分です。どうか、
    >今後の生活上でお気持ちを左右されませんように。
    お願いします。

  3. 353 348

    >349-350
    別に没交渉好きをアピールしている訳ではなく(別に没交渉好きな訳じゃないですし)
    ペットクラブとか音楽の会に肯定的な意見が多く見られたので、意見の1つとして言ったまでです。
    加入必須などと書かれていないのは十分分かっております。
    ただ、本当にそういったサークルなどが設立されて、もし加入必須といった雰囲気になったら嫌だな…という感想を言ったまでです。
    誤解を生むような書き方でスミマセンでした。

    >>空想を書き散らすだなんて、被害妄想に過ぎますよ?

    空想という表現で色々と書いていた方がいらっしゃったので、そのまま引用してしまいました。
    確かに言い方が悪かったです。申し訳ありませんでした。

  4. 354 匿名さん

    どんな発言が、声が大きく煩わしく、または有用に聞こえるか。
    それは人の心の持ちようや考え方によりいろいろなのです。
    全住民が一致して100パーセント賛同するようなご意見はそうそうありますまい。
    何を書いても、いいねという人もいれば反発を感じる人もいるのが普通です。
    入居前の今くらいは、一定の範囲内で好き勝手に書けて、情報を多数と共有出来る匿名掲示板という場をある程度生かしていいと思います。
    生活が根付けば、皆さんご自分の生活信念に基づいて、選択して行動なさるでしょうし。
    動く方は動き、そうしたくないかたはそのようにすればいいだけのことです。

    こんな選択肢もありますよと教えてくださる方に、視野が凝り固まってきた身としては感謝しますよ。

  5. 355 匿名さん

    この↓掲示板おもしろいですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/com/kanri/index.html

    最近になってハマってます。
    なんのかんの云っても春の入居を楽しみにしてます。
    上の板の各スレでは、法律やルールの運用で具体的に人の行動を変容させるような、それでいてコストの小さい具体策、が話題の中心でそれが文章で詳しく記述されています。なかなか他所では見れない文面ですね。
    そんなところが私にはとても興味深いです。
    丁度ここも、購入検討段階が過ぎ去ろうとして、入居後のこと管理組合のことなどを考えはじめた時期でもあり、興味深いと思う方々多いのでは(は、もう読まれておられますか、失礼しました)。

  6. 356 匿名さん

    ↑今まで一戸建てだった人。借家や賃貸アパートやURだった人たち。
    官舎や社宅だった人たちなど、
    マンションの区分所有・居住がはじめての方にお勧めです。
    理事会に手をあげる人だけの情報ではないと思います。
    お茶でもしてる時に、ぼんやり、スレの様子を眺めてみるだけでも
    マンション入居後どうなるのか生活や管理のイメージするのを助けてくれます。
    内覧会や引越し準備に入る段階ですが、先のイメージを心に持てると
    情報や行動の取捨選択もいくぶんかラクになるでしょう。

  7. 357 匿名さん

    みなさんやはりもう具体的な話ですね。
    夢や希望じゃなく、もう現実になりますもんね。

    ところで、先日となりのデイズタウンに行ってきましたが、かなり寂しい感じですね。
    あそこがもうちょっと都会的なセンスを持っていればミオカスの資産価値ももっと上がるだろうに・・・
    私もよくわからないですが、デイズタウン自身も何が悪いのかわかっていないような気がしました(笑)
    ここはいっそのこと改造してフィットネス&映画館にしたらどうか。。。
    わかってない私の意見もダメかな・・

  8. 358 匿名さん

    私はデイズタウンがダイエーのときからつくばに住んでいますが、建物自体がとても古いんですよね...(天井を見上げると特にそう思います)
    思い切った改装をしないと、どんな店が入っても雰囲気はそんなに変わらないような気が。

    ともあれ、スーパーが道をはさんだ向かいにある、というのは日頃なにかと救世主になってくれるとは思いますので、なんとか踏ん張って欲しいです。
    贅沢ではありますが、ジムと映画館を作って欲しいのは全く同感!

  9. 359 匿名

    マンション内のお付き合いのことが出ていますが、エレベータ内や、すれ違えば挨拶、笑顔くらいは交わすことを全員が心がけるべきと思います。259世帯の大所帯なれば、関係者の出入りだけでも相当な数となり、それも善人ばかりとは限りません。住民同士が外部からの出入りや不審者と思われる方には声をかけたり、注意を払うことが防犯上も大切と思います。また、マンション内のトラブルを少しでも防止する意味からも、住民同士が少しでも顔なじみになることは、経験上決して悪いことではありません。挨拶や声を掛け合ったり、笑顔を作ることは、お金がかかるわけでもありませんので、住民同士は連帯感を深め、お互いに事故の無い快適なマンションライフが過ごせるよう願うとともに協力したいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

  10. 360 匿名さん

    デイズタウンって、なんとなく十三不搭って感じ。

  11. 361 ミニバン乗り

    >デイズタウンに行ってきましたが、かなり寂しい感じですね。
    確かに。日曜日の夕方五時半ごろに買い物ついでにデイズタウン〜MCつくば竹園の前を歩いてきました。
    人通りは少なく、サビレた感じはありますね。
    ペデ側や石丸側の玄関を潰してしまって入りにくい。
    >日頃なにかと救世主になってくれる
    デイズにとってもMCつくば竹園が救世主になるかもしれませんね。

    マンションの様子ですが明かりのついている部屋は10ほど。
    休日作業はしていたものの遅れて急いでいるようでもないですね。
    エントランス左右のライトアップされた石垣はビミョウですね。
    ラウンジのシャンデリアが見えています。今は資材置き場ですけど。
    まだ手すりのないスロープは道幅がちょっと狭そう。
    既出のように南側の専用庭外の壁はゴツイですね。あれなら外から一階は見えない。

    ホテル計画のある月極駐車場に車が見当たりませんでした。
    駐車場閉鎖?→ホテル建設に向かった?
    日曜の夜でたまたま通勤の車がなかっただけ?

    そういえば、ほとんどの皆様がsageていただいているのに、掲示板での順位はなかなか下がりませんね。意味なかったら失礼しました。

  12. 362 匿名さん

    日曜日、私は夜10時近くに車で通りましたが
    やはり玄関と南棟10室程度に灯りがついており、何らかの内装作業をしている様子でした。
    まだ住んでないのに、自分の契約した部屋も電気がついているので軽く緊張しました(笑)
    この建物の窓がいっせいに明るくなったらずいぶん周囲の雰囲気も変わるような予感がします。

    ミニバン乗りさんがおっしゃる駐車場は、今のところ、日中でもいつ通ってもガランとしていますね。

  13. 363 匿名さん

    少し前になりますが、>>259さんがおっしゃっておられましたこと、
    >竹園西公園側に小さな出入り口があると、駅にもっと近くなるような気がするんですけど、そういうのって難しいんでしょうか?エスペリアには、デイズタウン側に秘密の(?)出入り口がありますよね。
    について、賛成です。

    クローバーガーデンのところか、ゴミ集積場のところか、公園との間に石段と門扉程度の出入り口があれば、と思います。子供たちの遊びや駅への近道にたいへんに便利になると思います。
    調べていませんが、軽い設備の費用と、市との折衝が必要なのでしょうかね。

    エスペリアの皆さんも徒歩や自転車の方々はカピオ側遊歩道から頻繁に出入りされていますね、徒歩や自転車なら玄関側(土浦額沿線側)よりずっと便利なのはうなづけます。そこでは施錠があるようです。
    ミオカスなら、西側通路から鯛焼き屋さんの前の歩道に出る出入り口に準じたような設備(施錠ありますか??)が、公園側にもあれば適切だと思います。

  14. 364 匿名さん

    ピアノそのほかの防音は、同じ物件のほかの部屋で、
    どんな対策をしていて、どんな効果があるのか、
    入居した後で是非、知りたいです。

    足音や水周りの防音などもそうですが、近隣の住戸
    で物音がどんな聞こえ方になるか、物件により違う
    と想像できるからです。

    内覧会で、上下の部屋で物音を立てて貰って試して
    みるなんて話題を聞きましたが、実際のところ可能
    なのでしょうか?
    山田建設さんが素晴らしい遮音性能を築いて下され
    ば他所様へのご迷惑をあまり心配いらないんですが。
    どうやら現在の技術&コストの関連で、完璧はない
    ようです。

    楽器演奏や防音のことで集いがあるとしたら、音楽
    の輪という楽しみも○ですが、同じ屋根の下で騒音
    トラブルを未然にする意味でも価値を感じます。

    ほどほどの騒音が防げなくても騒音トラブルが無い、
    なんて、どうです?中身を自慢できませんかね。

  15. 365 匿名さん

    成る程、あったらいいな、という空想は、いろいろ湧いてきますよね(笑)

    楽器のことですが。

    防音室設置のことで個々の住戸にピアノを置くことを躊躇されている方は多い
    と思います。防音室設置の費用も大きいですが、スペースも大きいコストです。

    オーナーズサロンに、いいピアノが1台置いてあったら、個々のおうちには、
    防音室がない場合でも、防振グッズに乗せた電子ピアノのみという環境で、
    お子さんの練習に充分と思います。

    レッスンを受けていなくても、ピアノの心得のある方々には、ビデオ装置
    にプラスして、日頃のくつろぎに楽しみがもう一個、増えます。
    お茶を楽しみながら、居住者のお友達と映画に音楽とおおいに楽しめます。

    おそらく騒音トラブルは激減させられます。
    一回に2000円の利用料があり利用時間も限定的ですが、カラオケボックス
    にはピアノ無いですし。貸しピアノ・スタジオに行くより近いです。
    お友だちと一緒に借りてもいいですね。

    ピアノ本体は、250も所帯があれば、つてやらなにやらで、ご提供もあるか
    もしれません。

    オーナーズサロンにはシアター装置がありますので、ほかの住戸より遮音性能
    を高めてあると思います。その遮音性能を調べてみる必要もありますね。
    オーナーズサロンはパーク・コート1階ですが、ピアノを置くには、その周囲
    のお宅のご了承がいるでしょう。

    あったらいいな、の、空想羽ばたかせてます(^-^)。

  16. 366 匿名さん

    それは1階(と上の2階)の住民さんが可哀想すぎるよ...

  17. 367 匿名さん

    >363
    入居説明会の時、鯛焼き屋から入って裏の公園までぐるりと歩いたけれど
    確か、(あの時点では、の話ですが)フェンスが境界で真っ直ぐ作られているだけで、
    出入り口は見あたらなかったですね。
    完成時点で裏の出入り口が完全にないのだとしたら、やはり
    敷地の制度上や防犯上の理由があるのでしょうね。
    中途半端なセキュリティの出入り口が複数あることも良し悪し、と考える人もいるのかもしれません。

  18. 368 匿名さん

    363です。367さん、そうでしたか、鯛焼き屋の手前のところは出入り口は無い、ですか。それでは管理のための通路があるだけなのですか。確認失念してました。

    乗用車が敷地に入るときって遮断機がありましたか。運転席からの開錠装置やらありました?
    あまり公のところでセキュリティについて書くのも良くないかもしれませんね。

    なんだか、敷地内へは、日常的に出入り自由な気がしてました。建物内へ入るときにだけ鍵を使うのだと思っていて、うっかり緩く考えてました。
    ただ、公園側側の通路は、毎朝、駅に向う人には、あったらいいな(笑)と思いました。駅徒歩何分というのも良くなるかなあ、なんて(笑)

  19. 369 匿名さん

    アパート、賃貸マンション、分譲マンションに住んでウン十年になります。
    軽量鉄骨及び木造アパートの時は下階や隣のTVの音や夫婦ゲンカの声も聞こえました。
    さすがにマンションとなると聞こえるのは、上階のイスずれの音など程度でした。
    ここにいらっしゃるみなさんは良識のある方々ですから、音については心配なさることでは
    ないのでしょうか。
    もしも音に問題があるとしたら、施工上の問題ですので山田建設へクレームを出しましょう。

    ごく少数ながらいらっしゃる良識が一部欠如されている方が音等で近隣に迷惑を掛けた場合は
    さて、どうしましょう。問題解決するのに時間と神経を相当使うようですので。
    近隣トラブルが殺人まで発展するケースもよく報道されています。
    そういう意味でも自治会をしっかりと運営いていけたらいいですね。

  20. 370 匿名さん

    >368
    裏側ばかり観察していたので書き忘れました。
    肝心の「鯛焼き屋の手前のところ」ですが、資材が積まれている状況で、
    出入り口になるのかあとで塞ぐ箇所なのかわかんなかったです。
    しかし、パンフレット図面上ではこの部分、「通路」となっているので、それなりのセキュリティ仕様がなされた上で、サブの出入り口になる可能性は大きいかもしれません。
    (ずいぶん昔にもらった書類を見ながら推測で言ってますが。)

    「遮断機」はさすがにきいたことがないです(笑)あったらカッコイイですが、誤動作等でかえってあぶないときもあるかもしれません。
    裏に出入り口がないのだとしたら、ここから出るのが「駅に近い」位置になるのでしょうか。
    歩道と直角に車の出入りもありますので、子供さん方への注意も必要ですね。
    自分は運転しないので想像で言っていますが、敷地外へ出るときの、通りの左右見通しなどよいんでしょうか。
    ミラーとか必要ないのかな?

  21. 371 匿名さん

    階下に人が住むということ自体がはじめてだったり、集合住宅に住んだことのない方もいらっしゃると思います。
    ピアノや動物を、ここに引っ越してきてはじめて生活に取り入れる方も少なくないかもしれません。
    ですので、「防音のための良識」のレベルも人それぞれ違うでしょうね。
    難しいなあ。
    でも、上で紹介されていた管理の掲示板は勉強になりましたよ。
    おこりうることと、それへの対処の事例を知っておくことは大事ですね。
    「ちょっとした注意が「事件」になってしまう世の中だから」と萎縮するのもいけないような気がしますし。

  22. 372 匿名さん

    >>370さん >>368です。 自動車の通路ですが、
    >サブの出入り口になる可能性は大きいかもしれません。
    自転車の通行が、エントランスを通り抜けるということはないので、
    自動車と、自転車・バイクは通ると思い、歩行者も多分通るでしょう。
    安全の配慮大事ですね。

    >子供さん方への注意も必要ですね。
    ほんとに。

    >ミラーとか必要ないのかな?
    遮断機とかミラーとかは、工事用の車両などもあるでしょうし、
    外回りの仕上げの最後になるんでしょうね。

    ミラーも遮断機も、あと、左折や右折の指示とか、待機車両の位置や、
    追い越し車両の車線とか、
    車線や指示がしっかり手落ち無くついて仕上がるのを期待してます。

    人や車の動きについて、設計が悪いと簡単に事故が起きる可能性が
    あります。

  23. 373 匿名さん

    371さん
    >ピアノや動物を、ここに引っ越してきてはじめて生活に取り入れる方も少なくないかもしれません。
    子犬に関しては、迎えた最初の時期に、しっかりと躾けると「無駄吠え」の
    防げる場合が多いです。マンションで飼う場合、このことは重要です。
    「無駄吠え」は、飼い主の留守に起こりがちなので、気付かず迷惑をかけて、
    苦情を受けて初めて気付く場合も多いのです。苦情を受けたからと手放す等
    無理なのがペットですから、くれぐれも宜しくお願いします。

    子犬を迎えるまえに、ペットクラブや、ペットショップや親犬飼い主などに
    紹介されるなどして、犬のトレーナーに相談されて下さい。

    しつけのハウツーなどは昨今、人にも犬にも無理の無い、最新のやり方が、
    指導されています。最初に真面目に取り組むと後々ヒトも犬もハッピーです。
    犬やネコは(ヒトもですが)一度ついた習慣を後から覆すのは苦労します。
    動物は、初めに教えたことには、たいへんに忠実で、
    最初に最も良い習慣を与えれば後から堕落することもありません。

  24. 374 匿名さん

    >>369さん
    >もしも音に問題があるとしたら、施工上の問題ですので山田建設へクレームを出しましょう。

    ですね。

  25. 375 匿名さん

    駐車場ノーマル車2台目は、抽選なしになるかも。
    ちょっとうれしいニュースです!

    もうすぐ内覧会ですね。内覧会の時に、いろんな勧誘(新聞とか)が出口で
    待ち受けているという噂は本当でしょうか?

  26. 376 匿名さん

    規約に同意しレス の左のsageってなんですか?
    チェックするとどうなるのですか?

    スレ違いかもしれませんが、教えて頂けたらうれしいです。

  27. 377 sage

    >>376
    https://www.e-mansion.co.jp/com/use/
    ◇sage
    >通常、何もせずにレスを書き込むとそのスレッドは掲示板の一番上部まで上がります。が、このsageの部分にチェックを入れておけばレスを書き込んでもスレッドの上部への移動はしなくなります。
    スレッドを上げるほどのレスではないよという場合にお使いください。

    スレッドの順位が下がると、冷やかしによる書き込みを減らすことが期待されます。常連が内輪で進めたい時に有効です。

  28. 378 匿名さん

    >駐車場ノーマル車2台目は、抽選なしになるかも。
    >ちょっとうれしいニュースです!
    嬉しいかどうか微妙です。最初から空きがあるんですね駐車場の将来計画をそれなりに見直す必要があります。

  29. 379 匿名さん

    しかし、それぞれの環境から移ってきたばかりの現時点での住民所有の車構成が、そのまま長期的な将来計画に反映されると考えるのもちょっと違うような。
    ここに住んでいるうちに駐車場の動向を見て、ノーマル車の買い増しをしたり、買い換えたりする方が、数年内で出てくることも充分考えられます。

    「空きを出さない」「いつでも100パーセント利用」ということがとにかく大事だとは思いますが。

  30. 380 匿名さん

    ああ、なるほどー。

  31. 381 匿名さん

    >>375さん

    >駐車場ノーマル車2台目は、抽選なしになるかも。
    でも、ひとまずは、ほっとしますよね。人情ってもんです。

  32. 382 匿名さん

    駐車場の件、ほっとしますよね。確かにそうだと思います。

    が、私は普通車(ノーマルルーフ)の高さ制限を1600mmにして欲しかった。
    そうするとオデッセイとか軽とか中くらいの高さの車はほぼ入るから
    ハイルーフの抽選とかなくなる可能性もかなり大きいと思った。
    あそこまで背が高かったら50mm/1台分くらい高くなっても大丈夫だろう(笑)

    この件に関しては山田建設は間違ったと思うな〜〜

  33. 383 匿名

    山田建設の間違ったことは、言っても始まらないけど。玄関の噴水、維持管理が大変出ないでしょうか。また好き好きではあるが緑色の洗面台、選択の自由が無く趣味が悪い等々書けばいくらでもあリますが、

  34. 384 匿名さん

    じゃあ何で買ったのかな。
    あなたは、管理費が高いとかそういう文句みたいなことをいつも書き込んでるけど、それって買う前に分かり切ってることだよね。
    今さらのこの時期、気に入って買った住人を不快にさせないで欲しい。

  35. 385 匿名さん

    一見して無駄でしかない玄関滝を余裕で維持できてる住民なんだな
    って思われることも、(しばらくのあいだは)楽しいかもよ。
    財政がよほど苦しくなれば止めるだろうけど、あれがまちなかのプチ名所になったほうが面白いといまのところは思いますが。
    機能が止まって水が淀んだりした方がよほど貧乏くさいでしょうね。

  36. 386 匿名さん

    マンション購入では、内覧会頃になるとブルーになる方も中には
    おられるかと思います。これからのことですが「引っ越しウツ」など症状は、
    代表的で、ごくごく普通の人が並に味わう気分変化です。専門家にも知られています。

    にしても、初めからわかっていたことなどに、ぶつくさ言うのは、読んでいて、また、
    聞いていて、不愉快なことです。うちでも、うちの夫がそういうところがあって
    聞いててイヤなので、度重なるとついつい「やめてちょうだい」と叫んでしまいます。

    専有部分においては、いろいろインテリアなどを調整されたり、
    さきざきリフォームなども可能なので、気になる点をノートに記述して、
    今後に生かす風になさると、ブルーな気分も解消するかもしれませんよ。

    その時点で、前向きになれない人に説教して、前向きになれ!と云っても難しい
    ですが、気分の問題も大きいので、春になる頃、また肯定的に思えるんじゃない
    でしょうか。同じ物を見ても、気分次第で、違うように見えるものです。

  37. 387 匿名さん

    でも >>383さんのご意見が、気分の問題ではなかったとしたら、内容的には、
    いったい何故、契約されたのか、謎が深まるばかりではあります。

  38. 388 匿名さん

    重要事項説明では滝の音を了承する項がありましたね。
    滝の音は良いですよ。西よりの南向き玄関の玄関滝ですが、
    きらきら輝きながら気持ち良く流れ続けて欲しいですね。
    どうか居住者と建物の末永き繁栄がありますように。

    竹園公園の水辺も渇きがちですし、花室川など徒歩圏ですが、
    あまり近づく機会も無くて、つくばにはもっと清流が必要だな
    と感じています。ミオカスつくば竹園の完成後には
    小さいながらも水辺がひとつ増えるので貢献できますでしょう。

    >機能が止まって水が淀んだりした方がよほど貧乏くさいでしょうね。
    水が淀むのは最悪ですね。
    そうならないように個人でも組合でも頑張りましょう。

  39. 389 匿名さん

    ↑ですが、まあ滝の維持が難しかったら、玉石でも敷き詰めたり、
    季節ごとの花壇でも作れば良いとも思います。

    大事なのは、その都度、組合全体でよく課題を共有して、理事会でも
    総会でも充分に対話して、実際に実行、善処してゆけることですよ。

    どの案件でも、同じですが、何か、もしもうまくいかない事があっても、
    そのことが放置されることなく、都度都度、対処されるならば、
    細かいことは、何でも良いと思います。

  40. 390 匿名さん

    >386
    「引越鬱」か〜...
    書き込み拝見して、なんだかハッとしました。ほんとにそういうの、あるんですね。

    私は物件自体には全く不満なく、ここに住めることが楽しみで仕方がないのですが、
    一方で、引越準備(新居内のレイアウト等含め)が日中の多忙で頭の中でもなかなかすすめられていないことにそろそろ焦りを感じ始めています。
    現住居の片付けだって山ほどある予定なのに、です。
    (昨年2月に契約してたのに!です)
    このままだともうあっというまに1月も2月も終わりそうな勢いなんです。
    そんな気持ちばかり高まってきてしまって。
    そう、確かに、狭いながらも長年住んでいたこの部屋と離れる不安もあるかもしれない...。

    でも皆さんの書き込み読んで対処できそうな気がしてきました。386さんありがとうね。

  41. 391 376

    >377さんありがとうございました。
    よくわかりました。早速、利用してみます。

    駐車場2台目は、ハイルーフ車の抽選後の関係で、ノーマル車が抽選になるかどうか決まるという
    話ですよね?もし、抽選になるとしたら、ハイルーフ抽選と同じくらいの倍率になる予定だと、
    営業の方にお聞きしました。また、ノーマル車でも、レクサスやベンツSなど、超高級車は
    車長・車幅があるので、入れないそうです。 ・・・うちには縁がありませんが(笑)

    説明会のときに配られた引越し調整のための用紙って、もう提出しましたか?
    期限ってありました?

  42. 392 匿名さん

    引越しは不都合がないように幹事会社にする予定です。
    見積もりはこれから取ります。
    強気の数字が出てきたら騒ぎ立てます。(笑)
    幹事会社の強みとして効率良くできる訳ですからね。
    山田建設へのキックバックがあるとしてそれが高額なら別ですけど。

    383さん、私は別に不快に思いませんよ。
    ちょっとしたことが大きくなってしまって困惑されているのではないですか。

  43. 393 匿名さん

    内覧会の日程案内来ましたね〜。
    ついに内部が見れるのかと思うと楽しみです。
    内覧会に建築関係やインテリア関係の業者さんを
    同行する方って結構いらっしゃるんでしょうか?
    カーテンがインテリアオプション会で気に入ったデザインがなかったため
    他業者で買う予定なのですが、採寸等ちょっと気になってます。
    生活産業研究所さんに問い合わせたところ
    図面はあくまでも積算寸法なので内覧会の時に
    実際図ったほうがいいと言われました。
    あとは縫い合わせ等の関係で業者さん同行の方がいいよ、
    との事でしたが、まだ業者も決まってないんですよね(苦笑)

    ちなみに我が家は気に入るところもあれば気に入らないところもありますが
    やぱりミオカスだけに(笑)「城」がもうすぐ…と思うとウキウキで欝もないです♪

  44. 394 匿名さん

    391さん
    >駐車場2台目は、ハイルーフ車の抽選後の関係で、ノーマル車が抽選になるかどうか決まるという話ですよね?もし、抽選になるとしたら、

    ああ、そうですか。まだ二台目が普通車スペースを埋めていないんですね。
    ちょっと勘違いしてたみたいです。最初から駐車場に空きが出るとなった
    わけじゃないんですか。ホッとしました。

    大きい車種が入らない、は住民を選んでしまいそうでやや残念ですね。
    うちは、レクサスやベンツSではありませんが、趣味的な車でサイズが
    合わず四月までに買い替えすることになりました。

  45. 395 匿名さん

    >ちなみに我が家は気に入るところもあれば気に入らないところもありますが
    >やぱりミオカスだけに(笑)「城」がもうすぐ…と思うとウキウキで欝もないです♪
    明るい奥さんでまぶしいですね。ご主人様はお幸せなことと思います。
    わたしも奥さんですが片付け苦手で、スケジュールを眺めて概ね滅入っています。
    引越しは何度もしましたが、いつもごっちゃごっちゃドタバタして、本当に片付く
    のに年月が要りました。

  46. 396 匿名さん

    っていうか、今のところに越してきて3〜4年たっているのに、前の引越し梱包が
    まだ残っていました。トホホです。(^^;;;
    (すみませんつまらないこと書いて、こういう人もいます)

  47. 397 匿名さん

    そうそう、入らない車種が高級車に限らずあるのですよね。
    すぐには無理ですけど、そのうち何かのタイミングでちょっと大きい車も
    入れるようにした方が良いかもですね。

  48. 398 匿名さん

    官舎から出る方いらっしゃいますか?
    現状復帰が大変だと聞いています。引っ越してから、引き上げまで一ヶ月の猶予を
    考えているのですが、それで終わるかなあ。
    業者に頼むとどのくらいかかるのでしょうか。あるいは、頼まないで初めから
    最後にお金を払うつもりでいる方が少しはお得?

  49. 399 匿名さん

    >397
    それやると百万とか千万単位でお金が飛んでいくんじゃないかなあ。タイミングとかでやれる(賛成を得られる)改修じゃないと思うけど...。

  50. 400 393

    >396さん♪

    >今のところに越してきて3〜4年たっているのに、前の引越し梱包が
    まだ残っていました。

    そのままお引越しできていいじゃないですか〜☆
    我が家はとーっても古くて汚いので
    早く出たい!と言う気持ちが強いせいかもしれません。
    それとわたしはノンキであんまり深く考えないタチで(笑)
    コチラの皆さんが真剣に色んな議論してるの拝見して
    「ほぉ〜ほぉ〜」と毎日うなってるアホ奥さんなんです(^-^;)

  51. 401 匿名さん

    うちなんか、前の引越梱包(で使った段ボールを前に倒してそのまま)でクローゼットに棚作ってあるよ。
    今度はそれのフタ閉じて引っ越せばいいってことですわ..。
    さすがにこんどの新居では使わないけど(笑)。

  52. 402 匿名さん

    >398
    一ヶ月かけてお掃除や復帰修復をされるということですか?
    大変なんですね。
    業者を頼まれるなら「時間を買う」ということも考慮した方がいいかもしれまんね。頑張って下さい。

  53. 403 匿名さん

    >396
    >401
    ダンボールはゴ●●リの巣に最適で(湿度とか色々と良いらしい)
    使ってないダンボールや放置されたままのダンボールには
    卵とか産みつけているそうです。

    だから引越し先で害虫を見かけたくなければ、
    新居に古いダンボールを持ち込むのはやめた方がよいと思いますよ。

  54. 404 匿名さん

    >>396です。403さん、わたしもそれ、考えてます。
    もうそのダンボールとても古いので、せめて引越し前になんとかしたいと。
    カビ菌しかりです。

  55. 405 匿名さん

    せっかく綺麗な家に住むのに古段ボールの持ち込みなんてしないですよ〜。
    もう底が抜けてきちゃったからあと2ヶ月の我慢。
    次は松本引越センターの...じゃなくて、今度はちゃんとクロゼット棚買って新居らしくします。
    転勤族卒業。

  56. 406 匿名さん

    >>398
    現状復帰なんて民間賃貸でも当然必要なことで、
    敷金で足りなければ請求されます。
    官舎の家賃はタダ同然のなんだし、
    敷金も礼金も不動産屋への手数料も更新料も
    家賃前払いもないんだから、そこまで
    ケチらなくていいと思うが。

  57. 407 匿名さん

    405さんの、
    >転勤族卒業。
    って、なんか胸に染み入りますね〜。

  58. 408 匿名さん

    おはようございます。
    内覧会同行サービスを依頼しました。
    それなりの金額でありますが、安心料として考えました。
    山田建設さんのことを信頼しています。
    信頼しているからこそ、引渡し前に買主としての確認を
    プロの目でしたいと思いました。
    また、実際の作業は下請け会社が行っているので、
    信頼する山田建設さんがすべて監理できているとは判らないと考えました。

    9割以上は問題なしと考えています。
    というところでは無駄な出費ではあります。
    従って同行を依頼するのは少数派でしょう。
    それでも、みなさんにとってもいいマンションであって貰いたいので、
    同行後に全体にかかわることで指摘があった点はアップしていきたいと思っています。

  59. 409 匿名さん

    内覧会、30~40分でお願いします。
    とありますが、そんなに短い時間で、みれるとはとうてい思えない。。。。
    懐中電灯持参って。。。。。。
    電気・水道通ってない状態での内覧ということですか。
    内覧会とは、そういうものなのでしょうか。

    手直しなどの問題は、その短時間でみつけられたところのみ、手直しをお願いし、
    実印での書類手続き。
    それ以降(再入室可とありますよね?)に、採寸など自分たちでする。という流れなのでしょうか?

  60. 410 匿名さん

    >>官舎の家賃はタダ同然のなんだし、
    え〜、共益費を入れたら、年間30万近く払っていますよ〜
    つくばで同程度の広さと古さ(ここ重要)の賃貸を借りたら、
    月々8万くらいで、家賃の補助が6万くらい出て、同じくらい
    ではないでしょうか?

    スレ違いでごめんなさい。

  61. 411 匿名さん

    >408さん
    同行業者、さんざん迷っているのですが、うちはとりあえず(学習してそれなりの知恵が付けてから)複数の大人で乗り込む、という方向に持っていく可能性が大です。
    しかし頼むのは決して無駄にはならないと思いますよ。
    大きな指摘がなにもないとしても、その安心のためだけにもお金を払う価値があるような気がするので...。
    後日のリポートしていただけるのは大変有り難く、楽しみに拝見しようと思います。

    >409
    リビング等、居室の天井の電気は引き渡し後の取付けになるので、懐中電灯が必要な場合もあるんじゃないでしょうか。
    そもそもの水道とか電気、各種の動作具合を見たいですからついていてほしいけど、どうなんでしょうね?
    カギや駐車場等の説明もあるようだから、ふつうに電気は通ってるんじゃないかと想像しますが。
    補修依頼確認をきっちり印鑑ついて終わらせてから、採寸等の出入りはご自由に、ということでしょうね。

  62. 412 匿名さん

    内覧会の案内 届いたんですか?私は出張で来週にならないと自宅に戻れないので・・・何日になっていました?まさか平日じゃないですよね?

  63. 413 匿名さん

    2月の10.11.12.17.18日。いずれも土日祝日。時間や日にちは一応、個別に指定されてきます。

  64. 414 ミニバン乗り

    ■内覧会で絶対に見ないといけないところ!(ちょっと荒れています)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3326/
    >部屋の中だけ見て、バルコニー周りは、見過ごしやすいから注意してね。
    ほかのスレで、サッシの防水など代行業者が見つけた話もありました。素人には難しそうな点です。
    >入居後では責任の所在が不明になってくる傷関係ですかね
    >水準器が役に立ってしまいました。結局30センチ角ほどの広さで丘のように盛り上がっている事が判明。
    ■マンション内覧会チェックシートのテンプレート集
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
    http://www.kyusou.net/check/check_shert.html
    http://www.chousadan.jp/kontentu/dainingu6.htm
    などなど多数あり、参考になりそうですよ。

    ■内覧会プロを頼まれますか??
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16790/

    ■【内覧会同行業者】って、本当に必要?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6185/
    >素人の些細な誤解によるクレームは、内覧業者が代わりにお客に説明してくれるから、建設会社としてはかえって楽だそうです。
    >所詮安心料かなという気がします。
    >内覧同行業者は、デベに直接修繕の申し出はできませんよ。勘違いしてる人多すぎ、交渉はあくまでも契約者がすることをお忘れなく。

    >>408 同行後に全体にかかわることで指摘があった点はアップしていきたいと思っています。
    ぜひお願いします。うちは二週目なので、一週目の方から情報が入ると非常にありがたいです。

    住所も正式に決まったのでいろいろ手続きの予約ができますね。
    ちょっと前にNTTに予約したら、まだ白紙状態で交換機の設計から始めないと、、、とのことでした。年度替りは混雑するから、とフライングしすぎて反省。
    うちは内覧会に行くのは素人の親類だけですが、あら捜しなので近場から動員して大勢で行きます。
    自分は「完成してうれしいな!」で舞い上がってチェックが疎かになりそうなので、少しでも第三者に近い人の目で見ていただこうと。あと、初購入なので、経験者の親類がいるほうが心強いし。建築士の親類(ちょっと遠い)にも頼もうかという気持ちはあるのですが、専門業者やチェックリストは知らなかったので勉強せねば。

  65. 415 匿名さん

    内覧業者系の掲示板てけっこう荒れてるんですね...
    「安心料」として納得できればいいんじゃ?という気はする。
    うちも親戚動員するつもりなので、おそらく頼まないような気がします。


    ところで、ACCSって標準(管理費に含まれる)でどの範囲まで見れるんでしょう?
    現状、ネット接続や有料オプションの映画チャンネル等まで契約している(でもアナログなんですが)状態。
    チャンネルは結局、追加で頼まなくちゃいけないんでしょうね。

  66. 416 匿名さん

    >415
    地上波デジタルまでらしいです(管理費に含まれる)
    自前のテレビやHDDレコーダーにチューナーが内蔵されていれば、繋ぐだけで見られるそうです。
    BS見たいとなると、この間の説明会で頂いたパンフレットの料金を契約しなきゃいけないそうです。

  67. 417 匿名さん

    ありがとう。
    海外ドラマとか新作映画のチャンネルが好きなんです。
    これは今まで通り別料金てことだね。
    ま、ネットが結構高額だったからいいか。

  68. 418 匿名さん

    鍵の引渡しが3月28日に東雲であると思いますが、どういう会か分かる方いらっしゃいますか?
    平日なので、もしかしたら会社が休めないかもしれないのですが、でも大切なものなのであれば
    参加したいとは思っています。
    しかし、この前のような説明会ならいいなかって・・・(笑)

    あと、家具の搬入ですがよほど大きなものでない限り大丈夫なのでしょうか?
    友人が大きな冷蔵庫とか購入したら搬入できなくて、泣く泣く返品したってことを
    聞いたことがあって・・・。まぁ一軒家でしたけど。

    実家はマンションですが、自分でマンションを買うなんて初めてなので分からないこと
    だらけなので・・・。もしわかる方がいらしたら教えて下さい。

  69. 419 匿名さん

    >418
    間取りによる

  70. 420 匿名さん

    >418
    (きっちり採寸したうえで)間取り図みせて電器屋さんや引越屋さんに「これ入ります?」って相談するしかないかもですね。
    意外に、素人には思いつきにくい入れ方をすれば入ったりもするものなので。

    今日通りかかったら自転車置き場の屋根と2段式の置き場が出来てました。
    これらがなかったときは広いと思ってたのですが、こうなると意外と「ぎっしりだなあ」という感じがします。
    西側のケンタッキーとの境になる側は斜面舗装がされていたので、ここは自転車の抜け道を兼ねた通路になるみたいですね。
    以前ここで話に出ていましたが、公園に出れる通用門らしきものは見あたりませんでした。
    フェンスが高くて、むしろ空き地側からの防犯を考慮している感じがしました。

  71. 421 匿名さん

    >398
    まちBBSの方でかなり前にレスを見た気がします。
    民間だと敷金の範囲内で済む程度なんですが、
    それに比べると絶対的な金額でかなり高い記憶がありましたね。

  72. 422 匿名さん

    >>421
    官舎は広いし、おそらく一回の平均居住年数も
    民間アパートに比べて長いから、現状復帰も
    高くなるでしょうね。
    結露などもひどければ現状復帰にお金が
    かかるのも確か。

    しかし、税金で買った土地に税金で官舎を建てて、
    固定資産税もかからず、税金で補修して、
    税金から支給される給料の極々一部を
    払うだけで住んでいるんだから、
    現状復帰ぐらいは当然と思いますが。

    まあつくばの官舎の老朽化が激しいのは
    誰しも認めるところですが・・

  73. 423 匿名さん

    築年数がすごすぎて官舎に住むのやめましたよ、うちは。
    民間賃貸は家賃高いですがその価値はそれなりにあります。
    とはいえ、何に価値を置くかにもよりますが。

  74. 424 匿名さん

    官舎を出るときに80万払った、という人がいると聞いていますよ。

  75. 425 匿名さん

    そ、それはすごい。
    官舎からいらっしゃる方々、お掃除どうぞ頑張ってくださいね!

  76. 426 匿名さん

    >>398
    >官舎から出る方いらっしゃいますか?現状復帰が大変だと聞いています。
    うちは官舎にはあえて入っていませんが、職場では面倒な話をよく聞きます。
    費用より掃除の苦労をおっしゃてるのですよね。「ここの汚れはこうして取る!」のような指示がこと細かくて大変だったという事は聞きます。「お金払うから管理側で何とかして!」と言いたくなったそうです。
    DIY精神というか、たとえば清掃や草むしりを住民でするような、「お金より労働を提供」というスタンスなんでしょう。
    >官舎を出るときに80万払った
    余程の事をしたのでしょうか。ごみ屋敷や猫屋敷だったとか。

    参考まで
    さよなら官舎デー(都内の老朽官舎の入居から退去まで)
    http://merseybeat.blog16.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-51.html
    >退去のしかたについて
    http://merseybeat.blog16.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-49.html#comment19

    そういえば、契約前の情報では契約者の半分くらいは会社員で、公務員相当は三分の一くらいとか言っていました。ちょっと記憶があいまいですが、けっこう公務員相当は多いようですね。

  77. 427 匿名さん

    まあ、そう遠方でない場所から移ってくる方が多いそうですから、
    このあたりですと、似たような仕事の方が固まる場合もあるでしょうね。
    自分もあえて賃貸マンションですが、それにしてもやはりけっこうな年数住みましたので、
    引越前の片付けや掃除、どれほど大変かと頭が痛いです。
    無駄なものはなるべく捨てまくって新居に移りたいですものね〜。

  78. 428 匿名

    戸数の割にはエレベーターが3基では少なすぎると思いますが、30から40世帯に1基が標準と聞いてますが、上の方は待ち時間が多いのでしょうか。

  79. 429 匿名さん

    エレベータの数なんて「今さら」どうにもならないことです。あきらめませんか。
    (30-40世帯に1基って...相当土地が安いか1戸あたりの販売価格が超高額か、じゃないと実現できませんよ!)

  80. 430 匿名さん

    >エレベーターが3基では少なすぎる
    毎朝EV渋滞では嫌で、ごもっともな気がしますし、多いほうが便利に決まっていますが、増設は無理。
    EVが多いと電気代や維持修繕費も余計かかるし、少なめですが一般レベルだと思うしかないでしょう。
    http://towerlife.jp/m/
    http://www.manshon-guide.com/knowledge/know006/20050920122313.html

    もっとも、EVも含めて混雑対策にいろいろルール作りも必要ですね。
    混雑時には自転車持ち込み禁止とか、車の出口は左折専用にするか右折は反対車線に入って右いっぱいによるとか。
    ゲストルームの類も混雑するだろうイベント(祭り、花火、紅葉、入試?)は早い者勝ちでなく抽選にするとか。
    ついでですが、ゲストルームは禁煙にならないでしょうか。片方だけでも。

  81. 431 匿名さん

    >>429
    小規模マンションではそのぐらいの戸数ですから、特別高額
    とかいうことはないように思います。管理費は大規模のほうが
    安いのが普通ですが・・。
    むしろエレベーターが遅いと問題かもしれません。

    出勤、ゴミ出しなど、朝エレベーターが混雑するという話は
    よくききます。
    ゴミといえば、夏場、生ゴミが臭う時期は、エレベーターはきついかも。
    小さい子がいると、オムツがかなり臭うので気を遣います。

  82. 432 匿名さん

    夏場のゴミ出しは、うちは深夜の人が乗ってこない時間帯にやってしまいます。
    (それでも人が下の階で乗ってくると緊張..)
    あとキツイのは女の人の香水なんかがつらい。
    ここに引っ越すと、ペット臭も加わるんですね..。

    >430
    御要望、ぜひとも住民会にてご提案頂けたらと思います。

  83. 433 匿名さん

    >>430さん
    自転車は普段から(混雑時に限らず)エレベーター持ち込み禁止なのではないですか?
    事故の防止の安全のことと、エレベータ内部やトビラの傷つき・修理費用のことで。

    まあ。10万円、20万円の特殊な自転車を趣味のロードレース向けなどで、出し
    入れの回数も少ない場合なら、通常の持ち物に準じてOKなのでしょうが。

    普段使いの自転車を、混雑時を避けたとしても住戸棟に持ち込み、居室内に保管と
    いうのは、たしょうの異常事態の気がしますが、いかがですか?

  84. 434 匿名さん

    まさか住居棟の廊下や、専用使用部分のポーチとかに置くのでしょうか。建物で入り口にあるスロープは、宅配便の荷車や車椅子やベビーカー用の用途のように勝手に思い込んでいました。自転車置き場があるのに、自転車を屋内に持ち込む方もおられるのですか?

  85. 435 匿名さん

    ゴミのことですが。残念なことに、24時間ごみだしOKではないですし。
    ダストシュートでもなかったので。
    うちでは、生ゴミ専用の小型冷凍庫を所有して、夏場のゴミ出しに備えようかと、本気で検討してます。出勤時などに、夫に頼むこともありそうなので、においを出しながらですと、気兼ねして辛いのではないかと。

    上のほうにご経験談に、賃貸マンションのゴミだしルールが、約束があるのにルーズでもOKだったから、ミオカスでもルーズさを期待してる・・・・かのような書き込みがありました。当初からルールを外す予定で購入されていて、このような場所でも公言されてまかり通る、としたら心外です。
    ルールは遵守するよう努めて下さい。みなが不満に思うことや不具合があれば、規約変更の提案をするのが順当だと思います。
    24時間ゴミだしにすれば管理委託費用なども計算が変わってくることと思います。

  86. 436 匿名さん

    >>429さん、エレベータの数の多いマンションというと、ご近所のエスペリアでは、確かにそのことで資産価値をあげていて、快適さも手に入れていると思います。エレベータの数が多いことは、生活実感に直結するようです。ただし伺った話では、やはりそのせいで、管理費が跳ね上がっている、これも実感だそうです。

  87. 437 匿名さん

    東側のパークコートにもう一機、エレベータと非常階段があれば、
    ミオカスもさらに価値が高められたかと、実は契約前から後からずっと
    思ってました。だとすると購入価格も上がるんでしょうが。

    わたしが多少残念そうに「ここエレベータ少ないよね」とつぶやくと、
    夫が、「住居棟にエレベータは三機しかない、確かに少ない!けれど、この
    ミオカステーロつくば竹園にはマンションとしては稀有な数のエレベータが
    あるぞ!!」と力説してました。(^^;)
    3たす8で、合計11機ですか?(^^;)

  88. 438 匿名さん

    よくある地上や地下の、数段の機械式とかパズル式の機械式とかは、
    どうも中途半端でカッコ悪い。
    開発途上の進化途中の技術で製品化しちゃって結局打ち捨てられる式
    の、アイデア商品の諸々に近い。

    人の暮らしの場にそぐわない。
    機能とホネだけでデザインが無い。
    ヒトの感覚神経に悪い影響有りそう。

    ミオカスの駐車棟は、なかなかいいと思います。

  89. 439 匿名さん

    自動車そのものは、あれほどデザインが集約していて
    人間に歩み寄っているのに。

    日本中のマンションで増えているあの、
    数段式の機械式駐車マシンは、ずいぶんとても、特別。

    あんな駐車場を「うちの」と思いながら暮らす、ので
    無くて良かったです。

  90. 440 匿名さん

    438=439です。
    数段式やパズル式の機械式駐車場というのは、工場や発電所、
    工事現場とかの仕様ですよ。
    なぜ全国のマンションで普及しつつあるのか、さっきから、
    考えれば考えるほど、疑問でいっぱいです。
    平面とか自走式立体が無理だった制限の中で、ミオカスも、
    あんなものを選ぶ可能性があったかもしれませんが、そうで
    無くて良かったです。

    ミオカスのタワー駐車場はほんとうに良いものです。
    うちでは山田建設さんに良いものを選んでいただいて心から
    感謝です。

  91. 441 匿名さん

    >435
    冷凍庫の件ですが「生ゴミ処理機」お考えになったことは?
    最近は性能いいようなんで、うちは導入けっこう検討してるんです。
    ニオイ対策もありますが、総量も減らせるので若干ラクになるかなあと。

  92. 442 匿名さん

    441さん、435です。生ゴミ処理機もいいですね。
    以前、アパートの時に、朝の忙しさから、検討したことがありました。

    電気店などでも概ねどこの店でもコーナーがありますね。
    処理用の微生物の追加購入のコストは? 夜間など攪拌作動音がどうなのか?
    処理済の土の捨て場は? などと、考えているうちに面倒になり、
    並のゴミだしで済ませ、ウヤムヤにしてしまいました。

    生ゴミ冷凍庫のことでは、8年くらい前から、友人がやっていて、なかなか
    楽しそうでした。元は食品ということで、アイスクリームや冷凍食品などと
    一緒にいれてたこともアリの様子(^^;;;

    料理多いお宅では生ゴミ処理機、少ないうちでは冷凍庫かな、等と考えます。

  93. 443 匿名さん

    今は、微生物タイプのほかにも乾燥式等々あって、それこそ台所の隅に置けるような小さい機器のなど、いろいろあるみたいなんですね。
    うちも料理は少ないですよ。
    紙ゴミやトレーゴミなども多いので全体量は減らせない気もしているんですが。

    ゴミ出し行動は、(梱包物など、一気に捨てるものが増えるので)引越直後から混迷するような気がしますので心配ですね。

  94. 444 匿名さん

    乾燥式は、タイマーで時間決めて処理できたりするので、オール電化には向いてるかもしれませんね。

  95. 445 匿名さん

    一斉入居のさいに膨大な量の梱包材のダンボールが出ますが、個々にあるいは全体で、引越し業者に引き取りにきてもらう選択肢もあります。

    どっかの物件スレで過去に読んだのですが、入居前から理事会が動き出しているマンションで、理事会から管理会社に云って、ダンボールを一箇所に集めておいて、古紙回収業者に出して収入を得る・・・という話もあるようです。

    どのくらいの収入になるのか知りませんが、子供会や町内会でご経験のある方ならご存知ですか? 収入として見逃せない額でしょうか。ミオカスの場合、置く場所も無いし、そんな動きはありえなさそうですね。
    順に入居した皆さまが、立て札一個で置き場所にマナー良くまとめて置けるなら、誰の発案でも有効な気もします。

  96. 446 匿名さん

    金額的にはたいしたことはないんじゃないでしょうかね。
    トイレットペーパーくれるくらいでも、きっちり持っていってくれるだけで有り難いので
    いわゆる古紙回収の機会を物件として催すのも悪くないと思います。
    うち、古新聞古雑誌が普段から多いので。

  97. 447 匿名さん

    ミオカス契約者は勉強不足だの言われましたが、何となく
    おおらかで器の大きく心の広い人が多いような気がしてきました。
    皆さま、どうぞ宜しくお願いします。(^−^)にっこり

  98. 448 匿名さん

    あーんな古い書き込み忘れましょう!(覚えている自分もどうかと思うが(笑))
    まだ物件も売り進んでいたときで、外部の人が掲示板にもじゃんじゃん介入していた時代のことじゃないですか〜。
    とりあえず、おおらかを乗り越えてルーズにならない程度には気を引き締めて
    楽しくただしく暮らしていきましょうね。

  99. 449 匿名さん

    ↑賛成〜!
    いよいよ入居が近づきてきましたね、本当に楽しみです☆
    こちらこそ宜しくお願いします。

  100. 450 430

    >>433
    >>434
    ちなみにうちは自転車置場を使い、自転車は棟内持込しません。自転車の棟内持込を推進する気もありません。でも、自転車はお手軽なだけに、EV持込や通路に置くなどなどいろいろ問題は出てくるでしょう。
    常識の範囲で紳士的に運営できれば良いのですが、常識は人それぞれです。だから規則が必要です。
    >持ち込み禁止なのではないですか?
    争う気はないのですが、明文規定がなければダメと言えないということです。
    規約集にはEVの制限事項はペットは抱く事(p11第78条19項)しかみあたりません。仮に住民の声で管理人が「EVに自転車禁止」と張り紙しても、根拠がないのです。

    >自転車置き場があるのに
    自転車を共用部分に置く事が禁止されていますが(p27細則第3条6項)、同第2条の専用使用部分では禁止規定はみあたりません。専用使用部分も共用部分に含まれると解釈できますが、第二条で先に規定しているし規約第14条で専用使用権が設定されるので、細則第三条の対象からははずされていると解釈するのが妥当でしょう。ポーチは自己責任としてもアルコープは細則2条2項(5)を理由に防災上禁止できるか?
    もちろん、室内に自転車を置のも禁止されません。
    若い世代が多いのでお子様が増えれば足りなくなる事もありえます。足りていても、高価なもの、折りたたみや子供用は駐輪場に置きにくいでしょう。上段が不便で使われない事もありえます(例:つくばセンターバス停の古い駐輪場)。すると、自室に持ち帰ることになり、2階以外の住民はEVに乗せることになる。
    特に子供用や高価なロードレーサーなど全面禁止はできないので、自転車をエレベーターに乗せる事を前提にルールを作るべきと思うのです。

    ミオカスのEVのサイズは9人×2、13人×1と大きいので(よそは6人乗りも多い)サイズ的には自転車は入ります。できれば13人乗り(JIS規格では奥行2mのはず)を自転車可のEVと決めるのが良いでしょう。
    折りたたみや20インチ以下(~1.5m)なら9人用(奥行1.52m)に乗せても良いでしょう。
    一歩踏み込んで、EV使用は20インチ以下に限定して、それ以上(ロードレーサーなど)はバッグに入れてもらうとか。(スキー板やスノボ、サーフボード等を袋に入れるのと同じ感覚で)
    朝のラッシュ時はEVへの自転車持込は原則禁止すべきと思います。
    当たり前のようですが、通路やEV内では自転車は降りて押す。
    歩行者とすれ違う時は自転車を押す人は端によって止まって待つ。

    以下にうちと似たマンションの新米理事さんの悩みがあります。
    エレベーターに自転車を載せることは?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46292/
    >上段の場合、女性では大変とか、そういう苦情は受けています。
    >段差がクレ−ムが多かったのは過去の話 ガススプリングや垂直昇降式で女性でも片手でらくらく(^−^)
    ミオカスの二段式駐輪場はラクラク仕様でしょうか?
    >非常用エレベータ(一番大きい)は引越し+ペット+車イスなどなどになっていますので、いつも保護マットが貼ってあります。
    >扉は養生ができませんよね?
    自転車を入れると扉の汚れが目立つらしい。

    アルコープに駐輪ってホントにダメ?
    https://www.e-mansion.co.jp/hokanko/manque_1052.html
    >108 アルコーブ駐輪者、、、電動自転車や、子供椅子付きの重量級自転車で上段割当者が多いですね。
    >113 買い物袋をカゴから出して両手にぶら下げて自転車置場から運ぶのより、自転車カゴに入れて玄関先まで自転車を押して運んだ方が楽だから。
    確かに。電動式などバッテリーはずして運ぶのも重いし。
    >160 軽車両の定義(第2条11)、、、車いす及び小児用の車以外のものをいう。
    お子様用自転車は元々、「自転車」ではないそうです。知らなかった。遊具や玩具ですかね。

    >>432 ぜひとも住民会にてご提案頂けたら
    もし使えそうなネタがあれば、ご自身でご提案して頂いてかまいませんよ。御共感いただける点があるのは大変うれしいことです。

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸