茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミラクルミライ☆ガレリアヴェール Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 香取台
  7. 万博記念公園駅
  8. ミラクルミライ☆ガレリアヴェール Part3
匿名さん [更新日時] 2010-05-28 12:09:33

ミラクルミライ☆ガレリアヴェール
ついに完成して、即入居可になりました。
物件を検討中の方やすでに入居された方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25076/
Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25095/

物件データ:
所在地:茨城県つくば市島名・福田坪地区B57街区1画地(保留地)
価格:1730万円-3730万円
間取:3LDK・4LDK
面積:70.04平米-110.47平米

[スムログ 関連記事]
ガレリアヴェール ~三井ゆりのおうちTV~ 
https://www.sumu-log.com/archives/1669



こちらは過去スレです。
ガレリアヴェールの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-05-25 21:57:00

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガレリアヴェール口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名さん



    B棟の前は如何ですか?

    A、B棟と迷っていますが、AはTXの音が気になるのと気に入った間取り
    がないので、Bのアトリエ付を検討しようと考えてました。
    ちなみに、低層~中層階を考えています。

    でも、道路もあるしそんなに気にならないかな?
    現在も駅近くの賃貸で、前も住宅ですが、気になっていません。

  2. 302 入居予定さん

    せっかくの南向きなのに、向かい側に高い建物が建つとすれば残念なことですよね。ただ、東京建物の営業の方は、敷地の北側(つまりはガレリア側)に駐車場が配置される場合が多いので、あまり影響はないだろうとおっしゃってましたよ。道も広いですし。とはいうものの、うちは低層階なので気にはなります。

  3. 303 匿名さん


    302さんは何棟ですか?

    入居予定ということですが、フローリングコートなどのオプションは
    どうなさいますか?

  4. 304 匿名さん

    今朝の新聞折込にガレリアの広告が入っていた。4LDK95㎡で2300万円!3LDK75㎡で1700万円その他110㎡や120㎡も第4期3次販売にはあった。ここは占有面積が全体的に広く、その割には安価と思います。
    そろそろマンション価格も底値が近づいてきたという感じです。
    週末、久しぶりにモデルルームを尋ねてみようかなと思う。
    現地受付がないのが不便だよね。

  5. 305 匿名さん

    尋ねて→訪ねて

  6. 306 匿名さん

    駅2分は魅力!たまには東京の雑踏もいいと思ったとき、即 行ける、通勤者でなくても駅近は大きな価値ありです。
    今は何も無くても先行き必ず商店はできるとおもうから。

  7. 307 匿名さん

    「必ず」はやめましょう。
    1年間続いた議論です。
    いまだに商店なんか出来ません。

  8. 308 購入検討中さん

    センターオープンサッシュの部屋が気になっています。
    開放感等のメリットばかり浮かびますがデメリットはあるのでしょうか?
    主観で構いませんので意見を聞かせていただきたいです。

  9. 309 匿名さん

    商店とはスーパーばかりでなく、ほか多種に渡るから。いつか必ずです。

  10. 310 匿名さん

    私もそのうち必ず商用施設は出来ると思いますよ。

  11. 311 契約済みさん

    東京建物は12月が決算月で、売り上げ戸数の目標があるようなので、交渉次第でかなりお安くなるのではないかと思います。

  12. 312 匿名さん

    第一歩としてコンビニが近くにできたよね。

  13. 313 ご近所さん

    コンビニの少し先の反対側に2階建てのテナントができました。どうやらカラオケスナックみたいです。駅から歩きで飲みに行けるのはカラオケファンにとっては朗報ですね。こんどの15日の日曜夜オープンと聞いてます。ママさんに代わりまして、ご愛顧の程よろしくです!

  14. 314 入居予定さん

    302です。
    フローリングコートは、なしだと思います。その他のオプションで妻が迷っていたのはビルトインの食洗器ですね。30万円だそうです。安いところを探しても25万くらいはすると思います。とても買えませんが、お友達紹介キャンペーンで30万円双方にもらえるということになっているので、誰かを紹介できた暁には・・・、という感じです。

    商業施設の話が出ていますが、買い物などに関しては現状でもそう不便はないと考えています。これまで住んでいたところ、現在住んでいるところにも近くにスーパーはありましたが、買い物はほとんど車でしたし。
    とはいえ、スーパーくらいはあってもよいかなとは思っています。そう思っていたところ、こんなHPを見つけました。ここにリストアップされれば、ほぼ確実に出店のようです。近所にもいくつかありますが、届出日からオープンまで1年弱~2年くらいのようです。
    大規模小売店舗立地法に基づく届出
    http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/syoukou/shoryu/daiten/todokedejokyo...
    ベイシア?どうなんでしょうね?

  15. 315 匿名さん

    ベイシアの出店がこのリストからどうやって読み取れるのですか?

  16. 316 匿名さん

    ん?
    意味不明
    ここにリストアップされたらなあ。
    という希望の書き込みでしょうか?
    私にはどこをみればいいのか分かりません。

  17. 317 匿名さん

    住民です。
    うちはフロアコートしました。オプションではなく、ネットでみつけました。
    費用はかかりますが、値段によって種類もありますし、検討してみてはいかがでしょう。
    ピカピカになって、フロアのキズも防止できますよ(フロアコートは傷つきますが)。
    センターオープンサッシュは開放感があっていいです。この時期は寒いので全開にすることはありませんが・・・
    今のところ欠点は感じませんが、しいて言うならばガラス面積が広い分冬は窓際は寒そうですね。
    カーテン閉めれば感じないかもですが・・

  18. 318 匿名さん

    ベイシアはどうかな?出店してもらえると嬉しいんだけど、の意味でカキコしたのでしょ。

  19. 319 匿名さん

    でも、大規模スーパーとかできると、車の往来も激しくなり騒々しくなりますよね。出来るものによっては良し悪しです。前の道路の交通量が今は大した事無いからいいけど・・・住まいは閑静なところに私は魅力を感じます。駅前は猥雑なものですが・・・

  20. 320 匿名さん

    ベイシア?
    だけで意味が読み取れるなんて、皆さん賢いですね。

  21. 321 匿名さん


    わたしは、クイーンズ・伊勢丹とジムとスタバと温泉と医療モール等の複合商業施設が万博に来れば、
    いいのかなぁ~。住民増えるかな~。って感じます★

    住民増えないと小学校出来ませんし、スクールバスもなくしてほしい。
    自分の子どもがバスで登校するのは異常かと。。。

    早く、通学班で歩いていける学校、出来て欲しいです。

  22. 322 匿名さん

    玉子が先かニワトリが先か?
    たぶんニワトリでしょう!

  23. 323 匿名さん

    この場合はニワトリが先だね
    玉子からはヒナはかえらんから

  24. 324 売却経験者さん

    卵と玉子の違いですね

  25. 325 匿名さん

    私は319さんに同調します。
    今はとても静かで気に入っていますが、、、
    その内にぎやかになってしまうんでしょうねぇ~。。。

  26. 326 入居済み住民さん

    確かに、賑やかにはならなくていいかも。今の視界に入ってくる緑は大切にしたいです。

  27. 327 匿名さん

    車があればどこへでもいける! いいあすなど車で5、6分
    ケーズとかできたけどまわりは賑わってうるさいだけ。
    すぐそばの住まいは迷惑だとおもうよね。

  28. 328 匿名さん

    大型の店舗や複合施設、パチンコ店はやめてほしいです。
    そういったものができて騒がしくなるくらいなら、今のままの方がいいですね。

    車でイーアス、みどりのカスミ、グランステージ、ケーズとかにすぐに行けるから
    まったく不便じゃないですし。

    あってもいいなと思うのは
    ・駅前にコンビニ
    ・徒歩圏内に小型スーパー
    ・小さな診療所
    ・飲食店少々(喫茶・食事・飲み)
    ・子供が遊べるそれなりに広い公園(今のは狭すぎ)
    くらいですね。

  29. 329 匿名さん

    その通りだと思います。あとは、小学校が近づいてくれれば、十分すぎます。

  30. 330 契約済みさん


    交番・消防署・病院が欲しいです。


    断然、小学校が来て欲しい。

    TXの朝と最終便が増えて欲しい。

    ですね。

  31. 331 つくば市民

    新たに作るのは市民の負担が増えるからやめてください。

    ほしいというなら、すでにそれがあるところを選べばよかったのに。

  32. 332 契約済みさん


    これから出来る。と聞いたから、契約しました。

    予定地もありました。

    それがなにか?

    それに、つくば市は新たな都市開発をしていく土地ではないのですか?

    ですから、新たにつくり、住民をふやさないといけませんよね?
    企業誘致も同時にどうぞ!ってのが当たり前と思いますが?

  33. 333 つくば市民

    前市長のエゴで鉄道の線形をわざわざ曲げて当初予定になかった土地なんですよ。万博は。

    新たに開発して企業誘致?

    自動車利用と右肩上がり経済を前提とした、時代遅れの20世紀型の発想ですね。

    どうせ新たに投資するなら、学園都市地区内の公務員宿舎の再開発に投資するほうが、既存インフラも活用でき有効な開発です。

  34. 334 入居済み住民さん

    まぁ、小学校ができるまで(できるかどうかもわかりませんが)は、互いに協力して、安全に気を使い、仲良く通わせましょう。そのときはよろしくお願いしますね。

  35. 335 匿名さん

    小学校ができるとしたら、将来の人口予測を見計らって、既存学区内での対応では
    完全にあふれると評価してから、市役所でプランを計画して、議会にかけて
    調査予算をつけて、建築予算をつけて、建築して、まぁ人口が明確に
    増え始めてから最低でも10年はかかるだろう。
    このマンションをこのタイミングで買う人の子供に、その新しい
    小学校に入学する子がいるのか?
    単純に収支計画的に、投資する方がプラスになるならするだろうし、
    投資してもマイナスになるようなら、これからの時代、出来ないだろう。
    市としては、まずは研究学園駅の人口を確実に貼り付けて、
    それから地盤沈下しかねないセンターエリアに肉付けして、
    それから みどり野・万博 だろう。
    現時点で期待できるのは、あくまで民間資本だろう。
    そのためにも、まず人口の貼りつきが必要。少なくとも
    駅前3棟の入居者数で1000人は超えないと、数値的な
    説得力は持たない。

  36. 336 匿名さん


    これには納得。
    説得力ありますね。

  37. 337 匿名さん

    >>335

    そんな常識をひっくり返してしまうのが政治力

    つくばのような田舎は非常識を常識にしてしまう政治力がウヨウヨしてます

    一部の政治力をもった利権者には世間の常識は通用しませんから

    早期に何かを実現させたいならそれを利用するのが手っ取り早いですよ

    上手く行けば万博に駅が出来たように、早期に次が望めますよ

  38. 338 匿名さん


    そのような政治力を持った人がどこにいる?

    万博駅を引っ張ってきた木村元市長はお亡くなりになったし、
    そのジュニアが持ってこようとしたのが車券売り場だぜ?
    マンション購入を検討するような方々がもっとも
    嫌いそうな施設だぜ?
    誘致が頓挫しているからいいけど、そんなことを
    検討したことがあるというだけで引かれるような
    施設しか考え付かない連中にどんな期待ができるというんだ。

  39. 339 匿名さん

    338さんはあくまで常識的な意見ですね

    行政発注で金になるなら喜んで土建屋はやるでしょ

    ただいくら政治力を使ってもこの財政難のご時世に行政がどこまで動けるかは未知数ですけどね

  40. 340 匿名さん

    そう
    未知数というのは聞こえがいいが
    先が見えない というのが正解かな
    「ここに住む」と思える人は、現状の万博に100%満足出来る人でしょう。
    将来性はとても今の現状では語れません。
    逆に、今の「何もないが駅前」という物件も珍しいので、これを求める人もいると思う。
    だが、そういう方には「将来性」が邪魔。
    むつかしい物件ですね。

  41. 341 匿名さん


    小学校出来ないと、バスは何時まで・・・?
    5年の約束ですよね?
    維持費がかかり、積立金にひびくから、
    歩いて、班で行くことは出来ないのですか?

  42. 342 匿名さん

    私も知りたいです。住民さん、具体的に教えてください。

  43. 343 購入検討中さん

    個別で車で送っていけばいいんじゃない?
    マンションじゃないけど知り合いの家はそうしてる

  44. 344 物件比較中さん

    個別で車といっても送迎といっても・・・・
    専業主婦であればいいが、働いていたら毎日大変じゃない?

    遠くても登校班で通った方が子供にとっても
    よいと思う。

  45. 345 匿名さん

    このマンションよりも遠くから歩いて通っている
    登校班は、いくつかある。

  46. 346 購入検討中さん

    私も子供のときは30分歩いて通ってましたよ汗

  47. 347 匿名さん


    スクールバスなんて抱えてたら、数年後にやってくる修繕積立一時金払いがなくならない・・・。
    早く、登校班で行ってほしい。

  48. 348 匿名さん

    修繕積立とバスはあまり関係ないでしょ。影響あるのは管理費。

    小学校は整備計画予定では島名地区は平成30年か35年から見直しと記載されてたはず。
    よっぽど急激に人口増えないと前倒しにはならないでしょう。

    周辺のマンションやアパート、戸建の子供達は歩いていくんだから
    一緒の登校班で行けばいいと思います。

    逆に周辺巻き込んでバスを運用していく方法もあるかもしれませんね。

  49. 349 しまなさん

     島名小学校の児童はすべて登校班に割り振られ(でないと、避難訓練時の地区別集合でポツンとなります)、バスにのらずに集団登校するのは一向に構いません。むしろ、学校側は、バス登校を快く思っていないのが現状です。
     現在お子さんをお持ちのご家庭も、来年?新入学するお子さんをお持ちのご家庭も、バスが運航する限りは、本音はバス登校させるような書きぶりでしたので、あえて失礼を承知でカキコしました。失礼しました。。。

  50. 350 マンコミュファンさん

    バスって、東京建物の資産ですよね。その維持管理費用を、管理組合予算で計上して支出しているのですか?おかしくないですか?

  51. by 管理担当

スムログに「ガレリアヴェール」の記事があります

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
プレディア梅郷ステーションフロント

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸