奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  4. 奈良県
  5. 奈良市
  6. 押熊町
  7. 学研奈良登美ヶ丘駅
  8. ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-07-25 11:35:00

3月開通のけいはんな線『学研奈良登美ヶ丘』駅徒歩4分の立地に魅力を感じたんですが、
この線の電車本数はどれくらいなんでしょう?大阪市内への通勤で生駒乗り換えになる
んですが、生駒線みたいに本数少ないと不便だと思います。
また、近鉄のマンションって今まで見学したことないのですが、造りや住み心地はどうな
んでしょうか?販売は子会社のようですが、営業マンの対応など近鉄マンション購入者の
方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
資料請求したらハガキが届いて、まだ出来ていないらしく、資料は2月になるとの事でした。

参考URL(住適空間):http://sutekicookan.com/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%B9%...



こちらは過去スレです。
ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘Iの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-01-24 12:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘I口コミ掲示板・評判

  1. 22 ローレルスクエア登美ヶ丘の住人

    こんにちは。
    近所に先に建っているローレルスクエア登美ヶ丘に住む者です。
    ライフ・コーナンの横の広い空き地には奈良学園がきます。
    駅近は便利かもしれませんが・・イオン等できることを考えると・・
    今後、車の混雑等考えられます。
    車での移動などがない方は便利かと思いますが・・・
    家が見えてるのに・・家に着かない・・なんてことも考えられます。
    こちらは少し離れてるんで・・よかったって思ってます。

  2. 23 匿名はん

    確かに、足が電車のみの人には便利かも。
    でも、私の場合、京都に行くことも多いので、ゆめはんな線では困ります。
    車で、学園前に出る足も必要です。
    それと、最近の近鉄さんの物件にしては、ちょっとスパンが狭いのでは?
    コスト削減でしょうか?外壁色も、ちょっといままでと違うし・・・

  3. 24 匿名さん

  4. 25 17

    小学校の情報ありがとうございました。
    うちはまだ未就学児なのですが、1.7kmはさすがに遠すぎると思っていたので、よかったです。
    でも覚悟はしていましたが、高いですねぇ〜。。4L希望でしたが、予算的に3Lがぎりぎりです。。
    この辺の相場ってこのぐらいなのでしょうか??奈良は供給が少ない分、余計に割高になるのかな?
    阪神間の方がまだ割安(というか選択肢が広い)ような気がします。

  5. 26 匿名はん

    確かに高いですよね。営業の人が言うには、平均坪単価140万円だそうです。
    奈良なのに、、、というか、この辺りでは近鉄が土地を押さえていて供給が少ないからでしょうね。
    駅が近い以外にウリがないと私は思うんですが、どうなんでしょう?
    南側には汚水処理施設があるし、イオンが目の前だと逆に渋滞とか騒音とかデメリットも大きいし、
    建物自体も値段の割には普通の仕様だし、営業の人は知識なさ過ぎで頼りないし、もうちょっと勉強しないと
    恥ずかしいと思う。期待していただけに、その落差でがっかり感が強いです。

  6. 27 匿名

    当方もモデルルームに行ってきました。営業の方の対応、強気さにただただ驚いています。
    本当に欲しい方に購入いただくために、価格をあげています。とか言われましたし。
    反響が大きく、自信があるのかもしれませんが、色々な客がいるわけですから
    もう少し考えて営業して欲しいものです。

    ここの購入者はキャッシュで払う方が多いのでしょうか・・・。
    申込み、抽選会があって当選すると、物件価格の15%を準備しなくちゃならない。
    これって普通??

  7. 28 匿名はん

    新線を引っ張って、価格を釣り上げる。電鉄系不動産会社のやり口だね。
    中身は大したことないですね。
    強気に出れば、客はついてくるとでも思ってるのでしょうか?
    客を舐めてるよね。
    私は取り合えず見送ります。
    すぐに価格は下がりますよ。
    本線(近鉄奈良線)より高くなる要素は全くないですね。

  8. 29 匿名はん

    小学校が選択できるということですが
    それだとみんな近い方を選びますよね?
    だいたいどれくらいの距離なんでしょうか?

  9. 30 匿名はん

    時刻表発表されてますけど、けいはんな線自体、便数もそれほど多くない
    ようですし(生駒線並み)、新線効果だけを期待しての強気の値付け
    では客は付いて来ない。こけて失敗すれば、隣の2期の値段は下がる。

  10. 31 匿名

    本当に?

  11. 32 匿名はん

    けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅周辺の住人ですが、
    地元では賛否もありますが、かなり期待している方がおおいですね。
    生駒線はあくまでローカル線(単線)ですから比較するにはちょっと・・・

  12. 33 匿名はん

    きのうローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘の
    モデルルームに行ってきました。
    特別案内会のときは西向きの
    7階あたりを考えていましたが、
    南向きの2階あたりの価格が下がって
    いたのでそちらもいいなぁと悩んでいます。
    また周辺の環境が今後数年のうちに
    そうとう変わりそうな感じなので
    かなり期待してます.
    でも価格についてはやっぱり安くない
    と思っていますが、今後の便利になる
    環境を考えると妥当かなぁと思ったり
    しています。
    検討しておられる皆さんはどう思いますか。

  13. 34 学園前の住人

    学園前に住んで長くなりますが、登美ヶ丘は昔から近鉄が力を入れてきた所なので、
    良い物件ではないでしょうか。
    子供が小さい時にこのあたりの公園へよく遊びに来ましたが、景色がすごく癒されると
    思いました。

  14. 35 匿名はん

    >32
    あくまで単線のローカル線の生駒線と便数が変わらないから、
    どうなの?って感じなんですよ。
    それで奈良線と同価格かそれより高いぐらいだから、強気だなと思ったんです。
    今後より便利になって、資産価値が上がるか維持できるレベルの物件なんでしょうか?
    結局、高値で買って暴落したら、自己責任の世界で済まされ、売主だけ儲かるという
    構図にならないでしょうか?ここの土地なんか元はただの原野を買い叩いたんでしょうし、
    モデルルーム見学しましたけど、建物自体のスペックは無難レベルですし、
    こんな値段で買うほどの価値があるのか、私は理解できませんでした。
    あくまで個人的な意見です。

  15. 36 匿名はん

    スギ花粉が多いから、苦情がでないように、熱交換形の最新の24時間換気システムにしたんですっ
    て。割高〜〜〜〜

  16. 37 匿名はん

    悩みましたが、うちは転勤リスクがあるので見送ることにしました。
    購入価格が高い分、中古になったときに暴落しそうな気がするので・・・。
    営業の人はちょっと態度悪いなと感じました。(うちだけ?)
    きっと普通のサラリーマンなんて相手にしてないんでしょうね。

  17. 38 匿名はん

    うちも営業の人の態度は悪かったです。
    何様なんでしょうね?

  18. 39 匿名

    うちも営業の人、あまり好きになれませんでした。
    アルバイトさん・・・?

  19. 40 匿名

    うちも営業の人、あまり好きになれませんでした。
    アルバイトさん・・・?

  20. 41 匿名はん

    バイトのおばさんにマイホームを任せられないな。
    これから何十年もローンを払い続けていくのは、こっちだ。
    そういう事を理解してないバイトは消えうせろ。

  21. 42 匿名はん

    うちも、奥の「親玉」が、目配せして、「あれは適当にあしらえ」という態度でした。
    自分では、見られていないつもりでしょうが・・・
    割高な上に、面倒くさそうだったので、やめました。
    東生駒駅北側に、マンション計画あるようですネ。

  22. 43 匿名はん

    >>23
    登美ヶ丘の駅から、新祝園へも高の原へもバスが出ているので、京都にも出られると思います。

  23. 44 匿名はん

    あんまりいい評判がレスされないですねぇ。
    まだモデルは見てないですけど、物件としてはどうなんでしょうか?

  24. 45 匿名はん

    うちは見に行ったとき、
    女性の営業でわからないことを聞くと「ちょっとそれはわからないですね〜」と
    当たり前に言ってました。
    普通、「ちょっと確認してきます」というのが当たり前だと思うけど、
    それじゃ行った意味がないんじゃ・・・。
    あと普通にため口だったし、身だしなみなってないし。
    物件はまあまあよかったけど、金額的には高いんじゃないかな。
    下水処理代毎月とられるのはいやですね。
    「ん?何ですかこれは?」と聞いたら、
    「ん〜、ちょっと私もよくわからないけど、普通は今みんなどこでも払いますよ」と言われ、
    馬鹿にしてるのか、それともその人が馬鹿なのか・・・。
    値段的に購入する価値はないと私は思いましたのでやめました。
    ほかのところにしました。

  25. 46 匿名はん

    知識と心配りの足りない営業のせいで、売れるものも
    売れなくなってしまうんですね。
    私もMR見学でほぼ買う気になっていた所を辞めて
    他の誠実な営業さんが居られた物件に決めました。
    一生の買い物だからせめて引渡しまで気持ちよく
    進めたいですよね。

  26. 47 匿名より

    いま、第1次ー1分譲(90戸)中で、第2次分譲の前に(好評のため)第1次ー2分譲が追加になってます。ここのレスは評判よくないですけど、人気あるってことでしょうか・・・。

  27. 48 匿名

    ここの見学会の後、ほかを見に行ったらとても気分よかった。
    高い買い物なんだから、本当気持ちよく進めたいですね!

  28. 49 匿名はん

    >>45
    下水処理代ですか?
    何か未熟な街ってかじですね。

  29. 50 匿名はん

    奈良であちこち物件を見ましたが、最も注目されているエリア(あくまでも奈良でですが…)ですし将来性にも期待して申込しました。ちなみに私が申込をした部屋は営業の方によると既に3倍だそうです。やはりそれなりに人気はあるのでしょうか??賛否両論はあるようですが私は当たればいいなーと思いつつ抽選会を待ちます。

  30. 51 匿名はん

    特に慌てて決める必要ないんじゃないのかな。
    将来性は楽ししみな反面、実際にどんな街になるかは、もう少し見極めないと
    わからないですよね。
    まだまだ土地もありそうですしね。

  31. 52 匿名はん

    そりゃあ、土地はあるでしょう。
    山を切り開いてできたところですから。
    元の地名が、「押熊」ですよ・・・

  32. 53 安月給

    私も総合的に判断して申込しました。ローンの金利も上がってきてるし、このまま金利も上がって不動産の値段も上がってくると手が出なくなるかなと…。給料は上がらないのにねー。ちなみに奈良周辺でお勧めのマンションってどこなんでしょう?ここも批判的な意見が多いけど。最終は自己判断になるんでしょうけどね。

  33. 54 匿名はん

    そういえば近くに空き地があって聞いたのですが、
    そこも近鉄のものらしくて、そこにもマンション建てるみたいな話してましたよ。

  34. 55 匿名はん

    その辺りの山や空き地のほとんどは近鉄の息がかかってて、元々はただ同然の土地でしょ?
    その割には高過ぎると思うのは普通だと思います。
    確かに世の中全般では、マンション価格は上がり基調でしょうが、ここはまだまだ価格は
    下げれるんじゃないのかな。

  35. 56 匿名はん

    それが企業ってもん。儲かるところからは、儲ける。
    消費者のことなんかより、自分とこの利益になるかどうかが最大の関心事。
    特に近鉄なんか沿線開発でただ同然の土地を高値売りして、今までやってきてる会社
    だから、価格を下げて売るなんて発想が出る訳がないでしょうね。
    「嫌なら買うな。電車も乗るな。」が社訓。

  36. 57 匿名はん

    その通りですよね。
    でもその大名商売が通用しなくなってきているのも事実。
    最終的には売れなきゃ下げるしかないでしょうね。

  37. 58 安月給

    今日は抽選会に行ってきました。
    私の申込した部屋は私以外にもう一人申込しているひとがいましたが、幸運にも当選しましたー。
    抽選会には案外大勢のひとが来ていて、壁の価格表の上には90戸完売御礼の文字がありましたよ。
    でもここのレス見ていると批判的な意見が多くて、到底そんな人気のある物件では無いような感じで、今日の抽選会の状況とはあまりにギャップがあって驚いています。
    ただ今日の状況をみて、購入を決めてよかったと一安心。

  38. 59 鶴舞の住人

    第1次分譲で当たりました。
    抽選会後、契約に向けての手続きで整理券を渡されるぐらい混みあってました。
    今まで見に行ったモデルルームでは一番賑わってました。
    忙しいなかでも営業の方は丁寧に対応していただきました。
    このレスでみていると対応の悪い営業もいるみたいですね。
    当方はその点でも当たりだったみたいです。

  39. 60 匿名はん

    この間電車で駅前見てきたけど、これから発展しそうな感じですね。イオンができてしばらくは渋滞するかもしれないけど、半年もすればおちつくでしょう。

  40. 61 匿名はん

    当たった方は、ご縁があったのでしょう。
    我々のように、営業の人が「ハズレ」だった場合は、下手に買うと、
    その部屋まで「はずれ」に成りかねませんから、止めておいて
    よかったのではないかと思っています。

  41. 62 匿名はん

    私も非常に興味があります。
    ただ、見学に行った友達の話なのではっきりしたことがわからないので教えてください。
    目の前に大型の浄化槽があると聞いたのですが、下水はないのでしょうか?

  42. 63 鶴舞の住人

    62番さんへ
    私が契約予定の部屋は浄化槽前で当初は気になり
    営業の方に臭いませんかと質問したところ「特に臭いは
    しませんよ」と言われたのですが、いまいち信用できず
    実際に確認に行きましたが私は臭いませんでしたし緑が
    植えられていて見た目も気になりませんでした。
    この辺り一帯は集中浄化だと説明されましたが。
    日常生活的には公共下水と変わらないみたいなので
    私は、その点は納得しています。

  43. 64 匿名はん

    ここの土地はズド〜〜〜ンと落ちている土地です。何十メートルもの埋め立てです。
    レクサスの隣の林(?)を見てもわかりますがかなり落ち込んでます。
    構造説明はされてましたが、数年内に起こると言われている東南海地震を想像すると怖くて。。。
    地下駐車場も深いですし。
    ただでさえマンションは今いろいろ問題が出てきていますからね・・・。

    浄化槽は下水も流れてますよ。最初の頃のローレルスクエアやライフ等近隣から流れてきているものです。
    毎週2時間くらいかけて何台かの汲み取り車が汲み取りにくるようです。
    臭いはあまり心配ないようですが。

    南側の公園もいずれ奈良市に譲られるそうで、そうなるといつの日か何かが建つ可能性も・・・。
    東側は渋滞による騒音・排ガス、西側は次のマンション建設(今回より更に大規模)の騒音、北側はイオンの騒音(周りのお店と同じように遅くまで営業されるでしょう)。

    そう言った理由から小さい子のいる我が家は申し込みを見送りました。
    設備等は他のメーカーと大差ないかと思いました。
    ペットを飼わない世帯にはデメリットがあると思います。
    価格もとても安価なお部屋もたくさんあるので、若い年層が多いと見受けられますが・・。

  44. 65 匿名はん

    利便性と住環境かー。なかなか相反する要素で難しいねー。どっちもほどほどにという
    欲張りが選ぶマンションなのかなー。ところで今どきペット禁止のマンションってあるの?

  45. 66 匿名はん

    >64
    確かに。
    最近の新築マンションはペット飼育可能が多いみたいですね。
    犬やネコのアレルギーがあると、マンションには住めないですねー。
    爪の音や手でドアをひっかく音・泣き声とか上下階・隣で聞こえるものでしょうか?
    上の階でクッションや毛布(?)をパタパタされると下階の洗濯物にペットの毛が飛んでくると
    聞いたことがあります。
    まぁ、お互い様だと思えればいいんでしょうけれど。

    以前に比べて価格もかなり安くなり、設備も以前より充実していていいですね(^^)
    新聞を朝も夕方も下に下りて行かなくてはならないのはちょっと面倒くさい気も・・・。

  46. 67 匿名はん

    ここは奈良の中でもかなり価格が高いですね
    新駅がすぐなのと、スーパーが目の前なので便利ですね
    価格見ると登美ヶ丘近辺で中古一戸建て探したほうが良いのでは?
    という気さえしますが、まあ完売するんじゃないですかね。
    営業マンも強気なのは仕方ないですね

  47. 68 カゲキ派

    今日の抽選でまたハズレました。やってられません。
    ここのレスを見ていると、誰でも買えそうなカンジですが
    買えません。どないなってるんじゃい。
    こうなったら次の西側のマンションにするほうが
    ええと思ったけど、なんか始めのマンションが売れてる
    みたいやから次のマンションの値段上がるちゃうんか
    と心配してます。どやろか?

  48. 69 匿名さん

    西側のマンションの方が駅から少し離れるわけですから、値段は同じぐらいか、上がるってことはないような気がしますけど・・・。どうでしょうか?

  49. 70 カゲキ派

    西側のマンションを抽選で当ててすっきりと
    買う気でいてますが、営業の人は“金利があがるから
    今買わないと買いにくくなりますよ”、てなことをぬかして
    2次の分すすめてくれるけど・・・
    西側は駅が遠くなる分、値段が下がると考えるのはまっとうな
    考えやけど、なんか近鉄さんちょーし乗って値段上げそうやし・・・
    ほんまはごっつ悩んでます。


  50. 71 匿名さん

    確かに近鉄さん調子乗り乗りですよもんね。
    金利や物価の上昇の兼ね合いが気になるところです。

  51. 72 田舎者

    モデルルームで聞いた情報です。

    西側のマンションは東西一直線の棟が2棟並行に建つそうです。
    ですから全戸南向きバルコニーだそうです。
    高いのでは?
    Ⅰ期のマンションは東向き、西向きの部屋がありますが、南向きの部屋は高いです。

    イオンは夜12時までの営業だそうです。

    イオンの道路を挟んだ東側にはスポーツジムが入る商業ビルが建つそうです。

  52. 73 田舎者2

    壁の価格表では25戸くらいは次期販売となっていました。(次期っていつ?)
    5戸くらいは既に値段がついているのに売れ残っていたようです。

    ペットは50x30x40のケースに入る犬か猫のみ2匹までだそうです。
    犬なら小型犬のみ、チワワかフレンチブルドッグくらいしか飼えませんね。

  53. 74 田舎者3

    南向きバルコニーは日は当たるけど景色は期待できませんね。

    西側のマンション(第Ⅱ期)2棟のうち北棟だと南棟が見えるだけです。
    南棟だとコーナンとライフが見えるだけです。(南側のほうが土地が高いから)
    第Ⅰ期の南側も同様ですね。東側は土地がさらに高くなっていてその上に中学校の建物があるので東向きの眺望は0に等しいです。
    第Ⅰ期の場合は西側に第Ⅱ期ができるし、北側以外に眺望は望めませんが、北側にはイオンができるので八方塞がりです。

  54. 75 田舎者4

    けいはんな線は当初高の原までの予定でしたが、採算がとれるかどうかわからないので、登美ヶ丘までで様子をみることになった経緯があります。
    でも、第3セクターのやることですから採算がとれるとは到底思えないので、高の原まで開通する日は遠いと思います。
    ですから、登美ヶ丘は当分始発駅であり続けることができると期待できます。

  55. 76 匿名はん

    大阪勤務なら、こっちのほうがよくない?
    http://www.gs-ikoma.com/

  56. 77 匿名はん

    大阪勤務なら大阪に住むのが一番いいに決まってるよ。

  57. 78 田舎者5

    通勤は便利なほうがいいですけど、奈良に住もうかって考える人は住環境も重視してると思いますが…。

    生駒駅に近いと便利ですが、生駒駅周辺は住環境としてはどうでしょうか。
    人それぞれに感じるものは違うと思いますけど。

  58. 79 匿名はん

    今までの経験上、駅徒歩6分がベストポジションです。断言できます。

  59. 80 ぴよぴよ

    5分でもなく、7分でもなく、6分ですか。
    ってこのマンション徒歩4分じゃんっ!
    なぜ、6分。その根拠をのべてちょ。

  60. 81 ぴよぴよ

    あの巨大なイオンをみると、あまり環境がいいとは思えないのだけど...。
    新しい街なのは素敵だけどね。

  61. 82 田舎者6

    駅の改札が南北にあるのはいかがなものか。
    通り抜けできないですし、改札の外には屋根がほとんどないので雨の日なんかびしょ濡れです。

    設計間違ってない?

  62. 83 匿名はん

    設計云々よりは、単なるコストダウンの産物でしょうね。
    近鉄としては、電車さえ通しちゃえば良い訳だからね。
    あまり性急に過度な期待はしない方がいいと思いますよ。

  63. 84 田舎者7

    Ⅰ期の最終分譲が始まりましたね。

    最上階の端のTrの部屋、売れてたはずなのにまた売り出されてる。
    キャンセルになったのかな?

  64. 85 匿名はん

    ↑というよりは、元々売れてないのに売れてるように装ってるだけでしょ。
    実際はもっと空いてるんじゃないの。大した物件じゃないからね。

  65. 86 田舎者1

    売れてるように装うメリットがよくわかりませんが。

  66. 87 田舎者2

    始発駅徒歩4分(スーパー近し)は、お疲れオヤジリーマンにとっては大した物件です。

  67. 88 田舎者3

    イオンには映画館は入ってないの?

  68. 89 匿名はん

    >>75
    祝園延伸か、高の原延伸かはまだ決まっていません。
    どちらにしろ、京都府の出資が必要ですが、京都府はびた一文出さないので、どうなるかわかりません。

  69. 90 田舎者4

    運輸政策審議会答申第10号(平成元年5月31日)
    <大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について>

    「関西文化学術研究都市の整備及び近鉄奈良線沿線における開発などに伴い発生する運送需要の増加に対応し、大阪都心部と関西文化学術研究都市を直結する東西方向の幹線軸を形成するとともに、近鉄奈良線の混雑を緩和するために必要な路線」として、生駒〜高の原間を2005年(平成17年)までに整備することが適当。



    近畿地方交通審議会答申第5号(平成8年6月13日)
    <奈良県における公共交通機関の維持整備に関する計画について>

    「早期に事業化を図るため、第一段階として、生駒駅から登美ヶ丘付近まで整備することが適当であり、引き続き高の原までの残る区間についても前記答申(運輸政策審議会答申第10号)の趣旨に沿って、できる限り早期に整備する必要がある。」

    てことです。

  70. 91 匿名はん

    >>89

    行政の出資なければ、延伸はあり得ないでしょう。
    今の近鉄の財務状況で、単独で事業を進めることは不可能。

    >>90

    こんなのはバブル時代の戯言。
    近鉄奈良線の旅客数も減り続けて、こんなものが必要だと思ってるのは、
    当初の延伸予定エリアに土地を抱えている地主だけでしょ。

  71. 92 田舎者5

    今はプチバブル。

  72. 93 田舎者6

    ま、学研奈良登美ヶ丘駅は当分始発駅ですから。
    いいんじゃないですか。

  73. 94 田舎者7

    ならやま大通りと並行して北登美ヶ丘の住宅街からライフ、コーナンの前を抜ける東西の道は夕方になるといつも渋滞してます。
    学園前から163号に抜ける南北の道はすいていますが、イオンができたらこっちの道も混むのかな?

  74. 95 匿名はん

    間違いなく大渋滞しますよ。
    地元の人なら覚悟はできてるでしょうけど。
    奈良の道路行政は最悪ですからね。気にしても仕方ないですよ。

  75. 96 田舎者1

    覚悟はできてません。(T_T)

    まぁ、イオンも混むのは最初だけでしょう。

  76. 97 匿名はん

    163って高架になって車線も増える予定だよね。
    交通量多いから、10年後は様変わりだろうねぇ。

  77. 98 田舎者2

    高の原の住宅街はもともとある駅のまわりに住宅街ができたけど、北登美ヶ丘、北大和、白庭台ははんな新線ができることを前提につくった街だから、登美ヶ丘までは線路をつくらないわけにいかんかったんでしょう。
    そこから先には特につなぐ必然性はないですね。(採算とれないし)

  78. 99 田舎者3

    オーナーズデザインて、ぼったくりですか?
    なにもかも高いですよ。

  79. 100 田舎者4

    とりあえず、駅前の商業ビルと隣のマンションが建たないと街の風景が定まりませんね。

  80. 101 田舎者5

    Qの部屋、全階完売だったはずなのに売り出されてるなー。
    またキャンセルか?

  81. 102 匿名はん

    だから、最初から売れてないんだって。
    売れてるふりして、人気物件の演出してるだけだよ。
    それに煽られて買う**な客ばっかりだと思われてるんだよ。

  82. 103 名無し

    そんな演出しても売れ残るだけじゃないかと思うけど。

    人気があるかどうかで買う人いるのかな?
    高い買い物なんだから自分で判断しないと後悔しますよ。
    自分でいいと思って買ったらそれでいいんじゃないですか。

  83. 104 田舎者6

    土曜日行ってみたらモデルルーム、ガラガラでしたけど…。

  84. 105 匿名はん

    もう、売り切れたからちゃうけ?

  85. 106 田舎者6

    でも、来週末6.10が申込受付ですよ?
    29戸ほど残ってましたけどねー。

  86. 107 匿名はん

    もうあと29戸って売れてるんちゃうん?完成しても残ってるとこ多いやん。

  87. 108 同業者

    同業他社のものですが、
    ここははっきり言って売れてます。

    レスみてると賛否両論あるようですが、
    駅近で商業施設もこれだけそろっていて、
    南側が公園で、隣町は高級住宅地で、
    学校区も悪くなければ、
    良い立地といえますよね、普通。
    イオンや道路の騒音・渋滞なんて、
    個人の価値観レベルの問題でしょう。

    モデルも見に行きましたが、仕様もそこそこ良かったよ。
    営業マンの態度を抜きにすれば、
    今の価格は決して高くないと思うけどね。

  88. 109 匿名はん

    >駅近で商業施設もこれだけそろっていて、
    >南側が公園で、隣町は高級住宅地で、
    >学校区も悪くなければ、
    >良い立地といえますよね、

    ↑それこそ個人の価値観だろ...
    車通勤で、子供いない人にとったら
    そんなのまったく価値なしだよ。

    そもそも個人が買う物なんだから、個人の価値観がすべてだろうに。。
    投資目的ならいざしらず...。

  89. 110 匿名はん

    公園というのは、ガキが年中ぎゃーぎゃー遊ぶので、子供がいない人にとってもかなりウザイ。
    学校の近くも同じ。
    自分の子供が遊んでいる間は安心でいいが、そんなの数年。そこんとこは、よく考えたほうがいいよ

  90. 111 53

    駅付近の道路が2車線しかないのが信じられん。
    巨大マンション群、巨大ショッピングセンター、駅、集まる人間、車の数を考えると
    おかしすぎる...。年中渋滞だよ。奈良市が悪いのか近鉄が悪いのかしらんが、、、、。

  91. 112 同業者

    >>109 確かに車通勤の人にはきついね。
    配慮が足らなくてすんません。
    ただ、この物件のターゲットは、間違いなく
    子育てファミリー層とシニア層。
    シングルや共働き夫婦はメインターゲットじゃありません。
    ということは、駅からの距離、生活利便性、
    あとは学校区、これはすごく売りになります。
    そこに魅力を感じる人が多いから、この値段でも
    これだけ売れている。そういうことだと思います。

    ちなみに、南側の公園がいいと言ってるのは、
    そこで子供を遊ばせるという意味ではないよ。
    そこには将来的に何も建たないということが
    言いたかったのです。
    だいたい、あれだけ自然に囲まれてて、
    俺ならあんな公園で遊ばないよ。。

  92. 113 匿名はん

    現地を見てきました。意外と、南側の斜面が高いのに驚きました。
    南面の景観が期待できないのは残念です。
    それと、日曜日の渋滞は、やっぱり嫌ですね。レクサスに乗る人は、近くていいかも知れないけど。

  93. 114 匿名はん

    a

  94. 115 購入者です

    第1次で運良く当選し、以前から見ていますが購入者らしき書き込みが少なく淋しい限りです。私はこの地域に大きな期待を抱いて購入を決意しました。学園前とまでは言わないまでも将来性を感じました。奈良限定で探しており個人差はあると思いますが、ここより良いと思えるマンションには巡りあえずでした。今まで手続き等で何度かモデルルームに行きましたが、いつも賑わっていました。私は子育て世代ですが営業の方に聞くとかなり購入されている方の年齢層(シニアが多い?)は広いらしいです。それだけ幅広い層に支持されるということは良いことかなと個人的には思っています。また今回のマンションは好調に売れたから西側のマンション(250戸ぐらい)も早ければ今年の秋に売り出す可能性もあるらしいです。営業の方によると「奈良でこれだけ好調に売れているマンションはありませんよ」とのことでした。少し鼻につきましたが、それだけ売れていて自信もあるのでしょう。購入者としては買ったマンションが売れているのは喜ぶべきことですが次のマンションも気になる(設備が良くなるのかとか、値段が安くなるのかとか)ところです。皆さんはどう思われていますか?同じ購入者の立場の方がおられたら、是非ご意見が聞きたいです。

  95. 116 田舎者6

    Ⅱ次募集はほんとうは25戸だったのに、キャンセルがでたから29戸になったんです。
    4件もキャンセルがあったということです。

  96. 117 購入者2ですが

    私も奈良限定でさがしていました。
    登美ヶ丘はずっと期待しており、かつてはローレルスクエア登美ヶ丘も検討しましたが、そのときはまだ駅がいつどこにできるかわからなかったのでパスしました。

    ここがいいマンションかどうかは、イオンができて、となりの商業施設ができて、西側のⅡ期マンションができてみないとなんとも言えませんが、私にとって総合的にここよりよいと思えるマンションはなかったので、ここに決めました。

    109匿名はんさんのおっしゃるとおり、価値感は個人のものだと思います。
    現物のマンションも周りの建物もまだ出来上がっていない現段階での人気や評価は気にしてもしかたありません。
    一生で一番高い買い物(だと思う)を他人の評価で決めてはいけません。

    Ⅱ期のマンションの設備はよくなるかもしれませんけど、値段は安くならないと思います。
    Ⅰ期が人気なのにⅡ期の値段を下げる理由はないでしょう。
    Ⅱ期は全戸南向きだし土地もⅠ期より広いので、高く売らないと近鉄としても元が取れないんじゃないですか。

  97. 118 田舎者3

    巨大ショッピングセンターといっても、車で行くならならファミリーやイトーヨーカドー、イオンなどもっと便利なところがそれこそなんぼでもありますよね。
    あえてここに来る理由があるのかな?

    最初は混むかもしれませんが、そのうち近所の人しか行かなくなるんじゃないですかね。

  98. 119 匿名はん

    >>112
    南側の公園。「将来的には何も建たない」確証はありませんよ。
    あの公園は今は近鉄の所有ですが、後に奈良市に譲るらしいです。(そんなに先の話ではないみたい)
    奈良市があの土地を今後どのように利用するかはわからないし、何か建つ可能性もありますと
    営業の方に説明をうけました。
    ただ市のやることなので、そんな変なものが建ったりはしないでしょうけど・・・とも説明を
    受けました。

  99. 120 匿名はん

    > 「将来的には何も建たない」確証はありませんよ。
    がびーん。
    買ってはいけないマンションの本にも、まとまった土地のとなりにマンション買うなとは書いてあったが...。

    しかし、そんなえぐいことあり得るのか?ものすごい抗議になると思うけど...。
    奈良市が過去に大規模公園をつぶして物たてたことあるのかな。

    奈良市の借金も多いみたいだし、
    http://www.imj.ne.jp/uehara/seisaku.htm
    街が発展して価値があがったら、ないともいえない?
    まぁ、当分はないと思うけど。

  100. 121 田舎者4

    レクサスの店はいらないから、普通のトヨタのお店に変えてくれないかな…。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ローレルコート生駒ザ・レジデンス

奈良県生駒市元町一丁目

5,988万円・8,288万円

2LDK+S・3LDK+N ※Sはサービスルーム(納戸)です。 ※Nは納戸です。

70.00平米・89.20平米

総戸数 28戸

ローレルコート奈良三条宮前町

奈良県奈良市三条宮前町283番1

5,398万円・5,778万円

3LDK+N・4LDK ※Nは納戸です。

78.65平米・81.07平米

総戸数 70戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

未定

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

すごい駅前プロジェクト

大阪府大東市住道二丁目

未定

1LDK+DEN~4LDK

45.88平米~112.68平米

総戸数 286戸

ファインレジデンス枚方香里園町

大阪府枚方市香里園町2481‐3

2,880万円~2億1,000万円

1LDK~4LDK

37.49平米~215.26平米

総戸数 130戸

プレサンス ロジェ 京都城陽

京都府城陽市寺田水度坂15番9

3,870万円

3LDK

62.25平米

総戸数 54戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4,198万円~5,298万円

3LDK

64.35平米~75.58平米

総戸数 107戸

ローレルコート花園レジデンス

大阪府東大阪市吉田一丁目

3,638万円~4,688万円

2LDK+DEN・3LDK

65.67平米~72.05平米

総戸数 49戸

ローレルコート花園ステーションゲート

大阪府東大阪市花園本町一丁目

3,035万円~5,799万円

2LDK~3LDK+2N ※Nは納戸です。

53.55平米~81.09平米

総戸数 69戸

ルネ鴻池新田

大阪府東大阪市中鴻池町3丁目

3,288万円~5,488万円

2LDK・3LDK

56.92平米~87.45平米

総戸数 201戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉一丁目

5,348万円~6,458万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.86㎡~111.95㎡

総戸数 51戸

シティタワー古川橋

大阪府門真市幸福町2024番3

未定

2LDK~3LDK

54.41平米~103.22平米

総戸数 648戸

シティテラス若江岩田

大阪府東大阪市瓜生堂1丁目

3,900万円台予定~4,800万円台予定

2LDK+1S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.27平米~67.04平米

総戸数 436戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東一丁目

2,798万円~3,698万円

2LDK・3LDK

57.13平米~70.22平米

総戸数 96戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

3,368万円~4,568万円

2LDK・3LDK

53.16平米~70.35平米

総戸数 99戸

シーンズ高槻

大阪府高槻市南松原町78番3

4,358万円~5,888万円

1LDK+S~3LDK

54.35㎡~70.51㎡

総戸数 46戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉三丁目

3,980万円~7,490万円

2LDK~4LDK

59.80㎡~90.85㎡

総戸数 296戸

プラネスーペリア守口

大阪府守口市西郷通一丁目

4,248万円~5,088万円

3LDK

65.95平米~70.24平米

総戸数 51戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井二丁目

4,390万円~6,890万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~83.82平米

総戸数 362戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

未定

2LDK・3LDK

56.68平米~70.52平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレイズ香芝五位堂

奈良県香芝市瓦口2094-1、2094-2、2095、2110

未定

2LDK~4LDK

57.40平米~86.37平米

未定/総戸数 44戸