住宅設備・建材・工法掲示板「キッチンはステンレス?タイル天板?それとも人工大理石?Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. キッチンはステンレス?タイル天板?それとも人工大理石?Part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-11-30 07:04:43

前スレッドが3000まで達したので新しく建てました。
ここはキッチンに適した素材について話し合うスレッドです。他派批判をするのでなく建設的に話し合いましょう。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/146240/

[スレ作成日時]2012-07-11 17:59:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

キッチンはステンレス?タイル天板?それとも人工大理石?Part2

  1. 701 匿名さん

    アクリル樹脂がどれだけ入っているんだ?

    アクリル製でもないくせにショボイ見栄張って

  2. 702 匿名

    低級素材のステンレスのたかが倍以上の価値しかないプラはダサイダサイ

  3. 703 匿名さん

    大理石のフリ(それを言うなら御影石だが)

    コーリアンのフリ(何がなんだかよくわかってないが)

    アクリルのフリ(実態はただのポリだが)

    ショッボイ奴ら

  4. 704 匿名さん

    質問には一切答えず、
    ステンにも色々あると教えてあげても無視して昭和昭和。
    職人の手がかかると高くなると言ってあげても無視し、材料代で勝った勝ったとはしゃぐ。
    メタクリル樹脂が100%じゃないって教えてやっても聞こえないフリ。

    よくこんな女と結婚したな、人大派の旦那諸君。

  5. 705 匿名

    だからさ
    そのお高い材料をどれだけ使ってんのよ?
    他の材料で水増ししてんじゃないの?
    シルバー無垢の100gのアクセと
    ゴールド1g使用のゴム製アクセじゃ
    ゴールドのがグラム単価は高いけど
    価値はシルバー無垢なんだよ?
    いくらゴールド高いゴールド高い言っても使ってる量にもよるよ

  6. 706 購入検討中さん

    いいものだったら高くても安くても売れるよ。
    消費者はそんなに馬鹿じゃない。
    で、ステンレス売れてるの?

  7. 707 匿名さん

    >702はいはい、だから何度も聞いてるてしょ。
    その倍以上の価値があると噂の樹脂はお宅のその人大に何%入っているのか教えてね。
    自慢の高級樹脂なんだからそれくらいわかるでしょ?

  8. 708 匿名さん

    >706売れてますけど?

    安くても高くてもいいものなら売れるというのはわかるけど
    売れてるものがいいものとは思わない。
    合板フローリングやビニール壁紙より無垢フローリングや漆喰のほうがいいに決まっている。
    が、実際には採用する人は少ない。
    その理由がいいものじゃないからだと思うか?

  9. 709 匿名

    安い偽物が売れてるから
    他の素材より優れていて、優れた物を見抜く目があるからなんちゃって商品が売れる

    とでも言いたいのかね?

    そりゃあ事実をひた隠しにして良い事しか言わずに売られたからだよ
    実際にステンレスより優れているわけでもなく、高価な樹脂を大量に使って材料費が増しているわけでもないのに数万余計に払ってる情弱だからに他ならない

    その証拠になぜ割高なのか分かって(説明されて)ないだろ?

  10. 710 匿名

    ステンレスとアクリル樹脂だと
    質量にして6~7倍の差がある
    同じ大きさを構成するのにアクリルは6~7分の1で済むということです
    仮に
    ステンレスを100キロ使用した板なら
    同じ大きさの物をアクリル14~17キロ使用で作れるということです

    さて皆さんの人大天板は何キロですか?

  11. 711 匿名

    >709
    ステンレスは同仕様だと人大より安いから売れてると言いたいの?

    偽者?でも大理石より優れてるから問題ないんだよ。
    壁紙でも漆喰の壁より部屋の壁として優れているなら問題ないだろ。

  12. 712 匿名

    より劣る性質の物を
    有り難がって
    差額支払ってまで買う人がいるんだから
    ミスミス安くは売らない
    商売だから仕方ないよね
    高い理由も明確にされないまま
    高い樹脂の使用量も分からないまま
    単価が高いというだけで
    加工がカンタンなのは明白なのに
    何の疑問も持たずに
    差額を支払い
    高価な樹脂を使ってるから高いんだ
    なんて言ってるんだからオメデタイ

  13. 713 匿名さん

    漆喰より優れた壁紙ってなんだよ。
    大理石より優れた人工大理石ってなんだよ。

    見た目も悪く、衛生的でもない人大のどこが本物より優れてる?
    水に強いだけだろ。キッチンに使うんだから水に強いなんて当たり前なんだぜ?
    それを優れてるなんていわれてもな。

    まさか傷を削って直せるところとか言い出すんじゃないだろうな(笑)

  14. 714 匿名さん

    あたし女子高生だけど、キッチンはステン以外無理。
    人大はヤバイし。
    だってタコが好きだし、イカなら人大でもいいかもだけど。

  15. 715 匿名さん

    >713
    見た目は個人差もあるし天然だけに色々あるから置いといて
    大理石より衛生的でないのは何故ですか?

    見た目に拘るなら傷を消せるのも大事な要素でしょ。

  16. 716 匿名さん

    >715
    より柔らかい素材の方が傷が付きやすいのだから衛生的ではないでしょう。

    何でも質問板の「YAMAHAベリーとタカラスタンダードで迷っています」のスレ読んでみたら?
    人大は削ると大変みたいですよ。
    キレイなのは最初の数年。あとは黄ばみと研磨の追いかけっこ。

  17. 717 匿名

    柔らかいといっても缶詰落としたりボーリングの玉落としても無傷なくらい強いから問題ないの

  18. 718 匿名さん

    そんなデカイもの落とさないかぎり傷がつかないと思ってるのか。
    日常の作業してるだけで傷はつくよ。
    ここの人大派さんはみんな安いステンキッチン使用した経験がおありのようだからわかるだろうけど、ステンレスにつくあの細かい傷の倍はつくと思った方がいいね。
    それを直せるから人大にしたんだろうけど、研磨すると汚れがつきやすくなるから追いかけっこが始まる。

  19. 719 匿名

    >717
    ならば傷もつかないだろうから削り落とす必要もないはずだが

    そういう類で傷つく訳じゃないから
    削り落とすんだろ?
    キッチンの傷がボーリング玉でつくと本気で思ってなければ
    そんなイカサマ臭いデモンストレーションなんか鵜呑みにしないわな。
    キッチンには縁の丸めてある缶詰めや真ん丸樹脂の玉より
    鋭利な物や
    傷消し道具より粒子の荒く固い砂粒なんかがあるから傷になるんじゃないか?
    大丈夫なのが確認済みのデモンストレーションに騙され過ぎだよ。

  20. 720 購入検討中さん

    その時代、時代で一番いい物が一番売れてるよ。
    ステンレスも昔のように売りたければ、もっと努力しなさい。

  21. 721 匿名さん

    缶詰やボーリングは凹み傷だからね、実際はそんな傷より擦り傷とか切り傷の方がつく。
    缶詰やボーリングの玉は落とした事がわかるだろうけど、そういう日常の細かい傷は気づかないうちにどんどん増える。
    だから研磨しそこなると思うよ。
    そういうところに汚れがついていくだろうね。

    缶詰やボーリングの玉のパフォーマンスは派手だから圧倒されて凄い凄いと思って騙されるのもわかるよ。

  22. 722 匿名さん

    >720売れてるものがいいものとは限らないって書かれてますけど?
    人大のどの点がより優れてるのか教えてください。

    ちなみにあなたの考えるステンレスの努力して欲しい点も答えてくださいね。

  23. 723 匿名

    ステンレスも機能的になって欲しいね。
    フラットでなく水垂れ、転がり落ち防止の縁を付ける事から始めよう。

    フラットだから止めた人多いと思うよ。

  24. 724 匿名さん

    その時代時代で流行っているものを追い続けたらいいよ。


    その人大ももう時代遅れなんだけどね。
    よかった、流行りの関係ない機能性抜群でおしゃれなステンレスにして。
    人大なんてあと数年でダサダサアイテムになっちゃって、あー、オリンピックのころ、こんなの流行ってたよね(笑)とか言われるんだろうね。

  25. 725 匿名さん

    >723
    え…そんなのもう普通にあると思うけど(笑)

  26. 726 匿名

    >725
    ありゃ今はそうなのかぁ?
    そりゃ自宅のキッチンのワークトップが真っ平なんてどんだけ安キッチン使ってるのかって話になるよね。

  27. 727 匿名さん

    人大でもまっ平らなのはあるでしょ

  28. 728 匿名

    ステンがフルフラットだなんて何を見て言ってるの?

  29. 729 ビギナーさん

    ヘリが欲しいのか?
    まあ、機能的だな
    ナスとかのステンてヘリがあったよな
    意匠性を求めるとヘリは…ってなっちゃうよな

  30. 730 匿名

    >727
    ないよ

  31. 731 購入検討中さん

    売れてないものがいくら言ってもひがみにしか見えない。

  32. 732 匿名

    売れてないという
    ソースを出さないとダメじゃん

  33. 733 匿名さん

    >730
    そんなすぐバレる嘘つかなくても良さそうなもんだが・・・・

  34. 734 匿名さん

    人工大理石は見た目はいいですけど常に磨いていないと汚くなってしまいます。特に流しは事あるごとにワックスで研磨していないとダメですね。黄ばむというのか茶ばむというか黒ずむというのかとにかく手間が掛かります。

  35. 735 匿名

    >733
    あるなら製品名教えて

  36. 736 匿名さん

    サローネで発表されたEDIDAキッチン部門賞はまたまたステンレスでしたね。
    トーヨーはおしくも受賞をのがしましたが、人大はノミネートすらされてません。

  37. 737 匿名さん

    神大がノミネートされるわけがないからな

    好き好んで高いカネ出してデザイン性求める連中が神大なんて見向きもしないよ

  38. 738 匿名さん

    >733じゃないけどこの前知人に見せてもらったタカラの人大がフラットだったよ

  39. 739 匿名さん

    パナソニックの深澤デザインはフラットでしょ。
    つか、フラットが今のデザインキッチンの主流なのがわからないなんて、
    どれだけデザイン音痴なんだ。

  40. 740 匿名さん

    タカラやパナをベースにデザインを語る音痴ぶりが神大らしいなw

  41. 741 匿名さん

    >自宅のキッチンのワークトップが真っ平なんてどんだけ安キッチン使ってるのかって話になるよね。

    デザイン音痴の最たる例だね。

  42. 742 匿名さん

    >739
    >738だけどうちはステンレスだよ。
    知人が自慢げに人大を紹介してきたけどおもちゃみたいで驚いた。
    白で統一したい自分としては白い天板ってのはいいなと思ったけど。
    ただその知人はアクリルかポリかもわからないようで、さらには人工大理石と人造大理石の違いも知らないようだったからびっくりしたよ。

  43. 743 匿名さん

    間違えた、>740宛のレスね

  44. 744 匿名さん

    ステンレスの場合フラットならメチャメチャ安く出来るからコスパが良いメリットがある。

    なんせ板を形に切るだけだからな。

  45. 745 匿名さん

    ホント、人大の人って
    インテリアとかデザインに全く興味ない人ばかりだね。

  46. 746 匿名さん

    >735
    733です
    クリナップの対面フラットタイプは平らですよ。
    ショールームで見て確認済みです。

  47. 747 匿名さん

    >746

    うちもクリナップの対面フラットタイプ見ましたが、淵は盛り上がっていて真っ平らではありませんよ?

    嘘はいけませんね。

  48. 748 匿名さん

    凹凸のない平らで広いトップは作業がし易く、汚れても散らかってもすぐにきれいな箱に戻るクリーンさがあります。このシンプルな箱にはこれからも新しい機能や技術が組み込まれていきます。

    深  澤  直  人
    プロダクトデザイナー

  49. 749 匿名

    フラットのカウンターなんて床に排水口がついてる厨房仕様だけじゃないんだ。
    厨房なら余計な水はどんどん床に流れ落ちてくれたほうがいいからね。
    コスパは最高、床に排水口があることによってフラットなのが機能美にも繋がる。

    しかし床に排水口がない一般家庭では、床に溢さない為に淵が土手状に盛り上がっているのが機能美。
    床に溢さずシンクに落とす。しかしその分コストが掛かってしまうのがデメリット。

    でもその投資は、床に溢さない、転がり落とさない事で永きに渡り恩恵を受ける事が出来る。

  50. 750 匿名

    なんか理解してない人がいる?

    土手的な意味で膨らんでるのは淵だけで、作業スペースはフラットだよ。
    しかも滑らかに膨らんでるだけだから違和感もないし使いにくい事もない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸