住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-27 08:54:27

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?Part2でも一生の問題として経済的に掘り下げましょう?

[スレ作成日時]2012-07-10 23:41:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

  1. 21 匿名さん

    >19

    前スレ>940 に文句言ってるのは空気の読めない貴方一人だけですよ。

  2. 22 匿名さん

    >19
    あのさー、君が論破されてたんじゃないの?
    戸建を不利にしてる張本人がよくいうよ。

  3. 23 匿名さん

    左に行くほど金持ち
    しっかり管理された戸建 >しっかり管理されたマンション >>> 管理費をケチった戸建

  4. 24 契約済みさん

    >23
    同意

  5. 25 匿名

    >>24
    しっかり管理された戸建 >しっかり管理されたマンション >>> 管理費をケチった戸建>>>70㎡台以下のミニマン=3階狭小戸建住宅

  6. 26 匿名

    >25 同意

  7. 27 匿名さん

    管理費をケチった戸建がこのスレの大多数の戸建。
    だから、マンションの方が維持管理費が高いなんて話になる。

    しっかりと管理したら戸建の方が高いだろ。

  8. 28 匿名さん

    戸建ては10年間メンテフリーのはずですよ。
    確か5千万円位は差が付くそうですから(笑)

  9. 29 申込予定さん

    > 戸建ては10年間メンテフリーのはずですよ。

    メンテフリーなのではなく、保証が切れる10年までは、チェックしてほしくないだけだと思いますよ。

    > 確か5千万円位は差が付くそうですから(笑)

    ”しっかり管理された高級マンション >>> 管理費をケチった安い戸建”
    の差ならそのくらいじゃないですか


  10. 30 匿名さん

    お、平均購入金額4500万(75m2)のマンションさん達の鼻息が荒いね♪

  11. 31 購人経験者さん

    >>27
    その通り。
    マンションのメリットは安上がりってこと。

  12. 32 匿名さん

    庭などもコンクリ固めは別として洋風?にすれば安くなるんですね。
    実家の庭は松の手入れに年に3回は庭師さんが弟子を連れてきて、
    あれだけで年間いくらだったのか・・?
    こどもとしては弟子のお兄さんに切った竹で本当の竹馬を作って
    もらったりしたけれど。
    (竹はうちのでなく、囲い用に持ってきた材料です)
    でも豪邸じゃありません。70坪程度しかない、普通の分譲地です。
    隣が空き家になりセコムいれたりしましたが、まあ気休めです。
    それより一人暮らしになってからは毎日携帯でメールのやりとりを
    しています。

    私はマンション住まいです。
    どうしても留守が多く、妻子だけになることが多いので、、
    マンションで有人管理の方がいいです。
    管理費はEVやディスポーザーの維持管理や植栽など、セキュリティや
    有人管理として適正と思ってます。
    修繕費も一応値上げの予定はありませんが、ここはまだ大規模修繕前
    なので実際にやりだしたらどうでしょう?
    自走式駐車場なので少し高いですが、もし機械式の下段にでもうつれば
    月1000円くらいだったかな?で済みます。

    その前の中古は管理費・修繕費とも大規模修繕前後も特に変わりません
    でしたが(こちらは修繕委員会をやったので苦労はしました)
    駐車場を拡張したり(近隣より)値上げしたりはしました。
    敷地外駐車場の方が高いなんて変ですものね。

  13. 33 匿名

    マンションのダメなところ
    ■金銭面
    1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
    2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
    ■維持管理
    3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
    4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
    ■住環境
    5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
    6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
    7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
     高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
    8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
     玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
    ■防犯
    9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
    10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
     内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
    11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
    ■建物自体
    12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
     にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
     施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
    13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
    14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
     必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。

  14. 34 匿名

    ■精神面
    15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
    16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
     共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
    17.敷地の公園等やロビー、共用設備は**家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
    18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
     近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
    19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
    20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
    ■日常生活
    21.宅内での運動は基本的に不可能
    22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
    23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
    24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
    25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
     大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
     例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
    26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
     子供がいる場合は労力が数倍になる。
    27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
     そもそも入らないケースが多々発生。
    28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
     管理組合は加入が義務付けられている。
     上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
    29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
    30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。

  15. 35 匿名さん

    マンションのメリットは分かち合えること。
    しかし、時として大きなデメリットにも成り得る。

  16. 36 不動産購入勉強中さん

    ココをみて、いろいろググっていたらFPによるコラムを見つけた。
    ttp://c21-joto.jp/column1/

    (要約)
    戸建て   土地5000万円、建物1500万円 計6500万円。
    マンション 土地1500万円、建物3500万円 計5000万円と類推
        戸建ては毎年20万円ずつ修繕費がかかるものとします。

    ローン以外に30年間で支払う合計額は下記のようになります。
    戸建て:
       8,572,600円  (固定資産税1,877,500円、都市計画税695,100円、修繕費6,000,000円)」
    マンション:
      21,920,900円   (固定資産税3,099,400円円、都市計画税821,500円、
                管理費・修繕積立金10,800,000円、駐車場代7,200,000円)

  17. 37 購人経験者さん

    >>35
    そうそう、要するに割り勘。

  18. 38 匿名さん

    あれあれ、敗北宣言のコピペかよ。
    自分でアレも貼れば(笑)

  19. 39 申込予定さん

    No33,34さんは、他のスレでも同じコメント記載されていましたね。
    ほとんど部分を論理的に否定されてたのに、改善しないでそのまま記載するって。。。。

    例えば
    > 3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない

    比較は、戸建との比較であり、少なくとも戸建よりは数段楽ですけどね。
    ほとんどは管理会社が行ってくれ、一部管理組合で議論するだけですね

    > 4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない

    別に許可ではなく、事前連絡だけですよ。戸建でもリフォームする際は隣家に連絡すると思うのですけどね。

    No36さん
    駐車場代が、マンションで月2万ということは、坪単価では少なくとも200万は超えているでしょうね。
    戸建で土地代が5000万ということは、25坪以下ですね。このスレでは、そのくらいの土地面積の戸建は戸建さんも否定されていますよ。

  20. 40 匿名さん

    >33
    >34
    全部大嘘で笑わせて貰いました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸