一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-10-10 13:56:58

子供もできたので、先月よりハウスメーカーの展示場や資料など取り寄せ始めたところ、全く家づくりに対して無知な20代現在育児休業中の主婦だが、なんだがハウスメーカーがうたっているような高気密高断熱住宅?柱を防虫剤に付けてのシロアリ対策?一級建築士が設計する?から、安心だの快適だの?

どこのハウスメーカーを訪ねてもそのあとのしつこい営業・・・お金のにおいがしてたまらない。

最近CMなので耳にするが・・・。本当に信用してもいいものなのか、疑問に思いはじめた。なんせ一生モノの高い高いの買い物。10年もすれば古くなり補修が必要となり、どうしようもなくなる気がしてたまらない。・・・絶対イヤだ!

そして自分の知識を高める事に。

澤田升男の「ハウスメーカーと官僚がダメにした日本の住宅」と言う著書を読みどこのハウスメーカーで家を建てようかという自分の考えが180°変わった。日本の法律も信用できない。

これから新築を検討している方はHMのいいなりになって立てて欲しくない。

というかよく聞くようなHMの利益率は家の原価の6割〜4割もあるらしいです。展示場や芸能人を使ったCM高給取りの営業マンへそのお金はつかわれます。実際家を立てるのは地元の大工さん。それなら直接大工さんに頼めば良いこと。


コアラの営業のやつ、金額おさえたいならグラスウールがありますだと?そんなもん勧められたところなんか、もって20年ほどの家やわ。ほんと今思えば腹立つ。

ろくでもないうさぎ小屋を原価の2倍ほどの金額で売ろうとするハウスメーカーであなたは家を建てたいですか?

[スレ作成日時]2012-07-04 00:52:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!

  1. 601

    >>600
    まともなインスペクターならね。誰でもそうなわけじゃない。ピンきりだよ。
    NPO法人 日本ホームインスペクターズ協会の試験を受けないとなれない。
    だから自称は無理。

  2. 602

    そもそもまともに検査すると裁判裁判の連続。
    そんでもって裁判に勝つためにはバカでもわかるレベルの調書上げないと欠陥業者に負ける。
    必然的に足りない書類、証拠の抑え方、証拠になる検査の仕方が磨かれるわけで。
    だから上の一見すさまじいまでの基準で選べって言ってるの。
    百戦錬磨のインスペクターは本当に倫理だけじゃなく住宅に関するあらゆる知識が求められる。

  3. 603 匿名さん

    暇人はいいな
    安く建てられて

    俺は多少高くても信用できるHM選ぶわ

  4. 604

    >>603
    最低でも60年は使うものに最低1年は時間かけて勉強できないなんてどんだけ集中力ないわけ。
    ADHDじゃあるまいし。
    そもそも高いから信頼できるわけじゃない。
    まともな大工ならハウスメーカーの仕事なんて儲からないんだから普通受けない。
    それと多少じゃなくて無駄に高額の間違い。

  5. 605 匿名さん

    >>592
    ZEHは言ってもやってくれないよ。
    申請も、申請のための勉強もする気がないようだ。

    >>599
    200万円安いくらいが現実だよね。
    それすら安いと取るか微妙な金額だし、
    ZEH補助金とかで結構埋まるんだよな。

  6. 606 匿名さん

    >最低でも60年は使うものに最低1年は時間かけて勉強できないなんてどんだけ集中力ないわけ。

    仕事の報酬 >>> 家のために考える時間

    あと、最低60年じゃなくて最高20年だろ?
    サバ読みすぎ。

  7. 607

    >>605
    >>ZEHは言ってもやってくれないよ。
    >>申請も、申請のための勉強もする気がないようだ。
    それ業者が糞なだけじゃ...

    >>200万円安いくらいが現実だよね。
    >>それすら安いと取るか微妙な金額だし、
    >>ZEH補助金とかで結構埋まるんだよな。
    書いてないけど大手ハウスメーカーZEH値引き入れてこの金額差だったんだ。
    しかもQ値0.8だから光熱費2倍差。同じスペックだった場合60年で700万の差だわ。

    >>606
    家が20年しか持たないとかお前何時の時代の人間だよ...
    大手ハウスメーカーならもしかしたらそうかもしれんが。
    あと光熱費まで含めりゃ500~700万の差だ。しかも年収で計算してるところに頭の悪さがにじみ出てる。
    ニート君にはわからんかもしれんが年収でも500~700万は相当ヒエラルキーが上、さらに手取り、その中の貯金に回せる額となると相当な高給取りだぞ。そんな一部のはなしされても知らん。
    それに金持ちならなおさら健康に気を使うんだから一部除いて大手ハウスメーカーなんてありえない。

  8. 608 匿名さん

    >>601
    ホームインスペクターは国家資格じゃないから自称出来るよ。
    日本酒の利酒師の資格とたいして変わらんくらいどうでもいい資格なのが現実かと。

    もっとも国家資格の建築士を選ぶのも難しいから、もし国家資格になってもたいして変わらんだろうけど。

  9. 609 匿名さん

    >>604
    (あ)さんはどらの地方にお住まいですか?

    おすすめの工務店ありますか?

  10. 610 匿名さん

    >>607
    業者が糞と言うか、糞工務店が多いのが現実では。

    どうせ妄想とは言え、都合のいい後出し条件だな。
    でも工務店がZEH申請しないのは自分でもよく分かっていることがバレて逆効果な気が。

    光熱費はよほど都合の良い条件で比較しないと2倍も違ってこないよ。

    最後に愕然としたが年収500万がヒエラルキーが上に見えるならハウスメーカーどころか高性能な工務店の家も買わないほうがいいのでは?
    ちょっと資金計画が心配で大手ハウスメーカーは相手にしない可能性が。



  11. 611 匿名さん

    ダメだこりゃ

  12. 612

    >>607
    それと大手ハウスメーカーだとボッタクリ修繕費もあるから実質的にもっとかな。

  13. 613 匿名さん

    >最低でも60年は使うものに最低1年は時間かけて勉強できないなんてどんだけ集中力ないわけ。

    雑誌の情報程度のものを勉強だってよ!!
    頑張って、勉強しろよ!!
    そうしたら、インスペクターも必要なくなるな。

  14. 614 匿名さん

    あはコンクリ命とかぶる
    あーだこーだ言っときながら
    建てた家は…

    単に予算が足りないだけだったw
    チャンチャン

  15. 615 匿名さん

    >最後に愕然としたが年収500万がヒエラルキーが上に見えるならハウスメーカーどころか高性能な工務店の家も買わないほうがいいのでは?

    そうか、「あ」は、HMに相手にされなくてひがんでるのか。
    HMは、金なし、土地なし、建築予定未定には冷たいからな。

  16. 616 匿名

    500~700の年収がヒエラルキーの上の方だって?
    何言ってんだ…まじっすか…

  17. 617 匿名さん

    >>612
    年収500万がヒエラルキーの高い人に見えると、大手のまともなメンテナンス費は高いだろうね。
    でも、まともな工務店が分かるという根拠不明の自信があるなら、大手で建ててメンテナンスは工務店もありじゃない?
    正直、60年保証の部分って躯体がそれくらい持つというくらいの意味で、それほど重要でもない気がする。

    >>613
    生半可な知識で知ったかぶりするのがオチだろうな。
    本当に勉強で色々見につく人なら本人が「高ヒエラルキー」の人になれてるだろう。

    >>614
    酸っぱい葡萄というオチでしたな。

  18. 618 匿名さん

    HMはムダに高いからね

  19. 619

    >>610
    >>業者が糞と言うか、糞工務店が多いのが現実では。
    まぁ大手ハウスメーカーより糞業者のほうが絶対数としてはそりゃ多いでしょ。
    >>どうせ妄想とは言え、都合のいい後出し条件だな。
    >>でも工務店がZEH申請しないのは自分でもよく分かっていることがバレて逆効果な気が。
    相変わらず気持ち悪い屑だな。妄想って言い切れる根拠もないのに。周りに糞業者しかいないからって八つ当たりすんな。
    さすがどうでもいい保証()とかに目をつける御仁だ。
    http://www.ichijo.co.jp/technology/d_energy/ecology/index.html
    一条レベルの断熱をしたとしていくら大手ハウスメーカーが高いってったってQ値1.6。
    年間4万としても60年で240万かな。断熱オプション代200万と差額200万で占めて600万くらいか。
    これにボッタクリ修繕費も加わると800万くらい差がでるのかな。わからんが。

    >>年収500万がヒエラルキーが上に見えるなら
    http://doda.jp/guide/heikin/?cid=gkwlads301&dmai=a541317bc86350
    2馬力で働いてるならそんくらいかもしれんが普通の人の平均年収でみると500万以上って31%でかなり上位でしょ。
    しかも手取りとなるともっと絞られる。よほど上級国民なのですね。すごーい(棒)

  20. 620 匿名さん

    >>615
    ハウスメーカーは最初の見積もりに、外構、エアコン、カーテンとか必要以上に乗っけて、坪100万くらいの見積もりを出してきて、客を経済力でふるいにかけるようなところがあるよね。

  21. 621 匿名さん

    >>619
    それサラリーマンの平均

    日本人の平均はその倍以上あるよ

  22. 622 匿名さん

    >>619
    住宅業界での大手メーカーのシェアってそんなに高くないんだよね。
    まともな住宅を作ろうとすれば、年収500万未満の人を相手にするのは難しいから仕方がないね。

    ただ工務店も決して割安なわけではなく、安い安いなりの家を建てられる自由度があるだけだけど。

    高気密高断熱は宗教的な魔力があるけど、あまり真に受けないほうがいいよ。
    机上の計算でなく、現実に使って光熱費半額なんてなかなかいかない。

  23. 623 匿名さん

    >>621
    デューダで転職活動している人限定で、さらに職種平均にしてるから、現実の給料の平均と乖離してしまってるな。

    年収500万未満でも今は大手ローコストハウスメーカーもあるから、そこまで大手を十把一絡げで恨まなくてもいいのに。

  24. 624 匿名さん

    >No.619

    サラリーマンも大手と零細では、収入が段違い。
    こんな表みてもなー・・・・

    まあ、身の丈に合った暮らしをしろよ!!
    ローン払えなくなるぞ。
    いらん心配だったかな。
    ローンも組めないか。

  25. 625

    http://masahiro02.com/archives/141
    家を買う30代の中央値が後半になってやっと500万くらいですよ。
    家を買う年齢で年収500万てなかなかでしょうよ。
    しかも自分の収入である手取りとなるともっと減りますし。

    >>613
    >>雑誌の情報程度のものを勉強だってよ!!
    >>頑張って、勉強しろよ!!
    >>そうしたら、インスペクターも必要なくなるな。
    おまえインスペクター舐めてるだろ。雑誌レベルのものを情報って(笑)

    >>615
    根拠もない誹謗中傷どうも。人間の屑さん♪

    >>617
    >>年収500万がヒエラルキーの高い人に見えると、大手のまともなメンテナンス費は高いだろうね。
    >>でも、まともな工務店が分かるという根拠不明の自信があるなら、大手で建ててメンテナンスは工務店もありじゃない?
    大手のまともなメンテナンス費?言い値で請求されるメンテナンス費がどこがどう適正価格か存じませんが。

    >>正直、60年保証の部分って躯体がそれくらい持つというくらいの意味で、それほど重要でもない気がする。
    そんなもん工務店だって建築事務所のだって普通に建てれば持つと思うですよ。大手と工務店と材料が違わないかぎり。あれだけ60年保証を力説していた方の発言とは思えませんね。

    >>生半可な知識で知ったかぶりするのがオチだろうな。
    >>本当に勉強で色々見につく人なら本人が「高ヒエラルキー」の人になれてるだろう。
    議論で負けての誹謗中傷ご苦労様です。あれだけ保証とか根拠にこだわってた方がどうしたんでしょうか。
    なんの根拠もないことを力説しだすとは。

  26. 626 匿名さん

    >おまえインスペクター舐めてるだろ。雑誌レベルのものを情報って(笑)

    舐めてないぞ。
    不要だから視界にも入らん。

  27. 627 匿名さん

    >>625
    60年保証うんぬんは基本的には大手が鉄骨住宅の性能を誇示しているのでは。
    木造だと大手でも工務店でもシロアリの対策とかきちんとやらないとやっぱり保証できないかと。
    防虫対策も安く良いところを見つけられるのに低収入の「あ」さんは自分で業者を見つければよいかと。

  28. 628

    >>626
    で根拠は示さないと。バカ丸出しですね。面白いですよ。

  29. 629 匿名さん

    次のスレは「年収500万円がヒエラルキーが上に見える人は、ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」ということで。

  30. 630 匿名さん

    話がかみ合わない理由が分かったよ~

    あ 頑張れよ!!

  31. 631 匿名さん

    >>626
    インスペクターが商売になるというところが、工務店の選びにくささを象徴してるな。

  32. 632 匿名さん

    家を建てるときに、インスペクターってのに頼んだ人いる?
    どんなんだったか、教えて。
    報告書とかどれくらい作るの?

  33. 633

    >>627
    >>木造だと大手でも工務店でもシロアリの対策とかきちんとやらないとやっぱり保証できないかと。
    >>防虫対策も安く良いところを見つけられるのに低収入の「あ」さんは自分で業者を見つければよいかと。
    とりあえずシロアリ対策を薬剤巻いとけばいいって考えてる時点で無知丸出しですね。
    シロアリの一番の対策はシロアリを露出させる構造と目視確認しかありません。これにまさるもの無し。
    さすが根拠もなく人を低収入と言い切れるだけはあります。頭の悪さと卑屈さがにじみ出てますよ。

  34. 634 匿名さん

    >次のスレは「年収500万円がヒエラルキーが上に見える人は、ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!」
    破産するから、間違っても建ててはいかんわな。

  35. 635

    >>631
    だからなんで大手だと安心だと思うの?
    「欠陥住宅をつくらない施工会社を見つける方法―建主さんだけでなく職人さんも必読!」
    読め。欠陥住宅相談件数の割合は工務店と大手で同じだ。

  36. 636 匿名さん

    >>633
    年収500万の人がヒエラルキーが上に見える「あ」さん、こんばんは。

    シロアリのためには高気密高断熱教で勧められる余計なことはやらないほうがいいんだよね。
    基礎断熱とか、吹き付け断熱とかやっちゃうと、シロアリが増えやすく、しかも目視しにくくなる。
    最近工務店がよくやってるので将来心配だ。

  37. 637 匿名さん

    >No.635

    この手の本はいろいろ読んだなー、図書館で。
    雑学としては面白いけど、それ以上のものはなかったぞ。
    飲み会の話のネタで使えるレベル。

  38. 638

    >>636
    ようクズ。
    ちったぁわかってんじゃん。
    そういうのは対策として
    ・べた基礎一体打ち
    ・基礎内断熱
    ・土台部目視可能
    ・潜って確認しやすいように床下高60cm以上
    ・玄関、勝手口ポーチの基礎からの切り離し
    これぐらいやっときゃ問題ない。目視できるから。シロアリ業者2~3社に確認とったから間違いない。

  39. 639 匿名さん

    設計事務所経営者の本を素直に信じられる
    あ さんは素晴らしい

    その素直さで
    皆の意見にも耳を傾けてほしいものだ

  40. 640

    >>637
    読んでもいないのによく断言できるな。
    日本弁護士連合会が1996年から2000年にかけて欠陥住宅110番に寄せられて業者の割合が載ってる。
    大手と工務店の割合は一緒だったよ。
    それ以外に施工レベルの基準とか載ってて相当ためになったぞ。素人じゃそこら辺わからんから。

  41. 641 匿名さん


    まぁ、このスレのHM信者さんはクズばかりだけどな

  42. 642

    >>639
    年収のヒエラルキーいい間違えただけで鬼の首とったように低収入扱いするような人間のクズの意見をどう参考にすればいいのか正直分かりかねるんですが...
    論理的に納得できるなら耳も傾けますが。

  43. 643 匿名さん

    >1996年から2000年にかけて欠陥住宅110番に寄せられて業者の割合

    その古いデータ、なんの役に立つんだ?

  44. 644 匿名さん

    >>640
    日本語でおkです。
    年収500万の人が高ヒエラルキーの国の方には難しいかもしれませんが。

  45. 645 匿名さん

    コンクリ命おひさ―
    あんなに勉強してたのに
    一軒目失敗して
    2軒目建てるのか?

    つぎはぎの知識じゃ
    また危険だぞw

  46. 646 匿名さん

    >>643
    古いし短いし、あえて恣意的にやってる気がする。
    本が古いのかもしれないけど、それはそれで情報古くて役に立たないのでは。

    工務店も知識が古いことが多くて、上回り階段とか平気で作るので厄介だ。

  47. 647 匿名さん

    クズとかバカとか言いだすのは、だいたいアンチHMなんだよな。
    だんだん、言葉遣いが悪くなってくる。
    その次は、根拠、根拠。
    余裕がないのかい?

  48. 648

    >>622
    >>住宅業界での大手メーカーのシェアってそんなに高くないんだよね。
    >>まともな住宅を作ろうとすれば、年収500万未満の人を相手にするのは難しいから仕方がないね。
    そりゃ日本だけにしか存在しない糞企業だもの。シェア低くて当然でしょ。

    >>ただ工務店も決して割安なわけではなく、安い安いなりの家を建てられる自由度があるだけだけど。
    無駄に高いところは高いですよ。

    >>高気密高断熱は宗教的な魔力があ<るけど、あまり真に受けないほうがいいよ。
    >>机上の計算でなく、現実に使って光熱費半額なんてなかなかいかない。
    探せばQ値0.8~1で暖冷房費5万以下なんてブログで普通に出てくるんですが。
    というか出てく熱量と温度維持のための熱量なんて気候と合わせれば大体決まってるんだから計算から乖離する時点でおかしい。
    Q値高いのに無駄に光熱費かかるって欠陥工事を疑ったほうがいい。

  49. 649

    >>643
    少なくとも公的にまとめられたデータなんですけど。
    時代が変わったからって欠陥工事の割合は早々変わるもんじゃないでしょ。
    >>644
    煽りしかできない日本語の不自由な方ですね。お帰りください。
    >>645
    で誰ですかそれ。なんの根拠もないんですが。
    >>647
    根拠ないこといってあおっちゃダメでしょw何言ってんだこいつwさすが根拠もなくHMのお家を買うお方だ。

  50. 650 匿名さん

    >>648
    計算から乖離というか、計算の条件がおかしい。
    一条の計算も決して小さくはない家を、全館24時間冷暖房して計算してるけど、現実的にそういう使い方はしない。

    で、年収500万未満で一条で建てられない人は、どこの工務店で建てるという想定なのだ?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸