なんでも雑談「理系の男性はなんとすばらしいのでしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 理系の男性はなんとすばらしいのでしょうか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-11-01 01:37:43

インテリですね

[スレ作成日時]2005-10-16 23:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

理系の男性はなんとすばらしいのでしょうか

  1. 2 匿名さん

    01は自分が頭悪いから、インテリに憧れてるってことかな?

  2. 3 匿名さん

    冷静沈着ですね

  3. 4 匿名さん

    ヲタが多いんだよ

  4. 5 匿名さん

    ハイクラスの頭脳

  5. 6 匿名さん

    ㌧㌦?

  6. 7 匿名さん

    現実志向すぎる?
    知り合いのご主人は、ミッキーマウスはネズミのくせにデフォルメしすぎだと
    怒ってTDRに行かない。

  7. 8 匿名さん

    TDLだよ

  8. 9 匿名さん

    そうかくとR=リゾートだと反論食らう

  9. 10 匿名さん

    パパパと計算してくれて頼れる
    私はバリバリ文系なので憧れる
    07さんの現実志向に同意
    理系の女性も憧れる

  10. 11 匿名さん

    やはり知性が漂いますね

  11. 12 匿名さん

    どこがすばらしいのか、100字以内で述べよ(10点)

  12. 13 匿名さん

    冷静沈着でクールかつ温厚

  13. 14 匿名さん

    理系ってオームの法則できればOKだろ。オームの法則新田恵里ってw

  14. 15 匿名さん

    オウム万華鏡

  15. 16 匿名さん

    知性的だね

  16. 17 匿名さん

    ああ、かなり知性的だ。

  17. 18 匿名さん

    将棋が強いね

  18. 19 匿名さん

    理系男の素晴らしいところ・・・しいて言えば
    泣き落とししないところ、かしらね。

    文系男はすぐ泣く。うちの夫も。
    「おまえのそういうとこむかつくんだよぉおお!」と叫びながら泣く。
    正直チョト恥ずかしいときがある。

  19. 20 匿名さん

    融通がきかない。
    決められた予定がくるうと、途端機嫌が悪くなったりするんだけど。

  20. 21 匿名さん

    インテリな人間が多い

  21. 22 匿名さん

    オタクな人が多いような気がします

  22. 23 匿名さん

    学生時代は多いかもね
    ただある程度年をとるとスマートになる

  23. 24 匿名さん

    >23
    体型は逆ですね
    学生時代は痩せ気味なのが30過ぎると太ってくる人多いような・・・
    文系男性よりも体系の変化が劇的な印象

  24. 25 匿名さん

    気が利かないのが多い。

  25. 26 匿名さん

    自分の好きな「ショップ」しか連れてってくれないとか?

  26. 27 匿名

    理屈っぽい。

  27. 28 匿名さん

    >19
    『「おまえのそういうとこむかつくんだよぉおお!」と叫びながら泣く。』
    ・・・って相当特殊な方かと。
    文系男でひとくくりにされてはたまりません。

  28. 29 匿名さん

    人による。

  29. 30 匿名さん

    体系も含めてスマートな人がけっこういる

  30. 31 匿名さん

    チェスが強い

  31. 32 匿名さん

    頑固で神経質

  32. 33 匿名さん

    理系は低速型、文系は高速型でしょうね。結果を直ぐに出してもらいたい女性には理系がモテルと思う。

  33. 34 匿名さん

    囲碁が強い ビルゲイツ談

  34. 35 匿名さん

    ソボクな疑問。
    理系/文系ってどういう分け方するの?
    学校で何を専攻していたかってことですか?


  35. 36 匿名さん

    僕は銀河系

  36. 37 匿名さん

    不思議ちゃんですか?

  37. 38 匿名さん

    コメットさんじゃないですか?

  38. 39 匿名さん

    銀河系から太陽系に話を戻したいんですが。ここは地球。

    理系の夫は、シングルタスク。
    文系の男は、マルチタスクという感じがしますよ。

  39. 40 匿名さん

    もっと噛み砕いて話してくださらんか

  40. 41 匿名さん

    知能が高い

  41. 42 匿名さん

    理系もパラレルで仕事ができますよ > 39

    パラレル計算機を見よ!!!!
    PCクラスターを見よ!!!!

  42. 43 匿名さん

    >>35
    俺の出身大学だと
    理I類、II類、III類が理系と言われていた。

  43. 44 匿名さん

    自己完結してる

  44. 45 匿名さん

    理詰め。

    利率の計算プログラムは自分で作れる。

  45. 46 匿名さん

    「冥王星表面の最低温度は−300℃です。」

    理系は上文の間違いが判る。

  46. 47 匿名さん

    「このポンプを使って地下15mの貯水槽から水をくみ上げよう」

    理系は上文の間違いが判る。

  47. 48 匿名さん

    ↑ちゃんと勉強してれば中学生でもわかるはず。

  48. 49 匿名さん

    書くだけかいて答えも書いて池や

  49. 50 答えどぇす

    46 温度に上限は無いが下限はある。分子、原子の運動が止まる温度、すなわち
      -273.15℃が下限。それより、温度は低くならない。なお、量子力学的にはこの温度
      でも原子は振動している。

    47 いわゆる真空ポンプは大気圧との気圧差を利用して水をくみ上げる。
      すなわちのその差は1気圧より大きくならない(真空が0気圧で大気圧が
      1気圧のため、その差は高々1気圧しかない)。1気圧で水を吸い上げる
      ことができる高さは約10m。それより重い物は上がらない。したがって、
      15mは不可能。


      ということどぇす。みんなも何かおもしろい問題を出して、文系をきりきり舞
      させようぞ!!!


  50. 51 匿名さん

    >>47
    加圧式とかジェット式のポンプなら10m以上でも問題なし。
    でないと、深い井戸からの汲み出しとか、マンションなどの上階までの
    送水ができませんがな。
    ↑理論ばっかりで、現実をよく知らない奴が多いのも、理系の特徴か。はぁぁぁ…

  51. 52 47

    ↑そんなことは十分承知の助だよっ!!専門は流体力学なもので。

  52. 53 匿名さん

    logが読めれば理系。
    文系は108って読むらしいよ。

  53. 54 匿名さん

    なるほど。では

    e

    を見て文系と理系では、感じるものがずいぶん違うんだろうなぁと想像。。。。

  54. 55 匿名さん

    ポンプに種類があるの知らないのかな、理系の人は?

  55. 56 匿名さん

    磁気浮上式人工心臓ポンプって知ってる? >55

  56. 57 匿名さん

    ポンプの種類で議論してどうする。ポンプならば効率、圧力損失、揚程などで
    議論するものだよ、理系は。 >> 55

  57. 58 匿名さん

    ナノテクノロジーを使った,マイクロジェットポンプというのもあるのだが.
    まだ、開発中だけどね.

  58. 59 匿名さん

    ↑ということにムキになるのが理系。
    天下取った気になってるのが理系。
    自分の知らないことは、何でも非科学的と片付けたがるのが理系。
    わからないことはわからないと開き直るのが文系。

    どっちがいいかって?
    時と場合によるな。

  59. 60 匿名さん

    で、55さんはどういうポンプをご存じかな??

  60. 61 匿名さん

    > 自分の知らないことは、何でも非科学的と片付けたがるのが理系。

    とんでもない。知らないことを知ろうとするのが理系です。

  61. 62 追加

    宇宙の起源や恐竜がなぜ滅んだかなどは、まだ、誰も正確には
    知りませんが、それらを非科学的と片づけるつもりはありませんよ、理系は。

  62. 63 匿名さん

    ↑と、ムキになるのが理系。
    何でも科学で解決できると信じ、
    自分の知ってる「科学」の範囲外のことは
    科学と認めないのが理系。

    どうでもいいと思うのが文系。

  63. 64 匿名さん

    早くも予想された展開に。

  64. 65 匿名さん

    結論:理系はその知識を利用するには便利だが、聞いてないことまで語りたがる上に、
       相手との間合いや場の雰囲気を読めないので、個人的な付き合いはしたくない。

  65. 66 匿名さん

    見れればオモシロイよ、『エンジニア読者選抜チームVS最強OL合コン隊 実況中継』
    http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=bpb001&...
    http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03500.jsp?p=bpb002&...

  66. 67 匿名さん

    非論理的なことを平気で主張するのが文系


  67. 68 匿名さん

    論点をすりかえるのが文系

  68. 69 匿名さん

    理系の方が高収入だろうな。技術、技能を身につけていれば、就職は
    有利だし。

  69. 70 匿名さん

    文系はまだ寝てるのか?

  70. 71 匿名さん

    多分㌧㌦

  71. 72 匿名さん

    だから、女性からすれば、文系でも理系でも
    どっちでもいいんだってば。
    人間性がいい方が日本ではまだまだ出世する。

  72. 73 匿名さん

    技術士と
    一級建築士と
    コンクリート主任技師と
    1級土木施工管理技師と
    大型二輪と
    普通免許と
    4級船舶
    を持ってる俺は理系。

  73. 74 匿名さん

    聞いてもいないことを、得意げに、ぺらぺらしゃべる、
    空気の読めない奴が多いのは、理系。(^−^)にっこり

  74. 75 匿名さん

    おしゃべりは文系がお得意だろう

  75. 76 匿名さん

    女子供のようにぺらぺらとお喋りが好きなようだな
    あまりピーピーわめきたてるなよ

  76. 77 匿名さん

    >74のようにすぐ釣られるのも文系

  77. 78 匿名さん

    一般の生活レベルでの話しは理系でも解けるが、人類初の発明は文系にしか解けない。
    よって理系は文系に劣る。宇宙の謎も発見も想像力によって生まれた。
    理系は結果を並べて可能性も模索してるだけ、文系はその理由の根源を探し応用性を考える。

  78. 79 匿名さん

    73は理系の鑑だ!!!

  79. 80 匿名さん

    >78

    発明を解くとはどういう日本語か?

  80. 81 匿名さん

    > 78

    理系は仮説を立ててそれを証明するんだよ。仮説には想像力がいるのだよ。
    君はアインシュタインの思考実験を知らないのか??!!

    で、人類初の発明って何?で、それは誰が発明したの??

    >宇宙の謎も発見も想像力によって生まれた。

    取りあえず、ミスタイプは見逃すとして、文系の誰がどのような謎を生み出したのか
    教えてくれ。UFOでも見たのか??

  81. 82 匿名さん

    文脈で想像が付かないのが理系の欠点。

  82. 83 匿名さん

    想像がつかないので、教えてくれ!

  83. 84 匿名さん

    アインシュタインは文系の人間だからこそ誰も思いつかないことを考えたのである。
    仮説を想像できるのは最早理系の人間ではない。
    私は、理系=デジタル派 文系=アナログ派だと思っているが・・・。

  84. 85 匿名さん

    おもしろい。ではノーベル物理学賞、化学賞、生理学賞を
    受賞した者は、みんな文系なんだな???

  85. 86 匿名さん

    文系にも論理的思考が要求されるはず。また、経済学を
    やっている者には高度な数学も要求される。

    ここで文系と言っている人は理数系が苦手なので、文系に
    分類しているだけのよう。本当の文系ならば大学で高度な
    教育を受けているはずであるが、そのようなものは文章から
    微塵も感じさせない。少なくとも理系でないことは明らかに
    示している。

    結局、どっちつかずの者が文系と言っているよう。

  86. 87 匿名さん

    人間の脳は魚の脳、爬虫類の脳、進化した人間の脳の三層構造になっているが、私は、進化した人間の脳には
    アナログとデジタルがあるかと思う。 アナログで想像しデジタルによって証明する。
    一般的に文系、理系と言ってるのは、どちらか一方が強い反応を起こしてる人間を指してるのであって
    どちらも強く反応してる人間が様々な分野で発明や発見をしてるかと思う。
    文系、理系の2元論は余り意味が無い。何故、アインシュタインが文系と言ったのかというとそこに気付く人が
    いるかどうか興味があったからである。

  87. 88 匿名さん

    > どちらも強く反応してる人間が様々な分野で発明や発見をしてるかと思う。

    では、相対性理論を完成させたアインシュタインは文系でもあり、理系でも
    あると言うことだな。

  88. 89 匿名さん

    そういうことです。 相対性理論なんて普通の人間じゃ考えつかないでしょうからね・・・。

  89. 90 匿名さん

    おもしろいので、もう少し続ける。

    > 私は、進化した人間の脳にはアナログとデジタルがあるかと思う。
    > アナログで想像しデジタルによって証明する。

    ここで使われているアナログとデジタルの定義は明らかに理系のものとは
    異なる。これらをもう少し定義し直すか、別の言葉で言い換えることができ
    れば、理系も理解できると思うぞ。

  90. 91 匿名さん

    ノーベル経済学賞を受賞する大半は数学者だよ

  91. 92 匿名さん

    天才って左利きが多くないですか?

  92. 93 匿名さん

    ↑それと理系がどう関係するのか、左手の法則を使って説明せよ!!

  93. 94 匿名さん

    ↑うーん、文系には受けなかったかなぁ。理系にはどっかんどっかんなんだけどね。。。

  94. 95 匿名さん

    左手の法則 左利きは右脳を使い、右利きは左脳を使う。よって左利きは発想する力が強いことによって
    新しい発見をする可能性が高い。

  95. 96 匿名さん

    論理的思考が無ければ文明開花は実現しない。また、欲望という感情的思考がなければ文明開化は無い。
    人間は両方備えてある。只、偏ってる人が多いか、どっちつかずの人が大半である。

  96. 97 匿名さん

    「理系」も「文系」も、お互いにそうなれないからこそ、こんなに白熱するんだろうね。
    今夜はカレーかシチューか、だったらつまんないもんね。
    雑談というよりバトル板だな、これは。

  97. 98 匿名さん

    理系文系という分け方は、他の国でもしてるんでしょうか?

  98. 99 匿名さん

    理系とか文系とか、そんなことにこだわって、
    どっちかに凝り固まってるのはどっちにしてもカタワみたいなもんでしょう。

  99. 100 匿名さん

    メーカー勤務で周りは理系ばっかりだが、はっきりいってキモイ。
    仕事でなければ付き合う気になれない。
    まあ、文系とは仕事でも付き合う気になれないが。

  100. 101 匿名さん

    ↑ では誰と友人関係なの

    100ゲト、おめでと〜〜〜〜!!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸