住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その4】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2012-07-21 12:58:08

世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

※執拗な煽り・荒らし書き込みにはスルー対応厳守で。



前スレ   https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/233576/
前々スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
前々々スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-06-13 08:42:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その4】

  1. 535 匿名さん

    公立の教師は公務員
    進学高は別にしても小中の質は心配

  2. 536 匿名

    興味深いスレですね

    人間って、何かしら他人と差別化して優位に立ちたいと本能で思ってしまう

    自分は庶民で良かった

  3. 537 匿名

    うちは公立ですが、しっかり進学塾に行かせています。
    進学塾もいろいろで学費の高いところや安いところがあるんですが、学年の10位ぐらいまでの子どもは地元でも学費が高いといわれている進学塾に行ってます。
    私立なんかに行かせるより公立でレベルの高い進学塾に行くほうが、やりがいがあるように思います。

  4. 538 匿名さん

    私立の連中が如何に自分たちを正当化したいのかということがわかった。
    また、偏見に満ちていることも。
    公立=教育熱心じゃないとか。
    教育熱心って、なんだろう?
    私立かな?くだらないね。
    その上、都立の中高一貫に負けてるって。
    教育熱心が敗れるか。

  5. 539 匿名さん

    どちらも正当化していますし、それで良いと思います。
    自分の子が可愛くない親はいませんから。一番良いと思った選択をしているだけ。
    他方を否定するのは止めませんか?

  6. 540 匿名さん

    簡単ですよ子供の勉強スタイル性格で
    自由勉強公立か束縛勉強私立にわかれるよ。
    幼少時から親が勉強のスケジュールを管理して
    子供自身が計画を立てられないなら束縛勉強私立タイプだね。全寮制もあるから全国から選べるよ。
    関東だけでなく、
    函館、鹿児島ラサール、愛媛愛高、神戸灘

    進学校でも低辺は地方国立大学だね。

  7. 541 匿名

    いつも公立を否定するのが私立です。
    公立は、私立を否定したりしなかった。
    でも、現実は公立に行かせる親のほうが質が高い。
    それは、今は庶民なのに無理して私立に行く人がたくさんいるからだよ。
    私立の中学、高校に行くことを否定はしないけど、子どもに大学資金の心配をさせないようにしないとね。

  8. 542 匿名さん

    ハーバード大学の授業料どれくらいか
    知ってる?日本の私立大学とおなじかな?

    都内某所だけど運転手付き高級車
    で私立小学校に送り迎えされる光景
    に違和感を覚える。

  9. 543 匿名さん

    またぁ
    質が高いなんて書くから荒れるのでしょう

  10. 544 匿名さん

    ハーバード大学の授業料どれくらいか 知ってる?

  11. 545 匿名さん

    たしか学部で年間4万ドル弱くらい

  12. 546 匿名

    それで、そんなところに行く庶民って私立にどれぐらいいるのでしょうか。
    運転手付き高級車ねえ。
    そういう人は、庶民といえないのでは。
    同じ私立に行ってるからって、そういう人と同じようなつもりにならないようにしないとね。
    だから、私立の庶民はダメなんだよね。

  13. 547 匿名さん

    >504
    ここの年収帯だともっと安いんじゃなかった?確か親の年収で授業料が変わるはず。

  14. 548 匿名さん

    >545だった

  15. 549 匿名さん

    >547はFAありの場合ね

  16. 550 匿名さん

    まず、公立で質を語ってほしくないな。
    質ってのは何も学力だけじゃないよ。
    その辺理解できないなら、もう何を言っても無駄だろう。

    昨日から張り付いて必死になってる人は私立の保護者に嫌がらせでも受けたの?

  17. 551 匿名

    >質ってのは何も学力だけじゃないよ。

    学力だけなんて言ってませんよ。
    どうして学力だけだと思ったのかな。

  18. 552 匿名さん

    公立は学力以外もちょっと、、

  19. 553 匿名さん

    ハーバードの文系教授の給料って4万ドルくらい。安いぜー

  20. 554 匿名さん

    地方なので現状がわからないのですが、
    都立の中高一貫はそんなに良いのですか?でしたらよいですね。
    有名私立より質が良いなんて羨ましいです。

  21. 555 匿名さん

    Harvard Univは寄付金も凄いですよね。

  22. 556 匿名さん

    550

    だせー。
    私立の無駄金使いだ。

  23. 557 匿名さん

    入試のない公立は学校が生徒を選べない時点でアウト。どんな変なやつがくるかわからない。去年が良くても今年は最悪とかザラだからリスク大きいよ。

  24. 558 匿名さん

    金さえあれば、入れる私立も同様だね。
    いや、より達が悪いか。

  25. 559 匿名さん

    私立の話を始めたのは私ですが、こんなに荒れるとは想定外でした。
    学歴スレではないのでこの辺で。
    我々はお金持ちではないけれど、子供の学費にはいくら余計に支出ができる世帯です。子供のために良い支出をしたいものです。

  26. 560 匿名さん

    金がないよりいいんじゃないの?

  27. 561 匿名さん

    金さえあれば誰でも入れるわけじゃない。公立は本当に誰でもいれちゃうのがハイリスク

  28. 562 匿名さん

    なんか気の毒だな。

  29. 563 匿名

    >557

    どんだけよくない地域に住んでるのでしょうか。
    この年収の人は、そういうところに住んでいるから私立を選択するということですか。

    公立に行くことがリスクねえ。
    リスクと考えることがリスクだよ。
    そういう地域にしか家が買えないのか。

  30. 564 匿名

    都会は、いろいろなことに格差があるんだよ。
    土地、家、車、学校などです。
    安い土地しか買えない、小さな家しか買えない、車を所有できない。
    私立ぐらい行かないとカッコがつかないでしょう。

  31. 565 匿名さん

    563

    だから、わかってやりなよ。
    そんなとこしか買えなかったんだよ。
    衣食住も忘れて、無駄な金を使い込んで、公立見下して、自分を保ってるんだよ。
    未だに、私立中学を特別と勘違いした田舎ものが。

  32. 566 匿名さん

    この辺りの年収には、成り上がり、落ちこぼれが混在しているな。下から昇ってきて上昇志向が強い輩と、醒めた目でこの辺りに下り、落ち着いている輩。価値観が噛み合う筈がない。俺は前者だけど、ここで頭打ちかな。
    ここから上はラットレースから抜け出さないと無理。

  33. 567 匿名さん

    公立が上か私立が上かは、地域によって違うってことで、終わりでいいのでは?
    住んでいる地域の柄の良し悪しとは関係なく、中学でトップクラスの生徒が行く学校といえば、公立!って地域もあるし、私立!って地域もあって、通える範囲にどんな優秀な学校があるかで違うんだから当たり前の話だよね。

  34. 568 匿名さん

    てか孟母三遷でしよ。
    実家の資金力!
    進学校側に居住地をキープ!
    幼稚園待機用マンション持ってたお金持ちが多かったな。

  35. 569 匿名さん

    地域によって私立公立があるのかもしれないけど、地方の選択肢はないなあ。

  36. 570 サラリーマンさん

    先日両親の納税書をみたら固定資産税年間600万近く払ってたんですが、どれぐらい資産があるのでしょうか?


    親の金は当てにしてないので働いてますが、私の去年の年収は30でようやく1000万に届きました。
    年に数回の海外旅行と、車は1000万程度の高級車、でも結婚はしてません。
    そろそろ結婚しようと思うんですが、こんなお金の使い方で子供を育てられるか不安です。。。

  37. 572 匿名さん

    実家の援助があれば大丈夫だと思うよ。
    うちは受けているし、孫にはする。
    相続対策でやってる。

  38. 573 匿名さん

    先日両親の納税書をみたら固定資産税年間600万近く払ってたんですが、どれぐらい資産があるのでしょうか?

    不動産所得は?

  39. 576 匿名さん

    >永遠の半人前ですね

    鳩山兄弟も、麻生さんも?

  40. 577 匿名

    >574 親に財産がなくても自立できていない者もいる。その人次第。妬みは恥ずかしいよ。

  41. 578 匿名

    親の金で年収以上の暮らしをしてますって話、この世帯年収の暮らしぶりの話としてはどうなの。

  42. 580 匿名さん

    >>578

    当然にスレ違い。
    しかし、彼らは半人前だから、わからないよ。
    親の仕送りで、ブランドものつけてるそこらの学生レベルなんだからさ。
    親が親なら、子も子だよの典型だよ。

  43. 583 匿名さん

    私立中学君はまさかの親援助な半人前か。

  44. 584 匿名さん

    >578

    そんな人、いっぱいいるよ。
    東京の山の手で大きな家に住んでいる人なんて9割はそうでしょう。

  45. 586 匿名さん

    援助に否定的な人は住宅取得贈与や相続税対策をどう考えているのだろう。

  46. 588 匿名

    逆に年収がこれだけでも両親の借金返済なりハンデかかえている人はスレ参加ウェルカム?

  47. 589 匿名さん

    570さん 羨ましいです。
    自宅の固定資産税が600万円だとすると
    同居すれば一生安泰な人生ですよね。
    切り売りしていけば、低年収になっても
    余裕ですよ。

  48. 590 匿名さん

    >588
    okですよ

  49. 591 匿名さん

    不動産所得はたぶん4~5千万ぐらいだと思います。
    でもマンションローンとか返すとそんなに残らないとも言ってた気が。。。

    現在は親の金は使ってません。
    1000万程度あればこの生活は普通と思ってたんですが、いずれ資金破綻が来る可能性があるってことですね。
    年収1000万でも厳しいって書き込み見ると、いまのままでいいのか不安になって質問してしまいました。

  50. 592 匿名

    自分の収入を自分だけのために使いたいから結婚しないという男はたくさんいるようだ。
    家族のために自分の収入を使ってもいいと思わなければ結婚はできないかもしれない。
    そう思ったとき、金銭感覚はかわるだろう。
    それとも、この年収の人に多い共稼ぎという選択もあるよね。
    一馬力で1000万円なら共稼ぎならそれ以上になるけど、その分、家事の分担をしないといけないよ。

  51. 593 買い換え検討中

    このスレの皆さんには関係ないかも
    知れませんが、有益な情報を他スレ
    で見つけたので、参考まで共有かつ、
    拡散希望です。
    他のスレッドにも紹介されてますが、
    田園都市線の通勤ラッシュ、座って
    通勤できる裏技あるらしいですよ。

    田園都市線 座って通勤 裏技」

    で、どうぞ検索してみてください。

  52. 594 匿名さん

    >592
    たしかに。
    前も誰か書いてたけど、家族持ちで年収1,200の今より、単身500の時の方がずっと自由に使える金は多かった気がします。
    といっても、ずっと独り身というのもね・・

  53. 595 購入経験者さん

    592さん

    女性も同じじゃないでしょうか。晩婚化と少子化の原因は、ある意味、超平和だから。

    若い女性は、身の回りの世話をしてくれ、アクセサリーなどを共有できる、便利な母親が同居もしくは近くに住んでいる方が、圧倒的に楽(という方が多い)。
    そして、将来どうなるかわからない男と結婚して、そいつの身の回りの世話をするなんて、リスクはとれない。子供も疲れるし体もボロボロになるから・・・(という方が多い)

    世界的な人口爆発から地球を守るための、人類の自己防衛本能かもしれないね。

    個人的には、そんな身勝手な、男性も女性も認めません。何のために生まれてきたのか。エネルギーの無駄以外のなにものでもない。

  54. 596 購入検討中さん

    父親と同業の後輩と結婚したから大成功。

  55. 597 匿名

    そういえば、独身の30代ぐらいの男の人で体調不良で会社を休職している人がいたのですが、今までは結婚なんて考えたことがなかったけど、結婚してもいいかなって思うようになったと言ってました。
    女の人は、男女雇用機会均等法によって結婚より仕事を選択した人がいるのですが、思うように昇進できないとかで結婚を考えるようになった人もいるようです。
    結婚したいと思ったときが、結婚するときなのかなと思います。

  56. 598 匿名さん

    大学卒業すぐに結婚したので働く事に憧れが少しあります。
    今は子育てを大切にしたいですが、手を離れたらボランティアをもっと増やしたいな。

  57. 599 匿名さん

    いいんでないかい?

    それにしても人間はないものねだりな生き物だね。
    俺はできることなら働きたくないよ。
    早くリタイヤしたいな〜。

  58. 600 匿名さん

    私は死ぬまで働きたいね。
    勉強もずっと続けたい。
    家族とも過ごしたい。
    難しいな。

  59. 601 匿名さん

    一生不労所得でリゾート暮らしは男のロマン。

  60. 602 匿名さん

    ↑義理親に寄生すれば働かなくても。
    リタイヤしなくてもリタイヤに追い込まれるよ。
    君も勝ち組なのにね。弱気すぎるね。
    上昇年収通過点なんですよ。
    もっと稼いでいる社長達のセミナーを受けてごらんよ。大学同窓会のセミナーがいいよ。

  61. 603 匿名さん

    まだ30代なんだから通過点じゃなかったら困るわ

  62. 604 匿名さん

    602って、誰に何を書いてるんだろう?

  63. 605 匿名さん

    599にだよ。
    弱気過ぎるよ。
    周囲のお金持ちを見なさい。
    なぜ羽振りがいいのか?
    なぜお金持ちなのか?
    マンション内お金持ちや取引先社長など
    分析して見る事も必要だと思うよ。
    彼等は毎月数百万円浪費しているから。

  64. 607 匿名さん

    通過点いいんでないかい?

  65. 608 匿名さん

    605

    自分がその対象でもないのに、自分のことのように威張って書くのはとても不思議だ。

  66. 609 匿名さん

    お金持ちって、やっぱり大変そうよ。
    悪い奴も寄ってくるし。
    頭が悪いと、大変なことになるらしい・・・・

  67. 610 匿名

    >大学卒業すぐに結婚したので働く事に憧れが少しあります。

    大学卒業してから、資格学校、料理学校などに行って、ほとんど仕事をしたことがないです。
    会計法律事務所で少し仕事をしていました。
    ほとんど、家ばかりです。
    店員さんや医療事務とかをやってみたいです。
    仕事はたいへんではないですか。

  68. 611 匿名さん

    なにをやっても大変かと。
    高校生の時にやったすかいらーくは辛かったなぁ。

  69. 612 匿名さん

    自分もマクド、時給700円でこき使われた。
    お金を稼ぐ大変さを学んだ高校の夏。

    今はその時の何倍も稼ぐけど、肉体的にはあの時のがつらかった。

  70. 613 匿名さん

    何倍?
    700円×8時間=5600円
    5600円×22日=123200円

    ボーナスなしだったら手取り4〜6倍
    やはりマックの何倍だね。

  71. 614 匿名さん

    611さん
    すかいらーく高校生が作ってるの?

  72. 616 匿名

    安いところは、ほとんどはアルバイトじゃないのかな。

  73. 617 匿名

    どういうところで、どういう人と食事をしますか。

  74. 618 匿名

    ボーナスは出ましたか。
    金額と使い方の内訳は、どうでしょうか。

  75. 619 匿名

    お金は必要なときには普通に使うけど、特別にボーナスだから奮発して買い物とかはしないので、ボーナス日がいつかも忘れてた。

  76. 620 匿名さん

    >619
    同じく。加えて金額も余り把握していません。(夏と冬どっちが高いんでしたっけ)
    年収だけは年末調整時に確認しています。

  77. 621 匿名さん

    619
    620

    同じく。給料日も一切気にしたことないですね。

    世間で言う、給料日前はお金がないって感覚が理解できない。
    計画性がないのか、ただなんとなく言ってるだけなのか(テスト前に勉強してないよって言う人みたいな)

    多分、何ヶ月か給料振り込まれなくても、気づかないかもしれないな。笑

  78. 622 匿名

    残高がほとんど増えない人はいいけど、うちなんか銀行から定期にしてくださいとか言われてうっとうしいから、把握だけはしてるよ。

  79. 623 匿名さん

    皆さん余裕綽々ですね。
    私はやっぱり振り込まれると嬉しいですよ。なのでしっかり確認してます。

    私はボーナスの割合が少なくて、毎月の手取りの方が多いんです。
    給料が手取り60-65万、ボーナス60万弱くらいで、いっぱい貰えた!って感じがしません。
    上の方々と同じく、ボーナスで何か買おうという発想はあんまりないですね。

  80. 624 匿名

    金額と使い方の内訳を聞かれてるんでしょう。
    買い物なんてしなくて、すべて貯金という人だっているでしょう。

  81. 625 匿名

    いつも思うのですが、ここはいうことが大きい人が多いですね。

  82. 626 匿名さん

    ネットだからね。

  83. 627 匿名さん

    ボーナス出たから何か買うとかいう感覚でない場合、何かを買ってもボーナスで買ったという感覚ではないので、ボーナスで買った物として答えるのが難しいのかも知れません。

    最近買った物を挙げるとしたら...
    送風機と車ですが、こうなるとボーナス額からは完全にはみ出しているので、やはりボーナスを使って買った感がぜんぜん無いです。
    普段の貯金の中から買ったという感覚。

    しかし、ボーナスが出たら必ずすることとしては、我が家では繰上返済が定番です。
    いつも50~150万くらいの繰上をしています。


  84. 628 匿名さん

    繰上返済ですよね、なんと言っても利息計算したら繰上返済が最高の投資ですよ。
    この調子なら40歳までに完済できるかな。

  85. 629 匿名さん

    どうかな。
    住宅ローン減税1%>金利1%未満だから。
    少なくとも今はね。

  86. 630 匿名さん

    私も今は繰上げ弁済のメリットがないので貯蓄に回しています。

    変動が1%超えたら一気に繰り上げる予定ですが、まだまだ先になりそうですね。

  87. 631 共働きサン

    結婚してからずっと、給料日もボーナスも意識しない生活をしてましたが、子供の教育資金&住宅購入を考えるようになってから、お金の使い方を見直しました

    とりあえず使える現金は夫婦で毎月10万!と決めたので、予定外の出費(飲み会や冠婚葬祭系)があると給料日前はピーピー言ってますw

    結局クレジットも使うし、いよいよ月末辛かったら翌月分から前借りするから、本気で切り詰めてる訳じゃないけど、年収1000万前後だと、小金持ち気分でいたら全然貯金できない気がする

    気持ち入れ替えてから半年で190万貯まり、よし頑張ろう!と思った次第です

  88. 632 匿名さん

    ?という感じだね

  89. 633 匿名

    うちは、教育費にいちばんお金がかかるときですが、子どもが大学は車で行きたいと言っています。
    自分は電車で行ってました。
    車で行くような人は裕福な人だと思うのですが、どうなのでしょうか。

  90. 634 匿名

    そういえば、女子大に医学生が高級車でお迎えにきていた人がいました。

  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸