なんでも雑談「年収300万円時代は来るのか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 年収300万円時代は来るのか?

広告を掲載

  • 掲示板
たく [更新日時] 2020-12-23 23:48:53

小泉内閣が推し進めている現在の政策により中流階級が激減し、一握りの勝ち組と大多数の
***みに分かれてしまうと言われていますが年収300万時代は本当に来るのでしょうか?

[スレ作成日時]2005-11-10 20:00:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収300万円時代は来るのか?

  1. 221 匿名さん

    216さん
    焼野原から、あっという間に経済大国になりましたものね。
    昭和30年代にはじまった経済の高度成長、長く続いてすっかり贅沢になっていました。
    竹下内閣の時、税収が多すぎて使い道に困って、市町村で好きになんて1億円もありましたね。
    だから、今でも地方の知事や市長さんは、何かあると国に何とかしてくれと丸投げ。
    自立なんか辞書にはない、ということのようです。
    国が破産するまで続くのでは残念です。

    自分で出来ることは自分でやろう、
    でなければ、
    自分で出来ない人を助けることはできない。

  2. 222 匿名さん

    贅沢は悪だからさ。

  3. 223 匿名

    贅沢は敵だ!
    生めよ増やせよ!

    なんか戦争中のスローガンみたいだな・・

  4. 224 匿名さん

    大恐慌の後だったよね、第二次世界大戦。

  5. 225 匿名

    年収300万円時代の後は?

  6. 226 匿名さん

    >年収300万円時代の後は?

    年収200万円時代

  7. 227 匿名さん

    一部上場でもボーナスなけりゃ今の若者は300万台ですからね。
    来年は円高赤字でボーナス無しやリストラも増えるでしょう。
    昇級ペースもバブル時1年分上げるのに5,6年かかりますから。
    この世代は子どもを作らず自分の仕事を確保するので精一杯になりそう。

  8. 228 匿名さん

    年収300万円の時代になったら、年収200万円の方でも住宅ローン組めるようになるのかなぁ。
    でも年収の5倍としても1000万円しか融資受けれない。
    家は新築できなくなるね。

  9. 229 匿名さん

    日本人の新築信仰は異常です。
    築浅物件を壊して建て替えなんて一番無駄。大量のゴミのもと。
    中古の価値が上がれば資産価値も増えるのです。

  10. 230 サラリーマンさん

    日本国内の仕事がこのまま減れば平均年収200万円時代はくるでしょう!給料高い人との格差は広がる!

  11. 231 匿名さん

    サラリーマンで年収300万円時代なら、独立起業して年収400万円の方がいいと思う人いる?
    独立したら自由だしマイペースに仕事出来る?
    稼げてたのは会社の看板のおかげで、独立起業してもうまくいかない?

  12. 232 匿名さん

    贅沢は悪だからさ。

    消費をしないことが年収を上げるこつ。

    貯蓄に励むこと。

  13. 233 匿名さん

    >贅沢は悪だからさ。

    なんだか悲しい未来だね

  14. 234 サラリーマンさん

    消費しないか、買わない外食しない。
    その分貯金。

  15. 235 匿名さん

    >消費しないか、買わない外食しない。
    >その分貯金。

    年収200万じゃナマポ支給額と大差ない。
    幾ら節約しても残せる額はたかが知れてる。
    それより、働くだけ無駄。
    ナマポ受給を目指したほうが楽w

  16. 236 匿名

    そのうち 現物支給時代が来る

  17. 237 匿名

    1日おにぎり 一個と水 またわ お茶一本 とかね 嫌だね

  18. 238 匿名さん

    げげげ現物支給時代ですと?

  19. 239 匿名さん

    年収600は保証される制度があれば?

  20. 240 匿名

    能力があれば年収600万は可能だと思うけど 凡人は まず難しいね

  21. 241 匿名

    年収200万円なら独立してもクリア出来る!

  22. 242 匿名

    200万円で 何の意味でクリアですか

  23. 243 匿名さん

    年収200万円時代が来る前に課税最低限を撤廃しないと。

  24. 244 匿名さん

    年収200万円なら課税せれてくない。

  25. 245 匿名

    ここの掲示板に来ている人の平均世帯収入が300万円くらいですよね。

  26. 246 匿名

    300万円以上あれば贅沢できそうなきがする

  27. 247 匿名

    独り身ならね。

  28. 248 匿名さん

    年収300万稼ぐのも困難なの日本は?

  29. 249 匿名さん

    普通に稼げますw

  30. 250 匿名

    ↑自営で稼いでるんなら尊敬するけど

  31. 251 匿名さん

    200~300万しか稼げない自営なんて
    リスク考えたら怖くて出来ない。
    給与所得者の方が倒産・リストラ等も有ると思うけど
    遥かにリスクは低いし。

  32. 252 匿名

    251さん。
    民間だと、1日2万円の粗利で月に20日仕事があっても月40万円で年間480万円の粗利。
    給料の3倍稼げ論から考えると、480万円÷3で年収200万円以下にならないかい?
    そう考えれば、自営なら少し良いんじゃないかな?

  33. 253 匿名

    300万稼げそうにないなら、生活保護もらっとけ。
    だんだんパイは小さくなるから早いほうがよい。

  34. 254 匿名さん

    生活保護っていくら貰えるの?

  35. 255 匿名さん

    300も貰えんだろう?

  36. 256 匿名さん

    東京は年収300万円時代なの?

  37. 257 匿名さん

    サラリーマン正社員の平均年収はだんだん減って、300万以下になります。
    大企業は国家公務員給与を基にしますが、
    国民の大多数は、国家公務員の平均年収を300万以下にしろと声を上げ始めました。
    来年以降からは、男性国家公務員の平均年収が500万円台になるので、現実味を帯びてきました。
    大企業の平均年収が下がるので、国民全体の正社員平均年収も下がります。

  38. 258 匿名さん

    一億総貧乏
    脱出する気配なし

  39. 259 匿名さん

    天涯孤独な一人暮らしです。手取り年収200万です。
    親が残してくれた家と遺産があるので、新たに貯金が出来なくても80歳までは何とかなりそうです。
    夢は誰にも迷惑をかけずに済むよう、現役のうちにポックリ死ぬことです。
    これからは、どう生きるかよりどう死ぬかが重要になると思います。
    老後の蓄えや年金もままならないので、長生きが忌み嫌われる時代がくるかも知れませんね。
    健康的な生活もどうなんでしょう。長生きしても困るなぁ・・と、すでに躊躇してしまう私です。
    嫌煙で、お酒は週末だけですが食事は外食ばかりです。恋人も友達もいます。
    身内を次々に亡くしたので精神的に強くなりました。ただ生きることに未練がないのです。

  40. 260 匿名さん

    >>252さん

    年収200万以下なら働かなくて、ナマポに頼る方法を考えた方が良いのでは?
    税込み年収200万で給与所得なら健康保険・厚生年金が引かれるし、
    自営なら国民年金・健康保険を払わないといけない。

    ナマポだと、都市部なら家賃補助込みで月13~14万貰えるて医療費も無料。

    フルタイムで年収200万以下じゃ、働く意味なんて無いと思う。

  41. 261 匿名さん

    260は年金生活者だろ。

  42. 262 匿名さん

    独立して年収400とサラリーマンして年収250ならどっちが良い?

  43. 263 サラリーマンさん

    全員年収1000万円にしてしまえば良いんだよね。

  44. 264 匿名さん

    年収で人生の満喫度は変わる?

  45. 265 匿名さん

    ここは年収高い人が多いみたい。

  46. 266 匿名さん

    年収200万円時代になったんじゃね。

  47. 267 匿名

    誰か言ってたけど、ここに来てる連中は全員300万以下だよ。勿論俺も。

  48. 268 匿名さん

    俺様に年収400万のはした金でスカウトしにきた会社がいて腹が立ったんだってば。

  49. 269 匿名さん

    年収400万円なら地方じゃ悪くはないと思うけど。

  50. 270 匿名さん

    月手取り15万円でボーナス10万円なら税込年収250万円くらいか?
    月手取り30で倍の年収500万円くらいになるか?

  51. 271 匿名さん

    東京で410万、新潟で260万、宮城で240万だって。
    このスレの人はそこそこ良い生活してるか嘘つきかだね(笑う)

  52. 272 匿名さん

    マンコミュの住人は年収1000万超えが多いの?

  53. 273 匿名さん

    年収1000万円は年収300万円の人の約3年分だ。
    格差だ。

  54. 274 匿名

    だな

  55. 275 匿名

    年収300万じゃ生活やりくり出来ません、専業主婦です(-o-;)

  56. 276 匿名

    年収300万時代もーとっくに来てるぜよ(-。-)yー゚゚゚

  57. 277 匿名

    テレビ見てるとそんな気しない

  58. 278 匿名さん

    専業主婦です(-o-;)
    No.275 匿名 [2012-03-27 13:04:52][×]
    No.276 匿名 [2012-03-27 13:16:03][×]

    やりくりが下手、毎日数時間でもパートに出なさい。
    中古マンションはドンドン値下がりするから売却しないと大変なことになるよ。公営住宅に入居することも考えよう。

    テレビ見てるとそんな気しない
    No.277 匿名 [2012-04-06 08:40:18][×]
    金持ちしかテレビに出ないよ。妬まない、妬まない。

  59. 279 匿名

    ↑妬んで何が悪い

  60. 280 匿名

    278さんアドバイスありがとうございます。
    しかし我が家は持ち家で(ローン完済み)既に共働きだから大丈夫です。

  61. 281 たく

    年収300万円時代は来るのか?
    高年収ご遠慮下さい。

  62. 282 匿名さん

    一般サラリーマンの5%は年収1000万以上でしょ。
    年収1000万なんて普通よりちょっと多いレベル。

  63. 283 匿名さん

    年収300万ってどれ位の生活レベルなんだろうか。
    家賃は安い所に住み、毎日やりくりして自炊。お野菜をたっぷり、肉は豚コマ
    お魚はアジやサンマ。小麦粉練って、手作りパンやピザ♪

    洋服は滅多に買わず、買うときは1000円以下のファストファッション。
    今は安くて可愛い服をたくさん売ってる。
    冬は家でもユニクロのダウン着て過ごし、夏の休みは家族で図書館へ。
    娯楽はお弁当作って公園などへお出かけ♪

    これなら私でもやれそう、と思うんだけど、こんなものじゃないの?
    もっと切羽詰まった生活でしょうか?

  64. 284 匿名さん

    親が金持ちか遺産が入る予定があれば大丈夫。

  65. 285 匿名さん

    >家賃は安い所に住み、毎日やりくりして自炊。お野菜をたっぷり、肉は豚コマ
    >お魚はアジやサンマ。小麦粉練って、手作りパンやピザ♪
    >洋服は滅多に買わず、買うときは1000円以下のファストファッション。
    >今は安くて可愛い服をたくさん売ってる。
    >冬は家でもユニクロのダウン着て過ごし、夏の休みは家族で図書館へ。
    >娯楽はお弁当作って公園などへお出かけ♪

    うちは年収1500万あるけど、概ねそんな感じの生活です。
    毎月15万下ろしてそれを生活費としてます。
    贅沢品には興味ないです。使わないから貯金は貯まるけど。

  66. 286 283

    >親が金持ちか遺産が入る予定があれば大丈夫。
    えっ?そうじゃないと、このレベルの生活も出来ないってこと?

  67. 287 匿名

    やれば出来るよ。やってみな。

  68. 288 匿名さん

    東京も年収300万円時代?

  69. 289 匿名さん

    現在年収300万以下の人は10年後も年収300万以下
    現在年収1000万超の人は10年後も年収1000万超

  70. 290 匿名さん

    もう既に来ている

  71. 291 匿名

    ↑東京は平均年収が高いから

  72. 292 匿名

    実際はどうなの?

  73. 293 匿名さん

    だからもうとっくに来てるって!!

  74. 294 匿名さん

    仕事があるだけでも羨ましい

  75. 295 匿名さん

    公務員万歳

  76. 296 匿名さん

    ↑あの公務員だな

  77. 297 匿名さん

    給与が高すぎる?地方公務員47都道府県「年収ランキング」
    2012年09月05日

    【1位】東京都 724.0万円 
    【2位】神奈川県 714.6万円 
    【3位】福島県 713.8万円 
    【4位】愛媛県 708.3万円 
    【5位】滋賀県 704.9万円 
    【6位】埼玉県 703.0万円 
    【7位】愛知県 698.6万円 
    【8位】三重県 695.6万円 
    【9位】宮城県 695.0万円 
    【10位】広島県 694.6万円 
    【11位】千葉県 692.7万円 
    【12位】京都府 687.3万円 
    【13位】静岡県 687.2万円 
    【14位】兵庫県 684.2万円 
    【15位】岩手県 673.4万円

  78. 298 匿名さん

    うぁ〜
    公務員てやっぱりイイね。
    普通のサラリーマンより100万〜200万違う。

  79. 299 ママさん

    公務員でも生活保護を受給している人知ってる。

  80. 300 匿名

    なんだって⁈

  81. 301 匿名さん

    297さんのデータは本当ですか?
    公共工事の土木建築設備左官電気職人の工事人件費単価も年収670万円超えるほど高かったっけ?現場工事の職人も大変な思いして仕事してると思うんだけどね。

  82. 302 匿名さん

    戦前の初任給安かったよ!

  83. 303 匿名さん

    だから昔は福利厚生がしっかりしてたんでしょ。今は給料も良いし、福利厚生も良いと言う事でっか?

  84. 304 匿名

    公務員のボーナス廃止しよう!

    なんでボーナスあるの?

  85. 305 匿名さん

    中小企業の退職金 平均500万円
    公務員の退職金 平均2700万円

  86. 306 匿名

    すごい

  87. 307 匿名さん

    >305
    中小企業の退職金 平均500万円
        ↑
    この人達の納める税金が、公務員さんの月給。

  88. 308 匿名さん

    公務員は待遇を中小企業にあわせてはいません。
    大企業の下のほうくらいです。
    中小企業にしか就職できなかった自分が能力ないだけなのに、公務員を批判するのはおかしくないですか?

  89. 309 匿名

    それに年金も20万前後以上でしょ?。
    因みに国民年金は8万以下らしいですが


    公務員と永久生活保護受給者に障害者への過剰な補助制度。生活保護以外は高級住宅に格安で住めます

    これだけで何兆円も見直し出来そうです

  90. 310 匿名さん

    雇われてる人なら厚生年金なので、八万円ということはない。
    なんで最低の待遇の零細企業と公務員を比較するんだ?
    そんなにうらやましいなら公務員になればいいだろ。
    採用試験に受かるとは思えないが。

  91. 311 匿名さん

    別に羨ましくない。
    自分はそこらへんの公務員よりずっと給料稼いでるし。

    景気低迷のいま、増税する前に無駄な人件費を削れって言ってるの。

  92. 312 匿名さん

    年収300万円、ガンバリんさい!

    生活保護に追いつけ、追い越せ!

    明日の希望を捨てずに、団結がんばろうぜ!

  93. 313 匿名さん

    零細企業と同じ給料にしたらまともな人間は公務員にはならない。
    そうなるとバカな職員ばかりになり行政サービスは大混乱する。それでもいいのか?

  94. 314 匿名さん

    優秀な人材には高給与えるべきだけど、
    どうせ大多数は与えられた仕事を型通りにこなすだけの人材でしょ。
    代わりはいくらでもいるから薄給でいいよ。

  95. 315 匿名さん

    41歳です。あー会社辞めてー。

  96. 316 匿名さん

    >零細企業と同じ給料にしたらまともな人間は公務員にはならない。
    公務員とは社会に奉仕することを志してなるものであるので
    給料が少ないならなりたくないとか言う奴はならなくて良い。

    >そうなるとバカな職員ばかりになり行政サービスは大混乱する。それでもいいのか?
    逆に何をしたらいいのかということを考える者の集団になり、今より良くなる可能性がある。

    理想はね。

    問題の一つは公務員の採用試験には年齢制限があること。これってどうみても年齢差別。

    当たり前のことを当たり前に公務をこなして何で退職金やボーナスがあるんだろ。
    退職金やボーナスは会社や社会への貢献度に応じてもらえるもののはずなのに。
    公務員の失策で財政は傾いてきているのに国民の承諾なしに税金によって
    景気に関係なく払われるのが不思議でならない。

  97. 317 匿名

    公務員らしき書き込みの人、自分達は優秀だからこれぐらい当然とか妬むな、努力の結果とか…

    既に公僕の自覚もなく、君らが低い行政サービスしてるんと違います?



    言っておくが、公務員に向けられてるのは妬み違うでしょ。仕事を見られてる事に気かないわけ?
    既に高級官僚の域ですね?


    君達の給料は税収だ、不景気になれば国民市民から修正を要求され注目されるのが当たり前だ


    君達の言うように、頑張って公務員になったんだから、国が傾いてても安定高収は当然だ、妬むな


    君達みたいな公務員の言うがまま放置してたら 夕張市みたいに破綻するんだよ

    そもそも公務員と民間企業と勘違いするような奴を市民は求めていないよな(笑)

    依願退職してくれ
    全国民のお願いだ

  98. 318 匿名

    317へ同意します。

  99. 319 匿名さん

    世の中は既に年収200万円時代だね。

  100. 320 匿名さん

    切ないねぇ。
    生活保護受けたいねぇ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸