住宅ローン・保険板「世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-13 10:09:45

一昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと思っていますが、実際はどうなんでしょう?
税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。

※世帯収入が900万未満または1200万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。

※生活感スレですので、学歴ネタは却下です。

前スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220307/
前々スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-05-15 00:26:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900万〜1200万の生活感【その3】

  1. 451 匿名さん

    >>449
    >二馬力の連中はさらに残念なこと書いてるくせによ。
    具体的にどれですか?

    しかし、あなたの書いている内容を見ると、とても高収入には感じないのは私だけでしょうか。

  2. 452 匿名さん

    >>時間を如何に好きに作れるかも実力のうちなんだよ。

    痛々しい。発言に余裕がない。

    うちは2馬力ですが1馬力の人を否定しないし、専業主婦は憧れです。
    でも働くのが好きで働いています。
    自分自身が専業主婦向きの性格じゃない事を分かっていますので^^

  3. 453 匿名さん

    自分と感覚を異にするコメント(特に根拠のない下品なコメント)はスルーが一番です。
    相手をするから同じ事を繰り返すし、いつまでも居座るのだと思います。

  4. 454 匿名さん

    450
    残念だけど、なれるんだよ。
    うちの嫁は薬剤師だからさ。
    あなたよりも、年収高いよ。
    そういう考え方だから、二馬力でこの年収なんだよ。
    伸びしろ?
    わかってないな。

  5. 455 匿名さん

    >>446

    >しかし、収入だけで勝手にレベルを付けようとするのは
    よく言うね。専業主婦や一馬力世帯をそうであるってだけで目の敵にした文章書いてる自分のことは棚に上げちゃうのね。
    馬鹿にしてくれてOKって書いてあったけど、馬鹿にされたらやっぱり怒るのね。

  6. 456 匿名さん

    >432
    ラブラブチュッチュ

    うらやましい。もう産むことはないと思うと赤ちゃんの甘い匂いや肌触りが懐かしくてたまらないです(笑)

  7. 457 匿名さん

    >456

    まだ再びチャンスはありますよ。

    わが子は愛おしくてたまらないですが、ジジババ世代によると、わが子とはまた違って育てる責任や苦労が伴わないせいか、孫は格別に可愛いのだそうです。

    わが子に勝る者はないと思いますが、孫とのラブラブも楽しみですね。

  8. 458 匿名さん

    No.286
     
    by 匿名さん 2012-05-25 13:34:42
     
     
    >>283
    共働きの方がいいでしょう。
    役立たずの専業主婦を飼うなんてまっぴらです。

    No.289
     
    by 匿名さん 2012-05-25 13:45:48
     
     
    そもそも、専業主婦なんてものは選択してなるものではなく、
    稼ぐ能力がなく、社会貢献の意欲もないからそうならざるを得ないのです。

    No.297
     
    by 匿名さん 2012-05-25 14:32:10
     
     
    >>295
    あなたもろくに稼げない奥さんを捕まえて幸せそうですね。



    451君よ、
    これらがすべて、二馬力君の書き込みだよ。
    本当に残年な奴らだ。
    稼げない上に、こに性格。
    しかも、自分たちの実力もわかってない。


  9. 459 まじ年収6000万円

    共働きがいいよ!

  10. 460 匿名さん

    >>458
    でも、書いてあることは正しいと思うけど。

    性格についてはあなた、人のことは言えないでしょうにw

  11. 461 匿名さん

    >458さん
    落ち着いて!!

  12. 462 匿名さん

    >>458
    わたしも専業主婦なので、味方になってくれるのは嬉しいけど、
    わたしの旦那様がこんな人を蔑むようなタイプだと嫌だな~
    なんだか奥様がかわいそうになってきちゃいます。

  13. 463 匿名さん

    >>458

    益々惨めになっていくねえ。

  14. 464 匿名さん

    はいはい、連続ご苦労様。
    ここの二馬力はほんとにしょうもない。
    二馬力で2000万位稼げていればともかく、ここの年収でこの尊大な態度だもんな。

  15. 465 匿名さん

    460
    451がどこに残念な書き込みがあるかと聞いたから、示しただけだが?
    ショボい稼ぎの二馬力君。

  16. 466 匿名さん

    >>464
    1馬力1200万円の願望は分かるが、精々年収700万程度の君はスレ違いだから退場しましょう。

  17. 467 匿名さん

    どんどんむごいスレになっていく。
    2馬力で900万でも、平均的な世帯年収ははるかに超えているので
    しょぼいとか言うのはどうなんでしょう?というか下品すぎて
    本当に単独で900万以上稼いでる人なのか疑いたくなりますね。

  18. 468 匿名さん

    >>464
    てめえの嫁が800万稼いでから偉そうに言えw

  19. 469 匿名さん

    >>465
    かなり痛いからそろそろ止めた方がいいよ

  20. 470 匿名さん

    世帯年収900万〜1200万の生活感

    自分より下の年収の者を軽んじてバカにし、
    自分より上の年収の者には劣等感いっぱいでひれ伏す。
    そんな生活

  21. 471 匿名さん

    だって、アタシか弱いから働けないんだもん。

  22. 472 匿名さん

    468
    君らは二馬力でその程度?
    しょぼいね。
    何でここの二馬力はこれしか稼げないの?

  23. 473 匿名さん

    >>472
    あなたの性格を点数にしたら、偏差値30未満だと思います。

  24. 474 匿名さん

    ここも二馬力は一馬力が現れると、相手の年収を疑わないといられないんだね。
    気の毒だ。

  25. 475 匿名さん

    >>472
    なんであなたの奥さんは稼げないの?

  26. 476 匿名さん

    質問に質問でしか返せないのがここの二馬力。
    敵わない一馬力がいると、疑い、473のようなくだらない書き込みを続ける稼げない無能者。

  27. 477 まじ年収6000万円

    芥川龍之介
    蜘蛛の糸

    下界を覗きにきましたよ。

    リスクヘッジも含めて共働きを薦める。

    クリントン長官みてご覧よ。

  28. 478 匿名

    >439

    お金は、使いたいときは自由に使っています。
    でも、専業だと交際費や服などにお金がかからないのです。
    買いたいとも思いません。
    お金がかかることは、車の維持費ぐらいです。
    あまり乗らないので、もったいないと思っています。

  29. 479 匿名

    いい加減にしろよ
    このスレは「世帯年収〜の生活感」を語るスレ
    1馬力か2馬力かはどうでもいいんだよ

    俺は1馬力でこの年収帯だが2馬力を何とも思わんし
    この年収帯ごときで人を蔑むなんてアホ臭い
    ガキじゃないんだからどっちが先に火をつけたかもどうでもいい

    とにかく、いつまでもどちらかに拘ってる奴らはスレ違いなんだよ

  30. 480 匿名さん

    自称一馬力1200万円君
    もういいよ。
    もうやめようよ
    悲しくなってくるからさ

  31. 481 匿名さん

    じゃぁそろそろ生活感に戻りましょうか。

    皆さん住宅ローンは何年で完済予定ですか?
    うちは12年くらいで完済できそうです!

  32. 482 匿名

    そういえば、友人がいってました。
    公務員をしていると給料をあてにする男ばかりよってくるとか。
    共稼ぎでもいいから、年収を少しでも高くしたい男はたくさんいるようですね。

  33. 483 匿名さん

    控除が切れた後に完済するようです。

  34. 484 匿名さん

    480
    そうだな。
    自称も実力も二馬力君。
    本当に悲しい残念な方々だな。

  35. 485 匿名さん

    それってローン組んだ時期によるけど何年コース?
    10年とか、15年とか、色々あるよね。

  36. 486 匿名さん

    共働き世帯年収1200万です。

    外食は週に2~3回。
    お昼はお弁当持参(夫作成)
    国内旅行は1~2ヶ月に1回。
    海外旅行は1~2年に1回。
    スーパーは専らネットスーパー。
    生鮮ものは2日に1回スーパーもしくは商店街。
    都内戸建て。
    年100~200万繰上げ返済。
    年200~300万預金が増えている状況です。
    これから子供が出来たら預金額は減ると思います。

  37. 487 まじ年収6000万円

    グッドジョブ!

  38. 488 匿名さん

    資産運用はどうされていますか?
    FPに色々提案されたのですが、リスクが高いように思えます。
    不動産投資以外で、教えてください。
    損失や利益も、できれば知りたいです。

  39. 489 匿名

    この年収の平均年齢は、一馬力だと40歳、二馬力だと35歳ぐらいかな。
    35歳ぐらいのときに家を買ったとして、繰り上げ返済をして15年ぐらいで完済すると50歳ですね。
    そのとき預金はほとんどないと思うから、それから60歳か65歳まで働いてローン返済分と繰り上げ分をすべて預金できるようになると思いますが、ローンを完済したころ、子どもの教育費がかかる時期なので年間200万円か300万円ぐらいの預金かなと思います。
    そして、退職金があるので、なんとか老後の資金も預金できるのかなと思いますが、定年するころは家のリフォームが必要になる時期なので、またお金がかかりますね。
    老後までにどれぐらい預金できるのでしょうか。

  40. 490 匿名さん

    >489
    住宅取得時にもよりますが、最近購入した方は繰上げ時に預貯金がほとんどない人は少ないのでは?

  41. 491 匿名

    繰り上げ返済をしながら預金もするということでしょうか。
    住宅ローン控除を利用するためでしょうか。
    では20年ぐらいで完済する人が多いということでしょうか。
    そのとき、預金はどれぐらいの予定なのでしょうか。

  42. 492 匿名

    住宅ローンをできるだけ早く返済したい人は、15年ぐらいで返済すると思います。
    預金するお金があるなら、繰り上げ返済する人はいるでしょうね。
    でも、預金がないのもどうかと思います。
    子どもの教育費や預金を考えると、そんなには早く完済できるとも思えませんね。

  43. 493 匿名さん

    預金をせず全額繰り上げ返済に回す人などおらんだろ?

  44. 494 匿名さん

    残債はいくらですか?
    私は750万です。

  45. 495 匿名

    >494

    年間のローン支払い額、繰り上げ返済額、預金額はどれぐらいでしょうか。
    どれぐらいの期間で完済できる予定ですか。

  46. 496 匿名さん

    預金とはどの程度のタームの預金でしょうか?

    短期
    中期
    長期

    長期で老後に向けた貯蓄は若いうちからやってないと手遅れでしょうね。
    短期・中期に関しては必要に応じて対応可能な程度預金しないとダメでしょう。

    頑張れ。

  47. 497 匿名さん

    >>繰り上げ返済をしながら預金もするということでしょうか 住宅ローン控除を利用するためでしょうか

    こう言う人が多いんじゃないでしょうか?

    >>486
    >>年100~200万繰上げ返済
    >>年200~300万預金が増えている状況です

  48. 498 まじ年収6000万円

    生命保険があるから繰上返済はゆっくりと!
    住宅減税期間中はゆっくりでもいいよ。

  49. 499 匿名さん

    40才真ん中の一馬力年収1100円、妻と子供2人の会社員です。

    繰り上げ返済は、繰り上げ貧乏がいやなので、一生懸命にはやらない主義です。

    使いたい時に我慢して、セッセと繰り上げして返済終わった途端ポックリ逝ってしまったら••。なんて考えると繰り上げする気持ちが重くなってしまいます。



  50. 500 匿名さん

    我が家は控除が切れる借入10年後に一括返済する予定。
    現状では急な金利上昇は考えられませんが万が一の際は大方を預金で賄えるようにしています。

    教育費は夫の両親より援助あり。
    定年が決まっているわけではないのですが夫には老後を二人で楽しむ時間は作ってもらいたい。

  51. 501 匿名さん

    499さん
    わが意を得たり。今の時間を楽しまずして、なんとする。決して浪費したい、ということではなく、ローン返済に血道をあげるのが人生のミッションなの?って感じ。
    道半ばで倒れても、妻子は路頭に迷わぬ用意があります。ならば、良い加減で人生を楽しみローン返済に勤しむ、ということで良いと思う、アラフィフです。

    しかし、休みでもないのに、8:00~18:00(昼休み除く←休み時間にそんなことしなくてもいいと思うが)に投稿する諸氏よ、勤労なさい。
    会社のPCなら社内検閲受けて懲戒もあるよ。
    自分のモバイルでも、それは労働契約違反ですよ。

    自分が裏切られたくないなら、まず自分が裏切らないことです。

  52. 502 匿名

    >501
    会社には色々な勤務形態があります
    自身の知る狭い範囲から抜け出せない余計な一言は
    このスレには要りません

    繰り上げ返済については同意
    同じくローン控除終了と同時に一気!
    まあ団信あるから万が一でも妻子が路頭に迷うことはありませんが

  53. 503 まじ年収6000万円

    大阪の公務員は勤務中投稿禁止だぜ!
    高年収現場職員なら風当たりが強いぜ!
    住民税と相殺して団信あるからね。
    繰上もほどほどに!
    借りすぎないことだよ!

  54. 504 匿名

    年収旦那(32歳)600万 妻(34歳)360万 共働き世帯 です。
    子供3歳、4歳

    フラットs35年(金利20年引き下げタイプ)3000万 借入


    年100万繰り上げ返済
    貯金が年180万です。

  55. 505 501

    502
    そうだね、色々な勤務形態があるでしょうね。しかし、その勤務形態は母集団の大勢を占めていますか?少数派ですよね。平日がお休みの方を含めて。でなければ、満員電車は解消されています。

    それでも
    >自身の知る狭い範囲から抜け出せない余計な一言は
    >このスレには要りません

    それは、特別な勤務形態を当たり前=多数派と思っている、あなたの事ではありませんか?統計的な側面もお考えになっていますか?このスレに真昼間から多数の投稿があったのをご存知でしょうか。

    まあ、倫理に反する形でなければ、どうぞご自由に。

  56. 506 匿名さん

    その多数投稿が少人数なんじゃないかな
    ここ最近の荒れた発言からいってそう感じたわ

  57. 507 まじ年収6000万円

    この年収に達した時嬉しかったことを覚えている。
    20年前だったが、この若さで達成出来たことに。
    ところが次年度に住民税が大幅に増額されていた!
    遊びすぎてお金がなくなっていたんだよ。
    交流会や組合で羽振りが本当に良い方は、もっと年収が上そして売上を拡大し店舗を増やさなければ経費化できないことも知りました。
    この年収が一番危ない年収と結論されます。

  58. 508 502

    >505
    解らない人ですね
    私はどちらが多数派だとか主張した覚えはありません
    統計的な面も含め、そんな事はどうでもいいですし
    満員電車?このスレに何の関係があるのですか?

    あなたがどのようなポジションにいる方か存じませんが
    たかが匿名掲示板に倫理を求める事自体がナンセンス(=スレ違い)だと言ってるんですよ
    やりたければ自身の会社で存分にどうぞ

    スレ違い失礼いたしました

  59. 509 匿名さん

    荒らす人は1人だと見た。

  60. 510 匿名さん

    501は確かに余計なお世話だわな。

    こんなスレに書き込んでいるのはせいぜい数人なんだから、
    多数派とか統計なんて何の意味もないこと。

    ちなみに私は自営なので打合せと外出中以外はいつでも書き込めるけど。

  61. 511 匿名さん

    荻原博子が「まず繰上返済」って言ってたよ。

    ローン残高の内訳見ると、約半額が利子になっているから
    住宅減税もらうよりも、繰上返済してしまった方が特だと思うけど???

  62. 512 匿名さん

    >511
    数年前の購入ですか?
    今は1%切っているので4000万までは控除期間中は借りていた方が得です。
    あとは団信加入の中高年以上も保険と考えればあわてて返済しなくても良いかな?(これは対照年齢の方が詳しいでしょうから、間違えは訂正下さい)

  63. 513 匿名さん

    住宅ローン減税の戻り分が1%だから、
    利息が1%を切っていればむしろ儲かるという意味ね。

  64. 514 まじ年収6000万円

    そうです!

  65. 515 匿名さん

    501の投稿はマジ無駄。
    余程に要領の悪い方だな。

  66. 516 匿名さん

    >今は1%切っているので4000万までは控除期間中は借りていた方が得です。

    本人の払っている所得税によりますけどね。
    40万返ってくる所を、本人が所得税20万程度しか払っていなかったら20万+住民税から9万程度しか戻って来ないですよ。
    自分の払っている所得税+aで繰り上げ返済の額を決めればいいと思います。

  67. 517 匿名さん

    高年収の人からアドバイスありがとうこれからも御指導下さい。

  68. 518 匿名さん

    9万円/月 の利子を払ってます。

    やっぱり繰上返済の方がお徳な感じがするのですが・・・

  69. 519 匿名さん

    >518さん
    すごい借入額なんですね!
    年間で108万もの利息の支払い。
    ローン減税オーバー分は、どんどん繰上げ返済しちゃった方がいいですよ。
    もちろん貯蓄も増やしつつですが。

  70. 520 匿名

    サラ金みたいだな

  71. 521 匿名さん

    世帯年収 約1000万(一馬力)です。
    一馬力なので、もし私や勤務先に何かあって職を失えば、即破綻です。
    なので、返済以外にもしっかり貯蓄もしていますので、あまり贅沢はできないですね。

  72. 522 匿名さん

    >521
    御実家は?

  73. 523 匿名さん

    >>522
    どういう意味ですか?
    まだ自立できてないのでしょうか?

  74. 524 匿名さん

    何かにつけて、実家とか育ちとかの話をしたがる人がいるよねぇ・・・。

  75. 525 匿名さん

    部外者でしょ。
    貧乏だから荒らしたいんだよ。
    生暖かく見守ってあげましょう。

  76. 526 匿名さん

    即破綻する前に色々できる事があればやりますよね?
    それが実家からの援助であったり。
    援助=自立できていない
    そう考えるのは個人の考えなので仕方がありませんが
    私が親であれば援助したいですし、子であれば相談をします。

  77. 527 匿名さん

    >>526
    あの~
    破綻したわけではないし、もしそうなっても親を当てにするつもりはありません。
    自分たちの生活は自分たちで守るつもりだし、それが大人としての責任だと思っています。
    それともあなたは最初から実家の援助を期待して、自分では何の備えもせず、
    お金を使いたいだけ使うのですか?

  78. 528 匿名さん

    親も含めて他に援助を求めるのは、最後の最後ですね。

  79. 529 匿名さん

    >527
    仮定の話だという事は理解しています。
    仮定でしたら「万が一を考えて」というのも、その範疇を超えた場合は万全とは言えなくなりますよね。

    備えをせずに援助をして貰えば良いとはコメントしていませんし、援助にしてもなにも金銭的援助に限らないですし。

  80. 530 匿名さん

    >>529
    言ってたことと矛盾というか、話をスリ替えられてるような・・・
    まあ、スレチなのでこれ以上はどうでもいいです。
    ともかく、自分の収入が万が一にも減ってしまった時に少しでも足しになるように、
    ローンの返済だけでなく、できるだけ貯蓄もしているという話なのです。
    そもそも、親の援助とか全く関係のない話なんですよ。

  81. 531 匿名さん

    所得補償保険に入ってないのかな?

  82. 532 匿名さん

    >>531
    失業や年収ダウンは保障されないだろw

  83. 533 匿名さん

    518
    一体、何パーセントで借りてるの?

  84. 534 匿名さん

    532
    そういうのとは全く無縁の人間なので。
    大変ですね。

  85. 535 匿名さん

    >531
    休業中だけじゃないの?

  86. 536 匿名さん

    こういう会社に就職すれば、会社が守ってくれて収入はバッチリではありませんか

    http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/yucasee-20120529-112...

  87. 537 匿名さん

    >>534
    900万~1200万程度の年収で、収入減のリスクに無縁の人がいるとは思いませんでした。
    差支えなければどういう職業か教えてください。
    いずれにせよ、極めて少数派の意見ですよね。

  88. 538 匿名さん

    >>536
    なるほど・・・しかし、そうするだろうと噂されていたけど、本当にするとはなあ。
    恐ろしく人を馬鹿にした連中だ。
    値上げのせいでボーナスをカットされる会社がどれだけあると思ってるんだろ。
    搾取してるようなもんだな。
    これはもう犯罪だよ。

  89. 539 匿名さん

    命が尽きればば無収入になるのは当たり前。

    収入減がないという人は、絶対に死なない人か、文学や作曲などの印税で稼いでいるかどちらかでしょう。

    そんな人がここに書き込んでいるとは思えませんが。

  90. 540 匿名さん

    失業や年収ダウンに左右されない

    天下り?
    いざとなれば年金受給すれば良いとか

  91. 541 匿名さん

    >文学や作曲などの印税で稼いでいるか
    いやそれだってありますよ。
    むしろ減収リスクはサラリーマンよりは大きいですよ

  92. 542 匿名さん

    同じ世帯年収1200万なら、1馬力1200万より600万+600万が安心なのかもな。

  93. 543 匿名さん

    600万+600万の安心は600万の暮らしをしていれば安心だと思うけど、
    1200万の暮らしをしているなら変わらない

  94. 544 匿名さん

    to big to fail

    寄らば大樹の陰ですね

  95. 545 匿名さん

    大企業なら減収になったり失業しないと思ってるのは大きな間違いです。
    中小企業と比べると可能性が低いことは確かですけれど。

  96. 546 匿名さん

    >>541
    そういう意味じゃなくて、死んでも遺族に収入が入ってくる仕事の例ね。

  97. 547 匿名さん

    なるほど、失礼しました。
    後は、住宅や駐車場などの賃料収入だね。
    法人化にしていれば、固定資産税でもっていかれることなく、
    収入は給与として入ってくるからね。
    いずれにせよ、少数派だな。

  98. 548 匿名さん

    >>529
    言ってたことと矛盾というか、話をスリ替えられてるような・・・
    まあ、スレチなのでこれ以上はどうでもいいです。
    ともかく、自分の収入が万が一にも減ってしまった時に少しでも足しになるように、
    ローンの返済だけでなく、できるだけ貯蓄もしているという話なのです。 高所得者の先輩にアドバイスを頂きたい。そもそも、親の援助とか全く関係のない話なんですよ。

  99. 549 匿名さん

    539
    そういう馬鹿な意見は中々笑えました。
    ここは妬みか羨ましいのかわからない意見が多いですね。

  100. 550 匿名さん

    >545
    企業とか…
    そんなんじゃね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸