マンション雑談「マンションは絶対に今が買い時PART8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. マンションは絶対に今が買い時PART8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-06-23 16:13:29
【一般スレ】マンションは絶対に今が買い時| 全画像 関連スレ まとめ RSS

最初のスレ 2004/12/26(日) 00:15 (530レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41336/
PART2   2005/02/21(月) 13:27 (540レス) 
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39614/
PART3   2005/06/19(日) 19:41 (582レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41342/
PART4   2005/08/24(水) 16:34 (486レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40898/
PART5   2005/10/15(土) 22:27 (506レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40461/
PART6 2005/11/14(月) 01:55 (461レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40344/
PART7 2005/12/19(月) 11:01(465レス)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39758/
何年後かのお楽しみ…。

[スレ作成日時]2005-12-19 11:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションは絶対に今が買い時PART8

  1. 363 匿名さん

    速報ね。


    浅沼建築士、「99年ごろから偽装」と話す
    http://www.asahi.com/national/update/0307/TKY200603070227.html

  2. 364 匿名さん

    なんだかんだ言ったって
    いまは不動産フロウ(小さなバブル)だから少し待ちですね。

  3. 365 匿名さん

    明日の日銀の動きに注目ですね。
    0金利政策が終わると、住宅ローンの金利も上がる。
    固定ローンを今組むことが、最大のチャンス。
    ローンを組まなくても買える人は待っても良いかもしれんが
    今期をのがしたら・・・

  4. 366 匿名さん

    結局、しばらくはゼロ金利が続きそうですね。

  5. 367 匿名さん

    住宅ローンの金利は上がりそうですよ。
    ゼロ金利っていうのは、銀行で皆さんが預けている
    お金が限りなく「0」に近い金利のことだとおもいましたけど。

    だから住宅ローン金利は夏あたりにも上がるかもしれません。

  6. 368 匿名さん

    もうすでに上がってきていますよ。

  7. 369 匿名さん

    本当に今買い時かなー?
    駆け込みする時期が業者にとってはおいしいのですよ。
    粗悪品でも高値で買ってくれるからね。
    北海道でもマンションの強度偽装事件が出ているから
    慎重に選ばないとね。

  8. 370 匿名さん

    駆け込み需要の後は値下がり。
    これは当たり前の話。
    ローンを組まないで買えるならそのときがチャンス。

  9. 371 匿名さん

    いやローン組んでも有利だよ。
    物件価格そのものが下がるから、ローン金利が1%上がってもちゃら。

  10. 372 匿名さん

    ちゃらでは有利とはいえないのでは?
    その間の家賃はかかってきますよね。

  11. 373 匿名さん

    俺の場合、1%あがったくらいではちゃらじゃないよ。もっと有利。
    電卓たたいてみればいい。家賃?社宅だから安いよ。

  12. 374 匿名さん


    金融緩和解除になれば不動産リートに流れていた資金が引き上げられ
    不動産価格は低下する。これ当たり前の話。

  13. 375 匿名さん

    住宅ローンの金利が上がれば、需要も減る。
    これ当たり前の話(まねしてごめんね)。

  14. 376 匿名さん

    金利だけで投資行動が変わるわけじゃない。
    これ当たり前の話。

  15. 377 匿名さん

    ■金利水準について
    バブル期の金利を元にして話てもしょうがないし、
    歴史的低金利の今がずーっと続く事を前提にしてもしょうがない。
    長期のローンを組む上では、標準的な金利水準で話をしたほうがいいと思う。

    景気に中立的な、標準的な金利は4%前後であり、10年超の長期計画を立てる上では
    これを基準に考えた方が、後の誤差が少なくなると思う。

    期待成長率(1.0-2.0%)+物価上昇率(0.0-2.0%)+リスクプレミアム(1.0-2.0%)


    ■金利上昇スピードについて
    今後数年間は低金利が続くという意見を見るが、すこし楽観的な予測だと思う。
    米国も2004年までは低金利(1%)だったけど、現在の金利(FF)は4.5%になっている。
    (今後更に引き上げられて5%になるという予測もある)

    現在の日本の超低金利は極めて異例な状態であり、今後数年間で短期金利が
    3%ないし4%の水準に上昇するのはそれほど低い確率ではないと思う。

  16. 378 匿名さん

    不動産屋の言葉に騙されないように注意しましょう。
    今買ったら絶対に損です。
    金利が上がっても現金買いの人には関係ありませんから、後3年は待ちです。
    そうすれば、物件価格はどんどん下がってきますよ。

  17. 379 匿名さん

    >378

    損ってどういう事?
    投資目的じゃなく、ある程度永住思考であればいつ買ったら得とか損って
    結論は出せないはず。

    損得勘定しか頭にない奴って貧乏たらしいな〜

  18. 380 匿名さん

    >379さん
    同意。
    元々マンションって住む所であって、売って儲ける物じゃないんだよね。
    有利も不利もない。
    378さんみたいに3年も待てないもん。
    子供はどんどん大きくなるから70㎡の今の所じゃ狭いし
    後1年で家賃補助なくなるし・・・
    別に不動産屋の言葉に騙される訳じゃないけど、必要だから
    今買いたい。

  19. 381 匿名さん

    380さんに同意です。
    現在マンション購入の必要が顕著になってきている人にとっては、
    決して悪い時期ではないということはいえると思います。
    マンション用地の価格上昇、建材価格の上昇や近い将来消費税率の上昇
    などマイナス要因も考慮するとこの1〜2年以内で契約することはそう
    悪い判断ではないように思う。まして、希望の立地で希望にそこそこあう
    スペックのマンションが見つかれば縁があったと判断してもよいでしょう?

  20. 382 匿名さん

    3年も待つことはないでしょう。
    誰かが言っていましたが、
    金融緩和が解除されたら、不動産に流れ込んでいた
    だぶついたお金は潮が引くように消えて無くなります。
    まあ、1年待ってごらんなさい。いま慌ててはいけません。」

  21. 383 匿名さん

    今買おうが3年後買おうがどちらにしても
    タイミングは良くない。いちばん良かったのは
    2004年に買って2008年に売る人。目減り
    少ないのでは?
    10年後はマンション安いのは間違いなさそ

  22. 384 匿名さん

    マンションを安く買うのが正解とは全く思わないけどねー!
    高くたって気にいればグッドタイミングですよ!

  23. 385 匿名さん

    384
    たいへんだね営業さん。
    こんなところまで顔を出して。

  24. 386 匿名さん

    自分で住むと言う前提で、居心地のいい暮らしって何か考えてみれば、
    いま買ったら損とか、
    あと3年もしたら安くなるとか、
    次の買い時まで待とうとかって発想はどこかに行ってしまうけどな。

    そういうリスクは覚悟の上で、住みたい場所の住みたい物件を買う。
    人生ってそんなもんでしょ。

  25. 387 匿名さん

    けっきょく、ここで経済評論家よろしく金利云々を言う人って、
    住みたい場所の住みたい物件を買う事ができず、
    その買えない現実を金利のせいにして、
    今は買い時じゃないとかって言っているだけですよ。

  26. 388 匿名さん

    損得考えないなら、買わないけどな。賃貸のほうが気楽でいい。

  27. 389 匿名さん

    >>384
    買ったときはそうかもしれないが、数年後暴落してたらショックでは?
    15年前に1億以上出して買ったが今2000万で嘆いてる人いるよ。知り合いに。
    「永住だから気にならない」っていうのは本心は大抵嘘でしょうね。

  28. 390 匿名さん

    不動産の資産価値を考えるのは当たり前です。
    それは将来売却してもうけるということではありません。
    不測の事態が起きたとき、つまりどうしてもお金が必要になったときに
    売却するという意味です。そのときにマンションの価値が四分の一に
    なっていたとしたら、家族を守ることができません。

  29. 391 匿名さん

    >38915年前に1億以上出して買ったが今2000万で嘆いてる人いるよ。
    15年経った今でも嘆いてるなんてミジメったらしいな〜

    >385
    お前みたいなレスつけるから荒れるんだよ
    引っ込んでな

  30. 392 389

    >>391
    15年たった今だから嘆いてるんだよ。
    ただ、別に物件に関しては嘆いてはいないっぽいってことでヨロ!

  31. 393 匿名さん

    >15年前に1億以上出して買ったが今2000万で嘆いてる人いるよ。知り合いに。

    これ、しょうがないんだよ当時はこれ以上騰がったら買えないと思って買ったんだから。
    結果論だから、当時のことをいろいろ言えるけど、戦後はじめて土地が下落したんだから、
    プロだって散々失敗しているんだよ。

  32. 394 匿名さん

    話は簡単。
    そろそろ不動産のミニバブルがはじけると言われている現在。
    それでも買う理由があるなら買えばいいのです。
    そういう人はなにもこんなスレをのぞくことないのですよ。

  33. 395 389

    >>393
    ありがとうございます。

  34. 396 匿名さん

    マンション需要に陰り。<日経より>

    不動産経済研究所が14日発表したマンション市場動向によると、
    2月の首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比16.7%減の5979戸となり、
    4カ月連続で減少した。
    同研究所では、マンション需要について
    「以前ほどの勢いがなくなっている」と分析している。

  35. 397 匿名さん

    ↑供給はね。
     用地不足だからね。

  36. 398 匿名さん

    ローン金利や減税の話、ひいては需要と供給の話題まで
    いろいろとにぎやかだけど、
    マンションの買い時って、そんなに幅のあるものかね?

    勤め先や子どもの教育、貯蓄額、定年までの年数などなど・・・
    家族にとっての買い時って、結構限られてくるのが
    実際だと思うんだけど。

    「5年待てば」、とか「10年後はわからない」なんて
    言うけれど、実際に購入した人で、5年、10年検討し続けて
    やっと買ったなんて人は珍しいのでは?
    思い立ってから購入まで、長くても2〜3年なのでは?

  37. 399 匿名さん

    >398さん
    その通りでしょうね。
    安くなるとか得だとかいう理由で5年、10年も待って買うもの
    なのかしら、マンションって?

  38. 400 匿名さん

    396をしっかり読みましょう。
    不動産経済研究所の調査によれば
    需要の勢いがなくなっている。つまり
    分かりやすく言えば需要が減っているといことです。
    認めたくない人もいるのでしょうが情報は正確に読みましょう。

  39. 401 匿名さん

    需要が減っているってことは買い時なんですか?

  40. 402 匿名さん

    401
    需要が減れば価格が下がります。
    ただこの傾向は始まったばかりですから
    価格が下がり切るまで待つということです。
    待つ期間はそれほど長くないと思いますよ。

  41. 403 匿名さん

    罰則強化し審査も厳格化 建築基準法など4法改正案(中国新聞)
    http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2006031401005426_Politics.html


    ぬるいっていうか、消費者保護になってないね。

  42. 404 匿名さん

    結局のところ、
    今が買い時だと判断して買った、というより、
    買おうかなと思った時期が、たまたま世間で言う「買い時」だった、
    というほうが、より実態に近いと思う。

    そうすると、買い時か待つべきか、というこの手の議論は
    実際の購入検討者の判断にはたいした影響を与えていない
    ということになる。

  43. 405 匿名さん


    ??

  44. 406 匿名さん

    「耐震偽装、埼玉の業者もデータ改ざん・札幌のマンション2棟」
    http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060316AT1G1601A16032006.html

    こんなのも出てきたよ。安全性には問題ないらしいけど。

  45. 407 匿名さん

    >>404
    オレもそう思う。
    仮にあったとしても2〜3年がずらす限度。
    買いたいときは買ってしまうものです。
    (興味が出てくるとMRとかまわり始める人もいるし)

  46. 408 匿名さん

    >>396
    この程度の記事で単純にマンションの需要が減っていると判断するの?
    たしかに首都圏ぜ〜んぶひっくるめたらそうなるかもしらないけど、
    用地不足になっているところでは逆に価格は上がっている。
    これがタイムラグのせいでもう少し経ったら下がるなんてことはないでしょうよ。
    マンションも二極化するってことなんじゃないの?
    これから価格が下がるとしたら、駅から遠かったり郊外の条件がいまいちな所。
    逆に条件がいい区内もしくは23区に隣接した地域のマンションは価格が上がる。
    買い時に買えた人は、後者を値上げ前に買えた、ということでしょう。

  47. 409 匿名さん

    金融緩和策の打ち切りが何を意味するか、
    わかっていないようだな、、、

  48. 410 匿名さん

    30兆円ものお金が市場から消えることになるんでしょう?

  49. 411 匿名さん

    >>409
    ウダウダ言ってないで気に入ったのさっさと買えば?
    暴落、金融緩和などなどで、結局買いどき逃す人の典型的なタイプじゃん。
    ど〜せ価格・条件面で選ぶ時の『買い時』はすでに終わっているからさ。

  50. 412 匿名さん

    411
    意見を言う時はやはりその根拠を言ったほうがいいと思うのですが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸