なんでも雑談「エリート奥さま」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. エリート奥さま

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-06-07 10:44:40

友達に銀行員(メガバング)の彼ができ、自慢してきます。
彼女は、彼の性格がどうこうというより、彼の会社がどうこうという話しか出てこないのですが、彼とではなく彼の会社と結婚したいとしか思えません。
銀行員=勝ち組の頂点だと思っている様です。
ちなみに彼女は、他企業の人を**にしたりかなり見下した発言をしています。
彼女自身はろくなキャリアもなくまだ結婚の予定もない様なのですが。。
とにかく、私程の女が下界の人とは結婚できない 的発言が多くて、
腹ただしいのですが、それでも、もしその彼とうまくいったら、
実際エリート妻?ですし、彼女の勢いはおさまらないと思います。
エリートの奥様はこんなかんじなんでしょうか?
また、エリートって一部上場企業の会社の人をさすんでしょうか?
やはり銀行っていうのはトップなんでしょうか?
そんなに違うものですか?

[スレ作成日時]2008-06-16 22:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エリート奥さま

  1. 51 匿名さん

    私は、お金より愛 と言いたいところだけど、いざ現実の厳しさに直面すると、
    愛よりお金になってしまうかなぁ

  2. 52 匿名さん

    >ふと気がついたら私以外全員パート勤めに出てましたよ。


    日本銀行は奥さんの就労を認めてないよね?

  3. 53 匿名さん

    49さん
    もしご主人がエリートから転落した場合、即効で、
    1=3になるし、2=番外になりますよね。
    そうなったら、どうしますか?絶対イヤな状態or有り得ない状態になっちゃいますよ。

    まあ、私もお金が大事だとは思うのですが、自分の娘には夫婦仲良く愛のある結婚をしてほしいと願っています。愛のない裕福な生活は、何十年も耐えられるものではないと思います。
    人生山あり谷ありですので。

  4. 54 匿名さん

    愛は冷めても金は残る

  5. 55 匿名さん

    >>49さん
    私も順位つけてみました。

    1.愛ある裕福な生活・・・・・理想というより、現状ここ
    2.愛のない裕福な生活・・・・家庭を顧みることなく趣味に興じられそうで、悪くないかも!?
    3.愛あるビンポー生活・・・・数年で番外に転落!?
    番外. 愛のないビンポー生活・・・最初からしないから有り得ない

    経験上、愛があってもお金がない生活は耐えられません。
    ストレスから追い詰められ、数年で愛もさめました。
    結婚前のできごとだったので、×をつけずに学習できたのが不幸中の幸いです。

    >>53さん
    私なら・・・
    2→番外→離婚 かな。子供がいなければよいのですが・・・。
    1→3は、1に戻ろうという向上心がある限りは大丈夫だと思います。
    3に甘んじた時点で、番外転落コースです。

  6. 56 匿名さん

    >>55
    離婚なんて簡単に言う人程、人生を甘く見てるんじゃないでしょうか?
    子供いないなんて事はまずないだろうから離婚したくても離婚できないでしょう。経済的にも。
    配偶者が病気になり介護が必要になったら離婚するんですか?
    逆にあなたがそうなったらどうするおつもり?
    一緒にいる限りは、どんな時も相手を大切にしたい。
    それができない結婚生活を
    送っている人は、不幸で気の毒だと思います。

  7. 57 匿名さん

    配偶者が病気になろうが介護が必要になろうが、お金があれば解決できるのでは?
    金の切れ目は縁の切れ目というしね。
    エリートの奥様になって姑にいじめられようが旦那が浮気しようが、金のないみじめな貧乏生活よりは余程ましだね。

  8. 58 匿名さん

    >>56
    世の中、離婚も簡単になってきています。
    人生を甘く見てても成功する人もいます。(楽観的だと失敗しても痛くないものですし)
    子供が居ない家庭も増えていますし、
    子供が居ても離婚する人も増えています。(養育費や慰謝料も定着しましたし)
    私は自分が病気や介護が必要になったら愛する人には負担掛けたくないので離婚したいです。

    >それができない結婚生活を送っている人は、不幸で気の毒だと思います。
    なにか熱くなる理由があるのでしょうが、人のことより、冷静にご自分の今後の人生を考えれたほうが良いでしょう。

    お金があっても精神的に貧しいなら、多少経済的に苦しくても精神的に豊かな結婚が望ましいですね?
    ただ生活や子育ては愛情だけでは維持できないのも事実です。

  9. 59 匿名さん by 49

    >>53さん

    1=3になるし、2=番外になりますよね。
    そうなったら、どうしますか?絶対イヤな状態or有り得ない状態になっちゃいますよ。

    ちょっと想定に無理ありませんか?
    2=番外 エリートから転落した場合、即、食うに困るなんてありえないので。
         ただ経済的に苦しいほどの状況に向かうなら結末は離婚かな。
         
    1=3  確かに絶対避けたいのですが、途中からの場合は仕方ないでしょう。
         愛情があれば、程度によっては支えようと思えるかも。
         
         絶対イヤと言ったのは、最初からの「愛ある**生活」
        「手鍋下げても、この人と・・・」
         というのは、私には無縁です、という意味です。

    愛しているから私も働けば何とかなるし、って結婚した人で、年を重ねても
    他人の経済面での豊かな暮らしを羨ましく思わない人は真に気高く希少な人で、
    そういう妻を得た稼ぎの少ない男性は感謝に絶えないでしょう。

    >>56さん
    >一緒にいる限りは、どんな時も相手を大切にしたい。

    理想ですね。
    でも「糟糠の妻」ってわかりますか?
    夫が出世した途端、それまでの**生活を支えてきた妻が疎まれます。
    「私があなたをここまでにした」このスタンスがいけないのでしょうが、
    こういう女は典型的なダメンズウォーカーでしょうね。
    まあ、したたかなのは女だけじゃないってことかな。

  10. 60 匿名さん

    >ただ生活や子育ては愛情だけでは維持できないのも事実です。

    子供にいろいろな人生の選択肢を与えてやることができるからね。
    それはそれで素晴らしいことです。
    全てお金とは使い様です。
    お金はあるに越したことはない。あっても邪魔にはならない。

  11. 61 匿名さん

    エリートとまでは言えないかもしれませんが、周りの大手会社社員の男性を見ると、
    自立している女性、もしくは、お家柄が良い女性を選んでいるケースが多いです。
    結婚後、妻が専業主婦になるケースも多々ありますが、
    結婚する前から、夫に寄りかかる気満々なタイプの女性は嫌だという意見も聞きました。
    ましてや、夫の身分=自分の身分と勘違いしてしまうようなオツムの弱い女性であるならば、
    よっぽど惚れてなければ結婚相手に選ばないと思います。

    >ところで、皆さんは愛よりお金ですか?それともお金より愛?
    どちらも大事です。
    しかし、どちらか一方でも続くならば、結婚生活も続く可能性が大だと思います。
    ただ、お金が無くなると愛情も無くなるというケースは多いと思います。

  12. 62 匿名さん

    美人なら中身がなくても結婚する男の人はけっこう多いものです。

  13. 63 匿名さん

    でも、人もお金だけじゃありませんからね。
    まあお金持ちかビンボウかは極論だからやめましょう。

    超お金持ちのブ男と
    普通の生活ができるとっても魅力的で素敵な人

    どちらを選びますか?

  14. 64 匿名はん

    自分に自信のない人ほど、身内とかの自慢がはじまる。
    旦那、子供の学歴。身近にもkOや、北大、一つ橋とか、耳にたこができるほど言いまくる主婦がいます。かわいそうなことに、卒業してしまえば、ただのひと、いっさい言わなくなります。
    4年間の辛抱だとおもって聞いてあげます。

    だって、みなさん共通して、自分に学歴コンプレックスがおありですから・・・

  15. 65 匿名さん

    >旦那、子供の学歴。身近にもkOや、北大、一つ橋とか、耳にたこができるほど言いまくる主婦がいます。

    先輩は、子供が東大受験に失敗して結局一橋に行かせましたが、学校の話になるとたちまち不機嫌そうになり、「うちの娘は東大に行けなかったから・・・」って眉間に皺よせてボソっと言います。
    旦那は東大卒、本人もお嬢様大学なんで、プレッシャーあるんでしょうね。
    一橋に通わせながら、仮面浪人でまた東大受けさせるそうです。
    そのお友達は娘が筑波ですが、「うちなんて、筑波しか行けなかったから、もうこの先あんまり期待しないわ・・・」なんて言ってます。
    自慢なんだか謙遜なんだか分かりませんが。

    でも、↑はそれぞれお嬢さんなので、結構いいところにお嫁に行けるかも。

  16. 66 匿名さん

    ご主人の大学にはいれなくても、自分よりいい大学にいってるのならいいのでは?
    半分は自分の遺伝子なんだし、その子も能力以上の事求められて気の毒に。。
    それどころか、お子さんが必死に努力して入った大学を、そんな風にいうなんて。。。
    不幸な子供ですね。

  17. 67 匿名さん

    必死に努力して入れなかった(東大)から、余裕で入ったほう(一ツ橋)を貶してるのかと

  18. 68 匿名さん

    >超お金持ちのブ男と
    >普通の生活ができるとっても魅力的で素敵な人

    それもまた極論だってことに気づいてよ。
    私は人間的に魅力があれば、男の見た目は二の次で良いです。
    男は経済力は一番大切。普通の生活でいいとは思わない。

  19. 69 匿名さん

    >男は経済力は一番大切。普通の生活でいいとは思わない。

    多分世の中普通の生活をおくれるくらいの収入の男が90% 残りの10%をめぐってその何倍かの人数の女の争奪戦が繰り広げられるんでしょうね 割れ鍋に綴じ蓋って諺あるけど、わが身を知る事も大事でしょうねー

  20. 70 匿名はん

    私は「頭の良い博識のブ男」ってセクシーなのでハンサム君より好きだ・・・・

  21. 71 匿名さん

    >男は経済力は一番大切。普通の生活でいいとは思わない。

    確かに経済力は大切だけど、それが一番かどうか、奥さんお子さんに聞いてみては?
    サラリーマンしてて普通以上の生活を求めると、それだけ失うものも多いと思います。

  22. 72 匿名はん

    70です。
    例えば、「荒○宏」のような人ね。

  23. 73 匿名さん

    >確かに経済力は大切だけど、それが一番かどうか、奥さんお子さんに聞いてみては?

    68ですが、私がその奥さんです。それが一番、は正解でした。

    >多分世の中普通の生活をおくれるくらいの収入の男が90% 残りの10%をめぐってその何倍>かの人数の女の争奪戦が繰り広げられるんでしょうね

    「普通の生活」の基準って人によって違うのでその割合を出すのも難しいのでは
    ないでしょうか。

  24. 74 匿名さん

    今日も旦那は休日出勤で、朝から掲示板かね?

  25. 75 匿名さん

    旦那、今、ジム行ってるからひとりで暇なんですよ。

  26. 76 匿名さん

    エリート奥様(エリート『の』奥様ではない)になりたいです!
    なるための条件を教えてください。
    年収はどれくらい必要でしょうか?
    職種に制限はありますでしょうか?

  27. 77 匿名さん

    エリート奥様になる為には、先ずエリートである旦那様を見つけることです。
    職業で言えば、月並みですが、医者、弁護士、経営者、役員、政治家、官僚、投資家、教授などです。大企業のサラリーマンは、収入や福利厚生がしっかりしてても所詮労働者になるのでエリートとは呼びません。
    年収は2000万以上です。

  28. 78 匿名さん

    防衛省の官僚のトップだった、たかりの帝王こと守屋事務次官の1年の給与収入は2400万円だったそうだ。
    ということは事務次官クラスの奥さんにならないと、官僚の奥さんはエリート奥様といえないわけね。
    でも、守屋元事務次官のおねだり奥さんって、エリート奥様さまか?

  29. 79 一住民

    >>78 さん

    エリート奥様ではなかったから、ぼろが出たということでしょう。
    エリート奥様(?)とは、利家の妻、「まつ」のような人ではないでしょか。
    (すんません、「まつ」ぐらいしか思いつきませんでした。)

  30. 80 匿名さん

    官僚にも色々居るだろうから一概に言えないかもね。まともな人だったらマスコミの妬みと嫉妬で
    報道され難いでしょうし。

    テレビに出てない人達でご立派な人達は沢山いますよ。エリート奥様は、まだ若い人達が多いでしょうから道徳心と愛嬌があれば宜しいかと思いますけどね。

  31. 81 匿名さん

    >>77
    大学教授は本職だけなら年収1500万円以上の人はほとんどいません。
    ですからエリートではありません。
    医学部教授や建築家兼の教授、マスメディアに出ている人など
    副収入がある人はエリートかもしれませんが。

  32. 82 匿名さん

    マスコミに引っ張りだこな大学教授が必ずしもエリートとは限らないよ。
    大学教授ってったって、正統なルートで雇われた教授もいれば、マスコミ出身・サラリーマン出身教授、縁故コネ採用教授なんかもいるしね。
    教授ってったってピンキリ。
    研究者・学者としてのエリートと言えない教授のほうが多いです。
    マスコミにしょっちゅう登場して、本も売れたりして副収入があっても、国立なんかだと年収1500万もいかないしね。

    業績もロクになくて研究者として使えなくても、副収入があって年収1500万超えてる大学教授はエリートで、業績や受賞歴もあり、研究者として評価されていても、副収入がなく年収1500万未満の大学教授はエリートじゃないってこと?

  33. 83 匿名さん

    男は経済力は一番大切。それはたしかですが。。
    経済力があっても、マザコン、DV、理屈っぽいなど性格的に難がいろいろある人も多く
    問題がなく結婚できる様な、経済力のある人にめぐり合って
    結婚してもらうのは至難の業でしょうね。
    ですからほとんどの人が庶民におさまり
    「お金がない生活なんて耐えられない〜」
    なんていいながらお金のない生活を強いられているわけです。
    それに、いい男と結婚したいなら、
    競争率も激しいでしょうから内面も外見も磨かないとね。
    自分の条件も頭に入れて、鏡見て発言しないと。
    男だって損な結婚はしたくありませんから。

  34. 84 匿名さん

    凄いスレですね。思わず投稿したくなりました。

    私は銀行員で海外勤務も留学経験もありますが、正直申しまして
    銀行員がエリートなんて一度も思ったことがありません。
    どなたかがおっしゃっていましたが、銀行員は単なるサラリーマンですよ。
    本当のエリートの方は世の中に沢山いらっしゃいます。
    それは職業云々ということではないと思います。

    この女性は世の中を知る必要がありますね。中身がない女性としか言いようがありません。
    その点に気づいて、その彼氏がこの女性と結婚しないことを祈ります。

  35. 85 匿名さん

    皆さん定義がずれてると思うんですけど。 ここでのエリートは社会的エリートについて話してるのであって、人間的エリートを話してる訳じゃないのでは?

    そもそも日本の給料格差って必ずしも社会的格差と比例してないですよね? バスの運転手が年収800万とか海外ではありえないですし、警察官の年収が600万だとか・・・。アメリカの警察官の20代の年収は250万程度です。あれだけ危険な業務をこなしてです。この差はいったい何なんでしょう。テレビ局のタレントアナウンサーが年収数千万がごろごろしてます。

    社会的貢献度と給料って他の世界はある程度、比例してるのが普通なんですけどね。それだけ無駄なお金の流れを作ってるのが日本ということです。公務員にしても民間より給料や福利厚生が良いですよね? それって公務員という仕事よりお金目当てが殆どだと思います。そういう人達に国家権力を与えてる国が日本なんですよ。

    そこには企業内労働組合が邪魔してるのでしょうね。外国では企業外労働組合なのである程度一般的評価が反映され易いという利点があるのでしょう。
    そこを踏まえて考えたら年収は別にして大学教授は一応社会的エリートということになるでしょう。

    また銀行員の話が出てますが、そもそもホワイトカラー職って本当は少ない筈なんですが、日本は農業を捨てて食料を全て外国に依存してます。農地改革が行われる前までは、自給率90%近くあったのが、いまでは10%未満になっています。農業を馬 鹿にする傾向があるけれどそのつけが、食の安全を脅かしてる原因にもなっているんです。

    間違った事をすれば結局自分達に降りかかってくるということですね。

  36. 86 匿名さん

    ん?ちょっとおっしゃりたい意味がわからなかったのですが、

    >社会的貢献度と給料って他の世界はある程度、比例してるのが普通なんですけどね。

    警察官は社会的貢献度が低く、給料が高すぎると言いたいのでしょうか?たぶん250万円にしたら、なり手がいないでしょうね。

    >公務員という仕事よりお金目当てが殆どだと思います。そういう人達に国家権力を与えてる国が日本なんですよ。

    国家権力を与えられているかどうかわかりませんが、国の中枢に近いキャリアの国家公務員は、お金目当てなどで働いてはいません(と信じています)。それだけ優秀な人なら、お金目当てならもっと収入のよい仕事についているはず。

  37. 87 匿名さん

    面白いスレですね。

    私は
    エリート奥様になりたくないし、エリートの奥様にもなりたくない。

    気持ち良く仕事ができて、十分な給料が得られて
    大好きなパートナーが支えてくれて
    パートナーも私も健康で
    幸せかな、とも思うのですが
    料理上手なメイドがいれば、もっといいな。

  38. 88 匿名さん

    メガバンク程度ではエリートなんて言ってたら恥かきますよ〜

    銀行だったら投資信託系だと結構いいかも

    でもいまだと外資のほうが断然いいですね

    銀行はストレスフルで残業も多いし、家族サービスがあまり期待できませんが
    それでもしっかり家庭を切り盛りできるしっかりものじゃないと嫁は務まりません

  39. 89 匿名さん

    もっと給料を貰おうとすれば、リスクを背負って結果を出さないと無理ですので、リスク無しで給料貰おうとすれば公務員と考えてる輩が多いと思います。

    なのでもっと収入を少なくしてお金に余り困ってなく経済的圧力のない人達の中で社会の為に働こうと思う人達が公務員になるべきだと思う。それか人数を今の半数以下にし然程重要でない仕事を全て民間にしもっとも重要とされる分野だけ公務員の仕事にし給料を今の倍にするかどちらかでしょうね。

    警察官は社会的貢献度は高いでしょうけれど何時命がなくなるかわからない職業なので単なる給料目当てなら勤まらないかと。ある意味犯罪者と近い所で仕事する訳だから、一般より裕福な環境で生活してる人に勤まる訳がない。

  40. 90

    なるほど、社会の底辺はこんな人達に支えられているんだな。

  41. 91 匿名さん

    30歳のバツイチを相手にするということは、
    その銀行員も30歳過ぎということでしょうか。
    本当にいい男はその年までには、身を固めているのではないですか?

    銀行員の妻はエリートだという妄想は捨てたほうがいいですね。
    どなたかが言われるように、所詮サラリーマン、ピンキリです。
    銀行員のおこす事件もちらほらありますよね。

    「割れ鍋にとじ蓋」というじゃありませんか。
    もし、その女性がその銀行員と結婚したら、
    その銀行員もその程度ということでしょう。

  42. 92 近所をよく知る人

    エリートと呼ばれる人って、競争社会でストレスも多いし、プライドも高い。
    金銭的に恵まれていても、家になかなか帰れなかったり、イライラしてたり……。
    その奥さんって、それをうまくコントロールしてあげなくちゃいけないから、思ってるより、大変ですよ。

  43. 93 匿名さん

    本当にいい男は、結婚しないでしょうね。ヤンキーとか結婚早いじゃないですか?

  44. 94 匿名さん

    本当にいい男は、既に結婚している。
    それと、いい男にするか否かは、あんたたち次第だと思うけど。

  45. 95 匿名さん

    早くに結婚するいい男もいれば、晩婚、生涯独身を貫くいい男もいると思います。
    いい男の定義なんて、人それぞれじゃないでしょうか。
    自分がいい男と思う人が、必ずしも他人にとっていい男でないということです。

    >エリートと呼ばれる人って、競争社会でストレスも多いし、プライドも高い。
    エリートじゃなくたって、ストレスが多い人もいますし、プライド「だけ」は高いの人もいますからねえ。
    職種次第かもしれません。

  46. 96 匿名さん

    スレ主さま、

    めくそはなくそ、になられないようにね。

    それから、素朴な疑問なんですが、「友達」なんですか?

    それとも、憎たらしい嫌な奴で顔を見るのもいやな、ただの赤の他人ですか?
    それとも、そんな人間を「友達」と呼ばなければいけないくらい「友達」いないのでしょうか。

  47. 97 >96

    女友達ってムツカシイようで‥たとえ憎み合っていても友達の振りしますもんね。

  48. 98 匿名さん

    生活水準が変わってくると、話も難しくなるんじゃないですか?

    何処に行ったとか何を買ったとか。何か好きな趣味があって共通の趣味を通してお友達に
    なった場合は別でしょうけれど。

  49. 99 男性

    女性の世界も大変だなぁ。。。

  50. 100 ちびこ♪

    大変だね〜

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸