マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-18 13:07:30
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 7781 職人さん

    7月遅くとも10月に本格的な利上げが予定されている


    利上げ判断、夏から秋にも 植田日銀総裁「物価目標の確度高まれば」
    4月3日 朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/ASS444CMBS44ULFA01YM.html

    日銀 植田総裁 “物価上昇続けば追加利上げなど政策変更検討”
    4月9日 NHK
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240409/k10014417281000.html

    日銀利上げ「次はこんなに甘くない」
    4月10日 日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB04DDY0U4A400C2000000/

  2. 7782 eマンションさん

    都心がリスク低いんだけど、高すぎるからギャンブルで外周区か郊外買うしかないよな。

  3. 7783 検討板ユーザーさん

    >>7781 職人さん

    早くしろー!

  4. 7784 匿名さん

    >>7782 eマンションさん
    住宅を儲けるための資産と考えるからそう思うのであって、QOL向上のための耐久消費財と考えれば郊外でも何ら問題ない。

  5. 7785 マンション掲示板さん

    >>7784 匿名さん

    そのとおりです。
    つまり実需として納得できればいいのです。
    資産価値というスケベ心があるなら辺鄙なところに買うべきではありません。

  6. 7786 マンコミュファンさん

    >>7783 検討板ユーザーさん

    一応言っておくけど、利上げされてもマンション相場は下がらず、ローン金利だけ上がる結果だよ。

  7. 7787 マンコミュファンさん

    >>7784 匿名さん
    耐久消費財として都心買えば良いだけじゃん。
    あえて郊外に買う意味がわからん。

  8. 7788 匿名さん

    >>7787 マンコミュファンさん
    予算が足らない。郊外の住環境が気に入った。地縁があるところに住む・・・・
    いくらでも郊外に住む理由はあると思いますが、想像できないんですか?

  9. 7789 職人さん

    植田和男は金利を上げるために選ばれた男、ミスター利上げ
    控えめにマイナス金利解除した後、その正体を徐々に現わす

    「次はこんなに甘くない」
    「次はこんなに甘くない」
    「次はこんなに甘くない」

  10. 7790 匿名さん

    35年固定1%で借りとけば金利上昇してほっといてもボーナスになるはずだった

  11. 7791 マンコミュファンさん

    >>7788 匿名さん

    買う必要と書いてるんだが。
    住むだけなら賃貸で良くね?

  12. 7792 マンコミュファンさん

    >>7789 職人さん
    何度でも言うけど、利上げされてもマンション相場は下がらんよ

  13. 7793 マンコミュファンさん

    >>7790 匿名さん

    固定派は高みの見物だけど約8割が変動だから不安がってる

  14. 7794 マンション検討中さん

    >>7793 マンコミュファンさん

    んなわけねーだろ 笑
    今の消費者が少しの利上げでビクつくような家計だとでも思ってんのか?

  15. 7795 匿名さん

    >>7792 マンコミュファンさん

    利上げの幅によるね。
    5、6パーになったらさすが下がると思うよ。
    そこまでなる可能性は少ないと思うけど。

  16. 7796 マンション掲示板さん

    >>7795 匿名さん

    5パーなら流石に下がる。
    それは認めます。
    でも、日本では1パーすら厳しい状況。

  17. 7797 職人さん

    日銀は所有するETFとJ-REITの売却が求められている
    その額は大きすぎて急速に売却すれば市場は大暴落する
    植田総裁はその処分について「もう少し時間をかけて検討する」としている
    来年の金利正常化に合わせて売却されると思われる

  18. 7798 匿名さん

    利上げしても下がらないのではなく下がるまで利上げするが正しい

  19. 7799 匿名さん

    >>7798 匿名さん
    利上げしても(それによって進行する)インフレによる価格上昇圧力のほうが強くて、いくら利上げしても景気を冷え込ますだけでマンション価格は下がらない。という可能性も高い。

  20. 7800 匿名さん

    >>7799 匿名さん
    可能性も高いってw、そういう現象が発生した例はあるの?

  21. 7801 マンション掲示板さん

    現実的に考えよう
    米国並みの利上げで5%まで上げるなら円高、株安不動産安は確実

    じゃあ今の日本でそんな利上げできるか?
    当然無理
    全て上手く事が運んだとしても、国債の償還を順次待って10年計画だぞ

    一気に利上げするなら政府が日銀に増資して資本注入しかない
    そうなりゃ異次元の増税だ
    当然そんなことできない

    もう諦めろよ、お前ら

  22. 7802 検討板ユーザーさん

    住宅ローンへの影響で国民生活を圧迫する恐れがあり、追加利上げは慎重な姿勢。

    つまり、今の相場で買えないって苦しんでる奴らは、国民とは見なされてないんだな。

    所詮奴隷でしかないんだな。

  23. 7803 管理担当

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  24. 7804 匿名
  25. 7805 名無しさん

    今のところ住むにはいいけど、働くには不向きな国。海外で働いて外貨稼いでオフシーズンは日本のマンションで暮らすのが良さそう。例えるとハワイのような位置づけ。

  26. 7806 職人さん

    バブル後に東京の地価は8分の1まで暴落した。
    土地担保評価が下がると銀行が追証を求めてくる。
    借金は利子により雪だるま式に膨れ上がり返せなくなる。
    逃げ場を失い、泣き喚き発狂する人々。
    身ぐるみ?がされて始末される。
    そんな阿鼻叫喚の地獄絵巻の幕が上がった。

  27. 7807 マンション掲示板さん

    >>7806 職人さん

    という妄想を抱く残念な子羊が現れたお

  28. 7808 検討板ユーザーさん

    >>7798 匿名さん
    ほんこれ

  29. 7809 暴落暴威

    1ドル154円を超えても円の暴落が止められない状況。まさに現金はゴミ。金か不動産か株またはビットコインに変えるしか資産防衛できない時代。

  30. 7810 マンション掲示板さん

    >>7809 暴落暴威さん

    国が衰退するということは、その通貨も衰退してくのよ。

  31. 7811 名無しさん

    >>7809 暴落暴威さん
    衰退する国では外国人も働きたくない模様。
    https://www.sankei.com/article/20240415-IWFMFJPOVFPTXDKPDZLFGGVWDQ/

  32. 7812 暴落暴威

    東京23区の新築マンションの高騰が続く中で、賃料も上昇継続と思ってたけど、築5年以内の賃料は上昇がストップして早くも下降線。ソースは東京カンテイ。

  33. 7813 匿名さん

    >>7812 暴落暴威さん
    築浅は最初から高い賃料設定にしているからでは?
    むしろ築年数の経っている物件の賃料がどうなるのかのほうが気になります。

  34. 7814 匿名さん

    >>7812 暴落暴威さん
    築年数浅いものが賃料高値チャレンジ失敗で失速。築年古いものはまだ上昇傾向ながら、上が抑えられてきたのでいずれ鈍化するかと。

    1. 築年数浅いものが賃料高値チャレンジ失敗で...
  35. 7815 口コミ知りたいさん

    >>7814 匿名さん
    新築が上がりはじめた築10年以内のものだけが鈍化してますね。やり過ぎの賃料設定が正常化しているだけで、10年以上のこなれた賃料のものは上昇し続けているように見えます。このまま上がり続けるように見えます。

  36. 7816 検討板ユーザーさん

    中古で手頃な駅チカ物件、売れてなくてなぜ?と思ったら耐震がやばいのに当てはまってた
    鉄骨とRC混合とか上の方が戸数なくて削れてるとかピロティとか
    実需層はよく見てるなー

  37. 7817 通りがかりさん

    >>7816 検討板ユーザーさん

    実需云々関係なく、ピロティなんて好んで選ぶ鹿馬はいないだろ

  38. 7818 評判気になるさん

    僕はね、この高値に嫌気がさしてるよ
    イスラエルのイラン報復ミサイルがちょいと東にズレて湾岸タワマン直撃を期待するレベルだよ

  39. 7819 eマンションさん

    >>7817 通りがかりさん

    上部削れマンション(長方形じゃないマンション)のやばさはネットで初めて知った

  40. 7820 匿名さん

    >>7819 eマンションさん
    バランス崩れやすいからですか?

  41. 7821 マンション掲示板さん

    >>7820 匿名さん
    記事ありました
    https://allabout.co.jp/gm/gc/400554/

  42. 7822 マンション掲示板さん
  43. 7823 暴落暴威

    住信SBI、短プラ上げ 変動型住宅ローン金利に上昇圧力:日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB178JC0X10C24A4000000/

  44. 7824 eマンションさん

    >>7823 暴落暴威さん

    これは金利上がりそうですね。
    さてマンション価格はどうなるか。

  45. 7825 検討板ユーザーさん

    >>7821 マンション掲示板さん
    ありがとうございます!

  46. 7826 口コミ知りたいさん

    >>7822 マンション掲示板さん
    違う理由で検討してやめたマンションが変形でした
    買えば良かったかなと多少後悔してましたが吹っ切れました
    ありがとうございます

  47. 7827 暴落暴威

    >>7823
    10月までに再び短プラを下げなければ、10月から変動型の基準金利は上昇。25年1月の返済分から影響する。
    住信SBIは23年3月期の住宅ローン実行額が1兆4000億円超で、メガバンクを上回る。残高ベースでは23年12月末時点で6兆円を超え、このうち変動金利型は93%を占める。

  48. 7828 マンション掲示板さん

    >>7827 暴落暴威さん

    今回は下げる理由が難しいね。
    まぁ0.1だから影響無さそうだけど。

  49. 7829 名無しさん

    日本が本当に経済回復を目指すなら、他行も住信SBIに続いて短プラを上げるべきであり、国もそれを後押ししなければならないが、果たしてその胆力が日本にあるだろうか?

  50. 7830 口コミ知りたいさん

    そもそも君ら現金持ってんのか?
    利上げで物件価格下がっても、結局ローン組むなら変わらんぞ。
    物件価格下がった嬉Pって言えるのは現金買いできる者だけなんだが。
    俺は大体7000万くらいあって城西エリアの1LDKから2LDKの中古20年以内物件がターゲットだから大いに金利上がってほしい派だ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸