マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-05 07:50:16
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 564 匿名さん

    >>560 匿名さん
    でた、自分に都合悪いと途端嘘扱い。
    あるのと、買いたい人ができるだけ新築欲しいのとは別。
    需要と供給の区別もつかないなら重症。

  2. 565 匿名さん

    >>560 匿名さん
    ここに来てるかなりの人が賃貸は対象外

  3. 566 匿名さん

    賃貸はないな、さすがに。

  4. 567 匿名さん

    新築諦めて中古はまあありうるが、
    今賃貸の人以外はこのタイミングで
    賃貸に切り替えるのは少数派。
    どちらが偉いとか賢いとか、そう言う話ではない。

    だから、イラついて繰り返しオススメしたいのは分かる。
    自分以外は愚かだと思う派。

  5. 568 匿名さん

    >>560 匿名さん
    新築があるのと
    買いたい新築があるのと
    買える新築があるのとは別

    こんな当たり前も分からないとは

  6. 569 マンション掲示板さん

    >>568
    同感。

  7. 570 検討板ユーザーさん

    概ね今後は不動産価格は下がるという意見は専門家の中では大多数。
    今モデルルームは閑古鳥、契約決まってた奴はもう少し様子見たいからとキャンセルすらする者もいる。
    コロナ前の価格で買う奴はよほどの情弱か急ぐ必要のある者のみ。

    都心のマンションほどアベノミクス効果の恩恵は大きかった。リーマンショック以降の値上がり率は、都心マンションでおよそ1.7倍に対し、戸建てはほぼ横ばい、郊外マンションは約1.2倍。

    要するに都心3区、5区プラス目黒区品川区エリアの都心マンションは、現状他と比べても上がり過ぎている為、今後コロナの影響で郊外が下がればますます価格差が開き、人の密集する都心マンションは値下げせざるを得ない。

    2016年以降くらいに都心マンション買った奴は可愛そうだが。

  8. 571 マンション検討中さん

    以前から狙ってた都心マンションを特別に850万円下げてくれたから購入した
    不動産屋がかわいそうになってしまった

  9. 572 匿名さん

    ??専門家ってよく聞くけど、いったい何の専門家?
    私も素人ながら色々と調べていますけど、「値下がりする」という自称専門家もいれば、値上がりあるいは横ばいのままという自称専門家もいますよ。また、単に値下がりするという価格の問題だけでなく、「金利上昇リスク」や「新規ローンの審査厳格化」もあります。投資としてマンションを買うのにはリスクもありますが、実需として購入するのに、「値下がり期待」のために何年も待つのも様々なリスクがあるのではないでしょうか?

  10. 573 検討板ユーザーさん

    >>572
    >> 「金利上昇リスク」や「新規ローンの審査厳格化」もあります。
    それらが進めばむしろさらに不動産価格下落に拍車を掛けることになる。

    都心マンションはさほど下がらないという記事も多少はあるが少数だよ。
    ただ今後上がるってのはさすがに見た事がない。ソースある?

    >> 「値下がり期待」のために何年も待つのも様々なリスクがある

    何年も経たずして下がってくると思うよ。
    株価に対して都心不動産は3ー6ヶ月後の後追いだから。ただ底は2ー3年後だと思ってる。
    少なからず今買う必要はないだろう。

  11. 574 匿名さん

    >>570 検討板ユーザーさん
    モデルルームは閑古鳥ではなく閉鎖してるの。
    新規は希望者いても受付ないの。わかる?

  12. 575 マンション比較中さん

    >>573
    >>何年も経たずして下がってくると思うよ。
    株価に対して都心不動産は3ー6ヶ月後の後追いだから。ただ底は2ー3年後だと思ってる。
    少なからず今買う必要はないだろう。

    それは分かるのだが…値下がり要因はコロナだとしても、収束の兆しが見え、ワクチンや特効薬も徐々に浸透し、経済も上向きになってきたとしたらどうなるのだろうか?
    オリンピックも一応延期になり、経済も上向きになったら、また価格もまた安定するの?
    それともずっと、値下がりし続けるのか?
    底が2~3年というのも、絶対そうなのか?
    むしろ、コロナの影響があったとして、半年後位が一番買い時で、そこから徐々に回復する可能性もあるのでは。
    買い時がいつなのか見極めが難しいな…

  13. 576 匿名さん

    >>574

    焦ってるね。

  14. 577 匿名さん

    >>576 特には。デベ販売員と思ったんだろうけど普通のデマが気になるだけの検討者。
    人間、見たいように見るよね。

  15. 578 匿名さん

    販売員や売主は焦るべき。
    これが希望。

  16. 579 検討板ユーザーさん

    >>575

    元々、都心マンションは去年くらいから売行きが鈍くなっていつ下がってもおかしくないと言われてたからね。価格が高くなり過ぎて普通のサラリーマンじゃ手が届かなくなってきてたから、今回のコロナでダウントレンドはほぼ確定的だよ。
    ワクチンはまだ一年半掛かるし、東京の感染者はこれから増えるし、早期収束の可能性は考えにくい。

    逆にこんな状況でも下がらないんだとしたら今後下がる理由が見つからない。
    まだコロナ不況が折り込まれてない現状価格でわざわざ今買う必要は全くない。

    夏までは少なからず待ってみて、あとは予算とどれだけその物件が欲しいかで買うタイミングを決めれば良いんだと思う。

  17. 580 検討板ユーザーさん

    >>574 匿名さん
    分かる?ってずいぶんイラついてるように見えるけどな笑
    客が少なくて困ってる業者さんか売り主にしか俺には見えないわ。

    ちなみに、開けてるモデルルームはある。そこでも見にくる希望者は少ない。当然だがな。

    てかそんな一部を切り取ってデマだと言う購入検討者なら、今買いたきゃ買えば良いんじゃない。

  18. 581 マンション検討中さん

    マンションが暴落するって聞きますが、でも、数年後には上がりますよね。
    311の時もリーマンの時も下がったけど、結局は、上がりましたもんね。

  19. 582 匿名さん

    >>581

    当たり前。株価と一緒。下がった時に買うのが鉄則。

  20. 583 匿名さん

    >>581 マンション検討中さん
    そうね。新築でも大手会社なら、在庫として大切に持っていて、数年後に売ればいいだけだし、中古も売る時期を数年先延ばしにしたら損しなくて良いと思う。
    事情があり余程の場合は、手放さなくちゃいけないって人もいるのだけど。暴落しても、お金持ちなら買えるけど、庶民は生活苦で買えないんじゃないかな?コロナで仕事も給料も減るだろうし、年末には、会社も危ういって人、多いと思う。私もだけど。。。

  21. 584 検討板ユーザーさん

    ほんとに1番住みたい場所の物件を実需買いすれば、いつ買っても後悔ないやろ
    その場所はその時しか出ないんやから
    不況でも安値でポンポン土地が出てくるような目糞鼻くそみたいな場所を買わなければいいだけの話
    ほんとに人気の駅近なんて築30年ぐらいのボロマンションたちが撤去されない限りファミリーマンション建てるような土地はもう無いぞ

  22. 585 匿名さん

    >>583 匿名さん
    大手もそんなに余裕ない。固定費重いから売上なしで、内部留保だけでは何年も持たない。値引き販売より、何年も売らないゼロの方が経営にはマイナス。だから安くしても売った方がいい。一年以内返済の借入金もある。
    ちなみに、値引きが大きくなれば、金持ちやファンドは買う。それをデベを助けた恩人と言うかハゲタカと言うかは気持ちの問題

  23. 586 匿名さん

    >>584 検討板ユーザーさん
    あるよ。新築もどうせすぐに中古だし

  24. 587 匿名さん

    >>585 匿名さん
    教えてくれて有難う御座います。
    購入を諦めかけていましたがチャンスを待ちたいと思います。
    585の匿名さんでしたら、都内だと、どこがチャンスだと予想されますか?私は、パークナードの代官山あたりが安くなると予想しております。駅近ですし如何でしょう。

  25. 588 匿名さん

    全部似たりよったりの俗論だからつまんないね

    >>562 匿名さん
    逆。景気後退時はホワイトがすごく減るから職人は増える。

    >>567 匿名さん
    >>565 匿名さん
    住めるのになんで対象外。分譲マンションの賃貸たくさんあるじゃん。家賃50万以上も多数あり
    >自分以外は愚かだと思う派。
    スレに関係ないことをわざわざ書く目的は単なる自己満足?悔し紛れの遠吠え?

    >>564 匿名さん
    匿名だから他人にすぐ重症といえるの?常習ですか?すごく知りたいから教えて下さい。
    更に都合悪いってどこのこと?
    いい加減嘘はやめろ あるよいっぱい。都心3区で 新築、中古、賃貸(分譲の賃貸)。
    >買いたい人ができるだけ新築欲しいのとは別。
    意味不明。港区に新築たくさんあるじゃん
    >需要と供給の区別もつかないなら重症。
    でた!都合よく解釈してるのはそちら。

  26. 589 匿名さん

    >>587 匿名さん
    個別すぎるし個別名は言えない。理由はわかるでしょ?ここは全体のスレだしね
    ただ、完売前新築と中古は下がるよ、普通は
    キャンセルも出るよ。港区も1期をすごく絞っても下げなかったところは全然売れなかった。当然だけど。下げたところは少しずつ売れてる。コロナ収束してもGDPの水準は大きく落ち込むし、雇用や所得、今後の金融不安は簡単に回復しないから長期戦。特に日本はコロナ対応と景気策も海外より遅いから

  27. 590 匿名さん

    >>589 匿名さん
    587匿名です。お返事ありがとうございます。そうですよね、皆様も読まれますものね。回復まで長期戦との事ですので、焦らずチャンスを待ちたいと思います。

  28. 591 匿名さん

    >>年末には、会社も危ういって人、多いと思う。私もだけど。。。

    >>私は、パークナードの代官山あたりが安くなると予想しております。

    自分は>>585じゃないけど、「年末会社危うい私も」って言ってる人間が目星をつけてるのが代官山かい。
    それは個人的にちょっと心配なるなw
    資産状況知らんけど、たとえ安くなっても慎重になったほうが良いんじゃないか。

  29. 592 匿名さん

    >>564 匿名さん
    港区でブランド立地デベの新築、中古、賃貸山ほど出回ってるから、ないのは完全な嘘と言ったんだけど。パークマンション、パークコート、パークハウス、森、レフィール、他にも。これでいい?
    そっちこそ途端に重症扱い?ネット中毒の言葉遣いだよ。一般社会じゃ使わない。

    >>556 匿名さん
    戦後最大の景気後退でも下がらないというインチキ布教はいい加減やめたら?恥ずかしいよ。
    日本人特有の新築志向も変化してるし、中古と連動してる。
    新築もすぐに中古になる。買って30年住むの?新築好きなら築浅分譲仕様の賃貸の乗り換えでもいいじゃん。そっちが安いし、流動性もある。パークコートクラスならいつも新築時に賃貸の供給あるよ。庶民向けマンションも探せばある。
    賃貸なら頭金で過去持続的に何倍にもなった外国株が買える。マンションは管理、修繕費、税引いたら30年後の残りは、築年数もあるから半値がいいところ。もし横ばいなら株はもっと凄いよ。

  30. 593 匿名さん

    >>590 匿名さん
    個別はもろ利害関係者がいるしスレ違い。私も個別事情は全部知らない。関係者も別スレで影口言われてるみたいでやでしょ。一般論として、今は買わない方がいいし、後で買えなかったら借りて10年住んだらいかが。

  31. 594 匿名さん

    まあアメリカもヨーロッパも株はガタガタだけどな

    たぶんインフレになると思うのでマンションは手放さない方がいいかもよ

    お金を休ませると昨今は色々なリスクがあるので注意が必要だ

  32. 595 匿名さん

    >>592 匿名さん
    なんで同じレスに何度も長文でレス返しするの?
    偏執傾向?

  33. 596 匿名さん

    このスレはそのためのスレなんだから、気持ちよく書かせてあげて。
    他スレで活躍されたくないから。

  34. 597 匿名さん

    だな

  35. 598 周辺住民さん

    で、結果って
    マンションは 買った値段より下がるが、
    今は暴落せず。 ってことで良いのかな?

  36. 599 匿名さん

    リーマンの時みたいな金融危機もなければ、破綻するような弱小デベももういないしね。

  37. 600 検討板ユーザーさん

    デベはこの10年で体力かなりつけたから3ー4割引のバーゲンセールは弱小個人のローン破綻による投げ売りぐらいかなぁと思います
    新築は主要駅徒歩3分以内のなかなか出ない立地なら相変わらず高値圏横ばいぐらいかと
    その他の吊り上げられた場所は1.2割程度は下がるかもねぇ

  38. 601 匿名さん

    >>600 検討板ユーザーさん
    根拠がかなりの一言だけって漠然、いい加減すぎる。計算しろよ。
    内部留保で固定費と短期借入金をどの位払えるか?値引き、値下げは時間の問題
    戦後最大の景気後退、需要不足はこれからなんだから

    >>598 周辺住民さん
    なんでそうなるの?良くないよ。

    それと部材不足の値上がりは、ほらふき
    中国は雀荘、飲み屋、工場はほぼ正常化してる。中国に友達だの、嘘はやめよう

  39. 602 匿名さん

    >>596 匿名さん
    >>595 匿名さん
    なんで何回も中身ないこと、参考にならないこと、煽りを繰り返すの?偏執傾向?ネット中毒?

  40. 603 匿名さん

    >>594 匿名さん
    長期で見ると日本の株とマンションの一人負けだけどね。圧倒的に。だから、負け惜しみ、受け売り投稿が繰り返されるんだろな
    体力、供給不足はもう飽きたよ。マンション余ってる、中国部材は半年すれば問題ない、内部留保より固定費が問題。

  41. 604 匿名さん

    >>600 そのあたりが現実的でしょうね。
    戦後最悪といっても、日本はまだ死者も100人程度、恐らくイタリア程の医療崩壊・死者は出ない。世界はしばらく混乱するが、日本のマンションは全員投資家じゃない。日本人が実需として買う割合も高いため、価格は少々の値下げがあっても暴落はしない。

  42. 605 匿名さん

    >>601 匿名さん
    友達は韓国かつ出歩きの話では?
    あなたこそ、改竄はやめたら?

  43. 606 匿名さん

    ナイス隔離
    適当に接待

  44. 607 匿名さん

    この売買が停滞している間に、交渉して1割くらい値下げをしてもらのが現実的。回復基調になってきたら、また需要も高まるから、数か月くらいは様子でいいと思うけど、買いたいのに1年も2年も待ってるのも無駄。(一部の価値のない地区は除く)

  45. 608 匿名さん

    >>603 匿名さん
    固定費下げるには?

  46. 609 匿名さん

    >>603 匿名さん
    再開と聞いて期待したが、やはり半年はかかるか。
    新築派も中古に流れてライバル増えると交渉が成果だしにくい。
    売主的には良いだろうけど、残念。

  47. 610 匿名さん

    都市伝説かもしれないけれど、以前から方々のマンションで値下げ要求をしつこく繰り返していた某マンションフリークが、某優良物件の案内が来なかったとぶち切れてたな。まあデベも人の子なので、良い物件はいつもニコニコのお得意さんに回すわな。

  48. 611 eマンションさん

    今の状況がどのくらい続くかだろ。
    日本は海外みたいに完全に都市封鎖出来ないからズルズル今の状況が続くかもな。
    インバウンドなんか数年は戻らんし、株価やREIT等全て軒並み下がってるのに不動産だけ維持って考えにくい。

  49. 612 購入経験者さん

    不動産はデべと企業倒産、失業によるローン破綻による競売の増加。
    等々が今後ジワジワと増えてくる。
    中産階級の買い替えの控えと新規購入の減少、
    今の政策は負債の先送りで、ジワジワと自らの首を絞めているよう
    なもんでしょう、
    上流階級は自己防衛に必死である。サバイバルゲームの始まりです。

  50. 613 匿名さん

    >>610 匿名さん
    先月中古売った売主だが、値下げ要求は業者でハネるようにしたし、無断で写真撮った人は出禁

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸