マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-09 19:36:30
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 284 マンション検討中さん

    都心のマンションは株価が暴落して金融危機になるか、大震災が起きて円高になり大不況になるか、といった要因がなければ暴落はしない。最後の買い場は2008年秋から2013年春だったね。

  2. 285 周辺住民さん

    NZの火山噴火が怖い。
    東日本大震災も、クライストチャーチの地震後の1年後だった。

  3. 286 匿名さん

    災害でも暴落しないんだから、たいしたもんですね。
    ていうか免振タワーに人気が集まりましたね。

  4. 287 匿名さん

    流石にもうダメかも知れない。高騰しすぎた。災害など何かの要因が
    起点になってマンション暴落が無いとは言い切れなくなった。。
    新築の成約率が4割台で推移。普通なら保たない。中古売るなら今が最終
    チャンスかも。

  5. 288 匿名さん

    どこに住むのですか?

  6. 289 マンション検討中さん

    成約率って売る気無い馬鹿高い値段付けた物件が多いから4割なんでしょう。適性なら成約率はグンと上がるでしょうね。

  7. 290 匿名さん

    地震が来るとなると安全なマンションしかないね

  8. 291 eマンションさん

    >>284 マンション検討中さん

    いや、2011から2012くらいかなあ

    もう大手しか生き残ってないから、販売に時間かかってもゼネコンへの支払いなど別に大丈夫なんでしょ。
    土地代、人件費、材料費が莫大にかかっているからわざわざ赤字になるほど値引きしないし、今後は新築マンションの着工数が減るだけのことかと。

    庶民でありながら新築志向なら郊外に行くしかない

  9. 292 匿名さん

    うふふ

  10. 293 評判気になるさん

    >>284
    来年辺りがやばいって。
    不景気なのに株価が上昇してる時はバブル。
    そろそろだね。

  11. 294 匿名さん

    >>293 評判気になるさん

    不景気なのかな?
    うちはボーナスなども上がってきてる

  12. 295 匿名さん

    業種にもよるのでは。この間ガイアの夜明けで大戸屋がとりあげられていたけど、働き方改革で大変みたいだね。残業時間が減って店長クラスは年収が減ってしまうみたいだ。バイトの時給も上げて募集したりとか、バイトが便りの労働集約型産業はコストが増して収益が悪化、景気が悪くなるだろうね。

  13. 296 匿名さん

    やはり何かなテレビでやっていたけど、ファミレスは70才くらいまで積極採用してるみたい

  14. 297 通りがかりさん

    最後の買い場であった2013年以降、バブル的な上昇を呈してきた都心マンション(特に都心5区)は、ここにきて新築マンションの完売スピードが落ち、中古マンションも売却しずらくなってきている状況であるため、暴落とは云わないまでも今年はちょっと怖い。
    あまりの坪単価の高騰の為、今どうしても買わないといけない人以外は、今は高値掴みをせぬように冷静に様子見の方が良いと私は分析していますが、購入のタイミングは人それぞれなので。

  15. 298 匿名さん

    中国のコロナウイルス 禍で国内調達を余儀なくされて鉄筋コンクリート用棒鋼の価格が一時的に高騰する、あるいは供給がストップするなどしたらますますマンション建たない安くならないのサイクルに陥るかも。

    売れなきゃ建てなければ良いとでも言わんばかりに増えているマンションデベが作る賃貸物件はマンション購入を希望する若夫婦を嘲笑うかの様だ。

  16. 299 匿名さん

    スムログ見る限り東京カンテイ公表では
    23区は更に上がってるね、

  17. 300 匿名さん

    すごく上がっている所は買いにくいけど、出遅れの地域をまめにチェックしているのは頭が下がるね、マジで。そこまでやるかみたいな

  18. 301 匿名さん

    2019年のデータですね。
    バブル期の最高値を更新した模様です。

    2020年はどうなるでしょうか。
    と言うまでもなく、下がる要素しかないですがあまりはっきち言うと去年買っちゃった人が顔真っ赤にして感情論をぶつけてくるので、困りものです。苦笑

  19. 302 匿名さん

    そして、2020の初っ端から上がる東京カンテイ結果
    シカトして暴落唱える

  20. 303 周辺住民さん

    >>302
    急に暴落することってないんじゃない?
    売れなくてじわじわ値下げしていくとか。
    しかし、勝どき東の事前説明会が、瞬殺で埋まっていったっていうしどうなんだろ。
    勝どき住まいとしては、いつも工事していて店もあんまりないし、眺望悪けりゃ魅力ない街だと思うけどなぁ。

  21. 304 匿名さん

    価格次第。
    勝どきはパワカでも買えるから裾野が広いんだよ。
    今は品川区とか文京区にも価格だけ高い駅近タワマンみたいな物件がチラホラあるけど、ピークが過ぎた今後、坪600超えを維持できるのは、千代田区港区渋谷区山手線内側か名だたる高級住宅地、に限定されるだろうね。

    昔から高級マンションが多いエリアの物件は、本当に心強いものである。

  22. 305 匿名さん

    >>304 匿名さん
    >>ピークが過ぎた今後
    本当にそうあってほしいものです
    これが一休みであり再上昇するとなるともう全く手が出なくなります

  23. 306 匿名さん

    日本はまだまだ安過ぎ。世界の主要都市に比べれば明白。

  24. 307 匿名さん

    マハティールの一帯一路ストップで塩漬け確定
    売れなくて泣いてる日本人投資家も多いジョホールバルってあるけど
    安くすれば買い手はいるんだよ。ただそうすると投資家は理屈に合わない
    →いたずらに時間ばっかりかけて赤字垂れ流し我慢比べって世界になってる。

    そこ行くと都心の新築デベは体力あるから下げない。
    土地の出物がなくて追加で新築出来ないから、なおさら安売りする理由ないし。
    暴落信者は都心でなきゃ下がってるの知ってて
    そんなとこいらない、都心も下げてくれなきゃヤダって駄々こねてるだけに見える

  25. 308 周辺住民さん

    都内が値下がりしたとして
    足立区江戸川区葛飾区が、値下がりして、
    買う気ありますか?

  26. 309 社畜さん

    >>307 匿名さん
    バブルのときは銀行の過剰融資を受けてたとこがバタバタ逝ったけど、今は体力ある大手デベのシェアが大きいから、おっしゃるとおり持久戦が可能でそうそう下げてこないと思います

  27. 310 匿名さん

    別に分譲でなくても賃貸マンション作ればいいんじゃない?ほとぼりが覚めた頃に店子付きで一棟売りすればいい。マンションコミュニティで誹謗中傷を浴びながら新築を薄利で売るぐらいならそっちの方がスマートでしょ。販売経費もかからんし、うまくいけば人減らしにもなる。

  28. 311 匿名さん

    今週の株式市場次第じゃない?そろそろ下げ止まって欲しいが、安倍政権がお粗末過ぎてだめだと思う。

  29. 312 周辺住民さん

    株がもっと下がってくれれば、また株を購入することができるわけですよ。
    ずっと下がったままってことはないことが、今までの経験で皆わかっているはず。
    出来ればもう少し下がったところで、買いたいところをがっばと買って
    上がったら、売れば、それで儲けがでる。

  30. 313 買い替え検討中さん

    マンションの購入を検討してたけど、コロナによる不況で、現ナマを手放せなくなりました笑

  31. 314 匿名さん

    TOPIXベア2倍上場投信[東]1356
    楽天ETF-日経ダブルインバース指数連動型[東]1459
    とかを買っておいたので、何とか今のところ乗り切れています。

    今の株価はアベノミクス株価だから、底なし沼のように下がると思っています。外資系証券会社の餌食でしょう。なにせGPIFが何を買っているかまるわかりですから。

    明日は微妙かな。

    8306が400円台になったら買いでしょうか。

    今はマンション買っている場合じゃないですね。千載一遇の儲けるチャンスです。

  32. 315 匿名さん

    それはどうかな?

  33. 316 周辺住民さん

    チャンスはこういう所で勝負できるかどうか。
    まぁ、素人はあまり手をださないことをお勧めする
    平気で数千万が動く可能性がありますので。
    本気で勝ちにいって、今回の波を乗り切ったら、
    働かなくても良い人生が待っている人もいます。
    頑張れ 投資家たちよ

    あーちなみに 私は、 投資せず、見守っています。

  34. 317 匿名さん

    >>313
    甘いな、本当のカタストロフが起きたら現金は紙切れになるので金などの現物がいいと思うよ。ただでさえインフレ進行なので、生活必需品の価格が急騰し現金の価値はダダ下がりする可能性が高い。

    ちなみに住宅も現物なので、危機には強い。もし日本経済が崩壊したら質の高い高級マンションなんて当分建たないよ。

  35. 318 マンコミュファンさん

    そんな極端な。
    そうなる前にリストラはじめ不況が始まるんだから現金は大切でしょう。
    売れないマンションを抱えても腹は満たされない。
    マンションを購入してもなお分散投資が可能な層は極一部なんだから、一般層は少なくとも今購入するのは間違っている。

  36. 319 職人さん

    いくら暴落予想が出ても建築費は下がりようがなくて、暴落したとしても土地分だけだよ。
    誰も記事にしないけど、ほんの数年前と比べて労務管理・人員管理が極端に厳しくなったのよ。
    しかも週に一回は現場ごと全休しないといけない・・・
    少し前までと違って末端の職人に至るまで登録された人しか現場に入れないから、1人2役(昔は稼ぎたい人はみんなやってた)とか訳アリな人も入れない。
    昔なんて日雇いの浮浪者でも何でもよかった。
    そのあたりの管理に凄くコストかかってるし、人も少ないし、休まないといけないしで現場は混乱しかない。
    ゼネコンの所長クラスなんて少し前は現場にくることなんてほとんどなかったけど、今は現場に張り付き状態、もう色々とやばい。
    そんでサブコンも職人も単価の高い仕事を優先するから、マンションは後回し。

  37. 320 匿名さん

    >>319 職人さん

    それよ

  38. 321 匿名さん

    今は1人工32000円計算だもんね。
    ゼネコンの現場はIDカードで入るから、身元のない
    奴は当然入れない。
    そんで法廷福利費も元請けが負担。





  39. 322 匿名さん

    自分が働き方改革すすめるなら、マンション作る人の改革も認めないとね。
    その分コストアップは仕方ない。

    職人とかSEとか、工場生産でない製造業は長らくブラックだったからね。
    ようやく、数年前から働き方改革の波がきた。

  40. 323 匿名さん

    だいたいいまどき、若い子は職人になりたがらないだろね。
    外国人を雇うしかなくなるかな。
    若者は、残業や転勤を嫌がるから、残業と転勤の多いイメージで、大手ゼネコンでも人材不足だとか。
    給料は良いのではないかと思うが、、、。

  41. 324 匿名さん

    今後いっぱい倒産しても、新築マンションは安くならないってことね

  42. 325 匿名さん

    外国人は在留資格がないと現場に
    入れないんだよね。
    在留資格は定期的にチェックしないと
    いけないから、ただでさえ面倒な管理の
    手間が増えてしまって敬遠される。
    そもそも指示が日本語だしね。
    ゼネコンの若手は全く育ってないね。
    だから本来現場に来ないような偉い人が
    ずっと来てる。

  43. 326 匿名さん

    >>324 匿名さん
    中古は安くなるからええでない?
    お得な中古は業者が持ってくから
    一般人に恩恵はそうそう来ないけどね。

  44. 327 匿名さん

    >>317 匿名さん
    20代で買った金が今3倍。

  45. 328 匿名さん

    マンション購入は投資と変わらないのだから、コロナがリーマンを超えることになれば、
    今マンション購入を検討している方はちょっとストップかけたほうがいいですね。
    住宅ローン減税は今年で終わりますが、不動産購入が景気回復になるという
    一貫した日本の政治思考(不動産業界の票)からすれば、
    住宅ローン減税以上の対策が投入されると予想しています。
    今一番大切なのは、持っている流動資産(現金、有価証券)を大切にして冷静になることでしょう。

  46. 329 匿名さん

    327さん
    ってことは、2005年以前に買ったクチですか?
    2013からの下落に耐えてホールドし続けた姿勢にあっぱれ。

    人手不足、建築費高騰を考えると、新築マンション価格暴落というのは無いような。
    2~3割増しになった価格が1割減になる程度かなと考えています。
    この1,2年で高値掴みした人の首が回らなくなって、投げ売りみたいなのは出るかもしれませんね。

  47. 330 匿名さん

    コロナウィルス騒ぎは一年続くらしい。株価は当分下がり続ける。

    この時期にマンションを買うのは宝くじに当たった人くらいでしょう。

    酷いことになりそうな予感。

  48. 331 周辺住民さん

    1年くらい不動産が売れなくても、大丈夫な不動産屋が多いので
    何がどう酷いことになるのか不明ですね。
    5000万~7000万であれば、宝くじあたらなくても買える。

  49. 332 周辺住民さん

    >>330
    1年後、収束するって話があるの?
    それなら、マンション価格は一時下がっても、また戻るだろうな。

  50. 333 周辺住民さん

    >>332
    終息についてはいつがピークになるかの予想によって変わると思う。
    乾燥している筋ウィルスも増えるとのこと
    4月~5月にかけてピークとみる人専門家がいるようです。
    さすれば、6月から7月頃は終息にむかうのではないでしょうか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸