なんでも雑談「??ちょっとした勘違い??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ??ちょっとした勘違い??

広告を掲載

  • 掲示板
おばはん [更新日時] 2021-10-29 11:35:32

二十歳の息子。
もろきゅうは「もろ、きゅうり」の意味だと最近まで思ってたみたい。

[スレ作成日時]2005-09-13 12:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

??ちょっとした勘違い??

  1. 101 おばはん

    お久しぶりです。
    寒くなって、キムチ鍋がおいしい季節ですね。

    私が結婚した頃は、キムチはまだそんなに一般的ではなくて、
    姑が「キムチを買ってきて」と言うので買ってきて、
    周りについてる赤いドロドロをきれいに水洗いして切って食卓に出したら、
    家族一同、目が点に・・・

    だって、食べたことなかったんだものーー

  2. 102 匿名さん

    アハハハ…おばはんさんウケました。

    キムチ…最近寄生虫問題で全く食べてません・・・
    私はぷくぷくに発酵した酸っぱいキムチがすきです!家族が食べあきた頃が
    私にとっての食べごろです!
    ちなみに○角のキムチが好きです。

  3. 103 “

    私も芝刈りだとおもっていた。

    私は結婚するまでふくらはぎのことをふくろはげだとおもっていました。

  4. 104 匿名さん

    フィルムの焼き増しをやきまわしと・・・

  5. 105 匿名さん

    東京下町のじいさんにパソコンを教えていたら、ローマ字入力はなんとかできる。で、「し」で始まる単語の
    入力が「H」を打つので「S」でしょと言うと当惑している。本人の発音はどちらも「し」です。
    下町の老人は書くときは「し」音は「ひ」で始まると勘違いしているのかな。自分の出身は関西です。

  6. 106 匿名さん

    子供のころ町のあちこちにあったモータープール。
    夏になるといつも行きたいなぁって思ってました。

  7. 107 匿名さん

    もうすぐお正月ですね〜
    うちの高校生の息子は「ポチ袋」のことを、ずっと今まで「犬を入れる袋」のことだと思っていたみたいです。
    そういえばお年玉を渡す時は、いつも袋に入れず裸のままであげてたからなぁ。

  8. 108 匿名さん

    売り場で初めて「ポチ袋」と書いてあるのに気づきました。
    今まで我が家では「お年玉の袋」と言っていました。

  9. 109 匿名さん

    水戸黄門の歌
    人生楽ありゃ苦もあるさ〜 を
          雲あるさ〜 だと思ってた

  10. 110 匿名さん

    あっ、水戸黄門ネタなら私もある。

    人生楽ありゃ苦もあるさ〜 を
      苦労ないさ〜 だと思ってたよ。

  11. 111 匿名さん

    原因→げいいん
    だと思ってた。
    PCで変換して鯨飲だったので
    気づいた。

  12. 112 匿名さん

    雰囲気→ふいんき
    だと思ってた。
    PCで変換して不陰気だったので
    気づいた。

  13. 113 匿名さん

    すいません×
    すみません○

  14. 114 匿名さん

    111・112さん・・・
    そんな気づき方しないように。

    おいどんは自分の母上をずっと本当の母上だと思っとりました・・・
    PCで変換して気づきました。

  15. 115 “

    >>114
    ごめんなさい。よくわからないのですが。

  16. 116 おばはん

    114さん、お気の毒に・・・

    それで思い出したことだけど、
    子供の頃、血の繋がらないお母さんのことを「ママ母」だと思っていた。
    だから、血の繋がらないお父さんは「パパ父」なのかと・・・

  17. 117 匿名さん

    私の勘違いかどうか教えてください。
    TVのCMでゆずがクリスマスソングを歌ってましたが、
    大滝詠一の曲に思えてしかたありません。

    カバーですよね。まさかパクリなわけないし。

  18. 118 匿名さん

    セブンイレブンへ行ったら丸かぶり寿司のチラシをくれた。
    具材の説明に「おぼろ」と書いてあったが、今まで「そぼろ」だと思っていた。

  19. 119 匿名さん

    おぼろ昆布?

  20. 120 118

    白身魚を煮て、ぱさぱさにして色を付けたものです。
    そぼろと言いませんか?

  21. 121 匿名さん

    近くのわけありのこどもが言葉を覚えたてのようで、外でしゃべっていたのですが・・・
    「ぼくねー、妾腹なの〜」
    と、意味も分からず言っていました。

    私はこころの中で、「いや、君の場合は父親違いだからね・・・」と叫んでいました。

  22. 122 119

    「そぼろ」だよねー、あと「でんぶ」とも呼ぶよね。
    ピンクの「桜でんぶ」とか。

  23. 123 118

    119さん、ありがとう〜。
    桜でんぶですね。
    しかし、セブンイレブンのチラシには「おぼろ」とあります。関西の言葉でしょうか?
    物が違うのかな〜?

  24. 124 匿名さん

    気になったので調べたら、おぼろの粗いのが、そぼろ(祖ぼろ)だそうです。

  25. 125 匿名さん

    小さい子供が母親に甘える時よく胸元に顔を寄せてすりすりしますよね。
    ママ友達はそれを「あ、見てパイ○りしてる、ほら見てパイず○してる」と何度も私に言いました。
    (書こうか書くまいか悩みましたが規約に同意しレスします…)


  26. 126 お山の おさる

    >125さん
    ぜひ「一発ギャグ道場」にお越し下さい。
    期待の新人さんのような・・・
    お待ちしております。

  27. 127 匿名さん

    >お山の おさるさん
    ありがとうございます^^きっと友達は「ほおずり」という言葉を応用して
    何の気なしに言ったのだと思います。

  28. 128 匿名さん

    「パーラー」子供の頃はフルーツパーラーの事だと思っていて、
    いつも母に行こうよ〜!と駄々をこねていました。
    パチンコ店と知ってから幻滅しました。

  29. 129 匿名さん

    打ちっぱなしをパチンコ屋だと思っていた、
    つい最近まで・・・・

  30. 130 匿名さん

    昨晩、トリビアを見てたらエスカレーターの片側に寄って急いでいる人にもう片側を空けるのって
    本当はいけないと言ってました。
    エスカレーターは真ん中に乗らなきゃいけないそうです。
    片側に大量に長時間乗ると重量が偏って故障の原因になるし、歩いても本当はいけないらしい。
    その様にエスカレーター協会のHPに載っているそうですよ。
    だからと言ってでんと真ん中にいたらすごく嫌な顔されるよね…。
    マナーって本当の所、分からないものですね。

  31. 131 匿名さん

    急ぐ人はいるし、片側開けるのが常識となっている今、
    エスカレーターメーカーも使用実態に見合った商品を開発すべき。

    っていうか、あれ、俺も見てたけど、なんかヤラセっぽいと言うか、
    無理やりああいうコメントを探してきて意外性を強調したという感じがした。

  32. 132 匿名さん

    関東は左寄りですね。関西や欧米は右寄りって聞いたことがありますが…

  33. 133 匿名さん

    それだったら手すりに注意書きをグルグルまわしたら良い気がする。
    じゃないと「こいつ、マナー知らず!」って絶対に思われちゃうよね。

  34. 134 おばはん

    でも、いつから片側をあけるようになったんでしょうか?
    昔はそんなルール(?)なかったけど。

  35. 135 匿名さん

    社会の発展とともにいろいろなルールも出来てきます。
    30年前は通勤電車、並んで乗っていなかった。
    降りる人と乗る人がぐちゃぐちゃになることも。
    今は、3列に並んでお待ちください・・・・

    関西でも最近は並ぶと聞く。

    そうやってだんだんルールが確立されていくんだよ。

    子供やお年よりはそのまま立って乗りたい、
    しかし、急ぐ人もいる、それを両立させる、その多様性を両立させるための秩序。

  36. 136 匿名さん

    >>135
    それは鉄道側が並ぶ線を引いたからじゃない?

    エスカレーターは自然と脇に避けるようになったよね。
    エスカレーター協会は片側を強化して全国左なり右なりに統一すれば良いんだろうけど、
    歩いて上に上がった時に降りる反動が事故に繋がり易いから改善出来ないでいるんじゃないかな。
    動く歩道も本当は歩いちゃいけないんだしね。(歩道?)

  37. 137 匿名さん

    「そういうことは雑談板じゃなくマン質に行けよ」と言われ・・・
    マン質???
    うちの嫁のマン質はピンクでしっとり・・・っじゃなくて
    マンション質問板ね。

  38. 138 匿名さん

    >135
    エスカレーターは歩行禁止マークが貼ってあるよ。
    歩く方が無秩序っていう事になるね。

  39. 139 匿名さん

    いっそ一人幅のエスカレーターを3レールくらい並べるといいかも。
    「急ぎ用」「マッタリ用」「歩きたい用」

  40. 140 匿名さん

    すぐに気付くけど
    ×歩く歩道 ○動く歩道
    ってよく間違える。

  41. 141 匿名さん

    「歩く歩道」って呼ぶ人の方が多いからどっちでもいい

  42. 142 匿名さん

    >>141
    そうなの?
    歩く歩道なんて初めて聞いた。
    違和感ありすぎ。

  43. 143 おばはん

    夫の母、「ピーチパラソル」、「ピーチサンダル」って言ってた。
    「pi」じゃなくて「bi」ですよって教えてあげた方がいいか迷いましたが、
    どうでもいいことだから黙ってました。
    でも、こういう本当にちょっとしたどうでもいい事って、すっごく気になる・・・

  44. 144 匿名さん

    ちいさいころ、
    自転車を「じでんしゃ」と言っていた。

  45. 145 匿名さん

    139さんの案、大賛成!!

    とりあえず、階段が横にあるなら一本でもいいので
    一人幅(セミダブルくらい)にして欲しい。

    特に下りではキケンだもんね。

  46. 146 匿名さん

    >>143
    日本人て英語の子音に無頓着ですね。
    ×ベット→○ベッド
    ×ビック→○ビッグ

    ところでビックカメラのビックって何?

  47. 147 匿名さん

    ドン・ジョンソン→ジョン・ドンソン
    ベン・ジョンソン→ジョン・ベンソン
    コージー・パウエル→コージー・コーナー

    母がいつも私に言ってました
    オジー・オズボーン→おじんの大ズボン

  48. 148 匿名さん

    「梁」を「やな」と読んでた
    マンションのモデルルームで恥ずかしい目にあった。

  49. 149 匿名さん

    正「ハリーポッターとアズカバンの囚人」
    誤「ハリーポッターとあかずぼんの囚人」

     誤は兄いはく…

  50. 150 匿名さん

    >>141
    「歩く歩道」って言ってるのは、たぶん日本全国で貴方を含む数人のみ。

  51. 151 匿名さん

    ・・・・・・私も「歩く歩道」って言う一人です。
    そんなに変かなあ。
    でも考えてみるとやっぱり変かも。
    「動く歩道」・・・意識しないと直らないかもしれないけど、直そうっと。

  52. 152 匿名さん
  53. 153 匿名さん

    >>152
    の論理で行くと
    http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8B%95%E3%81%8F%E6%AD%A9...
    109,000件ヒットしましたが・・・・

    「動く歩道」のほうが圧倒的多数ですね

  54. 154 匿名さん

    >>152
    ありがとう!おかげで面白いサイトをめっけました

  55. 155 匿名さん

    ナタデココ→ココデナタ・・・何度教えても間違える父。

    石田光成?三成?・・・中学の時の歴史の先生が間違えて教えやがった!
    いまだにどっちが正しいのか分からなくなる。

    国家安康→国家安泰・・・同じ歴史の先生。秀吉が贈ってきた鐘に書いてあった言葉を
    間違って教えた!安泰じゃ意味ねーじゃねぇか(笑)家康が遮られてこそ意味があるのによ!

  56. 156 匿名さん

    ←左側の「スポンサードリンク」
    何のドリンク?と思った。

  57. 157 匿名さん

    >>146
    そういえば紙袋にはBIC CAMERAってプリントされてますよね。
    BIGじゃないんですよね。ビックリするほどカメラが安いということで
    ビックなのでは!?と自分なりに解釈しましたが…

  58. 158 匿名さん

    >>157
    ビックカメラの商号は元々「ビックリカメラ」だったが、今は「ビック」になった。
    ちなみに「ビック」とは、バリ語で「大きいだけじゃない、中身もある」という意味らしい。
    おそらく、元の商号から変える時に、何か相応しい意味が付加できないか?って考えたんじゃないかな。
    (・・・でないと、何でバリなんだ???って思うよねw)

  59. 159 158

    調べてみた。(てか、検索しただけだが・・・)
    一応、社長が絡むエピソードがあったんだね。

    http://homepage1.nifty.com/hidex/goyo/bic.html

  60. 160 157

    >>157>>159
    今の今まで気にしたことなかったですが、すっごーくためになりました!

    >159上記サイト内に書いてある「東京ビッグサイトって
    「ビックサイト」と発音している人のほうが多いような気がします。私もそう呼んでいました。

  61. 161 157

    ↑間違えた!160は>>158さんと>>159さんにです

  62. 162 匿名さん

    脱サラ

    脱『サラ金』だと思っていた友人がいる。

  63. 163 匿名さん

    ↑私もそう思っていたクチです・・・

  64. 164 匿名さん

    「この小僧め!」というセリフを聞くと(ってこのセリフ自体あんまり聞かないけど)
    首を傾げて「何か?」と言わんばかりの子象を連想してしまう。
    違うのはわかっているんだよ、でも…。

    「台風一過」を聞くと仲睦まじい台風マークをつけたお父さんお母さんそしてその子供の一家
    を連想してしまう。
    これも違うのわかっているんだけど…。

  65. 165 おばはん

    「台風一過」と言うのは、子供の頃は
    騒動を起こしていつも周りを巻き込む騒々しい「一家」だと思ってました。

  66. 166 嗚呼読み間違い

    3路スイッチ切り替えスレ → 三十路スイッチ切り替え
    レンジフードフィルタースレ → レンジフードファイター
    (別板のスレ主様御免なさい)

  67. 167 匿名さん

    うる覚え(誤)
      ↓
    うろ覚え(正)

  68. 168 匿名さん

    もろちん(誤)
      ↓
    もちろん(正)

  69. 169 匿名さん

    もろちんは、ある意味正解!

  70. 170 匿名さん

    正解(誤)
      ↓
    性塊(正)

  71. 171 匿名さん

    有名どころ。
    巨人の星の主題歌。
    思いこんだら→重いコンダラ。コンダラというローラーのことだと思っていた。

  72. 172 匿名さん

    武田鉄矢。
    カップヌードル→カップに入っているヌード写真

  73. 173 匿名さん

    (誤)的を得る
    (正)的を射る

  74. 174 匿名さん

    十戒。
    (誤)じゅっかい
    (正)じっかい

  75. 175 嗚呼うろ覚え

    幼稚園か小学校低学年の頃、郷ひろみの歌で
    ♪ためいきばかり〜友達どうし〜♪の部分を♪ともだちのおしり〜♪と歌っていた。
    (いかにも子供らしい?発想で面白くなくてすみません)

  76. 176 匿名さん

    「情けは人のためならず」
    (誤)人に情けをかけるのは、その人のためにならない
    (正)人に情けをかければ、いつかは自分に返ってくる。

  77. 177 匿名さん

    「確信犯」
    (誤)自分は悪いことをしている、と自覚しながら罪を犯すこと
    (正)自分は悪いことをしていない、と信じて罪を犯すこと

  78. 178 匿名さん

    >176
    私もそう思っていました。あなたのためにならないから、
    とわざとつきはなすような事だと思っていました。
    勉強になりますね^^

  79. 179 匿名さん

    >>178
    ひとつのことわざの受け取られ方が、時代によって
    変わるというのは、面白い現象ですね。

    しかし、
    いつかは自分に返ってくる
         ↓
    その人のためにならない
    という変化の仕方は、人のこころに余裕がなくなってきたのか、と
    少しさびしいものがあります。

  80. 180 匿名さん

    >>176
    「情けは人のためならず」
    (昔)人に情けをかければ、いつかは自分に返ってくる
     
    (今)人に情けをかけるのは、その人のためにならない
     
        現在かなりの人がそう思っているそうです(悲)

  81. 181 匿名さん

    「大麻」
    (誤)おおあさ
    (正)たいま

  82. 182 匿名さん

    >>180
    「的を射る」も、かなりの人が「的を得る」と思っているし、
    「確信犯」も誤用がほとんどだね。

  83. 183 嗚呼読み間違い

    茉莉花茶(ジャスミン茶)も一瞬マリファナ茶!?と読んでしまったことがあります

  84. 184 匿名さん

    「お互い様」
    (誤)お互い迷惑をかけても文句の言いっこなしで。
    (正)お互い迷惑をかけないように気をつけましょう。

  85. 185 匿名さん

    >176>177
    どっちもクイズ番組で頻繁にやったネタだね。

  86. 186 匿名さん

    >>185
    そんなにポピュラーに出題されても
    依然として誤用は減らないけれどね。

  87. 187 匿名さん

    おっ、
    184ネタは初めてきいた。
    でもとっくにクイズ番組でやってそう。
    最近TVみないし。。。

  88. 188 匿名さん

    184さんのネタは、騒音スレで、たくさんききました。

    「役不足」
    (誤)役に対して役者が不足である、つまり、力不足、経験不足の意味。
       (→これは「役者不足」というのが正)
    (正)役者に対して役が不足である、つまり、与えられた役目が軽すぎること。

  89. 189 匿名さん

    177の「確信犯」ってちょっと違うんじゃないかな。

    「政治的・宗教的な信念・確信に基づいた犯罪」という意味で
    結果的には「悪いことをしていない」と言うことになるわけだけど・・・

  90. 190 匿名さん

    >>183
    薬物のやりすぎに注意しましょう。

  91. 191 匿名さん

    ちょっと低次元な勘違いです。

    小さい頃、飼っていた犬が死んだとき、みんながシゴコウチョクが来るからといっていました。
    それを聞き、黒いマントをきたおじさんが犬を引き取りに来るのかと思い
    こわくて布団をずっとかぶっていました。
    シゴコウチョクはとにかく怖いイメージだったのです。

    のちにそれは死後硬直だとわかりました。
    いまだに年老いた母に笑われます。

  92. 192 匿名さん

    うちは大人ばかりなので、
    甥っ子が大好きな「ハム太郎」がハムスターとは知りませんでした。
    他にも「ソーセー次郎」くんとか、「サラ美」ちゃんとかいるのかと思ってた。
    だって、アンパンマンとかいるでしょ

  93. 193 匿名さん

  94. 194 匿名さん

    やずやのCMで流れてる曲を一瞬でもジュピターと思ったことがある。

  95. 195 匿名さん

    NHKのニュースでよく言ってる「今日未明、○○で火事があり…」の「未明」
    「未だ時間は明らかになっていない」という意味だと思ってた(38まで)
    「未だ明るくなってない頃(夜明け前)」って意味だったらしい。
    聞くたびに、ちゃんと取材しろよ、なんで時間がわかんないんだ?って思って聞いてたんだけど…

  96. 196 匿名さん

    あはは。
    私は「うしみつどき」って、牛が集まる時間だと思ってたよ。
    そんなの昔の日本にはあったのか〜なんて思ってた。
    ひとに言わないでよかった。先に本でわかって本当によかったです。

  97. 197 匿名さん

    子供の頃、月極プールを遊べるプールだと思っていました。でも近くに見当たらないんだよねそんな大きな建物。
    大阪での月極駐車場のことです。今も言うのかなあ。

  98. 198 匿名さん

    ♪星が ひとつ流れて またひとつ 生まれたら♪
    とミツバチマーヤの終わりの歌を歌っているといつも途中から
    ♪水芭蕉〜の花が咲いている♪に変わっていた。

  99. 199 匿名さん

    >>196さん
    漆黒の闇につつまれた深夜二時・・牛がギュモ〜ッと集まっていたら
    丑の刻参りを目撃してしまうより怖いかも(笑)

  100. 200 匿名さん

    >>196さん
    私は「土曜の牛の日」だと思ってました。
    牛の日?牛の日に鰻??ってずっとなぞでした。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸