なんでも雑談「主婦とは・妻とは」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 主婦とは・妻とは

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-20 11:51:09

私は今、妻に不満を感じています。
こんな私は贅沢でしょうか?亭主関白でしょうか?
また、主婦の皆様は妻として何をやるべき事としてお考えでしょうか?

不満は下記です。
・9時に子供と寝てしまい、仕事で遅く帰っても絶対起きて来ない。
・家計を全くやらない。やるよう言っても贅沢していないと反論する。
・子作り以外は夜の営みは拒否。
・人前で旦那を立てない。(立てて欲しい訳ではないが、逆に落とされる)
 私の両親の前でもお構いなしで自分のプライドを優先させる。
・私の誕生日をよく忘れる。
などなど。

本人としてはこれが普通だと思っているようですが、私には不満です。
結婚6年。こんなものでしょうか?
言ってからやってもらっても「言われたからやる」って感じで嫌なので
普段はほとんど口を出しません。

家庭の基本は「旦那が稼ぐ、嫁が家庭を守る」と思っていますが古い考えなのでしょうか?
せめてベッピンさんなら許せることもあるかも知れませんが、全くベッピンでもないです。

[スレ作成日時]2008-12-13 20:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

主婦とは・妻とは

  1. 42 入居済みさん

    たとえば、帰ってから、奥さんに
    『今日はどうだった?いつもお疲れ様。』と逆にねぎらいの言葉をかけてみてはいかがでしょう?
    毎日子供の世話と家事との生活もストレスがたまるものです。
    私は今働いていますが、下の子供が0歳の時は仕事を休んでいたので毎日家にいて、家事と子供の世話。
    0歳だとなかなか時間的にも家事が思う通りには進まなくて、仕事とは別なストレスがありました。
    大人と会話がしたくて、よく外へ散歩に連れ出かけたり、児童館へ連れて行ったりとしていました。

    夫が会社で働いていてくれるからこそ、私も家にいられたのですが、やはり帰ってきて色々話を聞いてもらえるとうれしかったですよ。

    自分がしてもらいたいこと、まずしてみてはどうでしょうか。

  2. 43 匿名さん

    怖いスレになってきまひたね〜。ぶるぶる。

  3. 44 31

    31です。スレ主さんこんばんは。

    >実は最近このことを妻に指摘したところ、帰ったらすぐご飯の支度をしてくれるようになりました。
    >これだけでもかなり精神的に楽になりました。働いて帰ってきたらご飯を出してくれる喜びを感じるようになりました。

     スレ主さん、そうですよ!
    不平不満を口にするのではなく、「帰ってきてこうだと悲しい」「こうしてもらえると嬉しい」という
    まずはその気持ち(感情)を伝えることからです!
    そして、変化してくれた奥様にただただ感謝して、その気持ちを伝えるのです。

     どんな小さなことでも(小さくて簡単なことならなおさら)、感謝されればやりがいも出てくるし、続けられると思います。
    他人と比べて本当に奥様が足りないところがあるとしたら、それはスレ主さん自身にも足りないところがあったということです。

     もちろんスレ主さんだって、感謝されなければやる気もなくなりますよね。
    ですから奥様の方にも、「こういう事を言ってもらうと嬉しい」と<気持ち>をはっきり伝えればいいのです。

     ・・・と、調子に乗ってえらそうな事を申し上げておりますが、私だって完璧ではありません。
    何より年ですし、お若いスレ主さんの奥様の方がずっと「べっぴん」だと思いますよ。
    夫婦生活は長いのですから、おおらかな気持ちで、褒めあって過ごしてみてはいかがですか?

  4. 45 匿名さん

    亭主関白といっても所詮関白、征夷大将軍にはかないません。

  5. 46 匿名さん

    期待しすぎなんじゃないでしょうか…。
    夫婦といえども、他人ですから。

    うちは共働きですが、わたしがシフト勤務(主に遅番)なので朝は旦那さんのお見送りをしません。
    ごはんも作っておいて「一人で食べて」とメモを置いて出勤。
    休みも合わないし、一日の会話も1時間程度。
    そういう家もあります。

    結婚生活は現実だから…夢を見すぎると自分がつらいですよ。

  6. 47 24

    同性からも嫌がられているようですが、こんな女でも主人はいいと
    いってくれているので他からどう評価されても気にしないようにし
    ようっと。そんな人からのアドバイスだから意味もたいしてないか
    もしれませんが。私も31さんには共感します。

    >実は最近このことを妻に指摘したところ、帰ったらすぐご飯の支
    >度をしてくれるようになりました。
    >これだけでもかなり精神的に楽になりました。働いて帰ってきた
    >らご飯を出してくれる喜びを感じるようになりました。
    >けどこれってかなりレベル低いように思えるのですが、私のわが
    >ままでしょうか?わかりません。

    うちも結婚して10年以上経つけど、やっぱり夫は他人。お互い、
    神様じゃないから言わないとわかんないよね、という感じでお願い
    や要望を伝えることが大事だと思います。もちろん、夫婦だからこ
    そ、相手の気持ちもわかるから、「お願い」とか「気持ちはわかる
    けど」という話の仕方になります。

    帰ってごはんのしたくしてくれてうれしいって伝えました?

    >「妻にかまってもらうこと」

    結局、この一言につきるのではないでしょうか? お子さんも手が
    かかるし、実家に帰ってしまう期間が長いから余計に寂しいのかも
    しれませんよね。正直にさみしいよ、って伝えたらいいんじゃない
    でしょうか? だって、大好きな奥様なのですから。甘えていいと
    思いますよ。

    ただ、レベルがどうこうっていうのはいただけないかな。自分が満
    足しているのならレベルの高低はありえないと思うのですが。

    わたしは実家に頼れないし、主人も片親だしで、頼れるところが少
    ないので本当に、二人でがんばってきた、という感じです。主人は
    不器用(私はそう思ってるのですが、本当は愛想つかされている?)
    なので、誕生日や結婚記念日にも何もなしです。1年に一度、家族
    写真を撮るのですが、10数枚たまった写真を時々、二人で見返し、
    お互いがいつも一緒に写っている事、家族が増えていく事に満足し
    ています。スイートテンダイヤもないですが、私の感じとしては
    スレ主さんのいうかなり高レベルな満足です。

    長文になりましたが、最後に

    >主婦の皆様は妻として何をやるべき事としてお考えでしょうか?

    私が元気でにこにこしていること かな。

  7. 48 匿名さん

    夫の見送り、お迎えします。
    誕生日、結婚記念日など、結婚してからプレゼント貰ったことありません。
    夫の誕生日には、プレゼントあげています。
    料理も夕食は、一汁三菜+α作ります。
    お弁当は、必要だと言うときには、作ってました。
    結婚十数年ですが、夫は浮気数回しています。
    私との夫婦生活は、もう十年以上ありません。
    こんな、私のような奥さんだったら、満足ですか?
    私は、女として妻として、幸せとは言いがたいと思います。
    しかし、そんな風に思っている妻を持つ夫も決してしあわせでは
    ないと、思うんです。
    人間ってして貰っていると、それが当たり前で、出来なくなった途端
    不満を感じるもの。
    だったら、何もしてもらえない、あなたが、一つでも奥さんにしてもらえ
    たら、すごっく嬉しいと感じるはず。その方が、絶対しあわせですよ!

  8. 49 匿名さん

    スレヌシ様。

    よそと比較すると自分の妻が劣って見える・・・
    そうですか。で、あなたは他所のだんな様に比べて勝っているのでしょうか?
    相手にばかり求めているようですが、自分を振り返ってみることをお勧めします。

  9. 50 匿名さん

    私もこういう男の人、苦手だな〜。
    奥さんが天然系だからもっているんだろうな。
    奥さんが神経質な人だったら、とっくに離婚してそう。

  10. 51 匿名はん

    私は専業主婦ですが、意見は逆です。
    皆さん厳しい意見が多いですが、それは主婦の立場のみからの意見でしょう。

    スレ主さんは奥様にこう言ってやればいいんです。

    「僕はきみの父親ではない」って。

  11. 52 匿名さん

    うちは結婚5年目です。
    我が家の夫とスレヌシさんの要求が逆な点が2つあるんですよ。こんな夫婦もいると思って読んで下さい。

      要求の違い
    ①私はなるべく帰りを待っていようと思うのですが、夫は仕事で何時になるかも判らないのに起きていては身体に良くないから先に子供と寝ていて欲しいそうです。
    だから余力があるときは「先に寝ます」と電話かメールをして私は寝ています。
      
    ②お弁当は持っていっても冷蔵庫にいれられなくて傷んでしまうと悲しいからいらないと以前に拒否されてしまいました。

    夫の要求は家事を多少サボっても良いから子供と私がニコニコ笑っていることだそうです。
    今のところ概ね叶えられています。
    ちなみに私から夫への要求はメタボにならない。
    職場で面白いことがあったら話してくれること。の2つです。


    スレヌシさん、誕生日を忘れられたら悲しいですね。
    お家のカレンダーに家族の誕生日毎に大きなシールでも貼っておいてみては?
    絶対忘れられないし、お子さんも喜ぶと思いますよ。

    夜の営みを私はサボっています。営んでいるより夫と話してる方が好きです。
    夫のことは人前で落としたり、上げたり。時と場合によってコネタとして使わせて貰っています。(心の中では感謝していますよ)

    長文になってしまいました。ごめんなさい。
    私のような妻もいるので普通がどうなんて気になさらない方が幸せだと思いますよ。

  12. 53 匿名さん

    うちの家内は『私は家政婦じゃない』って言います。
    私は、『貴女は私にとって、世界一の家政婦』って言ってます。
    私にとって、家内はオンリユーです。

  13. 54 匿名さん

    スレ主です。皆様数々の御意見に感謝しております。有難うございます。
    41さん、正直ドキッとしました。一家の主としてもっと寛大で堂々とあるべきと感じました。
    子供っぽい面はあるかもしれません。いや、むしろ女々しいぐらいかもしれませんね。
    よっぽど皆様のほうがしっかりしておられます。自分を見つめなおしてみます。

    42さん、私は勘違いをしていたかもしれません。夫と妻、立場は違うと思っておりました。
    どちらも人間、してもらって嬉しい感情は平等にあるのですよね。もっと相手の辛い事、嬉しい事を考えてみます。

    43さん、私も少しだけそう思ったときもありました。

    44(31)さん、度重なるアドバイス有難うございます。
    一緒に住んでいてもコミュニケーションを怠ると距離が遠くなってしまいますね。
    お互い人間同士、気持ち、感情をいつも伝え合う。私たちはそれが足りなかったはずです。
    お互いがいい影響をし合えればお互いがいい方向に向かうはずですよね。
    意識して頑張ってみようと思います。

    45さん、亭主関白という意識は無かったのですが、どこかで支配欲みたいなものがあったのかもしれません。

    46さん、+αとして私のして欲しいことは以前09で書いた項目のうちどれか1つでもあると嬉しいです。
    +αが全く無いのと1つでもあるのとでは全く違うと思います。
    例えば夜の営みに答えてくれるだけで妻の見方は全く違ったと思います。他は無くていいです。
    期待しすぎや夢を見すぎなのでしょうか?やはりそうなのでしょうか。
    いや、そうなのでしょうね。そこが私のいけない所なのでしょう。
    まだ自分がわかっていないものと認識すべきですね。
    ちなみにですが、46さんは共働きだそうですね。外で働く奥様こそ尊敬します。
    もちろんそうなれば+αなど何も求めたりしません。
    それでもごはんをちゃんと作ってあげているとは素晴らしいですね。
    それこそ私にとっては期待以上、夢以上のことを46さんはされてると思います。

    47(24)さん、度々有難うございます。31さんに共感するとのこと、やはりそうですよね。
    頑張ってみます。(頑張るという表現が正しいかわかりませんが)
    >私が元気でにこにこしていること かな。
    あなたがどのような方か概ねわかってきました。私のマンションにもいます。
    その方は、サバサバしていて元気が良くて愛想が良くてお話しているとこっちまで元気になります。
    24さんも無意識にも旦那さんに笑顔で元気を与えてあげることの出来る方なのでしょう。

    書いている間に48さんのレス、有難うございます。
    おそらく真面目で謙虚なお方なのでしょう。私は知らず知らずにわがままになっているのかもしれませんね。
    炊事、洗濯は当たり前のようにしてもらっているので、改めて感謝するよう心がけてみます。
    また、他に何かしてもらったときには喜びをかみしめ、妻にもそれを伝えるようにしたいと思います。

    49さん、自分を客観的に振り返ってみます。他所の旦那様に比べて勝っているかどうかは自分ではわかりませんが、
    妻がつわり等で不調なときは上の子の送り迎え、炊事等自分なりに協力していました。
    上の子がまだ小さい頃、主婦同士の集まりがある日は一日子供の面倒見たり(当たり前かもしれませんが)。
    基本的には子育てに関して全面的に協力しているというぐらいでしょうか。
    妻から聞いた限りですが、奥様方の間では評判は良いとのことですが自分ではよくわかりません。
    ただ、直接妻にしてあげていることとなりますと・・・?ですね。
    やはり褒めてあげる、喜んであげることが大切なのでしょうね。

  14. 55 匿名さん

    スレ主です。
    50さん、生理的に受け付けられない方いらっしゃるかもしれません。
    ふと読み返してみるとホント神経質そうな感じですね。
    実は私自身も神経質な男は大嫌いなのです。マズイですね。
    他の方にも言われましたが、自分をもっと理解する必要がありそうです。

    51さん、はい、言ってや・・・れません。
    自分にもっと自信を持つことと解釈させて頂いてよろしいでしょうか。
    確かに主婦の立場の御意見が多いと思います。
    ですが普段聞けない貴重な意見として受け止めます。
    妻も言いたくても言えなかったことがあるかも知れないと思います。

    52さん、確かに帰るまでずっと起きててもらうのは気が引けます。
    ただ、帰ったのに気付いたときは時々でも起きてもらうと嬉しいかなと思ってしまいました。
    寝る時間の9時までに帰ることなどあまりありませんので。
    >夫の要求は家事を多少サボっても良いから子供と私がニコニコ笑っていることだそうです。
    なるほどです。寛大でいい旦那様ですね。見習わないといけませんね。
    ちなみにうちは妻がメタボです。
    一緒にダイエットしようと誘いましたが拒否されました。

    53さん、一見ユーモラスな意見にも感じますが、旦那様の愛情が溢れていますね。私も目指します。

    皆様、沢山の御意見有難うございます。
    だいぶ気持ちが整理できそうです。自分を見直し、妻を思いやる気持ち、そして伝えること、大切にしたいと思います。
    必ず返ってくると信じて。
    最初は離婚も考えておりました。でも今は、このままでは妻に申し訳ないと感じています。
    まずは妻への接し方から変えてみようと思います。
    皆様のお陰でたいぶ救われました。
    また、通常ではなかなか聞くことの出来ない色んな夫婦の関係を知ることが出来ました。
    ほとんどが主婦の方と思われます、主婦の立場からの本音が聞けて非常に貴重な経験を致しました。
    また、少数の旦那様の方々の御意見も有り難かったです。感心させられることもありました。
    大変勉強になりましたし、励まされました。ホントに有難うございました。

    差し支えなければ一旦閉めさせていただきますが、
    更に御意見を聞かせて頂いた際にはいつでもレスさせて頂きます。

  15. 56 匿名さん

    結婚2年目の新米主婦ですがいいですか?
    私はスレ主さんが望んでいることはほぼクリアしていると思いますが
    これは全て夫のお陰だと思っています。

    うちの夫はいつも私のことを褒めてくれます。
    料理を作ると「美味しいよ」私が新しい服を着ると「綺麗だね似合うよ」
    何かしてあげたことに対しては「ありがとう」を忘れません。
    これがあるから私も気分よく家事や夫のお世話ができます。

    失礼ですが奥さんのことを褒めていますか?
    愛していると言っていますか?
    思っていても言葉で表現していなかったらダメですよ。

  16. 57 サラリーマンさん

    求めるものは、先に与えるべし。←私の脳内格言より。

    応用すると、
     大きな胸を求めるもの、自ら大きな物を差し出せ!
    にも使えます。

    世の中、求める人ばかりで困りますねぇ...

  17. 58 匿名さん

    「仕事から帰ってくると、妻はご飯の支度をせず、ごろんとしているか
    TVゲームに夢中。それが気にいらない!!」
    会社の男性がよく口にしています。

    若いうちは、一緒にすごした時間も短いし希望をくちに出して伝えないと
    本当にわからないことだらけ。
    自分(の理想や希望)を知ってもらいたい、それにあわせてもらいたい、と願う。

    少し一緒に生活してくると、言ってもだめなこともあるとわかってくる。
    価値観の相違を認め合うようになる。

    歳を取ると、相手のありのままを受けいれられるようになる。

    うまく運べば一生添い遂げられるし、不満が爆発すれば離婚もあり。
    スレ主さんが「必ず返ってくると信じて」とか「〜べき」とか「妻とは」と理屈をつけるのを
    読んでいて、正直私はちょっと「怖い」と感じます。
    自分のありのままではなく、相手の理想に近づけさせられているような気がしてしまうんです。
    もちろん自分が自発的に動いて、それが不自然でなければ問題ないんですが。
    なにひとつ返ってこないと気持ちってさめますよね、それはわかるんですが・・・

    「ありのままでいたい」でも「愛は育てなければ枯れてしまう」という思いが
    どちらも無理なく自分のなかで消化できるといいんですが。
    それはあくまで自分への問いかけです。

    不満はありますが、それを口に出してまで相手に変わって欲しいかというと、
    結構そうでもないんです。
    極端な言い方をすれば、相手が自分になってしまう。
    自分の異性版を選びたいと思わないです。
    自分のいやなところもある程度知ってるから。。。
    相手の全てがわからないからこそいい部分もあると思います。

    なんか支離滅裂な文章になってしまいました。すみません!

  18. 59 19

    私はスレ主さんの気持ちも分かる気がしますよ。
    構って欲しいって気持ちがお子様だなんて思わないですよ。
    夫婦なんだから、構ってくれていいじゃないですか。
    本当はそんな高度なレベルを要求しているわけでもないでしょう?
    (本当に高度なレベルを要求しているのなら、すぐにハードルを下げた方がいいと思うけど。)
    お互いにとって特別な存在でいたいと思って当然ですよ。
    愛情や思いやりが感じられない生活なんて、何か間違っていると思うのも仕方ないですよね。

    ただ、他の方もおっしゃるとおり、先に相手を気遣わないといけないと思います。
    夫が奥さんにしてあげたことが夫に戻ってくるのは、他の方も書かれているとおりです。

    私は、夫が帰ってきたら必ず迎えにいって、お疲れ様を言います。
    自分が社会人になって働くようになって、同じ職場で長く働くことがどれだけ大変なのか
    身にしみてわかり、働いてきてくれる夫に感謝しているからです。
    また、私が結婚後まだ働いていた頃、土日も休日出勤で夜中まで残業の日々が一年半ほど続いたとき、夫は率先して家事を手伝い、先に帰ると職場まで車で迎えに来てくれたりしました。
    一年半のことですけど、大変なときに支えてくれた夫への感謝を忘れないし、夫は私を大事にしてくれる特別大切な存在になりました。
    夫がコートを脱いだら、すぐにご飯も食べられるようにしています。
    夫は必ず食べながら「おいしい」と言ってくれるのです。
    それが聞きたい。褒められたい。
    結婚して間もなくの、料理がそれほど上手でない頃から、褒めてくれました。
    気長に待って、褒めて伸ばす方針なのでしょうか。ありがたいです。

    その他の妻としてのレベルは前にも書いたように大したことありません。
    でも、少しでも頑張ると褒めてもらえるので、それが聞きたい。
    褒めてもらえるから頑張るのは子供っぽいかもしれませんが、夫もそういうタイプなのです。
    「今日はこういうことをした、ああいうこともした、奥さんのために頑張った」と、
    ひとつひとつ報告してきます。
    何でも自分で出来る夫が結婚相手に期待したのは、「自分の話を聞いてくれること」が一番だったようです。そのくらいのことはさせていただきましょう・・・と、なるべくきちんと耳を傾けて
    相槌やコメントをするようにしています。
    うちの夫婦の場合は、構いたい度と構われたい度が同じなのでありがたいのですけどね。

    不満は結婚当初は色々ありましたが、少しずつ上手く解決したり諦めたり、慣れたりしてかなり減りました。今は常時ストレスを感じるような状態ではありません。夫の方は私に対する不満があってもおかしくないと思いますが、今まで小言を言われたことがありません。不機嫌になったり、イライラしている様子もありません。すごいことです。だから、他の人と一緒にいるより夫と一緒にいる方が楽しいです。

    長くなりましたが、妻として出来ることのレベルには個人差があるので、そこら辺は気にせず、
    思いやりや愛情の部分を大事にし、そのためにはまずは自分が相手に示す、相手の話もよく聞いて理解しようと努める、相手の欠点を責めずにしてくれることを褒める、ということで、関係が改善されるようお祈りしています。

    偉そうに書いて、すみません。
    でも、私の両親もスレ主さんのような状態だったので、気になってしまいました。
    母は母として妻として頑張ってはいましたが、お互い感謝の言葉も思いやりのある言葉もほとんどありませんでした。どちらにも原因があったのですが、亡くなった父はもっと気遣われて大切にされるべきだった、私たちのような家庭で幸せだったのだろうか?と今も後悔しているのです。
    奥様といい関係が築けるようになるよう祈っていますが、お子様に愛情を注ぎいい関係を築き、
    お子様を介して夫婦仲もよくなるといいですね。
    お父さんが率先して家族が楽しい時間を過ごせるようになるといいなと、思っています。

  19. 60 匿名さん

    >・9時に子供と寝てしまい、仕事で遅く帰っても絶対起きて来ない。
    奥様は、「お疲れ様です」のメモ書きくらいしたらいい、と思います。
    うちは、そうしてます。
    主人に言わせるとメールよりも、"なんか嬉しい"、らしいです。

    >・人前で旦那を立てない。(立てて欲しい訳ではないが、逆に落とされる)
    > 私の両親の前でもお構いなしで自分のプライドを優先させる。
    これは、良くないと思います。
    本音ではどう思っていようと、ご両親の前では夫をたてるくらいの賢さは必要でしょう。

    奥様は、旦那様(スレ主さん)のありがたみを忘れているのかもしれませんね。
    スレ主さんはどうでしょう?同様に、奥様に対してありがたみを忘れているのかもしれませんね。

  20. 61 41

    言葉足らずですみません。「五歳児の大人」とは心理学用語であって、子供っぽいっという意味ではありません。
    ちなみに私も「五歳児の大人」で苦しみ中です。大人の4人に1人くらいは「五歳児の大人」なんです。
    意味はググって調べて下さい。

  21. 62 匿名さん

    なげぇ…

  22. 63 匿名さん

    皆様、引き続き御意見有難うございます。
    56さん、妻を褒めることは私の思っている以上に重要なのですね。
    私が妻にどれだけ褒めてあげられているかは確かに不足している部分はあるのでしょう。
    妻がしてくれる事別に述べさせていただきます。
    ・朝食→パンということもあり特に褒めてはいませんでした。
    ・夕食→一緒のときは時々「美味しいじゃん」など言う感じです。
        帰りが遅く夕食が別々のときは時々紙に旨かったなど書置きするか、翌日伝えます。
    ・洗濯→褒めたことありませんでした。
    ・掃除→ほんの数回程度「きれいになったじゃん」と言ったことがあります。
    こんな感じです。時々ではやはり足らないのでしょうね。
    洗濯、掃除についてもっと褒めてみます。
    逆に妻は面と向かってではありませんが、時々メールがてら「お仕事がんばって」と書いてくれることはあります。

    57さん、このスレを大体読んで頂いて御意見頂いたかと思いますが、やはり私は求めるばかりの困り者なのでしょうか。
    自分では難しいことを求めている意識は無かったのですが、まだ自分が分かっていないのかもしれません。

    58さん、私の理想に近づけられているといわれると確かにそうかもしれません。
    しかし難しい理想を求めている意識はありませんでした。
    09で+αとして事細かく書いてしまいましたが、丸めて言うならば、もう少しお互い構い合えるといいなという思いです。
    妻は、一緒にxx(何でもいいのですが)しようと誘うと、興味の無いことなら「一人ですればー」と素っ気無い返事が多いです。
    私は花など全く興味ないのですが、妻が見に行きたいを言えば喜んで連れて行きます。
    また、私が恥を書いても妻は関係ないという感じです。私は妻が恥をかいたら自分も恥ずかしいしそれを治すように言います。
    よく妻に「夫婦として、お前の恥はオレの恥、お前の得はオレの得、オレの恥はお前の恥、オレの得はお前の得だよ」
    と言い聞かせます。元々他人ではありますが、夫婦というものはこれが違う部分だと思っています。
    また、家計簿をつけて欲しいというのは、私が稼いだお金を上手に使って欲しいをいう願いからです。
    タイトルで堅苦しく書いてしまいましたが「旦那が稼ぐ、嫁が家庭を守る」に含まれる部分と考えています。
    妻が上手にやりくりしてくれてると思えば、オレも頑張って稼ぐぞ、と思えるのは自分だけでしょうか?
    それがたまたま多かった残業代がなんとなく無くなってしまったというのは寂しいと思いました。
    最近マンションを購入しました。私の希望する物件は妻には全く合わないらしく、全く折が合いませんでした。
    そこで私は考えを変えて、妻が喜ぶ物件がオレにも良い物件だと言い聞かせ、結果予算オーバーのまさに妻の理想に近い物件を手に入れました。
    予算オーバーなので家計のやりくりは今まで以上に必須となり、よけい妻に金銭意識を高めて欲しいと思った次第です。
    58さん、話がそれてしまいました、すみません。

    長文になり過ぎてしまったので一旦切ります。

  23. 64 匿名さん

    5歳のお子様のことが気がかりです。
    子どもって、驚くほど敏感で、よく見ていますよ。
    自分が子どものころ、両親がギスギスしているのを感じ取って、ビクビクしていたことを思い出しました。
    お子様にどう接しておられるかわかりませんが、ご両親の関係、やりとり、スレ主さんの態度、奥様の態度を見て、何か感じているのではないでしょうか?

  24. 65 匿名さん

    ↑63はスレ主でした。

  25. 66 匿名さん

    な〜んでこうも上から目線なんでしょうね。

    朝食、夕食、洗濯、掃除、してもらったら普通に「ありがとう」なんじゃないの?

    感謝の気持ちがないから褒める言葉も思いつかないんでしょ。

  26. 67 41

    上から目線っちゅーのと、ちょい違うと思う。
    スレ主さんは子供のころに誉められて育ってないから、誉め方がわからないのよ。

    周囲から真面目な人って言われることない?
    なんでも一生懸命で完璧主義。だから他人にも完璧を求める。

    たとえば奥さんに対する不満が箇条書きになってるけど、それを全部クリアしても別の不満が出てくるんだよ。もっともっとってね。

    キツイ言い方ですみませんね。でも半分は自分にも言い聞かせてるんで。

  27. 68 58

    >>62
    長文になっちゃってごめんなさい!目薬あげたいわ。><

    >難しい理想を求めている意識はありませんでした
    うーん、、、自分にとって簡単なことは、妻にとっても簡単なはず、という考え方は
    危険だと思います。
    自分にとって難しいことが、妻にとってはなんでもない簡単なこともあるかもしれないし。
    形容詞を共有したい気持ちはわからなくないですけど。

    私も「一人ですれば」ってよく言います。
    自分も好きな映画は一人で見に行きたいほうだし。
    一緒に行ってもいいけど、あとで「つまらなかった」とか
    「あの時一緒に行ってあげたじゃないか、だから・・・」とか、あんまり聞きたくないんです。
    相手の趣味につきあうのは素敵な行為だと思うけど、
    程ほどにしないと疲れがたまってしまうんじゃないかと思います。
    我慢強いかたなら、興味のない相手の趣味にも、一生懸命興味を持とうとするんでしょうね。
    それはそれで素敵な愛情だとも思いますが。

    同じように、夫婦の恥や得は共有という考え方も素敵だと思いますが、
    あくまで恥をなじらない、強制的に相手を変えようとしないという前提です。
    恥と思っていないことを恥と言われても、素直にうなづけないときも。

    家計簿つけてくれないなら、自分がやればいいと思います。(私はつけてるけど)
    マンションも、買ってしまってから「自分の希望に合わなかった」なんて言われたら
    ちゃぶ台ひっくり返しちゃいますよ〜!
    肝心なとき言えないであとから愚痴るなんて・・・・
    あわせてやった、という目線も、度重なれば離婚原因になるかも。
    なんだか私の愚痴になっちゃったみたい。すみません!!

  28. 69 匿名さん

    私はスレ主さんが完璧主義だとは思いません。それどころか、いい旦那に思えます。
    真面目に妻の事で悩んでるなんて・・だって男の人ってそんなに考えてくれます?少なくとも
    私の周りにはいません。1番近くの存在でいうと旦那です。
    帰りはいつも11時ぐらい。起きてて夕食の支度は必ずします。朝も弁当を作ります。
    旦那は平日は仕事から帰るとまず風呂。ご飯。酒。そして寝る。の繰り返し。
    休みの日は出て行く用がない日は平気で、20時間程寝てます。そこまで寝ない日にしても
    昼すぎまでは必ず寝てる。
    コップ1つ洗ってくれる事もありません。優しい言葉をかけてくれる事もなし。逆に下げることばかり。
    家計は私がやりくりしてます(私は小遣いなし。無駄に使いもしません)旦那は、俺の金だ。だれのおかげで家にいられるんだ。とも言います。
    3歳の子供がいますが、妊娠中も産まれてからも手伝う事もありませんでした。
    おかげで歩けなくなるほど腰を痛め、疲れ寝不足、ストレスで熱や頭痛で精神内科に通う日々もありました。
    まだ首もすわらない子供をかかえ病院に通う日々。それでも家の事も子育ても1人でやってきました。
    友達には何で離婚しないの?なんてよく言われます。私自身、子供が産まれてからのこの3年間
    離婚を考えた事もありましたが、旦那の言うとおり旦那のお金で生活させてもらっている訳だし
    何もしてくれなくても専業主婦でいて毎日ご飯が食べられることには感謝しないといけないのかなと・・
    こんな我が家ですので、スレ主さんがいい旦那に思えてなりません。

  29. 70 匿名さん

    69さん、我慢強いかたですね。
    愛情って、他人には計り知れないものなんだ、ってしみじみ感じました。

    うちのダンナも結構な亭主関白で、養父母の前でさんざん私を「愚妻」扱いしますが、
    あるとき、私の両親の前で思い切り褒めてあげたら、相当気をよくしたみたいで、
    それから「愚妻扱い」がぐっと減りましたよ。

    直接直訴(?)しなくても、気づかせてやる手段は有効だな!って思いました。
    上から目線的な言葉になってしまいますが、
    会社では、新人には言葉で教える。
    中堅部下には、気づかせる。(これ難しい)
    上司には諦める。笑

  30. 71 入居予定さん

    奥様が天然のところが有るとと仰っていたので、言葉に出したり愛情表現が上手く出来ない方なのでは?
     奥様の方からアプローチされたとの事ですし、二人目のお子さんも望まれたのですから、スレ主さんの事を愛してらっしゃいますよ。

     スレ主さんが奥様への労わり・感謝・好きだよという言葉を頻繁に口にすれば、奥様も言葉や態度で表現してくれると思います。
    手応えが無いと虚しくなる時もあるかも知れませんが頑張って下さいね。私も初心に帰ろうと思って、好き好きと言って旦那に抱きつく時があります。どうしたの?と聞かれますが、悪い気はしていないようです。

     かく言う私も、最近本気で離婚したいと思って旦那に鬱憤をぶつけてしまいました。(私が交通事故を起こしてしまい相談したら、気分が悪くなるから話しをするなと怒鳴られたり、マンションを購入する時も家族の意見を全然聞いてくれず、契約をキャンセルするのはデベとの約束を破る事になるからと取り合ってくれなかったり、私の誕生日にはプレゼントくれたことが無いのに、会社の女の子の誕生日にケーキを作ってくれ等など・・・取るに足りない事かも知れませんが、自分は旦那にとって他人よりも劣るのかと思い始めて・・・)
     旦那の返事は、あなたのことを思っているけど、あなたがそう感じられないのならしょうがないね、と言うものでした。
     
     スレ主さんの奥様もうちの旦那に似た感じかも知れません・・・(土日ですと、うちも子どもから、自分はテレビ1日30分なのにどうしてパパは朝から晩まで十時間もゲームやってて良いのかと、聞かれるくらいゲーム好きです。多分ストレス解消に必要なのでしょう)

     最終的にその人をパートナーに選んだのは自分です。そういう人にしてしまったのは自分かも知れません。相手を変えるには、まず自分が変わらなくては駄目なのでしょうね。

  31. 72 匿名さん

    しっかり上から目線じゃん。

    妻について、自分が裁判官みたいに評定してる。

    妻がやってることに対して「うまい・下手」「きれい・まだまだ」要するに「合格・不合格」という目で見ている。

    スレ主が不満に思っていることは、あくまでスレ主から見て「不合格」だっていうことに過ぎない。

    その合格基準を下げたところで、上から目線なのは一緒。

     人の話を聞いて、その人よりも自分の妻が優れているのか劣っているのかが気になるのは、妻を所有物のように思っている証拠。

    自分が持っているプラモデルを一番にしたくて試行錯誤してる子どもと大して変わらん。

     こんな旦那が結婚できたのは、この奥さんが天然だから。もっと大事にしたほうがいいぞ。

     つーか、スレ主が〆たあとに、不幸自慢が増えた。

  32. 73 匿名さん

    スレ主さん、

    長々とやり取りが続いていますが、ポイントは
    「子作り以外は夜の営みは拒否。」が問題なのではないでしょうか?
    それが、すべてのスレ主の不満の原点となっている気がします。
    お弁当とか、朝見送りに来て欲しい、夜絶対おきていて欲しいなどは、瑣末的な気がします。

    とにかく、他のことはどうでも、「夜の営みは絶対に断らない、断るなら離婚」
    と言い放ったらどうですか?

    男は生物学的に、定期的に生理的な欲求を発散させなければならないし、
    他でそれを満たすと、法律で姦淫になってしまいます。
    他のことは、弁当屋などで、代替しても違法にはなりません。
    それを知っていて、奥さんが拒否をするなら、前向きに結婚生活を続ける意思がない、
    スレ主を単なる生計を維持するための道具としか見ていないんじゃないでしょうか?

    ここは、断固とその「夜の営み」だけでも応じるように迫ってはいかがですか?
    「疲れている」などは理由になりません。スーパーの往復と変わらない
    取るに足らない運動ですよ。

  33. 74 匿名さん

    >>「疲れている」などは理由になりません。スーパーの往復と変わらない
    >> 取るに足らない運動ですよ

    えーひどい言い方〜!
    疲れていて、その気がなくいやいや相手をされても
    用を済ませればいいの??
    余計こじれそう。
    奥さんがそういう気分になるような努力も必要だと思うよー。

  34. 75 匿名さん

    夫婦は夜の営みがすべてですか?
    それを拒む妻は要らない=離婚ですか?
    本気でそう思っていられたら、悲しいですね。

  35. 76 匿名さん

    スレ主です。
    思いもよらぬ沢山の御意見有難うございます。

    59さん、おっしゃる通り自分としては高度なレベルは要求していないと思っております。
    レベルとか言うと私が低いと思っても相手は高いと感じるなど色々解釈されてしまいましが、
    炊事、洗濯の他せめて09で書いたうち一つでもあるといいなというレベルということで判断願います。
    上でも書きましたが、まず炊事、洗濯に対して褒めてあげるよう心がけます。
    今までは、他にしてくれることが見当たらずそのうち不満な面が目に付いてしまっていました。
    これからは不満な面は目をつぶり、何かいいところを見つけることを常に頭にいれて接します。
    それでも見付からなければ見付かるまでひたすら炊事、洗濯を褒め続けることですかね。
    ちょっと悲観的に聞こえますか・・・。
    応援有難うございます、心暖まります。

    60さん、妻のありがたみですね。そうですね、
    時々ちょっと褒める程度でありがたみまではあまり意識していませんでした。
    仕事で遅く帰っても起きて来ないと不満に思っていましたが、夕食は作ってくれてあるのでそれに対してもっと感謝するべきですね。
    必ず3品以上作ってくれます。これって結構大変なことですよね。感謝ですね。

    61さん、お恥ずかしい限りです、ググりました。はたから見てそう見えるのであればそうなのでしょう。
    後ほどゆっくり自分と照らし合わせて見ます。

    64さん、ご心配頂き有難うございます。普段はいたって普通に会話しています。ギスギスもしていないので何も問題無く見えていると思います。
    しかしどこからともなく不満がたまってきます。
    たいていは、子供が昼寝しているときや夜寝た後たまたま妻がトイレに起きて来た時に妻にダメ出ししてしまいます。
    そのときは、たまった状態なのでやんわりと言うゆとりなど無く、ついついキツイ言い方になります。
    伝え方が悪いのか、妻もあまりピンと来ていない様子でなんとなく終わってしまいます。
    それか、仕事中に自分でただイライラしてしまいます。
    まずは気持ちにゆとりをもつことでしょうか。

    66さん、上から目線ですね。改めてタイトルを見るとまさにそう思います。
    妻に対する物足りない思いがつのってしまうと私の場合こうなってしまいます。いけませんね。

    67さん、完璧主義ではないと思っています。基本的にはお互いラフでゆるゆるとした感じが好きです。
    あ、67さんの御意見はキツイとは感じていません、むしろフォローともとれる御意見と感じました。

    68さん、有難うございます。
    >うーん、、、自分にとって簡単なことは、妻にとっても簡単なはず、という考え方は・・・

    ここで一言自分なりの思いを述べさせて頂きますと、
    私の求めているのは難しいことなのでしょうか?要求ばかりしていると言う御意見もありました。
    少し分からなくなってきました。
    例えば9時過ぎに帰ったとき起きて欲しいのは、そこで夫婦の団欒もでき疲れも癒されるかと思うのです。
    毎日でなくていいです、たまにはそういう日もあっていいのかな・・・と。それが皆無だとちょっと寂しいと思いませんか?
    そのうえ誕生日も2年連続忘れられ、夜の営みも皆無ですとちょっと寂しくなったりしませんでしょうか?
    人間同士もう少し何かあってもいいかなぁと。ましてや夫婦ですし。
    誕生日祝ってもらい、弁当作ってもらい、玄関で見送ってもらい、夜の営みもあって、
    なんて欲張ったりはしていません。
    何度か書いていますが、特に高度なことは求めていないと思います。
    それともまだまだ自分が分かっていないのでしょうか・・・。
    それが正直まだひっかかっています。
    今は、アドバイス頂いた様にまず相手を褒めてあげ、感謝の気持ちを伝えてあげることから始めようと思っています。

    家計簿はつけるつけないという事務的な作業を言っているのではなく、妻に家計に対する意識をもってもらいたいのです。
    ハンドバッグに財布は入れていますが、面倒なのか小銭はハンドバッグに直接じゃらじゃら放り込んでいます。
    もう少しなんとかならないかな・・・と思ってしまいます。
    けども、弁当も家計もとは言っていません。どれかしてもらえれば自分ももっと頑張れるかなと。

    話が飛んでしまいましたが、68さんも「一人ですれば」とよく言われるとのことですよね。
    でも家計簿はつけてらっしゃる。皆さん何か一つはやることやっているんですね。
    素っ気無くされたとしても、しっかりした奥様だなと私は関心してしまいます。

    >あくまで恥をなじらない、強制的に相手を変えようとしないという前提です。
    そうですね、強制的に変えようなどというものではなく、社会の中の一員としてお互い良い影響をし合おうということです。
    例えば妻があまりにみすぼらしい格好をしていると、外では旦那さんは何も言わないの?と思われることもあると思います。
    そのとき旦那は、自分は自分でいい格好しているから平気。なんてことはよろしくないですよね?
    そういう意味です。

    また長文になり過ぎてしまいました。一旦失礼致します。

  36. 77 匿名さん

    スレ主です。
    76で書いたのをふと見ていると、冒頭でいきなり「してもらうのが前提」みたいな勢いを感じました。
    これは反省すべきですね。
    何と言いますか・・もっとお互い構い合いたいといいますか、何か物足りない、もの寂しいのです

    なんとなく分かって頂けますでしょうか・・・。

    済みません。レスが追いつかなくなってきました。
    また後ほど長文歯入ります。

  37. 78 匿名さん

    何か読んでいて違和感があるなぁ・・・と思っていたら、なんと言うか向いている方向が違うんだよね。とてもお子さんがいるパパとは思えない、方向が奥さんにしか向いていない。

    ここのスレ主さんと「子供は何人ほしい?&何人産んだ?」のパパ歴1ヵ月半さんと、向いている方向がまったく違うという感じ。
    私はパパ歴1ヵ月半さんの方が好感が持てます。

  38. 79 匿名さん

    小銭はハンドバッグに直接じゃらじゃら放り込んでいる奥さん、
    なかなか豪快な人ですね。
    めっちゃ細かいスレ主さんと、正反対な肝っ玉かあさん。
    凹凸がうまくかみ合っていけば、いい夫婦になれると思うんだけどなぁ〜。

  39. 80 匿名さん

    68さん、先程はせっかくの御意見にただ反論してしまい失礼致しました。
    色んな方向から自分を見つめなおすことが大切ですよね。
    度々レス頂き感謝しております。

    69さん、貴重な御意見有難うございます。
    つらい思いをされたこともおありのようですが、投げ出さない姿勢は尊敬に値します。
    だれのお陰で家にいられるんだとはなかなか言えませんが、
    旦那様が稼いで、あなたが旦那様を支えてあげているから旦那様がいられるのだと思います。
    ひとつの夫婦の形だと思います。
    偉そうなことを言ってしまいました、私もとっと向上しないとと思いました。

    70さん、なるほどです。両親の前で褒める。これ効きそうですね。やってみます。

    71さんもなるほどです。
    >奥様が天然のところが有るとと仰っていたので、言葉に出したり愛情表現が上手く出来ない方なのでは?
    これは確かにあると思います。ある時こんなことがありました。
    以前引越しをした時、友人から引越し祝いを頂いたにもかかわらずきちんとお礼を言えなかった事があります。
    その夜私は妻にキツく怒ってしまいました。けど友人に対する感謝の気持ちはあったはず。
    私に対しても同様かもしれません。そう思って接すれば妻の気持ちを引き出すことが出来るかもしれません。
    それには自分が変わることですね。有難うございます。

    72さん、お恥ずかしいことに確かに不合格と思ったことあります・・・。
    自分で書いたタイトルを見ても裁判の議題にも見えますね。一番にしたいとは思ってませんが似たようなものかもしれません。
    忠告有難うございます。大事にします。

    73さん、強くは言えませんが、その気が少しでもある時があるのなら答えて欲しいです。

    74、75さん、確かに夜の営みはお互いの合意あっての行為ですよね。

    78さん、子供を放っておいてはいけませんね、ここでは妻のことにしぼっていますが子供はかわいがっています。
    それでも何か私には欠落しているのかもしれません。一人の父親としてもっと自覚を持とうと思います。

    79さん、私は妻のことをちゃんと理解してあげられてないのかもしれませんね。
    もっとわかってあげて不足していると思ったら不満を言うのではなく私がフォローしてあげればうまくいきますでしょうかね。
    そうかもしれませんね。そこに私の思いやりが足りなかったのかもしれません。
    気付きませんでした、有難うございます。

  40. 81 入居済み住民さん

    スレ主さん、感謝の気持ちを伝えて「あげる」ってそんなに難しいことですか?
    ありがとう、ですよ?
    褒めるのは二の次、三の次でいい。

    うち、共働きで、スタンスは、二人とも家事も子育てもして当然と思っているけど、
    当然だからといって、しんどくないわけではないから、誰かがやらないといけない
    家事や育児をしてくれることには、いつも「ありがとう」って言っていますよ。
    夫も、「ありがとう」って言ってくれますしね。

    そりゃあ、スレ主さんが、「ありがとう」を言うようにして、すぐに奥様から「ありがとう」
    が返ってくるかというと、すぐには無理かもしれませんが。

    お互い、当然のこと(夫は稼いで、妻は家事、ですか?)をしていたら、相殺して
    どっちも「ありがとう」なんていわないのと、当然のことだって、「ありがとう」と言い合って
    すごすのと、どっちがいいですか?
    それとも、自分だけが、「ありがとう」というのは、損しているみたいなのかしらね?

  41. 82 匿名さん

    ざっと読みました。
    疲れた〜。

    0才児と3才児育てています。
    とにかく疲労困憊の毎日。気の抜けない日々が続いています。
    でも、自分にノルマを果たしています。手は抜きません。
    育児の合間にどれだけ家事をこなせるかに達成感を求めているからです。
    仕事が出来ないので、どこかで達成感を得るためには、手の届くとこからということで。

    さて、うちの夫は、スレ主様とは全くタイプの違う亭主関白です。
    財布は渡してくれません。
    家計管理はすべて夫です。
    一体、いくら使われているのか見えず、通帳記帳の係ですが、数字を見てもはかりしれません。

    結婚して5年目。
    最初の3年間はぶつかりました。
    家計のやりくりについて。数字を出して、整理しようと提案したのは妻である自分の方です。
    ヘビースモーカーのタバコ代は大きかった!
    今は、一本も吸いません。
    やめてくれました。

    食事は、苦手ですががんばって作ります。
    夫が、どんなにまずくても
    「これ、いいじゃない。うまいよ」
    と、笑ってくれるからです。
    この笑顔を見たいから、明日もがんばれる!

    夜の営み?
    あまりこだわっていません。お互いに。
    夫は仕事で、自分は自分の持ち分でお互いに全力投球しているので、
    もう、夜はばたんキューです。

    お互いに尊敬しあっているし、目で感謝しあっています。
    会話の時間がなくても、目で十分です。
    この人と結婚できて良かったなあ・・・。

    なんせ、夫は大人なので、
    子どもみたいな自分を手のひらで転がせてくれます。
    毎日、感謝の言葉が自然と出てしまいます。
    しかし、そう伝えると、夫が意外そうな顔で、
    「ぼくはあなたに教えてもらったんですよ」
    と、逆に感謝の言葉をかけてもらえるので、頭が下がります。

    便乗して、のろけてみました〜。
    ども、失礼しました。

  42. 83 匿名さん

    みんな自分を晒したくて仕方ないんだなあ・・・

    長い・・・

  43. 84 匿名さん

    家計の管理は得意な方が握ってやりくりするのがベストだと思いますよ。
    基本的に大雑把な人には不向きでしょうから、この担当はスレ主さんが請け負い、生活費と妻用のお小遣いを毎月渡すやり方が一番効率良いと思いますが・・・そういう事ではないのかな。。
    色々な場面であまり気の利かない奥様のようですが、そういう方は得てして「おおらか」という良さがあります。
    悪気はなく、言われないと気付かないタイプなのでしょう。
    毎朝、玄関まで「いってらっしゃい」を言いに来るくらいは、簡単に時間も体力も使わずにできることだと思いますので、まずはそこからお願いしてみてはいかがでしょうか。
    「朝、自分でジャケットを着るのと、妻に着せてもらうのでは、その日一日の仕事へのモチベーションが全然違ってくるんだよ、ほんとに些細なことだけど、全然違う。」と以前に上司から聞いたことがあります。出世に影響するとまで言っていました。
    スレ主さんの言いたい事って、そういう事なんじゃないですかね。
    心のこもった一つの行動、それを望まれているように感じます。
    ぜんぜん子供っぽいとか、悪い事だとは私は思いませんよ。

  44. 85 匿名さん

    9時に寝てしまい、、、。の件

    私も子供が小さかった時は添い寝しながら熟睡していました。
    主人は営業職なのでその日によって食事をするかどうか
    わからないので今もそうですが帰る前にメールを入れてもらっています。
    これが目覚ましの代わり?で起き
    子供とも食べるものが違うので帰るまでの間に作ります。

    主人がいない時間に昼寝しててもだらっとして
    いる時にはきちんとするようにしてます。
    これは暗黙の了解なんですが、、。

    もし起きていてほしいなら
    いるときだけでも、、とちゃんと伝えたほうが良いのではないでしょうか?

  45. 86 匿名さん

    >>82さん

    いい旦那さんですね。ステキだな〜

    とくに、
    >今は、一本も吸いません。
    >やめてくれました。
    これはえらいっ!

    本当に家族を大切に思っている旦那さんなんだろうなぁ〜

  46. 87 匿名さん

    スレ主です。
    81さん、有難うございます。
    何気なくサンキューということはありますが、感謝の気持ちを伝えてあげるというには乏しかったと思います。
    81のように共働きですと見方は全然違うと思います。が、そんなこと拘っている時点でいけませんよね。
    妻の行動にちゃんと答えてあげるように心がけます。
    >それとも、自分だけが、「ありがとう」というのは、損しているみたいなのかしらね?
    どこかにあるかもしれません・・・。

    82さん、長文、のろけ歓迎です。参考になりますので有り難いです。
    私はタバコを一次止めていた頃もありましたが仕事のストレスを言い訳に再発してしまいました。
    羨ましい限りの仲むつまじいご夫婦ですね。目で感謝しあうなんて素晴らしいです。

    84さん、そうですね、家計管理を妻に要求するのはやめようと思います。
    旦那様が管理されている家庭って結構いらっしゃることをこのスレで初めて知りました。
    >「朝、自分でジャケットを着るのと、妻に着せてもらうのでは、その日一日の仕事へのモチベーションが全然違ってくるんだよ
    ホントにそう感じます。まさにかゆい所に手が届くようなご意見です。
    妻に上手に伝えてみようと思います。0才の子がいるのでずっと先の話ですが。

    85さん、そうですね。知人の話をして羨ましいなと遠まわしに言ったことはありますが
    「だって眠いんだもん」と言われ半ば諦めています。伝え方が悪かったのでしょうか・・・。

    86さん、タバコ止めるよう努力してみます。自分のいけない所も改めないといけませんね。

  47. 88 匿名さん

    >>「朝、自分でジャケットを着るのと、妻に着せてもらうのでは、その日一日の
    >>仕事へのモチベーションが全然違ってくるんだよ
    >ホントにそう感じます。まさにかゆい所に手が届くようなご意見です。

    俺も専業主婦を妻にもつ夫だが、その意見は正直全然解らんな・・・。
    (ごめん、批判したい訳でなく「同じ男性としてひとつの感覚」として捉えて頂きたい)
    ジャケットどころか、女房に朝起こして貰った事がない。
    子供ができてからはアイロンがけやクリーニング店へ出すのも自力。
    何かを話し合った結果としてそうなったのではなく、家族の環境が
    変わった事によって必然的に変化しただけ、という感じだな。
    俺は朝が苦手だし、身の回りの事は極力したくないズボラな人間だが
    自分でやれる事は自分でやった方が早くて確実だし、気を遣ったり
    気を遣われたりするのも面倒。

    もちろん、俺のこの考え方自体が個人固有のものに過ぎないし
    同じ波長をもっている相手でないと、逆にぎくしゃくしてしまうと思う。
    要は、たとえ夫婦であれ、あるいは同じ男性同士であれ、感覚というものは
    ものすごく個人差があるのだから、自分の思い通りに相手が動かなくても
    当たり前なんだという認識は必要だと思う。
    なので、やって欲しいことは素直にそう言わなきゃ解らないと思うよ。
    「阿吽の呼吸」が得られない事に負の感情を募らせていてはつまらん。

  48. 89 匿名さん

    >スレ主さん
    >自分のいけない所も改めないといけませんね。
    もしかしたら、スレ主さんが「自分のいけない所」と思っている部分も、
    奥様にしたら「いけないなんて思っていない」所かもしれませんよ。
    客観的な(一般的な)いけない所を直すことも大事だけど、
    夫婦間にしかわからない部分は、いけないか、いけなくないかも二人で考えれば
    いいと思います。

  49. 90 匿名さん

    >>88さんはうちの夫かと思ってしまいました。
    夫と考え方も行動も似ています。

    要は感覚の違いなんでしょうね。
    スレ主さんも「夫とは、妻とは」と難しく考えないでやって欲しいことは伝えていけば良いんじゃないですか?
    奥様も教えてもらわないとスレ主さんの考えていることは判らないと思いますよ。

    我が家は思ったことはその場で伝えるのでストレスも貯まりません。
    夫婦間でのストレスがない分子供がいても結婚前とあまり変わらない関係だと思います。
    (妻である私が元々淡白な性格で付かず離れずの関係だったことも大きいですけど)

  50. 91 84

    88さんは「自分でした方が早くて確実」という合理的な方なのですね。90さんも。
    しかしスレ主さんはそうではないのですから、「妻にうまく伝えてみようと思う」とおっしゃっている訳で、それはそれで良いのですよね?
    伝えてみてもダメならば、その時初めて諦めればいいだけの事。
    ダメだった場合は潔く受け入れられるようにしておきなさい!と言ってくださっているのですよね。

    うちの旦那様は全く亭主関白なタイプではありませんが、そういう行動(着せたり、靴べらを渡したり)を嬉しく思ってくれているようで、機嫌は良いし、健康診断の結果も良くなりました。
    また何より、私自身の普段の気の強い所も主人の中で少しチャラになるような気がするので、このスキンシップには計り知れない奥深さがあるのではないかと思っています。
    3年で年収も1.5倍にアップしました!これは関係ないかな。。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸