なんでも雑談「主婦とは・妻とは」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 主婦とは・妻とは

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-20 11:51:09

私は今、妻に不満を感じています。
こんな私は贅沢でしょうか?亭主関白でしょうか?
また、主婦の皆様は妻として何をやるべき事としてお考えでしょうか?

不満は下記です。
・9時に子供と寝てしまい、仕事で遅く帰っても絶対起きて来ない。
・家計を全くやらない。やるよう言っても贅沢していないと反論する。
・子作り以外は夜の営みは拒否。
・人前で旦那を立てない。(立てて欲しい訳ではないが、逆に落とされる)
 私の両親の前でもお構いなしで自分のプライドを優先させる。
・私の誕生日をよく忘れる。
などなど。

本人としてはこれが普通だと思っているようですが、私には不満です。
結婚6年。こんなものでしょうか?
言ってからやってもらっても「言われたからやる」って感じで嫌なので
普段はほとんど口を出しません。

家庭の基本は「旦那が稼ぐ、嫁が家庭を守る」と思っていますが古い考えなのでしょうか?
せめてベッピンさんなら許せることもあるかも知れませんが、全くベッピンでもないです。

[スレ作成日時]2008-12-13 20:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

主婦とは・妻とは

  1. 22 匿名さん

    スレ主です。
    18さん、有難うございます。自分で言うのもなんですがタバコの臭い嫌ですよね!
    しかし過去に2年半タバコをやめていた時期も何ら変わりはありませんでした。

    19さん、
    >スレ主さんが奥様に不満な点は、一番には奥様の愛情や思いやりの表現が控えめだからでしょうか?

    驚きました。まさにそれはあります。
    なんだか寂しいと思い細かいことが気になっていましたが、根本的にはこれかもしれません。
    愛情、思いやりの表現、ほとんどありません。
    今となっては自分も妻にこれを表現するのは非常に難しいです。

    相手を思いやる気持ち、どうすればわいてくるものなのでしょうか?今の自分にはなかなか考えられません。

    20さん、パートをしいてもしっかりされていますね。尊敬します。我妻は専業主婦です。
    あなたでしたら思いやりの表現もしてあげたくなります。
    ちなみに0才児がいる現在は+αは求めておりません。
    上の子は現在幼稚園児ですが、給食なので当然のごとく弁当は作ってくれません。(まぁ弁当は贅沢なのかもしれませんね)
    また、+αは上の子が出来て以来5年間ありませんでした。当然今後もですね。
    結婚生活全般見てもで+αはほとんどなかったし、今後も期待できないということです。私にとっては夢に近いです。
    こんなものかと納得しようとした時期もありましたが、やはりどうかと思ってしまいます。
    寂しいと思うのは贅沢でしょうか?
    妻は、私は大人だから別に面倒見なくても生きていけるから大丈夫という考えもあるみたいです。
    その通り大人ですから死にはしませんがこれって如何でしょう?妻はドライなんです。
    一家の主として家族を養う気力が失せてしまいます。

    離婚のアドバイスも頂きまして有難うございます。自分も真剣に考えたこともあります。
    しかし子供を作った責任、自分が妻を選んだ責任を感じると、今一度改善することを考えたいです。
    なにか妻の目をさますようなアイデアありませんでしょうか・・・。

  2. 23 匿名さん

    結婚13年目のパート主婦です。
    夫が帰りを起きて待ちません。
    夕食は夫から連絡があったときのみ準備(帰りが遅いので)。
     ↑夫からそうしてほしいと言われました。待たれるのがイヤみたい
    そのかわり、夫は夜中のミルクや看病は一切しませんでした。家事もしません。
    誕生日もお互い何もしません。メールぐらいはくるかな。

    両家の両親の前では夫を立てます。
    が、夫が彼の実家で私を落とすようなことを言ったので、そのことは夫にきっちり話はしました。夫が**にすれば、夫の両親はそれをまともに信じちゃうから。

    母乳を出してるうちは、夜の営みは無理かもね。ホルモンの関係で、性欲がなくなるから。
    そこでしつこくしちゃうと、母乳終了後もイヤがられちゃうかも。

    専業妻から兼業妻母に変ったことに、スレ主さんがついていけてないと思うのは気のせい?
    家計も、それこそ普通の金額でふつうに貯金ができて、暮せていければ、問題無いんじゃないかなあ。
    ベッピンかベッピンじゃないかは問題外。すごい失礼。

  3. 24 匿名さん

    >・あまりマメではありません。料理全くしません。

    えー、皿洗いすらしてくれないの??

    >・子供のオムツ代え、う○ちの世話、ミルク等はやります。

    だって、自分の子だもん。当たり前じゃん。

    >・妻の誕生日プレゼントは必ずあげます。

    あればうれしいけど、今は時間がほしい。

    >・出勤時にコミ捨てします。

    そりゃ、してくれればありがたいけど、家事労働のほんとに数秒、、、

    >・人前で妻の愚痴は言いません。(なのでココを選びました)

    私だって主人の愚痴はいってませんよ。

    >・タバコは家以外で吸います。

    止めてくれればいいのに。家計簿のこというなら尚の事。たばこ代だって
    けっこうな値段。


    >・ギャンブルやりません。

    妻の私だってギャンブルしませんが?

    私が妻ならこんな感じかなあ。

    >・仕事に出るとき玄関まで来てくれる。

    えー、来てほしかったの? 一応、いってらっしゃいくらいはいってるけど。

    >・遅く帰って来ても起きて来て晩御飯を出してくれる。

    夜中の授乳、朝食作りもあるんですが、、、。あと数年がまんしてよ。

    >・家計簿をつける。

    大雑把にわかってるし、今更つける暇もないし。必要ならレシート全部あげる
    から代わりにつけて。

    >・夜の営みに答えてくれる

    ごめん。わたしの元気なときにね

    >・弁当を作ってくれる。

    あ、そんなに欲しかった? ごめんね、あとちょっとしたらベビーちゃんの
    リズムもできてくるし待っててね。

    とりあえず、言ってみたら? 奥さんだってきっと給料持ってくる
    以外の+αを期待してると思いますよ。

  4. 25 匿名さん

    ここの奥さん方の書き込みを読むと冷めちゃったダンナが多いのも
    分かる気がします・・・。
    女性と違って男性は基本的に面倒くさがり屋ですから、ケンカになったり
    言ってもムダだと悟りを開いてしまうと表面上は平静を装いますから。

  5. 26 匿名さん

    うちの場合…

    チビを寝かしつけようにも9時前に眠ってくれるのは稀で
    部屋を真っ暗にしてようやくいつも10時ぐらいに眠る。
    女房もそのまま落ちてしまう事が多く、私は帰ったら
    二人が寝ている部屋に行き、一緒に寝そべってチビの寝顔を見る。
    女房が目を覚ました時は今日一日あったことを少し話す。(30分くらい)
    その後私は風呂に入って就寝。
    翌朝起きると二人は既に起きていて、私には朝飯用のおにぎりが作ってある。
    寝坊介な私はそれを持って出勤。会社に着いてから食す。

    家計は元々私が管理している。
    女房には住居費・光熱費・食費・雑費等に小遣い分を上乗せして毎月定額を渡し
    その他の支出(外食や旅行、消耗品以外の購入)は全て私もち。

    女房が第三者の前で私の事について語る事は殆どないので、立てる事も落とす事もない。
    私の親の前で自分について積極的に語る事も基本的にはない。
    私の誕生日どころか、私の親や兄弟の誕生日も覚えていて
    何か贈らなくてよいのかと気にする事は多いが
    私自身は自分の誕生日を特別視する感覚が見についていないので
    基本的には本人に全て判断を任せている。
    毎年、実用品をプレゼントしてくれるのは純粋に嬉しく思っている。

    個人的に「主婦」として女房に求める事と言えば、平日のチビの世話と
    毎日の洗濯と自宅の掃除。それだけやって貰えれば十分大助かりなのであり
    実際にはそれ以上の事もやって貰っていると思う。

    夫婦として互いの人生を共有している中で、基本的に「やってくれて当然」という
    認識は禁物だと思う。

  6. 27 匿名さん

    スレ主です。
    23さん、有難うございます。
    誕生日は軽くメールぐらいにしようと思います。軽い方がいいですね。

    >母乳を出してるうちは、夜の営みは無理かもね。ホルモンの関係で、性欲がなくなるから。
    >そこでしつこくしちゃうと、母乳終了後もイヤがられちゃうかも。

    ですよね。一応理解しているつもりです。しつこくはしていません。
    ですがミルクの時期も終わり下の子が出来るまでの3年半ほどありませんでした。
    これは長いのでしょうか?そんなものでしょうか?いろいろですか?

    >専業妻から兼業妻母に変ったことに、スレ主さんがついていけてないと思うのは気のせい?

    当初それは確かにありました。子供が出来てしばらくは大変ですよね。
    下の子が出来る直前(上の子5才)ぐらいですと大分余裕がでてくる頃かと思っていましたが
    妻としての行動は当初と変わらず上記の+αはありませんでした。といいますか子供がいる間は+αなど期待すべきではないのでしょうか?

    >家計も、それこそ普通の金額でふつうに貯金ができて、暮せていければ、問題無いんじゃないかなあ。

    妻は貯金という概念がない為私が管理せざるを得ないと感じています。
    家計簿をつけるのはあくまで+αの期待でありまして、せめて貯金ぐらいは気にして欲しいと思った次第です。
    以前、仕事が多忙な時期に残業代が増えたので、今後残業が減るから今の貴重な残業代をきちんと管理しておいてね、
    と頼んだのですがなんとなく消えてしまったようです。妻いわく贅沢はしていないと。
    計画的に使えば普段買えないお洒落な服ぐらい買えたと思うのですが。

    すべて下の子が出来る前の話です。下の子が出来た今では言ってはいけないと我慢しております。

    24さん、有難うございます
    自分の話は、あくまで私がどんな人間かを紹介したまでであって、オムツを代えることを偉そうに棚に上げるて言っている訳ではありません。
    +αの項目については、全部やって欲しいという訳ではなく、どれかひとつでもしてもらえれば嬉しいんだけどな、と歯がゆく思っている次第です。
    24さんは赤ちゃんから手が放れれば出来ることがおありですね。有り難いことです。
    うちは結婚以来ほとんどなかった事ばかりです。

    >奥さんだってきっと給料持ってくる以外の+αを期待してると思いますよ。

    私は今は子育てが大変な時期なので妻と一緒にしてやれるといいと思っております。
    二人目を身ごもり、妻がつわりのころは毎日上の子の送り迎え、普段立ったことのないキッチンで朝食・晩御飯の支度を仕事かたわら可能な限り全力でつくしたつもりです。
    妻の年齢的にも絶対に流産してしまわないよう必死でした。
    これはあくまで一時的な協力ですね。
    お聞きしたいのですが、奥様方は夫に何をしてもらうと一番嬉しいでしょうか?

    26さん、
    >基本的に「やってくれて当然」という認識は禁物だと思う。

    なるほどです。心にゆとりを持つことでしょうか・・・。

    >毎年、実用品をプレゼントしてくれるのは純粋に嬉しく思っている。

    これだけでも心暖まりますね。だけといっては失礼ですね、しかし我妻とは他にも何か違う様な気がしてしまいます。
    26さんはお互い思いやっている様子が感じられます。

    先程も19さんがおっしゃられているように、何をやっている、やっていないとか言うよりも
    お互いの思いやる気持ち次第なのですよね。今の私にはこれがなかなか難しいのですが。

    それに致しましても、沢山の御意見に感謝しております。
    今の私にとっては皆様の具体例が誠に参考になっております。

  7. 28 匿名さん

    レスに対してきちんと返事を書き込まれているスレ主さんは文面を
    見ても真面目な方なんでしょうね。
    真面目だからこそ、奥さんとの関係に悩んでいらっしゃるのだと思います。
    大抵の男は生活して行く上で致命的ではないと考えて諦めたり、考えるのを
    やめている人は多いと思います。

    奥さんの主張も聞かなければ確定できませんが、スレ主さんの奥さんは専業主婦
    生活にどっぷりはまってしまって、スレ主さんに対する感謝の気持ちや大事に
    しようという気持ちが薄れてしまっているのでしょうね。
    いくら子育てで忙しくとも相手を思う気持ちがあれば、ひと言何か言葉をかける
    だけでも全く違います。

  8. 29 匿名さん

    私が妻を選んだ最大の理由は、彼女の両親です。
    特に彼女の実家における義父の存在をよく観察しました。
    義父は大正生まれの戦争経験者で、あまり多くを語らない職人気質のおやじです。
    妻は遅くに生まれた末子の為、両親の苦労を見ながら育った事や今時の親との違い
    に反発しながらも義父に口答えしない義母を案じてきました。
    妻は40半ばですが、そういう環境で育ったおかげで保守的な考えではありますが
    亭主としては非常にありがたい存在です。
    時には妻というより、母親以上の信頼を彼女に寄せています。
    スレ主様、今後の夫婦関係を見直したいのであれば是非奥様の実家に行かれ奥様の
    育った環境、文化をしっかり再確認される事をお勧めします。
    貴方が望まれる奥様に導くヒントがたくさんあると思うのですが。

  9. 30 匿名さん

    別スレで「出来ちゃった結婚はなぜダメっぽく言われるのか?」
    というのがあるけど、
    ここを読んでると、
    子どもができる環境という点では、でき婚だろうが結婚後だろうが、実は大差ないような気がしてきた。

    だって、夫婦の関係にギクシャクしたものを感じながらも、子作りはしちゃうんでしょ?

    まあ、「子はカスガイ」というけれど、それって、
    夫婦に危機が訪れたときに、すでにいる子の存在がそれを救う、
    っていう意味だと思っていたけれど、それだけではないのかもね。

    親を選べず生まれてくる子のことを考えると、ちと複雑。

  10. 31 匿名さん

    離婚しないのであれば。
    スレ主さん、少し自立したら?

    相手に期待ばかりしてないで、
    なーーーんにも期待しないでやってみたら。

    たとえば、夜帰るときに、妻が起きているかどうかなんて気にしない。
    自分で冷蔵庫に入れておいた食べ物、読みたい本、録画予約しておいたドラマ、、、何か自分で楽しみをみつけなよ。

    話し相手なら友達は?
    弁当が欲しいなら自分で作ればいいし。
    家計簿が必要なら自分でつける。性欲は処理できない?

    それじゃ寂しいって・・・
    もしかしてスレ主さんが欲しがっているのは「弁当」「家計簿」「夜の営み」じゃなくて「妻にかまってもらうこと」なの?
    自分が一馬力で働いて家族みんなが幸せなら、もっと自信もって堂々としていていいんじゃない?
    奥さんがいろいろやってくれないように見えても、やらずに済んでるのは「スレ主さんのおかげ」なんだもの。どーーーんと構えてれば?
    (そこで「誰のおかげだと思ってるんだ!」なんてちっちゃいこと言わないよね?)

    自分の趣味とかないの?
    子どもの成長が一番の楽しみというなら、休日は上の子だけ連れてどんどん出かけてみては?
    亭主関白というなら、「自分が奥さんを幸せにしてやる!」=「奥さんの笑顔は自分が作る!」ぐらいの意気込みでいけば?
    「家事・育児を手伝う」んじゃなくて、「奥さんの幸せのためにがんばる」って。

    不満たらたらで毎日生活しているスレ主さんよりも、うんと男らしくてかっこいいスレ主さんになれるでしょ。

    そんな男の人は周りの人からも好かれるし、
    そしたら奥さんだって、「他の人に取られるかも?」と、ちょっと焦るかも?

    人を変えるのは難しい。
    自分を変える方が簡単。

    自分を変えることを惜しむような人は、それなりの伴侶しか得られない。

  11. 32 31

    すみません。31です。
    主婦の皆様は妻として何をやるべき事としてお考えでしょうか?
    ↑の答えを忘れてました。

    ・9時に子供と寝てしまい、仕事で遅く帰っても絶対起きて来ない。
    →夫の帰宅時は大体起きているが、別に夫を待っているわけではない。
    ただし朝は、「今日もがんばって(稼いで)きてね」の気持ちをこめて、夫の希望どおりにする。(朝食やスーツと靴の準備、ネクタイをしめてあげる、いってらっしゃいのキス、窓からの見送り)

    ・家計を全くやらない。やるよう言っても贅沢していないと反論する。
    →家計簿は、自分が関わる生活費の部分だけつけている。が、無駄遣いや贅沢はしているかも。

    ・子作り以外は夜の営みは拒否。→なるべく応じたいと思っている。

    ・人前で旦那を立てない。(立てて欲しい訳ではないが、逆に落とされる)
     →「旦那様だから」とかいう以前に、誰かを落とすような会話は人としてどうかと思う。
    ・私の誕生日をよく忘れる。→プレゼントは夫からのみ。ただし、忘れられないように何週間も前からアピールし続ける。夫の誕生日は「いらない」というのであげないが、何年かに一度はサプライズで渡す。(安いものでも喜ばれる。)

    結婚15年です。こんなものです。
    言ってからやってもらっても「言われたからやる」って感じで嫌・・・っていうのがお子様を感じさせます。
    やってほしいことがあれば、やってもらえるように仕組むべきです。

    家庭の基本は「旦那が稼ぐ、嫁が家庭を守る」と思っていますが古い考えなのでしょうか?
    →家庭の基本は、「それぞれの夫婦で作り上げる形」と思っています。

  12. 33 匿名さん

    同性から見ても>>24みたいなのが嫁だったら嫌だなと思う。
    子供さえいなければ即、離婚だわ。

  13. 34 匿名さん

    >>31
    あんた何気にイイ事言ってるな…

    >たとえば、夜帰るときに、妻が起きているかどうかなんて気にしない。
    >自分で冷蔵庫に入れておいた食べ物、読みたい本、録画予約しておいたドラマ、、、

    >弁当が欲しいなら自分で作ればいいし。
    >家計簿が必要なら自分でつける。性欲は処理できない?

    俺の事かと思ってギクッとしたよw
    「夫婦なのにこれでいいのか?」と時々疑問に思ってたが
    案外、こんなもんでちょうど良かったのかもな。

  14. 35 匿名さん

    スレ主です。
    28さん、まさに「専業主婦生活にどっぷりはまってしまって」いるのだと思います。言われて納得してしまいました。
    普段これで済んでるからこのままで問題なし、という感じでしょうか。
    なので妻は私の考えにも今更ピンと来ないようです。
    一応妻の交友関係は良好のようで、外では奥様方に親しまれてはいるようです。

    29さん、素晴らしい奥様ですね。尊敬します。
    妻の実家はこんな感じです。
    ・お父さんは亭主関白です。
    ・お母さんは年上なだけに、お父さんの文句には反論せずに「言わせてあげてる」ような感じ。
    ・妻の上と下には男兄弟がおり、家庭の雰囲気は男優勢なのと放任主義という感じです。
    男優勢とうよりは、妻も男兄弟側にいます。年末実家行くので観察してみます。

    30さんのような御意見、いつかは出てくると思っていました。
    25さんが仰っているように普段の私は「ムダだと悟りを開いてしまうと表面上は平静を装いますから」の状態です。
    なので周りにはごく普通に見えると思いますし、妻もよけい意識しないのかもしれません。
    ですがさすがに二人目を作る時には妻に確認しました。
    「子供二人できるとますます大変になるよ、やることやってもらわないとオレも困るよ」と
    一応妻も頑張るというので二人目を踏み切りました。
    今が幸せだと思いたい気持ちもあり、子宝に恵まれて一層幸せになろうと言う思いもありました。
    自分は幸せ者なんだと自分に言い聞かせる感じでしょうか。

    31さん、なるほどです。
    >もしかしてスレ主さんが欲しがっているのは「弁当」「家計簿」「夜の営み」じゃなくて「妻にかまってもらうこと」なの?

    漠然とそう思っている部分はあるかもしれません。だから寂しいのでしょう。
    確かにそう思わなければ寂しくもなくなるでしょうね。
    「仕組む」難しそうですが工夫してみようと思います。
    ですが32を読みますと、31さんもしっかりやることやられていますね。
    ご結婚15年で毎朝このように見送られたら私は何も言いません。毎日やる気が沸いてきます。
    「今日も頑張ってきてね」の気持ち、感じたことありません。
    思わずため息をついてしまいました。

    ここでまた妻のフォローをします。
    妻は体が丈夫ではないのと、不器用、やや天然系ということで鈍感な面やすぐいっぱいいっぱいになってしまう傾向があります。
    これは仕方が無いことかもしれません。というのは、本人は結構頑張っているようなので一概に怠け者とはいえません。
    それだけに私は応援したいのですが実際は待てど暮らせど・・・。そのうち妻も別に平気になってしまっていて。
    でまた鬱憤が溜まってしまう繰り返しで現在に至ります。

    今まで御意見頂いた方々は皆さん羨ましく思います。
    比較は良いことではないことは承知の上ですが、やはり妻にはもうちょっと頑張って欲しいかと感じました。

  15. 36 匿名さん

    スレ主です。
    34さん、私もそう思いました。
    が、うちの場合はそのままそれぞれ分離してしまい
    単なる同居人になりかねない不安を感じました。

    また、私が寂しいと思うのは主に、友人との会話で家庭の話題がでた時に一番感じます。
    愚痴っぽく友人が話しても、うちではそれ以前に何も無いので話が続きません。
    そこでうちの実態を話すと友人に逆に同情されたりしまうので、外で妻の話題なしたくありません。
    外部と接触しなければ、こんなもんだと割り切って納得できるのですが。

  16. 37 31

    あら、スレ主さん、また「妻に○○してほしい」って・・・。

    結婚15年、今は落ち着いていますが、新婚当初はよくぶつかっていましたよ。

     たとえば、夫に「これから記帳や振込みを頼むときは、この棚に置いておくから。終わったらまたこの棚に置いておいてよ、ヨロシク」と言われたとき。
    私は専業主婦だし、平日昼間しかできない雑用をするのは苦ではないし、むしろ協力したい。
    が、私も血の通った人間。
    面倒かも知れないが、雑用のひとつひとつに「お願いします」のひと言が欲しいし、やったことに対して「ありがとう」と言ってほしい。
    その言葉すらかけられないというのなら、家政婦を雇うなり、とにかく尽くすことで喜びを感じるような女性と一緒になってください、と訴えました。
     以来、夫は、クリーニングひとつ頼むのにも「お願い」と言ってくれるし、いちいち「ありがとう、忙しいのに悪いね、助かったよ」などと言ってくれます。
    これを他人行儀ととる人もいるかも知れないし、旦那さまによっては「やってもらって当然のことだから、そこまでへりくだる必要はない」というかも知れません。
     しかし私は、夫がそうやってねぎらってくれるからこそ、夫を尊敬もできるし、自分もできることはやろうと思うのです。

     スレ主さんは口では「妻もがんばっている」と言っていますが、本当はそうは思っていませんよね。
    それは奥様にも伝わっているでしょうね。
    お互いに「自分の方ががんばっている」と思っているうちはダメですよ。
    奥様に自分のがんばりを認めてもらいたいならば、先に奥様のがんばりを認めなければ。
    私なら、出勤時にゴミ袋ひとつ持っていくことよりも、
    「毎日大変だね、キミはがんばっているね、キミはえらいよ、ボクは幸せだよ」という言葉の方が何倍もうれしいです。

    >>34さん、
    ご賛同ありがとうございます。
    私は、34さんのような男性が大好きです。
    が、それを「寂しい」と感じ、ひたすら旦那さまの帰りを待つ女性もいるみたいですね。

    それぞれの夫婦の形があると思うので、スレ主さんもあまり周りと比較せずに、奥様とご自分の納得いく形を作っていっていただきたいです。

  17. 38 匿名さん

    私も31さんの意見が好きです。とても共感が持てます。

  18. 39 匿名さん

    >私なら、出勤時にゴミ袋ひとつ持っていくことよりも、
    「毎日大変だね、キミはがんばっているね、キミはえらいよ、ボクは幸せだよ」という言葉の方が何倍もうれしいです。

     もしかしてこのスレ主も、
    +αがどうのこうのじゃなくて
    「あなた お疲れ様。ありがとう。」
    のひと言が欲しいだけかもな。

  19. 40 匿名さん

    スレ主です。皆様どうも有難うございます。
    ぐるぐると考えております。

    相手の気持ちを分かってあげてこそ自分を分かってくれるんですよね。と思ったり、
    今の私は妻に対して期待し過ぎなのでしょうか?けど皆様方の方がどう見ても旦那様に尽くしているように感じます。
    文章がうまく繋がっていませんが、自分の頭の中もまだ整理がついていません。済みません。
    だんだんこんなことをウジウジ考えている自分も嫌になってきましたが、只今整理中です。

    ここで教えて頂いた大きなことは、当たり前と思ってることに対してきちんと感謝すること
    そして感謝の気持ちを相手に伝えること。でしょうか。
    あまり良くない表現ですが、妻を見る目線をもっと下げれば分かるようになるでしょうかね。
    しかし他の奥様方を見るとどうしても皆さんは私の妻より上に見えます。
    あらら・・・、また比較してしまいましたね。人を見る根本的な目線が間違っているのでしょうか?
    良い面より悪い面が目立ってしまう場合どのようにすれば相手の良い部分を引き立たせることが出来るのでしょうか。

    上で書いたように、知人との何気ない会話で妻の話題になった場合、必然的に比較対象になったりしませんか?
    そうなると大抵我妻は劣って見えてしまいます。
    やはり私の妻の見方がおかしいですかね?私が先に変わる必要があるのでしょうけどなかなか出来ない自分がいます。

    こんな感じでぐるぐるしています。

    投稿しようとしたら39さんのレス、有難うございます。仰る部分確かにあると思います。
    愚痴をいろいろ言ってしまうと細かいことがずるずる出てきてしまうのですが、
    ようはお互いの思いやる気持ち、あるいは表現が夫婦共に欠落しているのでしょう。
    普段何気なく帰宅すると、妻は「お帰り」と言ってくれますが、
    大抵はこちらを見もせずテレビに釘付けが携帯メールに釘付けのままです。
    私が自分でレンジでチンをしようとするとようやく立ち上がり動き始めます。
    9時に妻は子供と一緒に寝ますが、微妙に9時過ぎに帰ると、子供は寝ていて妻はまだ寝付いていない状況があります。
    そういう時は起きてご飯を出してくれてもいいと思うのですが、妻は布団の中で携帯のゲームをやり続けています。
    玄関を開けるまではいいのですが、家に入りこの光景を見たとたんへこんでしまいます。
    気にし過ぎでしょうか?
    実は最近このことを妻に指摘したところ、帰ったらすぐご飯の支度をしてくれるようになりました。
    これだけでもかなり精神的に楽になりました。働いて帰ってきたらご飯を出してくれる喜びを感じるようになりました。
    けどこれってかなりレベル低いように思えるのですが、私のわがままでしょうか?わかりません。
    先日知人と話していると、知人は「うちの嫁は10時とか12時に帰ってもご飯出してくれた後ゲームやってんだよ、まったく困ったもんだ」
    と愚痴をこぼしていましたが、うちの場合9時過ぎたら絶対に起きて来ないので逆に羨ましくなりました。
    あら、また比較論です、混乱してます。

  20. 41 匿名さん

    失礼ながらスレ主さんは「五歳児の大人」のようだと思いました。
    それでは奥さんも疲れてしまうでしょう。子供が三人いるようなものですから・・・。

    夫婦といっても他人ですからね。
    相手を理解したいのなら、まず、ご自分を理解されてはいかがですか?

    奥さんはあなたのお母さんじゃないんですよ。

  21. 42 入居済みさん

    たとえば、帰ってから、奥さんに
    『今日はどうだった?いつもお疲れ様。』と逆にねぎらいの言葉をかけてみてはいかがでしょう?
    毎日子供の世話と家事との生活もストレスがたまるものです。
    私は今働いていますが、下の子供が0歳の時は仕事を休んでいたので毎日家にいて、家事と子供の世話。
    0歳だとなかなか時間的にも家事が思う通りには進まなくて、仕事とは別なストレスがありました。
    大人と会話がしたくて、よく外へ散歩に連れ出かけたり、児童館へ連れて行ったりとしていました。

    夫が会社で働いていてくれるからこそ、私も家にいられたのですが、やはり帰ってきて色々話を聞いてもらえるとうれしかったですよ。

    自分がしてもらいたいこと、まずしてみてはどうでしょうか。

  22. 43 匿名さん

    怖いスレになってきまひたね〜。ぶるぶる。

  23. 44 31

    31です。スレ主さんこんばんは。

    >実は最近このことを妻に指摘したところ、帰ったらすぐご飯の支度をしてくれるようになりました。
    >これだけでもかなり精神的に楽になりました。働いて帰ってきたらご飯を出してくれる喜びを感じるようになりました。

     スレ主さん、そうですよ!
    不平不満を口にするのではなく、「帰ってきてこうだと悲しい」「こうしてもらえると嬉しい」という
    まずはその気持ち(感情)を伝えることからです!
    そして、変化してくれた奥様にただただ感謝して、その気持ちを伝えるのです。

     どんな小さなことでも(小さくて簡単なことならなおさら)、感謝されればやりがいも出てくるし、続けられると思います。
    他人と比べて本当に奥様が足りないところがあるとしたら、それはスレ主さん自身にも足りないところがあったということです。

     もちろんスレ主さんだって、感謝されなければやる気もなくなりますよね。
    ですから奥様の方にも、「こういう事を言ってもらうと嬉しい」と<気持ち>をはっきり伝えればいいのです。

     ・・・と、調子に乗ってえらそうな事を申し上げておりますが、私だって完璧ではありません。
    何より年ですし、お若いスレ主さんの奥様の方がずっと「べっぴん」だと思いますよ。
    夫婦生活は長いのですから、おおらかな気持ちで、褒めあって過ごしてみてはいかがですか?

  24. 45 匿名さん

    亭主関白といっても所詮関白、征夷大将軍にはかないません。

  25. 46 匿名さん

    期待しすぎなんじゃないでしょうか…。
    夫婦といえども、他人ですから。

    うちは共働きですが、わたしがシフト勤務(主に遅番)なので朝は旦那さんのお見送りをしません。
    ごはんも作っておいて「一人で食べて」とメモを置いて出勤。
    休みも合わないし、一日の会話も1時間程度。
    そういう家もあります。

    結婚生活は現実だから…夢を見すぎると自分がつらいですよ。

  26. 47 24

    同性からも嫌がられているようですが、こんな女でも主人はいいと
    いってくれているので他からどう評価されても気にしないようにし
    ようっと。そんな人からのアドバイスだから意味もたいしてないか
    もしれませんが。私も31さんには共感します。

    >実は最近このことを妻に指摘したところ、帰ったらすぐご飯の支
    >度をしてくれるようになりました。
    >これだけでもかなり精神的に楽になりました。働いて帰ってきた
    >らご飯を出してくれる喜びを感じるようになりました。
    >けどこれってかなりレベル低いように思えるのですが、私のわが
    >ままでしょうか?わかりません。

    うちも結婚して10年以上経つけど、やっぱり夫は他人。お互い、
    神様じゃないから言わないとわかんないよね、という感じでお願い
    や要望を伝えることが大事だと思います。もちろん、夫婦だからこ
    そ、相手の気持ちもわかるから、「お願い」とか「気持ちはわかる
    けど」という話の仕方になります。

    帰ってごはんのしたくしてくれてうれしいって伝えました?

    >「妻にかまってもらうこと」

    結局、この一言につきるのではないでしょうか? お子さんも手が
    かかるし、実家に帰ってしまう期間が長いから余計に寂しいのかも
    しれませんよね。正直にさみしいよ、って伝えたらいいんじゃない
    でしょうか? だって、大好きな奥様なのですから。甘えていいと
    思いますよ。

    ただ、レベルがどうこうっていうのはいただけないかな。自分が満
    足しているのならレベルの高低はありえないと思うのですが。

    わたしは実家に頼れないし、主人も片親だしで、頼れるところが少
    ないので本当に、二人でがんばってきた、という感じです。主人は
    不器用(私はそう思ってるのですが、本当は愛想つかされている?)
    なので、誕生日や結婚記念日にも何もなしです。1年に一度、家族
    写真を撮るのですが、10数枚たまった写真を時々、二人で見返し、
    お互いがいつも一緒に写っている事、家族が増えていく事に満足し
    ています。スイートテンダイヤもないですが、私の感じとしては
    スレ主さんのいうかなり高レベルな満足です。

    長文になりましたが、最後に

    >主婦の皆様は妻として何をやるべき事としてお考えでしょうか?

    私が元気でにこにこしていること かな。

  27. 48 匿名さん

    夫の見送り、お迎えします。
    誕生日、結婚記念日など、結婚してからプレゼント貰ったことありません。
    夫の誕生日には、プレゼントあげています。
    料理も夕食は、一汁三菜+α作ります。
    お弁当は、必要だと言うときには、作ってました。
    結婚十数年ですが、夫は浮気数回しています。
    私との夫婦生活は、もう十年以上ありません。
    こんな、私のような奥さんだったら、満足ですか?
    私は、女として妻として、幸せとは言いがたいと思います。
    しかし、そんな風に思っている妻を持つ夫も決してしあわせでは
    ないと、思うんです。
    人間ってして貰っていると、それが当たり前で、出来なくなった途端
    不満を感じるもの。
    だったら、何もしてもらえない、あなたが、一つでも奥さんにしてもらえ
    たら、すごっく嬉しいと感じるはず。その方が、絶対しあわせですよ!

  28. 49 匿名さん

    スレヌシ様。

    よそと比較すると自分の妻が劣って見える・・・
    そうですか。で、あなたは他所のだんな様に比べて勝っているのでしょうか?
    相手にばかり求めているようですが、自分を振り返ってみることをお勧めします。

  29. 50 匿名さん

    私もこういう男の人、苦手だな〜。
    奥さんが天然系だからもっているんだろうな。
    奥さんが神経質な人だったら、とっくに離婚してそう。

  30. 51 匿名はん

    私は専業主婦ですが、意見は逆です。
    皆さん厳しい意見が多いですが、それは主婦の立場のみからの意見でしょう。

    スレ主さんは奥様にこう言ってやればいいんです。

    「僕はきみの父親ではない」って。

  31. 52 匿名さん

    うちは結婚5年目です。
    我が家の夫とスレヌシさんの要求が逆な点が2つあるんですよ。こんな夫婦もいると思って読んで下さい。

      要求の違い
    ①私はなるべく帰りを待っていようと思うのですが、夫は仕事で何時になるかも判らないのに起きていては身体に良くないから先に子供と寝ていて欲しいそうです。
    だから余力があるときは「先に寝ます」と電話かメールをして私は寝ています。
      
    ②お弁当は持っていっても冷蔵庫にいれられなくて傷んでしまうと悲しいからいらないと以前に拒否されてしまいました。

    夫の要求は家事を多少サボっても良いから子供と私がニコニコ笑っていることだそうです。
    今のところ概ね叶えられています。
    ちなみに私から夫への要求はメタボにならない。
    職場で面白いことがあったら話してくれること。の2つです。


    スレヌシさん、誕生日を忘れられたら悲しいですね。
    お家のカレンダーに家族の誕生日毎に大きなシールでも貼っておいてみては?
    絶対忘れられないし、お子さんも喜ぶと思いますよ。

    夜の営みを私はサボっています。営んでいるより夫と話してる方が好きです。
    夫のことは人前で落としたり、上げたり。時と場合によってコネタとして使わせて貰っています。(心の中では感謝していますよ)

    長文になってしまいました。ごめんなさい。
    私のような妻もいるので普通がどうなんて気になさらない方が幸せだと思いますよ。

  32. 53 匿名さん

    うちの家内は『私は家政婦じゃない』って言います。
    私は、『貴女は私にとって、世界一の家政婦』って言ってます。
    私にとって、家内はオンリユーです。

  33. 54 匿名さん

    スレ主です。皆様数々の御意見に感謝しております。有難うございます。
    41さん、正直ドキッとしました。一家の主としてもっと寛大で堂々とあるべきと感じました。
    子供っぽい面はあるかもしれません。いや、むしろ女々しいぐらいかもしれませんね。
    よっぽど皆様のほうがしっかりしておられます。自分を見つめなおしてみます。

    42さん、私は勘違いをしていたかもしれません。夫と妻、立場は違うと思っておりました。
    どちらも人間、してもらって嬉しい感情は平等にあるのですよね。もっと相手の辛い事、嬉しい事を考えてみます。

    43さん、私も少しだけそう思ったときもありました。

    44(31)さん、度重なるアドバイス有難うございます。
    一緒に住んでいてもコミュニケーションを怠ると距離が遠くなってしまいますね。
    お互い人間同士、気持ち、感情をいつも伝え合う。私たちはそれが足りなかったはずです。
    お互いがいい影響をし合えればお互いがいい方向に向かうはずですよね。
    意識して頑張ってみようと思います。

    45さん、亭主関白という意識は無かったのですが、どこかで支配欲みたいなものがあったのかもしれません。

    46さん、+αとして私のして欲しいことは以前09で書いた項目のうちどれか1つでもあると嬉しいです。
    +αが全く無いのと1つでもあるのとでは全く違うと思います。
    例えば夜の営みに答えてくれるだけで妻の見方は全く違ったと思います。他は無くていいです。
    期待しすぎや夢を見すぎなのでしょうか?やはりそうなのでしょうか。
    いや、そうなのでしょうね。そこが私のいけない所なのでしょう。
    まだ自分がわかっていないものと認識すべきですね。
    ちなみにですが、46さんは共働きだそうですね。外で働く奥様こそ尊敬します。
    もちろんそうなれば+αなど何も求めたりしません。
    それでもごはんをちゃんと作ってあげているとは素晴らしいですね。
    それこそ私にとっては期待以上、夢以上のことを46さんはされてると思います。

    47(24)さん、度々有難うございます。31さんに共感するとのこと、やはりそうですよね。
    頑張ってみます。(頑張るという表現が正しいかわかりませんが)
    >私が元気でにこにこしていること かな。
    あなたがどのような方か概ねわかってきました。私のマンションにもいます。
    その方は、サバサバしていて元気が良くて愛想が良くてお話しているとこっちまで元気になります。
    24さんも無意識にも旦那さんに笑顔で元気を与えてあげることの出来る方なのでしょう。

    書いている間に48さんのレス、有難うございます。
    おそらく真面目で謙虚なお方なのでしょう。私は知らず知らずにわがままになっているのかもしれませんね。
    炊事、洗濯は当たり前のようにしてもらっているので、改めて感謝するよう心がけてみます。
    また、他に何かしてもらったときには喜びをかみしめ、妻にもそれを伝えるようにしたいと思います。

    49さん、自分を客観的に振り返ってみます。他所の旦那様に比べて勝っているかどうかは自分ではわかりませんが、
    妻がつわり等で不調なときは上の子の送り迎え、炊事等自分なりに協力していました。
    上の子がまだ小さい頃、主婦同士の集まりがある日は一日子供の面倒見たり(当たり前かもしれませんが)。
    基本的には子育てに関して全面的に協力しているというぐらいでしょうか。
    妻から聞いた限りですが、奥様方の間では評判は良いとのことですが自分ではよくわかりません。
    ただ、直接妻にしてあげていることとなりますと・・・?ですね。
    やはり褒めてあげる、喜んであげることが大切なのでしょうね。

  34. 55 匿名さん

    スレ主です。
    50さん、生理的に受け付けられない方いらっしゃるかもしれません。
    ふと読み返してみるとホント神経質そうな感じですね。
    実は私自身も神経質な男は大嫌いなのです。マズイですね。
    他の方にも言われましたが、自分をもっと理解する必要がありそうです。

    51さん、はい、言ってや・・・れません。
    自分にもっと自信を持つことと解釈させて頂いてよろしいでしょうか。
    確かに主婦の立場の御意見が多いと思います。
    ですが普段聞けない貴重な意見として受け止めます。
    妻も言いたくても言えなかったことがあるかも知れないと思います。

    52さん、確かに帰るまでずっと起きててもらうのは気が引けます。
    ただ、帰ったのに気付いたときは時々でも起きてもらうと嬉しいかなと思ってしまいました。
    寝る時間の9時までに帰ることなどあまりありませんので。
    >夫の要求は家事を多少サボっても良いから子供と私がニコニコ笑っていることだそうです。
    なるほどです。寛大でいい旦那様ですね。見習わないといけませんね。
    ちなみにうちは妻がメタボです。
    一緒にダイエットしようと誘いましたが拒否されました。

    53さん、一見ユーモラスな意見にも感じますが、旦那様の愛情が溢れていますね。私も目指します。

    皆様、沢山の御意見有難うございます。
    だいぶ気持ちが整理できそうです。自分を見直し、妻を思いやる気持ち、そして伝えること、大切にしたいと思います。
    必ず返ってくると信じて。
    最初は離婚も考えておりました。でも今は、このままでは妻に申し訳ないと感じています。
    まずは妻への接し方から変えてみようと思います。
    皆様のお陰でたいぶ救われました。
    また、通常ではなかなか聞くことの出来ない色んな夫婦の関係を知ることが出来ました。
    ほとんどが主婦の方と思われます、主婦の立場からの本音が聞けて非常に貴重な経験を致しました。
    また、少数の旦那様の方々の御意見も有り難かったです。感心させられることもありました。
    大変勉強になりましたし、励まされました。ホントに有難うございました。

    差し支えなければ一旦閉めさせていただきますが、
    更に御意見を聞かせて頂いた際にはいつでもレスさせて頂きます。

  35. 56 匿名さん

    結婚2年目の新米主婦ですがいいですか?
    私はスレ主さんが望んでいることはほぼクリアしていると思いますが
    これは全て夫のお陰だと思っています。

    うちの夫はいつも私のことを褒めてくれます。
    料理を作ると「美味しいよ」私が新しい服を着ると「綺麗だね似合うよ」
    何かしてあげたことに対しては「ありがとう」を忘れません。
    これがあるから私も気分よく家事や夫のお世話ができます。

    失礼ですが奥さんのことを褒めていますか?
    愛していると言っていますか?
    思っていても言葉で表現していなかったらダメですよ。

  36. 57 サラリーマンさん

    求めるものは、先に与えるべし。←私の脳内格言より。

    応用すると、
     大きな胸を求めるもの、自ら大きな物を差し出せ!
    にも使えます。

    世の中、求める人ばかりで困りますねぇ...

  37. 58 匿名さん

    「仕事から帰ってくると、妻はご飯の支度をせず、ごろんとしているか
    TVゲームに夢中。それが気にいらない!!」
    会社の男性がよく口にしています。

    若いうちは、一緒にすごした時間も短いし希望をくちに出して伝えないと
    本当にわからないことだらけ。
    自分(の理想や希望)を知ってもらいたい、それにあわせてもらいたい、と願う。

    少し一緒に生活してくると、言ってもだめなこともあるとわかってくる。
    価値観の相違を認め合うようになる。

    歳を取ると、相手のありのままを受けいれられるようになる。

    うまく運べば一生添い遂げられるし、不満が爆発すれば離婚もあり。
    スレ主さんが「必ず返ってくると信じて」とか「〜べき」とか「妻とは」と理屈をつけるのを
    読んでいて、正直私はちょっと「怖い」と感じます。
    自分のありのままではなく、相手の理想に近づけさせられているような気がしてしまうんです。
    もちろん自分が自発的に動いて、それが不自然でなければ問題ないんですが。
    なにひとつ返ってこないと気持ちってさめますよね、それはわかるんですが・・・

    「ありのままでいたい」でも「愛は育てなければ枯れてしまう」という思いが
    どちらも無理なく自分のなかで消化できるといいんですが。
    それはあくまで自分への問いかけです。

    不満はありますが、それを口に出してまで相手に変わって欲しいかというと、
    結構そうでもないんです。
    極端な言い方をすれば、相手が自分になってしまう。
    自分の異性版を選びたいと思わないです。
    自分のいやなところもある程度知ってるから。。。
    相手の全てがわからないからこそいい部分もあると思います。

    なんか支離滅裂な文章になってしまいました。すみません!

  38. 59 19

    私はスレ主さんの気持ちも分かる気がしますよ。
    構って欲しいって気持ちがお子様だなんて思わないですよ。
    夫婦なんだから、構ってくれていいじゃないですか。
    本当はそんな高度なレベルを要求しているわけでもないでしょう?
    (本当に高度なレベルを要求しているのなら、すぐにハードルを下げた方がいいと思うけど。)
    お互いにとって特別な存在でいたいと思って当然ですよ。
    愛情や思いやりが感じられない生活なんて、何か間違っていると思うのも仕方ないですよね。

    ただ、他の方もおっしゃるとおり、先に相手を気遣わないといけないと思います。
    夫が奥さんにしてあげたことが夫に戻ってくるのは、他の方も書かれているとおりです。

    私は、夫が帰ってきたら必ず迎えにいって、お疲れ様を言います。
    自分が社会人になって働くようになって、同じ職場で長く働くことがどれだけ大変なのか
    身にしみてわかり、働いてきてくれる夫に感謝しているからです。
    また、私が結婚後まだ働いていた頃、土日も休日出勤で夜中まで残業の日々が一年半ほど続いたとき、夫は率先して家事を手伝い、先に帰ると職場まで車で迎えに来てくれたりしました。
    一年半のことですけど、大変なときに支えてくれた夫への感謝を忘れないし、夫は私を大事にしてくれる特別大切な存在になりました。
    夫がコートを脱いだら、すぐにご飯も食べられるようにしています。
    夫は必ず食べながら「おいしい」と言ってくれるのです。
    それが聞きたい。褒められたい。
    結婚して間もなくの、料理がそれほど上手でない頃から、褒めてくれました。
    気長に待って、褒めて伸ばす方針なのでしょうか。ありがたいです。

    その他の妻としてのレベルは前にも書いたように大したことありません。
    でも、少しでも頑張ると褒めてもらえるので、それが聞きたい。
    褒めてもらえるから頑張るのは子供っぽいかもしれませんが、夫もそういうタイプなのです。
    「今日はこういうことをした、ああいうこともした、奥さんのために頑張った」と、
    ひとつひとつ報告してきます。
    何でも自分で出来る夫が結婚相手に期待したのは、「自分の話を聞いてくれること」が一番だったようです。そのくらいのことはさせていただきましょう・・・と、なるべくきちんと耳を傾けて
    相槌やコメントをするようにしています。
    うちの夫婦の場合は、構いたい度と構われたい度が同じなのでありがたいのですけどね。

    不満は結婚当初は色々ありましたが、少しずつ上手く解決したり諦めたり、慣れたりしてかなり減りました。今は常時ストレスを感じるような状態ではありません。夫の方は私に対する不満があってもおかしくないと思いますが、今まで小言を言われたことがありません。不機嫌になったり、イライラしている様子もありません。すごいことです。だから、他の人と一緒にいるより夫と一緒にいる方が楽しいです。

    長くなりましたが、妻として出来ることのレベルには個人差があるので、そこら辺は気にせず、
    思いやりや愛情の部分を大事にし、そのためにはまずは自分が相手に示す、相手の話もよく聞いて理解しようと努める、相手の欠点を責めずにしてくれることを褒める、ということで、関係が改善されるようお祈りしています。

    偉そうに書いて、すみません。
    でも、私の両親もスレ主さんのような状態だったので、気になってしまいました。
    母は母として妻として頑張ってはいましたが、お互い感謝の言葉も思いやりのある言葉もほとんどありませんでした。どちらにも原因があったのですが、亡くなった父はもっと気遣われて大切にされるべきだった、私たちのような家庭で幸せだったのだろうか?と今も後悔しているのです。
    奥様といい関係が築けるようになるよう祈っていますが、お子様に愛情を注ぎいい関係を築き、
    お子様を介して夫婦仲もよくなるといいですね。
    お父さんが率先して家族が楽しい時間を過ごせるようになるといいなと、思っています。

  39. 60 匿名さん

    >・9時に子供と寝てしまい、仕事で遅く帰っても絶対起きて来ない。
    奥様は、「お疲れ様です」のメモ書きくらいしたらいい、と思います。
    うちは、そうしてます。
    主人に言わせるとメールよりも、"なんか嬉しい"、らしいです。

    >・人前で旦那を立てない。(立てて欲しい訳ではないが、逆に落とされる)
    > 私の両親の前でもお構いなしで自分のプライドを優先させる。
    これは、良くないと思います。
    本音ではどう思っていようと、ご両親の前では夫をたてるくらいの賢さは必要でしょう。

    奥様は、旦那様(スレ主さん)のありがたみを忘れているのかもしれませんね。
    スレ主さんはどうでしょう?同様に、奥様に対してありがたみを忘れているのかもしれませんね。

  40. 61 41

    言葉足らずですみません。「五歳児の大人」とは心理学用語であって、子供っぽいっという意味ではありません。
    ちなみに私も「五歳児の大人」で苦しみ中です。大人の4人に1人くらいは「五歳児の大人」なんです。
    意味はググって調べて下さい。

  41. 62 匿名さん

    なげぇ…

  42. 63 匿名さん

    皆様、引き続き御意見有難うございます。
    56さん、妻を褒めることは私の思っている以上に重要なのですね。
    私が妻にどれだけ褒めてあげられているかは確かに不足している部分はあるのでしょう。
    妻がしてくれる事別に述べさせていただきます。
    ・朝食→パンということもあり特に褒めてはいませんでした。
    ・夕食→一緒のときは時々「美味しいじゃん」など言う感じです。
        帰りが遅く夕食が別々のときは時々紙に旨かったなど書置きするか、翌日伝えます。
    ・洗濯→褒めたことありませんでした。
    ・掃除→ほんの数回程度「きれいになったじゃん」と言ったことがあります。
    こんな感じです。時々ではやはり足らないのでしょうね。
    洗濯、掃除についてもっと褒めてみます。
    逆に妻は面と向かってではありませんが、時々メールがてら「お仕事がんばって」と書いてくれることはあります。

    57さん、このスレを大体読んで頂いて御意見頂いたかと思いますが、やはり私は求めるばかりの困り者なのでしょうか。
    自分では難しいことを求めている意識は無かったのですが、まだ自分が分かっていないのかもしれません。

    58さん、私の理想に近づけられているといわれると確かにそうかもしれません。
    しかし難しい理想を求めている意識はありませんでした。
    09で+αとして事細かく書いてしまいましたが、丸めて言うならば、もう少しお互い構い合えるといいなという思いです。
    妻は、一緒にxx(何でもいいのですが)しようと誘うと、興味の無いことなら「一人ですればー」と素っ気無い返事が多いです。
    私は花など全く興味ないのですが、妻が見に行きたいを言えば喜んで連れて行きます。
    また、私が恥を書いても妻は関係ないという感じです。私は妻が恥をかいたら自分も恥ずかしいしそれを治すように言います。
    よく妻に「夫婦として、お前の恥はオレの恥、お前の得はオレの得、オレの恥はお前の恥、オレの得はお前の得だよ」
    と言い聞かせます。元々他人ではありますが、夫婦というものはこれが違う部分だと思っています。
    また、家計簿をつけて欲しいというのは、私が稼いだお金を上手に使って欲しいをいう願いからです。
    タイトルで堅苦しく書いてしまいましたが「旦那が稼ぐ、嫁が家庭を守る」に含まれる部分と考えています。
    妻が上手にやりくりしてくれてると思えば、オレも頑張って稼ぐぞ、と思えるのは自分だけでしょうか?
    それがたまたま多かった残業代がなんとなく無くなってしまったというのは寂しいと思いました。
    最近マンションを購入しました。私の希望する物件は妻には全く合わないらしく、全く折が合いませんでした。
    そこで私は考えを変えて、妻が喜ぶ物件がオレにも良い物件だと言い聞かせ、結果予算オーバーのまさに妻の理想に近い物件を手に入れました。
    予算オーバーなので家計のやりくりは今まで以上に必須となり、よけい妻に金銭意識を高めて欲しいと思った次第です。
    58さん、話がそれてしまいました、すみません。

    長文になり過ぎてしまったので一旦切ります。

  43. 64 匿名さん

    5歳のお子様のことが気がかりです。
    子どもって、驚くほど敏感で、よく見ていますよ。
    自分が子どものころ、両親がギスギスしているのを感じ取って、ビクビクしていたことを思い出しました。
    お子様にどう接しておられるかわかりませんが、ご両親の関係、やりとり、スレ主さんの態度、奥様の態度を見て、何か感じているのではないでしょうか?

  44. 65 匿名さん

    ↑63はスレ主でした。

  45. 66 匿名さん

    な〜んでこうも上から目線なんでしょうね。

    朝食、夕食、洗濯、掃除、してもらったら普通に「ありがとう」なんじゃないの?

    感謝の気持ちがないから褒める言葉も思いつかないんでしょ。

  46. 67 41

    上から目線っちゅーのと、ちょい違うと思う。
    スレ主さんは子供のころに誉められて育ってないから、誉め方がわからないのよ。

    周囲から真面目な人って言われることない?
    なんでも一生懸命で完璧主義。だから他人にも完璧を求める。

    たとえば奥さんに対する不満が箇条書きになってるけど、それを全部クリアしても別の不満が出てくるんだよ。もっともっとってね。

    キツイ言い方ですみませんね。でも半分は自分にも言い聞かせてるんで。

  47. 68 58

    >>62
    長文になっちゃってごめんなさい!目薬あげたいわ。><

    >難しい理想を求めている意識はありませんでした
    うーん、、、自分にとって簡単なことは、妻にとっても簡単なはず、という考え方は
    危険だと思います。
    自分にとって難しいことが、妻にとってはなんでもない簡単なこともあるかもしれないし。
    形容詞を共有したい気持ちはわからなくないですけど。

    私も「一人ですれば」ってよく言います。
    自分も好きな映画は一人で見に行きたいほうだし。
    一緒に行ってもいいけど、あとで「つまらなかった」とか
    「あの時一緒に行ってあげたじゃないか、だから・・・」とか、あんまり聞きたくないんです。
    相手の趣味につきあうのは素敵な行為だと思うけど、
    程ほどにしないと疲れがたまってしまうんじゃないかと思います。
    我慢強いかたなら、興味のない相手の趣味にも、一生懸命興味を持とうとするんでしょうね。
    それはそれで素敵な愛情だとも思いますが。

    同じように、夫婦の恥や得は共有という考え方も素敵だと思いますが、
    あくまで恥をなじらない、強制的に相手を変えようとしないという前提です。
    恥と思っていないことを恥と言われても、素直にうなづけないときも。

    家計簿つけてくれないなら、自分がやればいいと思います。(私はつけてるけど)
    マンションも、買ってしまってから「自分の希望に合わなかった」なんて言われたら
    ちゃぶ台ひっくり返しちゃいますよ〜!
    肝心なとき言えないであとから愚痴るなんて・・・・
    あわせてやった、という目線も、度重なれば離婚原因になるかも。
    なんだか私の愚痴になっちゃったみたい。すみません!!

  48. 69 匿名さん

    私はスレ主さんが完璧主義だとは思いません。それどころか、いい旦那に思えます。
    真面目に妻の事で悩んでるなんて・・だって男の人ってそんなに考えてくれます?少なくとも
    私の周りにはいません。1番近くの存在でいうと旦那です。
    帰りはいつも11時ぐらい。起きてて夕食の支度は必ずします。朝も弁当を作ります。
    旦那は平日は仕事から帰るとまず風呂。ご飯。酒。そして寝る。の繰り返し。
    休みの日は出て行く用がない日は平気で、20時間程寝てます。そこまで寝ない日にしても
    昼すぎまでは必ず寝てる。
    コップ1つ洗ってくれる事もありません。優しい言葉をかけてくれる事もなし。逆に下げることばかり。
    家計は私がやりくりしてます(私は小遣いなし。無駄に使いもしません)旦那は、俺の金だ。だれのおかげで家にいられるんだ。とも言います。
    3歳の子供がいますが、妊娠中も産まれてからも手伝う事もありませんでした。
    おかげで歩けなくなるほど腰を痛め、疲れ寝不足、ストレスで熱や頭痛で精神内科に通う日々もありました。
    まだ首もすわらない子供をかかえ病院に通う日々。それでも家の事も子育ても1人でやってきました。
    友達には何で離婚しないの?なんてよく言われます。私自身、子供が産まれてからのこの3年間
    離婚を考えた事もありましたが、旦那の言うとおり旦那のお金で生活させてもらっている訳だし
    何もしてくれなくても専業主婦でいて毎日ご飯が食べられることには感謝しないといけないのかなと・・
    こんな我が家ですので、スレ主さんがいい旦那に思えてなりません。

  49. 70 匿名さん

    69さん、我慢強いかたですね。
    愛情って、他人には計り知れないものなんだ、ってしみじみ感じました。

    うちのダンナも結構な亭主関白で、養父母の前でさんざん私を「愚妻」扱いしますが、
    あるとき、私の両親の前で思い切り褒めてあげたら、相当気をよくしたみたいで、
    それから「愚妻扱い」がぐっと減りましたよ。

    直接直訴(?)しなくても、気づかせてやる手段は有効だな!って思いました。
    上から目線的な言葉になってしまいますが、
    会社では、新人には言葉で教える。
    中堅部下には、気づかせる。(これ難しい)
    上司には諦める。笑

  50. 71 入居予定さん

    奥様が天然のところが有るとと仰っていたので、言葉に出したり愛情表現が上手く出来ない方なのでは?
     奥様の方からアプローチされたとの事ですし、二人目のお子さんも望まれたのですから、スレ主さんの事を愛してらっしゃいますよ。

     スレ主さんが奥様への労わり・感謝・好きだよという言葉を頻繁に口にすれば、奥様も言葉や態度で表現してくれると思います。
    手応えが無いと虚しくなる時もあるかも知れませんが頑張って下さいね。私も初心に帰ろうと思って、好き好きと言って旦那に抱きつく時があります。どうしたの?と聞かれますが、悪い気はしていないようです。

     かく言う私も、最近本気で離婚したいと思って旦那に鬱憤をぶつけてしまいました。(私が交通事故を起こしてしまい相談したら、気分が悪くなるから話しをするなと怒鳴られたり、マンションを購入する時も家族の意見を全然聞いてくれず、契約をキャンセルするのはデベとの約束を破る事になるからと取り合ってくれなかったり、私の誕生日にはプレゼントくれたことが無いのに、会社の女の子の誕生日にケーキを作ってくれ等など・・・取るに足りない事かも知れませんが、自分は旦那にとって他人よりも劣るのかと思い始めて・・・)
     旦那の返事は、あなたのことを思っているけど、あなたがそう感じられないのならしょうがないね、と言うものでした。
     
     スレ主さんの奥様もうちの旦那に似た感じかも知れません・・・(土日ですと、うちも子どもから、自分はテレビ1日30分なのにどうしてパパは朝から晩まで十時間もゲームやってて良いのかと、聞かれるくらいゲーム好きです。多分ストレス解消に必要なのでしょう)

     最終的にその人をパートナーに選んだのは自分です。そういう人にしてしまったのは自分かも知れません。相手を変えるには、まず自分が変わらなくては駄目なのでしょうね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸