なんでも雑談「首都大地震」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 首都大地震

広告を掲載

  • 掲示板
大家 [更新日時] 2022-07-04 09:40:21

NHKで見たけど
首都大地震で家が倒壊した場合
仮設テントが間に合わず
民間の賃貸住宅の空き家を利用すると言っていた。

そこで疑問だが
民間の賃貸住宅は倒壊しないのかね?

[スレ作成日時]2008-10-28 13:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

首都大地震

  1. 901 匿名さん

    今回の地震で見直したこと
    自衛隊、日本国民、意外と親日国が多い、台湾の義援金、サッカー界、久米ひろし

    ガックリきたこと
    政府の対応、東電、セリーグ、首相の能力、レンホーの襟、原発評論家、みのもんた

  2. 902 匿名

    東京湾・・・大きいのがくるわね,近々・・・
    今日みたいにドスンとくるのかなぁ?怖いね・・・

  3. 903 匿名さん

    東京湾マンション、全部で何棟倒壊するのかな?

  4. 904 匿名さん

    >東京湾マンション、全部で何棟倒壊するのかな?
    病んでますね....

  5. 905 匿名さん

    偽善を振りかざさないでください。
    素直な感情をバカにしないでください。

  6. 906 匿名

    904も素直な感情だと思うの

  7. 907 匿名さん

    この地震が夜のよなかでなくて不幸中の幸いだった。

    だれもこの事実におもいを及ばないとは・・・
    深夜の津波なら10万人以上死んだのではと思う。
    東京の地震も時間帯によってはヒドイものになる。

  8. 909 匿名さん

    シミュレーションな。

  9. 910 匿名さん

     湾岸エリアは住まない方がいい。
    埋立地は特に。

  10. 911 匿名さん

    地面がウネウネしているところはイヤだなァ...

  11. 912 匿名さん

    下町の危険ってどの程度なんでしょう。
    例えばスカイツリーの辺りとか、どうなんでしょう。
    最近下町も人気出てるようですが、確かに都心には出やすい。
    しかし低地です。

  12. 913 匿名さん

    安全なところなんて、どこにもないよ、
    交通事故だって、自分が気をつけていても、遭うのだしね、
    できるだけ、ということは大事だけど、絶対安全なものは、地球上にはないよ。

  13. 914 匿名さん

    913さん
    912です
    それもそうですね。 どこでも直下型が来たら同じですし、
    運もありますね。 
    下町に実家がありまして、ちょっと心配だったので。

  14. 915 匿名さん

    スカイツリーのあたりは東京でも最も危険度の高い地区でしょう。
    地盤は柔らかく、木造家屋もたくさんあります。
    ただしスカイツリーはこの軟弱な地盤の上に600mのタワーを建てる
    という日本の技術力の高さを示すためにあえてここに作ったという話を
    聞きました。丈夫なパイルが地下深くまで埋め込んであるのでスカイツリー
    は大丈夫でしょう。でも、その周辺の人家については耐震化、不燃化を
    さらにすすめて欲しいです。

  15. 916 匿名さん

    道も入り組んでる地域もありますし、
    ほとんど通路のないような家も多々見かけます。
    火災が来たら、消防車は入れない地域もあります。
    その地域じゃなくても、地盤はやっぱり液状化とか
    起きるんでしょうか。

  16. 917 匿名さん

    東京湾は津波平気って言ってた人がいたが、残念でした。
    ああいう地形だからこそ、波の高さ・強さが増強されるんですよ。

  17. 918 匿名さん

    このスレは「首都大地震」のスレですよね。
    直下型の場合、液状化や津波を恐れるより、建物の耐震強度が絶対的に求められます。
    ダメージがないことなど考えられませんので倒壊しないだけの強度があれば恩の字でしょう。
    そこで生き残って、初めて津波や火災を恐れるべきです。
    液状化よりも広域での隆起や沈降が考えられます。

    どの建物も耐震で優先されているのは「横揺れ」です。<制震も免震も。
    直下型の場合は「大きな縦揺れ」への強度が重要です。

  18. 919 匿名

    多くの人が言うとおり、首都直下型や東京湾で大地震が起きたらかなりやばい。液状化や津波の影響は計り知れない。東京のどこが安心とか言ってる場合じゃないと思う。国は首都機能と都民の命を守るため、地盤対策と津波対策をしっかりして欲しい。
    豊洲は危険、湾岸は危険。そう、だから国は震災対策で多額の税金を投入すべき。首都移転なんて無理なんだから。

  19. 920 匿名さん

    ≫918さん
    わかりましたが、どうすればいいのでしょう?
    あの頑丈な原発でさえアウトになるのに、
    どう考えても、ウチのマンションじゃひとたまりもなさそう?

  20. 921 匿名さん

    >>920さん
    誤解されていると思います。
    福島原発も東北の被災地も、ほとんどがあの強震に耐えました。
    津波の破壊力は揺れとは異なるものですし、原発については補助電源の耐水不足が大きな原因です。

    >どう考えても、ウチのマンションじゃひとたまりもなさそう?
    こればっかりは、その時にどこにいるかにもよりますし、起こってみないとわかりませんが、
    生存確率を増やすなら、「避難路を確保すること」「頭部を守ること」「火の元を消すこと」の3つの忘れずに実行してください。

  21. 922 匿名さん

    ≫921さん、 920です、
    ありがとうございました。
    関西在住です、若くはないので、命より、大怪我による障害の方がこわいです。
    先日、関西のテレビ番組での、沖縄の大学教授の地震予知によると、
    東海地震は、時期が過ぎたようだ、南海地震は50年先、と自信のなさそうな顔での話。
    また、エネルギーの放出があれば、内陸部の可能性、とこれまた頼りなさそうな表情で・・・
    最後に、司会者が、備えあれば、で備えは忘れないで十分過ぎるほど、でしめました。

  22. 924 匿名さん

    じょじょに視聴率ありきのダメディアに戻りつつありますからね。

  23. 925 匿名さん

    何を信じて行動すればいいのか。
    古館辺りは、ちゃっかり生き残りのシェルターあるだろう。
    疑問提議ではなく、解決に導いてほしいのに
    疑問で終わる。

  24. 926 匿名さん

    他力本願な人にはつらい時代だな。
    情報はあふれているけど、自分で選別してるわけじゃない。
    集めた情報に振り回される人と、自分が必要とする情報を自ら知る人の格差が広がる。
    答え(解決)まで他人に委ねるようでは、抜け出せまい。

  25. 928 匿名さん

    どんなに対策してもきりがないのが今回の大津波の教訓だと思う。
    明らかにリスクの高い場所は住居地区としての利用に規制をかけるべきだと思う。

  26. 929 匿名さん

    そうすると、何を重要とするかだな。
    行政や中央政府は被害受けてもOK?
    発電やガスの備蓄は被害受けてもOK?
    小中学校、大学や専門学校は被害受けてもOK?

    日本は狭い国だからさ、今から山の上に皆で移動するっていうのはどうなの?
    津波じゃなくて火山活動は?
    その他もろもろありますが、あなたのリスクは津波だけですか?

  27. 930 匿名さん

    >>926さん

    仰る通り。
    情報は沢山あるけど、答えはどこにもないし、誰も知らない。
    政府もマスコミも専門家も、誰も知らない。
    当たり前のことだが。

    だから、いろんな情報合わせて考えて、判断できんとな。
    その意味での、思考力や判断力の格差は相当出るだろう。
    少なくとも、答えを求めてうろたえながら犬死にすることはなかろうよ。

    その精度が、生死を分けるかもしれん。
    危機の時というのは、そういうもんだが。
    あとは運次第。

  28. 931 匿名さん

    >津波の破壊力は揺れとは異なるものですし、原発については補助電源の耐水不足が大きな原因

    それはそうだけど、万が一水につかって電源が切れたら、次にどうするという想定がなさすぎ。

    「こんだけ頑丈にして安全にしてあるんだから大丈夫」、そこで想定が終わってたんじゃないの?

    仮に続くアクションが考えられていたなら、あんな愚図つきはしないし判断も早かったはず。

    自力で復旧だ、水の放射で冷却だ、新聞紙で水漏れ防止だ、、、すべてその場その場の思い付き。

    最後は竹やりで戦えば何とかなるみたいなことの繰り返しで、どんどん状況は悪化。

    一つ突破されたらあとはその場その場で切り抜けるしかないって、、、

    戦争末期の旧日本軍じゃあるましし、お粗末すぎだよ。

    故障して最悪の時、どうするか、どういう基準で判断するか、ろくに検討してないよね。

    一手一手思い付きでなく、二手三手先のセーフティネットを考え準備しておかなくて、どうすんの?

    技術とか設備とかそういう問題でなく、危機管理の発想とプランが根本からなかっただろ、これ。

    テクニカルなことに気をとられてる原子力の専門家に任せるのが、いかに危ういかわかったよ。

  29. 932 匿名さん

    東京消防庁7時間連続放水って1万トンくらい入れたのか
    当然その重さに耐えられず容器にひび割れるのは当然だったなう

  30. 933 匿名

    被災地に公営のタワーマンション団地を是非。

  31. 934 匿名

    7、8月に、首都直下型地震が起きる可能性が高いらしいよ。

  32. 935 匿名さん

    首都圏崩壊

  33. 936 匿名さん

    明治三陸地震の時は、その余波で、地震2ヶ月後に
    内陸部の秋田でM7.7の大地震が起きたそうです。

    素人目にみて、今回の地震から数ヶ月後に、日本の内陸
    部のどこかで起きる可能性があるのかもしれません。

  34. 937 匿名

    近いうち首都直下でも日本は終わるけど、東海でも浜岡原発が破壊されて日本は終わる。。

  35. 938 匿名

    今しがた!また、来たな(≧∇≦)

  36. 939 匿名

    震源地は(≧∇≦)また宮城県沖!マグニチュード6強!

  37. 940 匿名さん

    ↑なんでそんなにうれしそうなの

  38. 941 匿名さん

    自分の人生が、うまくいかないので、他の人もうまくいかなければ、同病相憐・・・・・
    だけど、自分が良くなれば、周囲の人も良くなるんだし、前を見て生きようよ!

  39. 942 匿名さん

    ボランティアとか募金・支援とかする人間って、人の不幸を利用して自己満足
    しているだけですよね。

  40. 943 匿名さん

    >>942

    そのとおりです。
    卑劣な偽善行為こそ、さもしいの一言ですね。

  41. 944 匿名さん

    ≫942  943
    同じ人?
    語るに落ちた、貧乏人!
    不景気で、小遣い無しなら、自分で稼ごうぜ!

  42. 945 匿名さん

    942と943は、まず間違いなく同じ人でしょう
    生みの親も目を覆いたくなるウルトラバカですね

  43. 946 匿名さん

    >945

    「なりすまし」として削除依頼を出してみれば?

  44. 947 匿名さん

    ≫942 ≫943
    また出てきたね、ちょいひねりで
    >946

  45. 948 匿名さん

    M7.4で余震ですか…
    もう本震なのか余震なのかわかんないですね。
    余震の余震の余震?

  46. 949 匿名さん

    そのとおり、昨日のは余震で、余震の余震がまたあるってテレビで言ってましたよ。

  47. 950 匿名さん

    そのうち地震も雨や雪が降ったのと同じくらい気にしなくなる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸