なんでも雑談「皆さんの節約術」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 皆さんの節約術

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-03-02 09:44:58

この板でいいのかな?このたび新築マンションを購入。従来格安の社宅住まいだったのでお金が余らず。38歳、60歳定年(ただし65歳まで再雇用制度あり)、3250万円・35年ローン(3.22%)。現時点年収およそ800万円です。今後あまり年収増加は見込めず、55歳・57歳で給与水準の引き下げ(それぞれ3割、4割カット)があります。退職金はあまり使いたくないので必死に繰り上げて期間短縮しようと思いますが、その原資として皆さんが実施している節約術をご教示ください、うちは20年すっていたタバコ(月間約9千円)を吸ったつもり貯金。自身と家内の小遣いをあわせて月6千円減らしました。外食も極力減らしました。他に手軽な節約術をぜひ教えて下さい。

[スレ作成日時]2006-08-17 23:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

皆さんの節約術

  1. 351 匿名さん

    >実がなる植物を育てるのはどうでしょう?
    >一石二鳥な感じで美味しそう!

    戸建てなら、初期費用も掛からないが
    MSだとプランター、土、肥料など意外と高くついてしまう。

  2. 352 匿名さん

    ええ?

    そのくらいダメですか?
    初期費用ってほどの金額ではない気がするけど。
    鉢植で苗って売ってるでしょ。
    ハーブなんて200円くらいで買えますよ~。

  3. 353 匿名さん

    だめだめ、高くつきますよ。

    水だけでがんがん増えていくような種じゃないとやはりお金と手間がかかりすぎます。

    やはりこの時期は厚着。

    冷蔵庫は極力小さめのサイズがお勧め

  4. 354 匿名さん

    冷蔵庫はあまり小さいとかえって効率が悪いと聞いたことがありますが・・・
    どうなんでしょう

  5. 355 匿名さん

    冷蔵庫は新しい方が良い。

  6. 356 日本人

    日本製は、高いので外国製品を買う

  7. 357 母国

    父が厳しい。乳は生臭い。

  8. 358 匿名

    ネギを栽培

  9. 360 匿名さん

    やっと厚着をしなくても過ごせるようになってきた。

  10. 361 匿名さん

    (ここ書き込んでる方は女性が多いんでしょうか)
    昨夏マンション買ったアラフォー独身男ですが仲間にいれてください。

    自分がやってることは

    ・車なし(そもそも普免なし)
    ・エアコン未設置
    ・テレビなし
    ・ラジオ はたまに

    まとめ買い派なのでファミリータイプの冷凍冷蔵庫は常時パンパンです。
    洗濯機は白物・色物に分けて各週イチ回してます。
    送風機能や乾燥機は使いません(食洗機もありません)。
    カジュアルOKな職場なのでありもの着回しで済んでしまい
    一年近く下着以外の衣類買ってません。クリーニング代0円。

    入居から数ヶ月、クレジットカード払いにしてるものと思い込んで電気代滞納
    電話してきた東京電力に『住んでないんですか』と聞かれたくらい
    電気代は少なく済んでました(月2,000円切るくらい)。
    12月になって寒くて眠れず、セールで買ったパネルヒーター使い始めたら
    予想外に電気代がかかり、一気に4,000円台に。
    そろそろ使わなくてよさそうな陽気なのでホッとしてます。
    ちなみに週3回ジム行くので、長風呂はジャクージで。
    家で浴槽にお湯が貯まるのを見てると贅沢だなーと思う。

    野菜も肉も泥つき・塊が経済的とは知りつつも
    下ごしらえして何品か変化つけて作ってゴミ出しまでを考えると
    負担が大きいので、買うのは主にモヤシやカレー用野菜パック、
    調理の楽なひき肉に薄切りに小間切れ。と、これだけでは節約になってませんが
    どれも定価では買いません。値引き時間狙って最低3割引、出来れば5割引以上。

    職場近所の外人系スーパーが最大8割引(小さいフランスパン→1個20円
    冷凍さんまマリネ1kg→230円 厚焼き卵500g→90円etc.)するので
    多いときは出社時・昼食時・退社時の一日三度チェック。
    ビニール提げて地下鉄で持ち帰り小分けして冷凍&冷蔵。
    前夜&朝に煮炊きして保存容器で昼食に持参(汁物は冷凍で)。
    節約ばかりもストレスなので、たまに出来合い弁当や惣菜類をガス抜きにキレ買いして
    三日くらいかけて食べます。港区某所では持ち帰り弁当が350円~スタートなので
    うっかりすると買うほうが安いですが、続けることに意味があるのかな、と。

    さらに締めたいときは、多少残額のある磁気式定期だけ持って財布は家に置いて出る。
    最初不安ですが慣れればどってことありません。飲み物も残額で買えるし。
    ちなみに定期が切れた(そして給料出るまでカード決済も銀行で追加引き出しもしたくない)機会に
    実験的に徒歩通勤。1時間半ほどかかりましたが天気いいと気持ちいいです。
    健康にも良くて一石二鳥。継続定期買った今も週一は片道徒歩通勤してます。

    ここ半年、渋谷区港区の外にほとんど出てないような生活ですが
    いわゆる大都会でもいきいきケチライフ笑 は可能なものなんだなーと実感してます。

  11. 362 匿名さん

    1000円カット利用!

    >低料金理容店にも洗髪台義務加速 条例化すでに21道県
    >2010年3月16日 10時30分

    >カット専門店では、切った髪の毛を洗髪の代わりに掃除機のような吸引機で取り除くのが一般的だが、
    >全理連は「飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が、食べ物に落ちて不衛生』といった苦情が寄せられており、
    >衛生水準を維持するために洗髪設備は必要」と訴える。

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010031601000209.html

    飲食店から苦情って?ありえない話だと思うのですが

  12. 363 匿名さん

    嫌がらせだと思いますよ
    1000円カットの理髪店出来たら
    近所の理髪店(4000円位)は閉店
    もう一件の2400円の理髪店はカットだけだと1000円にしましたね

    私は1000円カット利用してます 2,3ヶ月に一回です
    伸びてもどうって事無いし。
    もともと貧乏人はいいですなぁ~.....

     

  13. 364 匿名さん

    美容院たか杉!

    ドライカット利用。

  14. 365 匿名さん

    >「飲食店から『散髪後に訪れる客の毛が、食べ物に落ちて不衛生』

    1,000円カット後飲食店で食事をして食べ物に髪の毛が入っていると文句を言う客が本当に居るのか?

    食べ物に毛が落ちる状況って事は、他の物も落ちている可能性のある店舗設計
    そちらの方が問題なのではないか?

    文句を言う飲食店を知りたい。

    それとも、飲食店員1,000円カットした後洗髪しないで厨房に立っているって事なのだろうか?

    ま~100歩譲って、飲食店が文句を言うとしたら
    全理連ではなく、1,000円カットの店じゃないの?
    わざわざ全理連の連絡先を探して文句を言うのであろうか?

  15. 366 匿名さん

    郊外で4~5,000円
    都心だと1万円前後
    元々髪切るのに高額すぎる。

    1,000円カット歓迎!

  16. 367 匿名さん

    カレーに添えるラッキョウを
    福神漬に変えました。
    国産のラッキョウって高いけど
    国産野菜の福神漬は安いから。

  17. 368 匿名はん

    こんな雨の日は、車を洗車!
    洗車場に行くこともなく、水道代もタダ!

  18. 369 どうでもいいが

    節約のためか知らんが、ネコ砂をベランダで干してるババア。
    皆さんはマネしないでくださいね。

  19. 370 匿名さん

    特定コテのレス、すっとばし。

  20. 371 匿名さん

    各金融機関の高金利期間だけ3~6カ月毎預け替えしていく。金利はバカにならない。
    遊びのほうJTB東京京都往復5連泊付きで3万~4万円の日に出発。
    ダンス系の無料体験レッスンに参加する。
    無料のコンサート発表会日程を把握して鑑賞する。いい音楽は録音したり本場ダンスはビデオカメラで録画しておく。
    帰りに発表会側が花立から持ち帰り用の花束をたくさん造って渡してくれますから2週間花の香りがうれしい。

    もちろん本は立ち読みや図書館利用。
    マッサージ器試しや試食会に参加。おにぎりとドリンクお菓子類を持って外出すると安心です。
    髪の毛は切らないロングなのでシャンプーヘアパックはけちらず8000円の物を使いピッカピッカ
    衣料はユニクロムジの更にセール品、一流某株主優待セールで半額バッグ靴類も調達などなど・・・

  21. 372 匿名さん

    厚着の季節は終わってきた。
    お風呂のシャワー出しっぱなしや石鹸の使いすぎを防ぐ
    泡の良くたつタオルがお勧めです。環境にも良いと思う

  22. 373 匿名お客様

    髪は、安床(1000円)
    クリーニング屋は、毎日半額セールのチェーン店か自宅 洗い。
    だいぶ お金浮きますよ!

  23. 374 匿名

    クーポンやスタンプカードなど 意外と上手く使える。

  24. 375 匿名さん

    今日のお昼はたまご雑炊にわかめふりかけ。
    暖かいとおいしいよ。

  25. 376 NHKクラブさん

    NHK受信料の一括払い。

  26. 377 買い換え検討中

    NHKを払わない。

  27. 378 匿名さん

    シャワーを浴びる時はしゃがんでください。「肩上に」熱い湯が当たり全身がほぐれます。

    前半身洗うときは背中向き「背骨」シャワー続けて、後ろ半身洗う時は「胃の辺り」にシャワーしっぱなしする。
    6分も当てればと体力消耗せずに芯からポカポカと持続します。

    単身者はふろを毎日たてるよりか、一日おきくらいが節約できて効果同じですよ。

  28. 379 匿名さん

    出前などとらず菓子パンを2つで お腹いっぱい。

  29. 380 匿名

    大手のみを利用してます。トップバリュー最高

  30. 381 匿名さん

    裏山の竹の子で我慢

    高騰野菜は買わない!

  31. 382 匿名さん

    外食を減らす。これに尽きる。

  32. 383 匿名さん

    寂しい話だねえ、給料が2倍になり3倍になり、10年も経てば、ローンなんて忘れるほどだったのにね。
    経済が成長することは、良くないことなのだろうか、弱者救済、福祉福祉で大丈夫かな?この国。

  33. 384 風香

    半額セール、3割引しか洗濯屋出さない。ポイント2倍、スタンプ3倍しか買いに行かない。少しでも節約する。銭形金太郎

  34. 385 匿名さん

    移動は徒歩・自転車・公共交通機関。
    レジャーは無料の施設を最大限利用。
    探してみると無料で利用できるものはいっぱいある。

  35. 386 匿名さん

    穴は女房で済ます。

  36. 387 マッハGoGoGo

    全てにおいて、店の利用は、ポイントやクーポンが使えるとかしか行かない。ポイントカードばかり持っているし

  37. 388 匿名さん

    宝くじを買わない。

  38. 389 スピードレーサー

    宝クジは、年に1回くらいは買いたい!

  39. 390 匿名さん

    無料コンサートに行きました。安くても良いものはある。

  40. 391 お客さん

    小さき店、店舗で たまに単価の誤魔化しや底上げをみると嫌になる。大手一番

  41. 392 匿名さん

    >宝クジは、年に1回くらいは買いたい!

    買うならジャンボ?ミリオン?

  42. 393 匿名さん

    電気代節約で
    アンペア下げた方居ますか?

    何人暮らしで何Aから何Aに?

  43. 394 匿名

    消費税10%になれば、一個一個の単価にも影響するんでサービス業つかえないアルよ!

  44. 395 匿名さん

    自炊しか無い。

  45. 396 匿名

    余計な物は、買わない。買い物を減らす。

  46. 397 匿名

    コンドーさんは洗ってもう一度使います。

  47. 398 匿名

    配達や配送に 手間賃が入っているとこを

    意外とオークションオススメ

  48. 399 匿名

    嫁を貰うと節約できるみたい

  49. 400 匿名

    旦那の煙草代が約3万円

    クリーニング代が月平均約5千円


    デリバリが約5千円


    を節約出来れば、ブルーレイレコーダが買える。

  50. 401 匿名さん

    夫の国会議員用のタダで乗れる航空券を賢く使う30歳のギャル妻

  51. 402 匿名さん

    国会議員用の航空券と株主優待券を間違えるって・・・
    株主優待券は、半額なので、お金は発生する。

  52. 403 キセル

    連座でクビになりたくない。辞任しない。裁判を起こし自分自身の身分の確認をする。嫁が勝手に間違った。不正ではないから後から弁償だけする。
    キセルは、2〜3倍料金をとるべき

  53. 404 酒は友達


    酒好き飲んだくれの私は、禁酒禁煙ではなく、節酒と節煙により嗜好にかかる費用を劇的に減らすことができた。
    その方法は・・

    ①飲んだ次の日は飲まない~“記録する。
       上記のルールを自分に課すことで、だらだらと毎日飲むことはなく、酒も美味しい。
       パチンコなどのギャンブルから足を洗うのに収支をつけることが効果があるのと同様、
       飲まなかった日を記録することが大切。

    ②会社の冷蔵庫に、焼酎を入れたペットボトルを置く。
       一人で居酒屋に行かない。仕事が終わってどうしても飲みたくなった時は、これを取り出す。
       景色のよい公園や気のきいた休憩スポットで飲めば、
       下手な居酒屋で飲むより豊かな気持ちになれる。

    ③煙草を「わかば」にする。
       わかばは20本入りで190円。ハイライトとセブンスターを足して2で割ったような味わいで、
       ニコチンとタール量が多めだから自ずと吸う本数も減る。

  54. 405 匿名

    ①・②はかなりいい案だと思う。②は冷静になりすぎて『お茶でもいいかも』となる危険性あり(更に節約できるけど)。
    煙草は好みがあるからねー。 500円越したら止めるか葉巻にする←満足感が高く時間かかるので週1に変更狙い

  55. 406 匿名

    タバコを300カートン買うつもり

  56. 407 匿名

    禁酒禁煙すれば、
    更に節約できるわけだが。

  57. 408 匿名さん

    ラーメンの出前をとるのを止める

  58. 409 匿名

    給料やボーナスが 下がったので 仕方無く奥さんに髪を切って貰っている。
    この奥さんが釈由美子なら良かったのに

  59. 410 匿名さん

    >409
    奥さんに髪切ってもらっている人は幸せ。
    おれは自分で切ってる。

  60. 411 釈由美子

    髪を切ってくれる奥さんを捨て 釈由美子と結婚する。釈由美子なら、酸っぱい臭いも鉛筆臭くないはず

  61. 412 匿名さん

    なんか、せちがらいな。
    世の中ほんとに不景気なんだなって思う。

  62. 413 部長

    これまでウールのスーツ、綿シャツ、ネクタイで毎月2万円くらいクリーニング代払ってました。
    でもクールビズって事で、営業も涼しげでOKになった事に会わせて、ユニクロ 黒チノパン(ドライ/ノーアイロン)と半袖BDシャツ(ドライ/ノーアイロン)に変えました。
    汗かいても家で洗濯→翌朝着用化って事で、とりあえず特売日にズボン\1990×4本 とシャツ\1270×4枚で5月から9月まで過ごしました。
    合計\13,040の出費でクリーニング代5ヶ月間ゼロ。
    クリーニング屋さんには申し訳無いですが、今後もこのパターンでクリーニング代節約させて頂きます。
    --不景気で収入激減の東証一部上場企業の部長より

  63. 414 匿名さん

    昼食は外食しない。

  64. 415 匿名さん

    JRで移動するとき、目的地までの切符を何枚かに分けるとだいぶ節約になるケースがある

  65. 416 中国人

    貧乏スレ発見アルよ

  66. 417 匿名さん

    中国人を国外退去へ

  67. 418 匿名

    洗濯は必ず自分でする。トイレの水はいつも小。お風呂の湯量も出来る限り少なく。7時過ぎにスーパーで買い物をし、半額になるのを待つ。お腹の空いている時は買い物をしない。給料日前に親を食事に誘っておごってもらう。ついでにガソリン代も出してもらう。(^_^)v

  68. 419 匿名

    節約じゃなくただケチなだけでは?

  69. 420 匿名

    まぁ節約は節約のつもりなんだろうけど…。
    はっきり言って良い年した大人が親に金払って貰うのってタカリだよね。むしろ自分が奢ってやんなきゃ。
    節約も良いけど早く親孝行もしなよ。

  70. 421 匿名

    トイレの水を節約すると、水垢が残りやすいので気をつけて。

  71. 422 匿名

    ↑クリーニングに出すより自分で洗濯する方がきれいになることに最近気づいた。年寄りはお金持ちだから、進んで出してくれる。それが子供達の助けになると思って生き甲斐を感じてるので一石二鳥。お水を節約すれば環境にも良いので一石二鳥。閉店まぎわのスーパーでの買い物は、在庫処分に貢献するので一石二鳥。

  72. 423 匿名

    ↑何か節約って感じじゃない事に気付いた。
    一石二鳥って…説明文を見て侘びしく感じてしまった。自分が一石二鳥って感じられてるんなら良いんじゃないですか?
    まあ頑張って下さいよ。

  73. 424 匿名さん

    たしかに自分洗いは、面白い。いい洗剤とオゾンドラム無敵。
    個人のクリーニング屋の安いゾール(石油溶剤中国製)も使わないで済むし、

  74. 425 匿名さん

    ケチと節約の線引きって難しいですよね。

    私も半額の物とか平気で買いますよ。
    スーパーって夕方以降(夜)に安くなる事が多いですが
    子供がいて、寝る時間とかもありますし
    夕方以降はバタバタしてるので、その時間は買い物には行きません。
    たいてい買い物は朝一番で行き
    その時に欲しい物や使えるもので半額になってれば買う感じです。
    豚肉のロースやばら肉、あとはひき肉関係は半額なら買ったりしますけど
    牛は元々安い物は美味しくないので半額だろうが安かろうが買いません。
    高いきれいな脂の入り方の物が半額なら、その日か次の日に食べるつもりの時は買います。
    牛って冷凍してしまうと、物凄く味が落ちると思うので。
    あと、奥さん雑誌とか見てると鳥の胸肉を大量に使ってる家庭ありますが
    胸肉ってやはり美味しくないのでチキンカツとか
    用途が決まってない時は買いません。

    特別に激安というわけではありませんが
    お米は30キロの玄米で買うと、多少安いので
    ちょこちょこ買うのも面倒で30キロ買って
    その都度精米してたりします。

    お風呂の残り湯を洗濯にも使う時もありますし、
    エアコンは子供が小さいので全部屋についてはいますが
    基本的にエアコンつけてるのは一部屋だけです。

    クリーニングの話出てますが、スーツとか、買った時に高かったコートなどはクリーニング出しますが
    ある程度の金額の物はホームクリーニングでお家でつけ置き洗いをしちゃってます。
    安物ならクリーニングに何度も出すなら新しいの買った方が・・・と思ってしまうので。

    恥ずかしながら我が家も
    夫婦の両親共に健在で働いていて
    近所に住んでいるので、外食などよく誘われますし
    旅行も年に数回誘われて、お世話になりっぱなしです。
    お金出して!とか旅行行きたい!とかこちらから言ったことなどはありませんが
    孫を小さいうちに色々な場所に連れて行きたいという気持ちなどから
    かなりよくしてもらってます。
    買い物の際にお金を出してもらう事もあったりですが、
    私も何か買って届けたりとか、おかずをいっぱい作って届けてみたり、
    何かの時は車で送り迎えをしたり、具合悪い時は夕飯を作って届けたりとか
    ごくごくたまにですが、旅行に招待したりはしています。
    今はお世話になりっぱなしなので、いずれは恩返しをしたいです。

    結婚して子供が生まれてからは、以前に比べるとケチになってしまいましたが、
    冬は家でも上着を着て、夏はうちは涼しいと言い張ってても汗だらだらで
    冷暖房とかを必要以上にケチってる人を見てると
    さすがに、どうなの?と思ってしまいます。
    家に入ればコート類は脱ぐものだと教えたいですし、
    今年のような夏では具合悪くなればそっちの方が危険ですよね。

  75. 426 匿名

    418あるよ。普段親の面倒を良ーくみてるあるよ。おかずも材料を買って作ってるあるよ。だからあるよ。貧乏違う違う。

  76. 427 匿名

    426
    読みづらい。

  77. 428 匿名さん

    給料が二万下がり
    煙草が一万値上がり


    か?

  78. 429 匿名さ

    貫地谷しほりって
    名前が いやらしい。

  79. 430 匿名さん

    キャベツが高いので、いつもは捨てている芯も
    細かく刻んで炒めています。

  80. 431 匿名

    節約はあんまりしませんが、最近、断捨理しました。家のいらない物や使われていない物を思い切って捨てたらスッキリしました。
    指輪とかネックレスとか身につけない物を売ったらグラムで20万程になり、地デジの42インチを買いました。

  81. 432 匿名さん

    調味料をうまく使い分ける
    同じ食材ばかり続いても耐えられる

  82. 433 匿名さん

    ブロッコリーは買ってきて捨てるところがありません。
    全部調理して食べてます。

  83. 434 匿名さん

    自炊

  84. 435 匿名さん

    1日2食、しかも晩めしのほうを抜くだけでだいぶ節約になる。ダイエットもできて一石二鳥。

  85. 436 次元大介

    を1日100本から50本に減らした。

  86. 437 匿名さん

    タバコとパチンコをやめた。
    月5万の節約。

    うわあ 文字にすると我ながら す、すごい!!!

  87. 438 匿名公務員

    昼飯をラーメン屋からの出前を止めた。
    イオンのお弁当¥280


    小遣い浮いた。

  88. 439 匿名さん

    刺身についてくる千切り大根(つまではなく、けんと言うらしい)を
    味噌汁の具にして食します。

  89. 440 匿名さん

    満腹感を味わうために

    お茶でお腹いっぱいにしてから食事を食べるよう心がけている

    節約と言うよりはダイエットだけど。

  90. 441 酒は友達


    休日は・・

    自転車、車、電車を使い分ける。

    都内へは通勤定期を最大限活用し電車利用。
    無料カフェや無料アミューズメント、無料バス、
    新聞屋や職場の福利厚生から支給される美術館や映画、観劇などの招待券を使用。

    自転車でサイクリングロードを走る。公園や神社仏閣巡り、締めに持参した焼酎を味わう。

    外食はマクドナルドが中心。知り合いからもらえる無料コーヒー券を使って、一人100円が原則。

    宿泊旅行は、昼食、飲み物、菓子類持参。利用料と駐車料金のかからないスポットを探す。
    国民休暇村バイキングが最大の贅沢。1泊2食付き交通費込み5,300円のツアーもまれに利用。

    他、スポーツジム通い。平日ナイト会員5,800円/月。仕事帰りに妻と待ち合わせ。

  91. 442 匿名さん

    バス停1つあとから乗り、帰りは1つ前でおりる。毎日80円得をする。

  92. 443 匿名さん

    ユニクロで洗えるを買う

  93. 444 匿名さん

    今日からおにぎり100円だって。

  94. 445 匿名さん

    外食や出前は、ホントに無駄。
    ソウカを太らせる原因だし

  95. 446 匿名さん

    買い物を減らす

  96. 447 匿名さん

    >今日からおにぎり100円だって。
    「7-11」ですか?時々100円セールやってるけど、会社の近くのスーパーで78円~であるので この頃はそっちで買ってます。

    >イオンのお弁当¥280

    会社の近所のスーパーは298円。ホカ弁屋さんで290円が3種類。家の近所のスーパーで250円の弁当があるのになあ。米やさんが始めたスーパーなんでご飯が美味しいときいた。残念!
    近頃は牛丼屋さんもたまに利用する。味噌汁付いて250円は安くていいけど脂身がねえ、豚丼290円の方がましかなあ。

  97. 448 匿名さん

    26日のクリスマスケーキ
    正月明けのおせち
    ・・ちょっと淋しいかな。

  98. 449 匿名さん

    25日のクリスマスケーキ
    正月明けのおせち

    どっちも自分で作れば、24日でも正月でも安い。

  99. 450 匿名さん

    自分で髪を切った。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸