なんでも雑談「マンション購入でウツになった人」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. マンション購入でウツになった人

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-02-06 11:22:00

マンション購入しました。2006年売り出し物件 2007年頭入居です。
価格が急高騰直前の最後の物件の売れ残りを主人があわてて買っていました。そして住むエリアも変わりました。しかしこちらの地域が
思っていたのと少し違っており、少しこのエリアにコンプレックスをもってしまっております。
以前のエリアに戻りたいと考えて、また引越したいのですが、元とれる価格で売れるかわからないし、引越し先も新価格の物件ばかりで今は変えません。しかし相場がさがったら、ウチの物件もさがる事はまちがいありません。
そんな事を考えていたら、以前買い損ねた物件を悔やむ様になったり、時期をのがしたために何千マンションしたなどと考えだし、だんだんおかしくなってきました。
同じ様な経験のある方はいませんか?

[スレ作成日時]2008-04-11 15:02:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション購入でウツになった人

  1. 2 匿名さん

    実際に住んでみないとわからないことって
    ありますからね。
    家にいる時間が多いのは妻ですしね…。
    だんなさんに相談されてみましたか?

  2. 3 匿名さん

    エリアにコンプレックスとか言っている時点でおかしいです。
    人生を舐めきってる。

  3. 4 匿名さん

    >価格が急高騰直前の最後の物件

    とってもラッキーでしたね。
    そう思うことできませんか?

  4. 5 匿名さん

    ご主人が独断で買ってしまったって感じ? それはねぇ・・・。
    でも、一生懸命働いて買ってくれたものでしょ?
    奥様が後悔ばかりしてたら、ご主人も居た堪れないんじゃ・・・。
    どうしても嫌なら、多少損しても、二人で頑張って稼いで、買い換えるしかないんじゃない?
    頑張ってね。

  5. 6 匿名さん

    主人があわてて買ったから自分は気に入らないってこと?
    あわてるから、高い買い物をして損をしたとか思ってるから、過去にとらわれて変になっちゃうんだよ。
    もう買ってしまったものなんだし、買う前には戻れない。住んでいるんだから売る時にはその分安くなって当然。
    いさぎよく値段は忘れて今の生活を楽しめ。
    エリアにコンプレックスってのも、気にしすぎ。他人は他人。自分は自分。みんな同じになんかなれるわけないじゃん。
    比べるからコンプレックスなんかうまれるわけで、自分をしっかりもって、いきてくださいな。

  6. 7 匿名さん

    >以前買い損ねた物件を悔やむ様になったり、時期をのがしたために何千マンションしたなどと考えだし、

    こちらのもっと悲惨な方々を見れば、少しは救われますよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6006/

  7. 8 匿名さん

    ハニカミ王子は さ い た ま 県 出身だぞ!

  8. 9 匿名さん

    1です。レスありがとうございます。
    皆さんの言うとおり前向きに考えてはいるんですが。
    以前は一般にいう高級住宅街にすんでいて
    知らず知らず自分も地域色に染まっていたんだと。
    驚くほど高級志向になってしまっており
    自分の見栄張りミーハー度を
    自覚しました。
    批判されるかもしれませんが環境が人を変えるのであれば
    子育て環境としても大きな問題なのです。
    周囲の子供の質も親も全く違います。
    あまり差別的な事を言ってはいけないとは思うのですが、
    どうしてもこの町の品性のなさが気になってしまいます。なのでたまに
    以前おつきあいしていた友人と会うととても羨ましく、コンプレックスを感じてしまいます。
    以前のエリアで大変質のいい物件が好条件で購入可能だったのに
    私が優柔不断で決断ができずそれを逃してしまい、
    その後価格上昇のあおりをうけて結果的に主人があまり考えずに買ってしまったという形です。
    なので主人が一方的に悪いわけではないのですが。。。
    でもなんていうかこの町にそまっていくのがとても怖いのです。

  9. 10 匿名さん

    そんな小さい事言っていちゃお終いよ。
    いくらさいたま県だからって、ばかにしすぎですよ。

  10. 11 匿名さん

    町の品のなさなんて物件見に行けばある程度わかるでしょうに。
    田園調布から足立に越したとか?
    たしかにそれはキツいかも

  11. 12 匿名さん

    そんなに嫌ならだんなさんに相談して買い替えを
    検討してみれば?
    だんなさんだってそんな品性のない町なら住んでいて嫌かも
    しれないし。
    ダブルインカムで頑張った方がうつにならないですむ
    タイプのような気がします。

  12. 13 匿名さん

    スレ主さん
    なるほど。状況わかりました。私も住む場所にはこだわるので理解出来ます。
    以前のエリアでかつては(新築が)買えたのであれば、今でも築20年とかの中古なら買えるはず。この際、中古を探しましょう。今の新築よりマシでしょう。

  13. 14 匿名さん

    どちらにしろ、スレ主さんだけの意思で決められるわけもない。
    旦那さんは何て言っているのですか?
    まず、旦那さんに相談するのが先でしょう。

  14. 15 スレ主さんへ

    大丈夫ですよ。こんなところに1,9の様な
    品のない書き込みができるあなたです。
    元々住んでいた所が場違いだったのです。
    適正レベルに落ち着きましたということで。
    今までが夢だったのです。

  15. 16 匿名さん

    スレ主さまへ。

    スレ主さんは自分が見栄っ張りだと自覚していらっしゃる。
    かつて高級住宅街に住んでいて、高級志向になっている。
    そして、今住んでいる地域の品性の無さに幻滅しその地域に自分が馴染むのが嫌という事ですね。
    その地域と高級住宅街では子供もその親も人種が違う事が分かった。
    そうですね。
    それでは、どの地域で、どのように品性が無く、どう人種が違うのかをお教え願いたい。
    そして、私を納得させて頂きたい。

  16. 17 子供が私学に通ってます

    スレ主さん、引っ越しをしないで、以前すんでいた所の人たちとお付き合いをする方法は
    あります。子供を以前住んでいた所にある私学に通わせるんです。
    そしたら、そちらのお上品(?)なお母様達とお付き合いができます。
    地域のお母さん達とは悲しいぐらいにお付き合いがなくなります。

  17. 18 匿名さん

    どんな地域にも品のない人は必ず居るもの。そりゃ、ある程度の地域差はありますけどね。人より街の雰囲気や風情なんかの方が、より印象としては違いを感じてしまうかも…ですね。
    ただ、どこに行っても、その街ならではの良さってあると思うのです。
    不満を言ったところで何かが変わるわけではないし、もう引っ越し住み始めたならば、そこで少しでも心豊かに暮らせるよう前向きに考えるべき。
    子供の教育云々の話も、親であるあなたがしっかりと倫理観を伝えてあげれば、どこで暮らそうとも関係ないです。

    そんな住環境の変化で不安がっているようでは、どんなに洒落た街で暮らしても品も常識もない大人にしか育てられないですよ。
    しっかりしてください。

  18. 19 匿名さん

    もちろん、旦那さんの合意を前提としての話になりますが、今の時点でスレ主さんの意向を最大限反映させるとすれば、今の物件をすぐに売却にかけ、相場か+アルファ位の値段で話が入ればすぐに売却を決断し、とりあえず元のエリアの賃貸に移り住みます。今は不動産相場が下がり傾向なので、もう少ししてから買い戻せばいいでしょう。但し、その場合でも新築はおそらく望めないでしょうし、築浅中古でもなかなか難しいと思います。築10年以上なら何とかなるかもしれません。13さんも言われていますが、エリア重視なら中古というのも一つの選択肢ですよ。内装に不満があれば、後からリフォームすることもできますし。

  19. 20 釣り師仲間

    大漁旗でも揚げますか、スレ主さん

  20. 21 匿名さん

    周りに染まるって時点で もともと高貴?な方々に影響されてただけで
    本来のスレ主さんが品のある人じゃなかったって事です

    じゃあ品のない方々に染まってく自分にも気付かないから大丈夫!

  21. 22 匿名さん

    1です。皆様、ありがとうございます。

    主人には、何回か愚痴をこぼす様な形で訴えてしまったため、
    険悪になり、この件についてはきちんと話し合いがもてないままです。
    話をもちかけるとケンカになります。
    また上の子がこちらの園になかなかなじめず大変だったのですが
    やっと生活にペースができた所なので、また引越しとなると
    子供にとってかなりの負担になってしまうと思います。
    たしかに皆さんがおっしゃるとおり、私がもっとしっかりしていれば
    いいのですが、
    なんていうか、街の色が違う。人種があまりにも違うのです。

    歩きたばこやポイ捨て、道に唾を吐く、
    すれちがいにぶつかりそうになった時、どなる、舌打ち。
    とても怖いです。
    ガニ股で自転車に乗って歌を大声でうたう。格好はジャージ。
    濃い紫のTシャツ。汚い茶色い髪(根元は真っ黒)
    大人のドクロアクセ。刺青夫婦に子供。風俗風の外国人。
    など。

    道行く人の言動、格好、雰囲気も全く違いますし
    幼稚園のママの盛り上がる話題、趣味、趣向も
    今までとのレベルの差をひどく感じます。
    ジャニーズのおっかけや、1000円カット(大人)の話題。

    私もあわせて話をしていますが
    一番嫌なのは子供に対しての言葉づかいがひどく
    子供もそれを真似している様です。

    これも慣れなのでしょうか。
    今までわりとゆったり暮らしていたので
    本当に辛いです。

    ちなみに両エリアともに都内です。

  22. 23 匿名さん

    話の感じからすると、購入したマンションがあるのは城東地区のようですね。都心や城南・城西などの高級住宅街からそんな所へ行ってしまったら、あまりにもカルチャーが違うからそりゃ大変です。
    近所のスーパーやファミレスなんかに入れば、その違いはあまりにも歴然としているでしょう。

    ご主人の意向はどうなのですか?今の所でいいと言われているのですか?少しでも引っ越したい意向はあるのですか?それによって、全然話が違ってくるでしょう。

  23. 24 契約済みさん

    そんなに嫌なら真剣に引越しを考えて、実行にうつしたらどうですか?
    お母さんが嫌々暮らして、ほかの住民の方に差別的な感情を持っていたら、きっとお子さんにもあまり良い影響を与えないと思います。

    幼稚園に行くと多かれ少なかれ汚い言葉も覚えてくるとは思いますけどね。

  24. 25 匿名さん

    というか、そこまで柄の悪い街って一体どこなのか知りたいです。
    高級住宅街と言われる所にも、ヤ○ザの人とか住んでたりしますが。
    あと、痰の吐き捨て、歩き煙草、茶髪、ジャージ、自転車の無灯火やすり抜け横暴走行なんかは、どの街でも必ずあるはずですけど。舌打ちや捨てゼリフ吐く人も、大概どこにでも多少は居ると思います。そりゃ、誰もが知ってる高級住宅地域なんかは、かなり少ないだろうけど。
    でも、ほんと、そんなのに拒絶反応してもキリないのでは?
    ちょっと弱いかな〜、精神が。

  25. 26 匿名さん

    スレ主さん

    どこの地域でしょうか?
    区と街の名前をお教え下さい。
    もしかして、綾瀬とか江戸川区の辺りですか?

  26. 27 近所をよく知る人

    かなり昔、江東区の人は東京のダウンタウンだと言っていた 深川だったかな
    荒川区の人は「うちは田舎なのよ」と言っていた 可愛い女性だったが....
    私はそんなこと気にしません 本人次第です
     
    地域住民を見下げた意識こそ正すべきですね
    住めば都はるみ、郷に入っては郷ひろみに従えです
    新しい場所で心機一転してください
    下町には下町の情があり風情があります
    スレ主にはそう言うことは判らないんだろうな ハイソーですかい?
    下町の女将さんで良いじゃない...
    今は友達も居なくて愚痴が出て居るんじゃないのかな

  27. 28 匿名さん

    私も会社で借りてくれたマンションが高級住宅地にあり、
    数年前に下町に自宅購入を期に引越して少し驚きました。
     子どもの運動会でタバコを吸ったりビールを飲んだりする
    父兄がいてびっくりしたり。半袖Tシャツからでている腕に
    入れ墨が入っていたり。
     でも、みんながそうではないはずですよ。じっくり過ごし
    ていくうちに気の合う方が見つかるのではないでしょうか?
     以前のお友達とも交流が続いているようですから、その
    お付合いを大切にしていきながら、今の環境にもじっくり
    馴染んでいったらいいのでは、と思います。

     きっと、引越をしていろんな事がいっぺんに起きているの
    で疲れている部分もあるのではないでしょうか。

     お子さんたちもお母様がしっかりとしていれば、いいもの
    悪いものを判断していける様になっていくと思います。今は
    お子さんも馴染む為に新しいお友達のまねをしている部分も
    あるのではないでしょうか?

     今のところから引越してはいけない、とは言いませんが、
    少し落ち着いてから、もう一度、よくご家族と相談しても
    遅くはないと思います。

  28. 29 匿名さん

    与えられた環境の中で努力もせず、拒絶するだけの人の言葉に説得力なんてありませんよ。

    「にんじん嫌い!」と言っている子供と同じです。

  29. 30 匿名さん

    ずばり南千住とか西新井とかですか?
    城北や城東エリアでデベのイメージ戦略にまんまと嵌ってしまう人は
    続出しているでしょうね。
    冷たいようですが、物件の周辺環境(民度を含む)を
    購入前にきちんと調べなかったスレ主さんの落ち度です。

  30. 31 匿名さん

    マンション買っちゃったから意地でも住み続けなきゃいけないってことはないと思いますよ。

    落ち着いて暮らせることが一番大事では?

    事情も分からず簡単に言って申し訳ないのですが・・・。
    今のマンションは売れないのであれば、賃貸に出して、慣れた場所の賃貸マンションに再転居するって言う選択肢はないでしょうか?

    一般的にいうと、城東・城北地区のマンションは新築マンションPERが高い、つまり購入価格にくらべて、賃貸に出して稼げる賃料が高い(よって投資回収期間が短い)って言われてますよね。

    転居費用やお子様の再入園などハードルはありますが、生理的に耐えられない、お子様の教育上不安だ、などの根本的心配に比べたら、お金の話は二の次だと思うんですけど。ココロを壊してしまっては何のために幸せを求めてマイホーム買ったのかわかりませんよ。

    でも、それって絶対やり直せないってことじゃないって思いますよ。(勇気が要りますが、賃貸して住み替えることが出来なければ、売却することも考えてみては?)

    私の場合は、以前の社宅の環境が極めて悪かったのですが(空巣、酔っ払いやヤ○ザが騒いで警察出動が日常茶飯事、周りは外国人だらけ、夜中に爆音、近所で殺人等)10年我慢し、あんまり気にし無いようにしてました。社宅定年を機に転居しましたが、今は周りがハイソを気取る人だらけで気後れしたりしてますが、それもあんまり気にしませんよ。
    でも自分の考えについては妻と良く話しをする様にしています。家族間でストレスを共有できずに、自分だけ悩むのは嫌ですから。

    スレヌシさんも、(難しくとも)じっくりご主人と話をされることが第一歩ではないでしょうか?

  31. 32 匿名さん

    高いお金が動いているだけに、ご主人もそう簡単に首を縦に振る訳ない事は
    わかりますよね?
    また、愚痴を言えば言うほど、ご主人だって不愉快になるでしょう。
    きちんと整理して話さないと、それこそ夫婦仲が悪くなりますよ。
    貸し出すにしても買い替えるにしても、ご主人の協力を仰げなくては
    絶対無理でしょう。

    買い替え経験者の私から言いますと、買い替えるのは色々な面で負担が掛かります。
    一度査定に出し、不動産業者の話を聞いてみると、(相当良い物件なら別ですが)
    ちょっとした我侭でどうにかなる簡単な問題でない事も実感できると思います。

    どなたかも言っていましたが、気の合う友達ができないことが不安の種の
    ようにも見えます。
    マナーのない人に対しは、合わせるのではなく、適当に流して聞いておけば
    良いと思います。
    これを機に、他人のカラーに染まりやすい自分を見直してみたら如何でしょう。

  32. 33 匿名さん

    どこの地域か分からなければどうしようもない。
    スレ主さん、どこですか?
    葛西ですか?

  33. 34 判官びいき

    >>33さん
    裁判長、意義あり!!
    誘導尋問です。スレヌシさんのお悩みと居住地域の具体名には密接な関係がありません。

  34. 35 裁判長

    判決:主文
    地域の特性を多方面から情報においては、スレ主に意思決定の情報を与える事になり有意義だと認め、これを聞く事を認めます。

  35. 36 訂正とおわび

    多方面から情報においては→多方面から得る情報においては

  36. 37 匿名さん

    場所を聞く必要はないと思います。
    同じ環境でも住む人の感じ方は異なりますし、もし
    特定の場所がこの掲示板に書かれたら、その場所に住んでいる方々で
    不快な思いをする方もいらっしゃるかもしれません。

  37. 38 匿名さん

    スレ主さんのお気持ちわかります。私も今の場所に転勤で引っ越してきた時同じように感じました。
     
     子供の遊びに関しても、食事時にはお友達のお家に遊びに行ってはいけないとか、土日はお父様がお家で休んでいらっしゃるから、お友達のお家に上がりこんではいけないとか、マナーがあると思うのですが、全然お構い無しのお友達ばかりだったり、運動会にビーチパラソル、ビール、タバコは当たり前な親御さんを見たときには、早く脱出したいと思いました。
     
     でも2年たって自分のお友達が出来たら、早く引っ越したいとは思わなくなりました。
     
     ご主人様がその地区でお勤めなさっていないと、スレ主さんのお気持ちは判って貰えないかも知れませんね。
    お子さんが幼稚園なら、ママ友が出来ると思います。マナー知らずの人ばかりでは無いと思います。もう少しお気持ちを開いてみたら、気の合うお友達が出来るかもしれませんよ。
    引越しなさって1年になりますが、もう少し頑張るのは難しいでしょうか?

     どうしても無理な時はご主人様に愚痴ではなく、小学校入学をめどに引っ越したいとか、真剣に相談してみてください。

  38. 39 13

    >子供の教育云々の話も、親であるあなたがしっかりと倫理観を伝えてあげれば、どこで暮らそうとも関係ないです。
    >じゃあ品のない方々に染まってく自分にも気付かないから大丈夫!
    >地域住民を見下げた意識こそ正すべきですね
    など、新しい地での暮らしに前向きになるよう諭すレスがいくつかありますが、私はやっぱり無理して住み続けず前のエリアに戻るべきだと思いますね。
    露骨に言いますが、生まれ育ち品性等があまりにも違う人たちと仲良くなれるかというと、それは無理でしょうし、また、そうしたものは地域とかなり相関があるのも事実です。
    私も、港区内の低地(ここを買ったのは失敗だった)から高台に買い換えて転居した際に、1kmも離れていないにもかかわらず居住者があまりにも違うのに驚きました。同じ区内でも天と地ほどの違いを実感しましたから、区が変わればもっと違うであろうことは容易に想像出来ます。
    大人はまだしも、子供は周囲の影響を大きく受けて人格が形成されるわけですから、このままだと取り返しのつかないことになるのではないでしょうか。

    >主人には、何回か愚痴をこぼす様な形で訴えてしまったため、険悪になり、この件についてはきちんと話し合いがもてないままです。話をもちかけるとケンカになります。
    今の結果は、元はと言えばあなたの優柔不断が原因なんですよね。私も、妻が小さな事にこだわるせいでなかなか物件が決まらず、危うく買い換えし損ねるところでしたから、ご主人の気持ちは理解出来ます。
    愚痴なんか言える立場ではないでしょう。まず、あなたがご主人に土下座して謝らないことには、話し合いにならないでしょう。

  39. 40 マンコミュファンさん

    子は思うようには育たない、親のように育つ。

  40. 41 購入検討中さん

    >ずばり南千住とか西新井とかですか?
    >城北や城東エリアでデベのイメージ戦略にまんまと嵌ってしまう人は
    >続出しているでしょうね。

    知人も価格の安さとデベのイメージ戦略にはまってしまい、実際西新井で暮らし始めてから、とても後悔してました。ママ友になじめないと…。周囲の景観もあまりに違いすぎると。鬱状態に入っていたと今から思うとそうでした。
    だからスレ主さんも本当に悩んでるんだろうなと心から思います。自分の生まれ育った環境とあまりにも違う環境だと、実際地域と密着して生活する主婦は、精神的に追い込まれる可能性が大だと思います。
    ご自分のお子さんに対する態度が変わったと仰ってますが、環境の影響というよりあまりに違う事からのストレスからきているように思えます。
    前出の知人は、結局マンションを売って賃貸に戻りましたが、生き生きと元気になりました。
    どうしてもお辛いようなら、鬱が進行する前にご主人に真剣に訴えてみることをお勧めします。

  41. 42 匿名さん

    スレ主さんへ

    さいころを振ったんだからしょうがない。
    でたとこ勝負だよ。開き直りの気分で。
    人間の器をより大きくするきっかけになるかもよ。

    あれこれ考えたらきりがなくなるから
    一回、何も考えないでサ、あるがままを受け入れてみると
    見えてくるモノもあるよ。

    気楽にね。

  42. 43 匿名さん

    良いところからガラの悪い所に引っ越してしまったわけか。。。
    それはキツいですね。事前調査をするべきでしたね。
    ご主人は朝出ていって夜帰って来て寝るだけみたいなもんでしょうかね。
    休みなどに地域性の違いがわかる場所などに、散歩や買い物といって連れ出して、
    現状をご主人に理解してもらうことから始めるしかなさそう。
    感情的に訴えず、理論的にここと前の場所がいかに違うかを説明し、
    この地区の学校にお子様を預けることのリスクを理解させ、引っ越しにもちこむのはどうだろう?

  43. 44 匿名さん

    以前、たしか世田谷の友人が多摩川越えたとたんにガラっとかわるっていってたけど。
    世田谷と川崎じゃ、そりゃ違うよね。

  44. 45 匿名さん

    このスレは勉強になりますね。マンション購入時に一番気をつけないといけない事だと改めて思います。(こんな言い方するとスレ主さんに申し訳ないですが)
    私は大阪に住んでますが、多分東京以上に地域間格差があるんではないかと思います。
    転勤で社宅があった場所がたまたま大阪でも北部(北摂エリア)だったものですから、そのまま同じエリアでマンションを購入しました。大阪市内環状線沿いから南にかけて建つマンションは、同規模で1千万近く安いのが相場ですが、安さに惑わされずに、環境重視で北摂に住んで良かったと思ってます。

  45. 46 匿名さん

    私がそうなのですが、保守的な考えをしがちな人は、新しい環境へ移った時、それまでの良かったことと比較し憂鬱になりがちではないですか?
    うちは転勤があり、私は新しい土地へ変るたびそのような思いをしています。
    でも、時間とともに踏ん切りがつくというか、自然と慣れてきます。

    スレ主さんの場合、転勤の仮住まいではなく自宅を購入されてのことなので、その気持ちは私の比ではないと思われます。でも、今もう一度引越しなどと焦らず、少し時間をおかれてみてはいかがですか?
    子供さんへの影響を懸念されていらっしゃいますが、それは周りからもありますが、やはり一番身近な母親からが強いものです。
    お母さんがしっかりなさっていれば大丈夫ですよ。

  46. 47 匿名さん

    大阪は千中以外住むに値しないと思ふ

  47. 48 匿名さん

    46さん、甘いですよ。普通程度の善悪が最低限ある地域内なら、環境の違いですむけど、
    学校で友達でつるんで窃盗団を平気でつくるような地域だってあるのです。
    親の教育だけではどうしようもないこともあるよ。
    同年代の友達の影響はすごくあるだろうし、友達が非常識な子供ばかりだと、
    親が常識的なことを教えても無駄になる。
    住んでる環境がマナー悪い地域だと、周りに友達を作らせないようにして、
    3歳からきちんとした幼稚園にいれて、小学校も私立でいかないと。

    北摂は一般的に住みやすい所というイメージだが、そんなとこでも部分的に悪い地域も
    点在してるので注意が必要です。。。

  48. 49 ビリケンはん100周年

    北摂にずっと住むものですが、子供が成人する頃になって初めて通天閣に上りました。
    若い頃、母に通天閣に行きたいと言ったら、絶対にあのあたりには近寄ったらだめ(!)と
    怒られて以来は遠くから眺めるだけとなりました。日中に訪れて、駅から通天閣に
    たどり着くまで目が点になるできごとが3回ほどありましたが、展望台に上がると
    感慨深かったです。念願のビリケンさんにも会えたし。
    ローカルな話ですいません。

  49. 50 匿名さん

    大阪で一番変わったのは、通天閣界隈に観光客が居る事でしょうね!串かつ屋とか長蛇の行列で
    す。私も足を踏み入れてはならない場所のイメージが強いだけに、最近の変わりようにはビックリです!スレの話題からは外れましたが・・・

  50. 51 判官びいき

    豊中と西宮に住んでましたが…。
    確かに、通天閣近辺の環境は凄いですね。クルマのわき見運転など怖くて絶対できない。

    まあ、それに比べたら、東京都の城東・城北はの有名なあの旧遊女街跡でも環境はマシかもね。

    でも、スレヌシさんが耐えれらいないっていうんだから、しょうがないでしょ。

    清流の淡水魚はコンビナート沿岸の海水には棲めないよ。

    適応できないから人生に甘いって無茶言われても。人それぞれの生き方がある。

    十分調べずに迷い込んだお前が悪いって責めるのもどうかと思うよ…。

  51. 52 大阪市民

    あはは〜(^◇^)
    新世界界隈は大阪でも一番柄の悪いとこですよ
    釜ケ崎にも近いし、ここでは書けないことが過去いっぱいありました

    象徴的なのは昔、東京タワーの下には放送局がありましたが
    通天閣の下にはストリップ劇場がありました(^。^)

    やはりリサーチが必要だったのでしょう
    高い買い物するんだから(-.-)

  52. 53 匿名さん

    1です。皆さん。本当に本当に、、ありがとうございます。
    皆さんのレスを読みながらここの所よく考えています。
    人はみかけで判断してはいけない。とか
    刺青でも本当は優しい人で暖かい人かもしれないとか。
    この人はいい笑顔するなとか。
    人間的魅力はお金に比例していない。とかは
    以前より思う様になったかもしれません。
    確かに、人の価値は、生活レベルの高、低ではない。
    いろいろ考えてそう思います。

    確かに、前のエリアの方がきどっていたり
    見栄をはったり
    ひけらかしたりする人も多かったかもしれない。
    でもそれが、刺激になって自分も向上したいとか
    センスをまねしたいとか、、、結局楽しかっったんです。
    これはもう、趣味、趣向の問題でしょうか
    やはり戻りたいのです。
    ここに来てから、美容院にいかなくなり
    美容に興味がなくなり、外に出なくなり
    太りだし、お化粧もしなくなり、
    自分の服も子供服もいらなくなりました。
    あげくの果てにお友達がきても
    我が家のアルフレックスの家具も、マイセンのコレクションも
    ニトリや百均で買ったと思われているありさまで
    いいんですけど
    以前の友達とはそういう部分でも話があったので
    むなしくて涙がでそうになります。
    全くはりあいがなく
    欲しい物もなくなり、お金もかからなくなりましたが
    向上心も気分が高揚する様な事もなくなってしまいました。

    主人に話してみましたが、やはり売るのは賛成してません
    でも私は売れれば売りたいので主人を説得できたら一度売りに出してみるかもしれません。
    その間にも相場が下がりそうですが。
    やはり無理なら、貸して、一度社宅に入るかもしれません。
    主人には、後ろ向きな性格だとどこへ行ってもまた逃げ出したくなると言われ
    私も否定できませんでした。
    主人に申し訳ないという気持ちと自分の人格に自信がもてなくなってきており、
    何をするにも怖いです。

  53. 54 匿名さん

    53(スレ主)さん、

    とっても平和で、何の悩みも無くて良かったですね。

    貴女が、働いて稼いだお金で買ったマンションなのでしょうか。

  54. 55 匿名さん

    スレ主さん。。
    あなたは白鳥なのです。
    所詮、アヒルやガチョウのいる様な場所にはふさわしくないのです。。

    と、 持ち上げてみました。

  55. 56 匿名さん

    アルフレックスってテーブルでも50万位しますよね。
    マイセンのコレクションなんて日本で買ったんでしょうか?
    スレ主さんはそういう経歴&経済だからこそ、
    高級住宅地でも楽しめていたんだと思います。
    キレイ事いっちゃいけません。
    人にはレベルはあります。あまり違う所にいると
    妬まれたりうらまれたりします。
    しかも今は並以下の所なんて
    正直、私はあまり考えすぎずに一刻も早く
    前のエリアに帰ることをすすめます。

  56. 57 匿名さん

    この記事、参考になるかも。
    http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200802200245.html

  57. 58 匿名さん

    私はニトリや百均好きです。我が家の家計には無理をせず
    お手頃価格だし、そこそこ気に入ったものもあるし。
    洋服も高いものじゃないけど、ショッピングしてて楽しいです。
    確かに人に見られ、羨望の眼差しを受けるのは気分がいいし、
    かっこいいかもしれません。
    でも要は自分の心が幸せかどうかだと思います。
    幸せは人と比べるものではないです。
    スレ主さんにとって、狭い見方ではなく広い見方ができる
    今はいいチャンスだと思います。

    仕事をしたりお習いごとをしたり、家から離れて自分磨きを
    していれば、自然に自信は回復すると思いますよ。
    私が自分に自信をなくすときは、人と比較したときではなく、
    自分が努力を怠っているときです。
    努力しているときは、周りの言葉や毒は気になりませんが、
    努力不足だと自分で自分を責めるので人の言葉が特にささります。
    自信を回復するためには自分磨きですよ! 
    お金で解決するのは一時的なものです。

  58. 59 39

    >ここに来てから、美容院にいかなくなり (中略)
    >自分の服も子供服もいらなくなりました。 (中略)
    >欲しい物もなくなり、お金もかからなくなりましたが

    なるほど! それこそがご主人の狙いだったんですよ。うまくやられましたね。

  59. 60 匿名さん

    56さんに激しく同意!
    だめだ。スレ主さん、住めば都なんて思ってるとダメなんだ!!
    そこに馴染んでしまうのは良い事ではないぞ。文化的な生活がおくれない地域からは脱出しないと。
    自分のレベルを高く保たないといけないよ〜〜。
    と、私は思う。もう馴染んでしまってそれが幸せならそれも仕方がないと思うが、子供は犯罪者にならないように
    十分気をつけてください。殺人までいかなくても、子供の遊び半分の万引きも犯罪ですからね。

    北摂生まれ北摂育ちだが、未だに怖くて通天閣も登らないし、新世界も行った事がない。これからも一生行く事はないと思う。君子危うきに近寄らず。いや君子じゃないけどさ。

  60. 61 54

    >「主人に申し訳ないという気持ちと自分の人格に自信がもてなくなってきており、
    何をするにも怖いです。」

    嘘ですね。

    貴女は、結構しぶとく人に耳を貸さないと思いますよ。本当は。
    お子さんやご主人をネタとして登場させておられるが、一番大事なのは「己の欲望」だけ。

    もし、違うのでしたら反論なさってください。お待ちしております。

  61. 62 契約済みさん

    >我が家のアルフレックスの家具も、マイセンのコレクションも
    >ニトリや百均で買ったと思われているありさまで
    >いいんですけど

    他人に見せびらかすために集めたモノなのですか?
    ご自分がそれらで悦に入ることが出来るからこその“コレクション”だと思いますので・・・
    スレ主さんが「あー、素敵」と感じることが出来ればそれで良いのではないでしょうか。

    どうしてもこの部分に引っかかってしまいましたので・・・

    私も>58さんが書かれているようにマズはお稽古事などで外に出てみられては、と思います。
    そこでまた(趣味が同じ)素敵なお知り合いが増えると、気持ちもゆったり、“今の住んでる地域は・・・”なんてことも気にならなくなるのではないでしょうか。

    そんなに思いつめないで・・・頑張ってください。

  62. 63 匿名さん

    いえいえダメです。
    早く引越してください。
    習い事にいっても、またそこに集まる奥さまの
    風貌、身のこなし、発言、品位
    全く違うと思いますよ。
    地域によって、流行る習い事も違うし、文化が違う。
    いいもの、高級なものは一等地でしか
    需要がありません。売れないからです。

    いいモノにふれないといいモノがわからない。
    貴方は目がこえてしまったんだから
    もう元には戻れないでしょう。
    おちていく感覚がつきまとうと思います。

  63. 64 匿名さん

    スレ主さん、今は修行のときなんですね。お辛いでしょうが頑張ってくださいね。
    ひとつ気になったのですが、自宅を持っていても自分の都合で売りに出した場合
    社宅に入れたりするものですか?
    うちの主人の会社では不可です。
    異動が伴えばいけるのかもしれませんが・・・。

    ご主人様が売却に反対している限り、すれ主さんの思い通りに引越しを果たすには
    なにか理由が必要だと思います。
    お子様が、そのスラム街(失礼・・。)からとても通えないほどの遠い私立小学校に
    入学するとか、だんな様の転勤話が持ち上がり、それがたとえどんな危険地域だとしても
    (たとえばバグダットとか?)ほんの一時着いて行く事にして(すぐに帰ってきてしまえば
    よろしいのです)売ってしまう。
    または遠くに住むご実家のご両親が具合が悪くなって介護しないといけないかも・・とか。
    何でもいいのです。理由をこねて「それなら手放すか」と思わせるのです。
    頑張ってください。
    あなたの気持ちはよくわかります。
    私だったら、地名を聞いただけで(具体的には表示されていないですけど)
    きっと「絶対に反対!!」と断固主張したと思います。
    地方の方で、都内のことよく知らなかったのかしら?と同情するばかりです。
    作戦が成功した暁には、次の物件探しは慎重になさってくださいね。

  64. 65 匿名さん

    64さん、どこだと駄目ですか?

  65. 66 匿名さん

    今日の新聞にも地方から東京に出てくる人が増え続け
    ついに日本の人口の10%が東京に住むようになったとありますね。

    古くから東京にいてもなかなか分からないこともあるくらいなので
    田舎から出てきたばかりでは気づかないのも無理ありませんが、
    同じ東京でも「地ぐらい」の良し悪しは確実に存在します。
    近年評判の再開発エリアは、えてして地ぐらいの悪いエリアの近く
    だったりすることも多いので、上京者の方はお気をつけください。
    せっかく希望を持って上京したのに、
    住環境のせいで心を病んでしまったら元も子もありません。

  66. 67 住替え経験者さん

    A子は某地域(B)と知らずにバブル末期に7千万の一戸建てを購入
    住み始めてから噂を知り、このままでは子供がかわいそうだと泣いて訴え続け
    とうとう旦那さんも親御さんも彼女の強い気持ちに負け、半年後に彼女の実家近くの賃家へと転居
    当初6千万で売りに出したが売れず、1年後に5千万まで下げるが売れず、結局借家として貸すことに
    その後10年間で地価はもっともっと下がり、途中何度も店子に購入を持ちかけるが断られ
    やっと2000万ならということで手を打つ。
    そして彼女は希望する場所に(実家近く)5千万で新築の家を建てることができました。
    この間、彼女は扶養の範囲を抜けて働き、自分も2千万を用意
    父親もその間家賃と住宅ローンとの差額を援助してくれて、今は幸せに暮らしています。

    私も数千万の損切りをしてまで住み替えを経験しました。
    理由は市街地中心地育ちの私に不便な郊外暮らしが耐えられなかったからです。
    頑固な夫を動かすために私も自分で稼ぎ、夫の心を動かしました。
    時間はかかりましたが、利便性の良い場所に新居を購入できて今は満足しています。

    自分の我侭を叶えたいなら、自分も努力する必要があると思います。
    それが無理であるのなら、ご実家に相談することはできませんか?(実は90年代購入組の友人達の多くは、この方法で住み替えを成功しています)
    スレ主さんのご実家の援助があれば、ご主人も聞く耳をもつかもしれませんね。

    B子は子供の学区が気に入らないと入居して1年で住み替えを決意
    ご主人から売却に応じる条件として「義両親との同居」を言われました。
    転居したい一心の彼女はしぶしぶ応じ5年以内にと約束し売却、学区の良い地域の賃貸へと転居していきました。
    その後5年経ちますが、彼女は約束を守っておりません。
    彼女は働くなんて嫌、親の援助も無理、たとえ狭く古い賃貸マンションで我慢してでも自分の我侭を通しています。

    何かを得るためには何かを犠牲にする覚悟がいるようです。

  67. 68 匿名さん

    >>53 を読む限りですが、
    ご主人もあなたに愛想を尽かし始めてるのでしょうか。
    ご主人を失わないように、程々にしないと・・・。

    読んでいる限り、あなたのお家が中流なのか上流なのかわからなくなるのですが、
    資金繰りもきちんと考えて引越しと言っているのでしょうか?

    また、元の場所に戻りたいとの事ですが、元の場所の友達は以前の様に
    あなたを受け入れてくれるのでしょうか。
    噂の的になる事もあろうかと思いますが、その精神力で乗り越えられるのでしょうか。
    噂などしない、できた方々なら良いのですが・・・。

    >太りだし、お化粧もしなくなり、
    >自分の服も子供服もいらなくなりました。
    気をつけないと、あなたの嫌いな土地に染まってきてますよ。
    そして、せめて子供にはきちんとしてあげましょうね。
    元の土地に戻れるにしても、それじゃあ恥ずかしいでしょう。

  68. 69 匿名さん

    貸して、社宅に入ると家は誰かがローンを払ってくれるから
    その分、中古で安く買ったのと同じなのかな?
    で、結局、どうなるんだろう。黒なんだろうか。。

  69. 70 判官びいき

    >>69さん
    うーん。
    通勤可能地域内に自分の所有物件があるのに、それを自分の事情で賃貸に出すからって理由で社宅を供与してもらえるんでしょうか?

    私の勤め先の場合は不可なんですが。(例えば、転勤で地方に行ってる間に賃貸してて、再転勤で戻って来たときに、まだ賃借人が住んでて、一時的に社宅に住まざるをえないとかの場合は例外でしょうけど)

    上場企業でもリストラでかなり社宅を削減しましたしね。

    もし、可能だとすると業務用社宅として認定されず、所得税の課税対象(社宅利用料と世間家賃の差額が)となるんでないでしょうか?

    詳しい方お願いします。

  70. 71 匿名さん

    >>70さん
    詳しくはないけど、うちの会社も同じです。
    地方または海外に転勤して、自宅があってもそのときに売ってしまえば戻ってきたときに
    また普通に社宅に入れますが、そのまま所有している場合は社宅には入居できません。
    人に貸している場合も、一定期間以内になんとかして出て行かないといけないようです。
    まあ、それが普通ですよね。
    なんでもないのに、急に家を売って社宅に入れて欲しいとか言われても
    人事も困っちゃいますよね。っていうか、なんで社宅を用意しないといけないの?!
    って感じですね。
    ところで、人に貸していて、久々に戻ってくると
    気分が変わっていて「売っておいたらよかったな〜」と思う人も少なくないようです。
    長く住まないなら、状況によっては整理したほうがいいかもしれませんね。

  71. 72 匿名さん

    昨日書いた書き込みがない。。。
    削除されたのか、ただ単に投稿ミスしたのか?
    そんな過激な事かいたとは思ってないし、実体験を書いたのにな〜。。。
    ある地域の子供 万 引き 団の話はいけないんでしょうかね?

    基本的に63さんの意見に賛成。引っ越してそこを出たほうがいい。
    ガラの悪い地域にいると子供も悪くなるよって話。

  72. 73 マンション投資家さん

    この件はご主人が悪いね。理解がなさ過ぎ。
    早く離婚しなさい、そんな男とは。

  73. 74 匿名さん

    >>73さんに同意離婚には反対ですが。。。

    ご主人に土下座して謝りなさいと仰る方が居られましたが、もと居た地区の物件を買い損ねたは、奥様の決断の無さかもしれませんが、この馴染めない地区を購入されたのはご主人様ですよね。

    ご主人様も反省して、奥様の意向を汲んであげて欲しいと思います。
    子供は良きにつけ悪しきに付けすぐ馴染みますから。。。

    夫も「都内に住んでいてなんでそんな所を買ったのかね?ここには住みたくないと言う場所一杯あるのに。。。普通価格よりも、何処に住みたいかで選ぶんじゃない?」と不思議がっていました。
    で、都内に住みたくない中流の夫は都内が買える値段のさいたま市にしました。

    住みたい所に住むのが一番だと思います。ご主人様がそこを選ばれた理由は何だったのでしょうか?
    奥様も買い替えに向け働かれてはどうでしょう?頑張って下さい。

  74. 75 匿名さん

    1です。皆さんのおっしゃる通り
    自分の無知を恥じるばかりですが、、
    二人の実家が横浜という事もあり、
    前に住んでいた所は城南エリアになります。
    今度の所も地名を聞いて明らかに...という所では
    もちろんないのですが、
    なんだかさらに隣接している地域が問題の様です。
    地名は控えさせて頂きたいと思います。
    社宅は借り上げは無理ですが
    会社の持ち物件ならなんとか入れる様です。
    古くて汚いと思いますが場所はいい所にあります。
    ただ、貸していても、持っている限り
    その後も社宅か賃貸住まいになるため
    やはり売る事を検討した方がいいのでしょうか。

  75. 76 判官びいき

    スレヌシさん

    >ただ、貸していても、持っている限りその後も社宅か賃貸住まいになるため

    そりゃ、そうでしょうね。
    ローンがありながら(あるかどうか知りませんが)、物件を持っているということは、当然リスクを負っていることになります。
    自分が住んでいれば、そのローン返済は住居費という消費になりますが、貸してその収入でバランスさせ、自分は社宅OR賃貸に住むということになれば、それは(結果的に)投資に類するものになります。

    売ってしまえば、損失を確定することになり、リスクはなくなります。
    ただ、その損失を確定させることが、ご主人をはじめとした家族のために(特に生涯家計面で)良いことか悪いことか、という決断の問題ですね。

    決断がつかないから、聞いてるの!って怒られそうですけど…。
    ただ、買ったことによってこれだけ後悔されているのなら、売るときも後悔のないようにしないといけませんよね。

    売ることは、一旦貸して転居してしまってからでも出来ますけど。(ただ、一般的に、居住用マンションは賃貸中での売却は価格が下がりますのでお勧めしません)

    このスレの住民さんはどう思われますか?

  76. 77 匿名さん

    多少損しても新しいうちに売って、しばらく賃貸や社宅で我慢。
    貯金をしている間に、今度は念入りに調査をして納得のいく地域の物件を購入ではどうか?
    そこに住んでいる限り、いやな思いが常につきまとうだろうし、さっさと離れないと精神的ストレスはなおらない。
    健康は何者にも代え難い宝であり、精神の健康もそこに含まれると思うので、
    お金の損得より優先するものと私は考えています。
    鬱が持病にならないうちにさっさと離れたほうがいい。

  77. 78 判官びいき

    その『多少の損』が生涯設計に与える影響の度合いによりますよね。

    ほんとに『多少』でリカバリーが効くのなら、77さんに全面的に賛成。

    でも、生涯設計が狂って十分な教育費も捻出できずに、却ってそれで追い詰められちゃうと、どうしようもないですね。

  78. 79 匿名さん

    ローンがあればの話ですが、
    売る場合、残債(=まだ返済していない借入金)がどのくらい残るかは重要です。
    査定に出すのであれば、結果で、きちんと計算してみましょう。

    次に、賃貸に出した場合ですが、
    住宅ローン減税は受けられないと記憶しています。
    銀行との契約も、賃貸に出して問題ないかを確認した方が良いと思います。

    どちらにしろ、家族全員の力・覚悟が必要だと思います。

    >このスレの住民さんはどう思われますか?

    スレ主さんが
    (詳細を全て公表する必要はないと思いますが)
    査定結果(現時点では査定まで持っていくのは難しいかな?)、
    物件価格やローン残高、参考までに近所の物件価格などを書くことができると、
    もう少しお知恵を貸してくれる人も出てくるかもしれません。
    (*)個人情報だから慎重で良いですよ!!!

  79. 80 傍観者

    かなり極端なことを言っているので、スレが壮大な「釣り」な様な気がしますが、あえて意見を言えば、これは、ご主人が悪いと思います。

    住む場所は、ご主人の生活には影響ありませんが、主婦であれば、近所づきあいとか、ご主人の見えないところで、地元のコミュニティと付き合わなくてはいけません。

    ご主人はどこに住んでも、会社の中での付き合いですみますが、主婦は地元社会との接触を避けるわけにはいかないのです。その意味で、住む場所は、最も影響を受ける人の意見で決定されるべきだと思います。ご主人は、奥様の事情が理解できないのではないかと思います。

    イギリスなどでは、住む場所で家柄が決まってくるという社会です。そのような時代が日本にも来ているのかもしれません。

  80. 81 匿名さん

    住宅ローンて自分か家族が住むから、安い金利設定になっているんですよね。
    転勤でもないのに人に貸したら、
    住宅ローンそのものが適用されなくなる事はないのでしょうか?

  81. 82 匿名さん

    金利の高いプランに強制的に変えられます。

  82. 83 匿名さん81です

    >>82さん即答有り難うございます。

  83. 84 匿名さん

    でも、なんで買う前にちゃんと反対しなかったのか・・
    もしスレ主さんが反対しても、夫が横暴な人で
    自分の考えだけで購入を進めるような人なら、それこそ離婚したら??と思いますが
    なかなかそこまでの人はいないでしょう。ちゃんと同意の上で購入したのではないですか?
    でも、一度購入してしまうと、決して安い買い物ではないので
    引っ越したいという希望はなかなか叶えられないし、我がままだと思われてもしかたないと思います。
    うちの場合を考えてみましたが、幸い今の場所は気に入っており
    なんの文句もありませんが、もしスレ主さんのように売却したい・引っ越したいと
    言い始めたら、夫は気分を害すと思います。購入する前に私も同意したし、希望も聞いてくれたからです。
    険悪なムードになるのはほぼ間違いないと思います。
    やはりお子さんの小学校受験を待ち、売却理由を作って引っ越したほうがいいのでは?
    (恐らく城東あたりの物件とお察ししますので、神奈川県の小学校に通わせればいいのです)
    それに、その華やかな元の場所で、古く汚い住まいに住んでいる自分を
    周りのお友達と比べて卑下してまたウツになるスレ主さんが未来に見えます。笑

    前の物件がいくらだったかは存じませんが
    城南地区の物件はいまだ高いし、一方不人気地区の中古物件は値が下がっています。
    買い換えることできそうですか?

  84. 85 匿名さん77

    78さんへ、
    >生涯設計が狂って十分な教育費も捻出できずに、却ってそれで追い詰められちゃう
    はもっともなご意見だと思いますが、このままだと私立に通わさなければならなくなりそう。
    良い地域なら学区も良いだろうから公立でやっていけるので、そこで切り詰めたりできないかな〜
    なんて甘いですかね〜。
    まあ、決めるのはスレ主さんとご家族です。
    なんか引っ込み思案っぽい方だけど、今後の為に勇気を振り絞ってがんばってほしいものです。

    >>80さん
    釣りでも釣りじゃなくてもどっちでもいいわ。釣りなら不幸な人がいなかったということでおk。
    案外のびたねこのスレ

  85. 86 匿名さん

    今売りに出したって、強気価格で何ヶ月も晒され続けるか、二束三文で買い叩かれるかのどっちかでしょ。
    賃貸に出して、社宅に入ったとしても、社宅に入る以上は会社の住宅手当も出ないだろうしね。
    いずれにしろ、旦那さんに相当な経済的負担を強いるのは間違いないと思うよ。

    私だったら、旦那さんにそれだけの負担を強いること自体で気持ちが滅入っちゃうと思いますけど・・・。

  86. 87 匿名さん

    城東ばっかり出てくるが…葛飾区出身の私としては、そんな拒絶されるようなところか?という気がするが。学校も平和だったよ。
    いま神戸市在住だけど、はるかにガラが悪い。

  87. 88 匿名さん

    こち亀の両さんみたいなお巡りさんがいるところは
    ガラ悪いでしょうが。

  88. 89 判官びいき

    >87
    神戸はね。場所によりますよ。
    新開地や長田みたいなところもあれば、東灘のようなところもある。

    また、同じ東灘でも、北から、阪急線、山手幹線、JR線、2号線、阪神線、43号線、を境に順々に格(地価とかもろもろ)が下がっていくって線引きがありますよね。(残念ながら現実として)
    岡本と深江じゃ比較になりません。

    神戸じゃないけど芦屋も同じ線引き同じですよね。

    よく、不動産の購入希望地域で注文がつく点なので外せないところですよ。

  89. 90 判官びいき

    >神戸じゃないけど芦屋も同じ線引き同じですよね。

    訂正。芦屋も同じ線引きですよね。

  90. 91 87

    スレ主さん

    上のコメントで分かるように、神戸というところは隣の区よりも自分の区が上、同じ区ならどこのエリアが上…という議論が大変多い。議論に詰まると、今度は灘高校に通えるかどうか…なんて話になる。東京の人は神戸の区なんて知らないのにね。

    こんなところよりは、あなたの住んでいるところの方がいいんじゃない?

  91. 92 匿名さん

    以下釣りはスルーで。

  92. 93 判官びいき

    >>91さん
    私は神戸市民ではありません。

    このような話があるのは神戸だけではありませんし。
    横浜でも車で3分の距離しか違わない山手町(有名なフェリス女学院がある)と長者町(職安や場外船券売場がある)は環境に雲泥の差があります。(同じ石川町駅ですが)
    山の手と下町はそんなものですよ。

    葛飾より神戸の方がガラが悪いって言われるんで、つついてみただけです。

    確かに、北(山側)から南(海側)でひな壇みたいにランク分けされるのはイヤですよね。非常に冷たい現実ですが。

    だから、91さんの言われるとおり、スレヌシさんのところはまだいいかも知れませんね。だって引っ越すまでそういう所だって分からなかったんでしょ?

    東京は23区でもは旧武蔵の地域と旧下総の地域でやはり違いますよね。新しく東京にこられた方はあまり知らないかも知れませんが、古くからの下総の地域の人は『都内っ言ったてね…』と言う(非常にわきまえた)方が少なくないと思いますよ。(柄が悪いという意味じゃないですが)

  93. 94 匿名さん

    生野の行くの

  94. 95 判官びいき

    >>94
    山田くん。座布団全部取って!!

  95. 96 匿名さん

    確かに山の手と下町では話し方や、身のこなしや、教育に対する考え方や経済的な感覚の違いは、感じます。
    それぞれが、そこの地域性や文化も根づいているからだと思います。

    郷にいれば郷に従え・・・と云われるように、その地域に即した生活ができるのであれば、そうされるのが良いと考えます。

    ただ、スレ主さんのお育ちや環境は、今の生活地域や空間、人間関係に無理が有るように思えます。そこの土地柄に染まらない限り、いづれストレスによる歪みが出てくるのではないでしょうか?

    ご主人は自分で購入を決めた高価な物件に対し、文句を言われれば、理由が何で有るとしても、自分(ご主人)が非難されている気持ちになるでしょうから、聞く耳持たずです。

    それに、ご主人が家に居る時間は休日と寝るだけの時間が主ですから、文化の違いに気づくこともないでしょう。

    一度、ご主人と町中の散歩とか、ホームパーティーを開き、ご近所の方達との交流を試みては如何でしょうか?百聞は一見にしかず・・・です。

    とにかく、ご主人に実際に感じ取ってもらうことです。
    話し合いはそれからなのではないでしょうか。

  96. 97 匿名さん

    >それに、ご主人が家に居る時間は休日と寝るだけの時間が主ですから、文化の違いに気づくこともないでしょう。

    男だってそれぐらい気付くけどなぁ。
    地域性なんて近所のスーパーやファミレスなどに買い物や食事しに行けばすぐに分かること。
    自分一人住むだけだったら、平日は寝に帰ってきて休日ちょっと居るだけだから、利便性優先ってことで割り切れるとしても、家族特に子供をそういう環境の中で育てるのはどうかと思うよ。
    それに、物件選びは借りてるだけの時と違って資産性も考慮して購入するから、そもそもそういう場所に物件を求めること自体躊躇してしまうけど…。

    まあ、旦那さんにはこの辺りの事情をよく理解してもらうことが先決だね。
    休日には近所に一緒に買い物や食事に出掛けたり、子供を近所の公園に遊びに行かせるとか、幼稚園のイベントに一緒に参加してもらうなど、初歩的かつ自然な形での機会をつくっていくことから始めてみたらいいのでは?愚痴っぽく訴えるのではなく、出来ることはまだあるんじゃないかな?

  97. 98 匿名さん

    それで結局どこなのさ。区だけでも教えて。
    足立?
    荒川?
    江戸川?
    葛飾?
    北?
    江東?

  98. 99 匿名さん

    台東区もあるぞよ。

    城東ではないが板橋も似たようなもんじゃん!

  99. 100 匿名さん

    あっ!ごめん。墨田区も仲間に入れてあげないとね。

  100. 101 匿名さん

    墨田もあるじゃんかい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸