なんでも雑談「学習塾って行かせますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 学習塾って行かせますか?

広告を掲載

  • 掲示板
PON [更新日時] 2010-10-11 22:05:39

家の娘は5年生ですが、本人の希望で英語教室・習字教室・スイミングクラブに通っています。
あとはアク○ルという教材を取って、家庭学習してます。
習字は2段まで上がり、水泳はバタフライが出来るようになりました。英語はあまり・・・。
家庭学習はサボリ気味です。
同じ学年の子は、学習塾に行き始めているので、正直あせっています。
親がノンビリな性格なので、学習塾はまだいいかな?と思っていたのですが。
皆さんのお子様はいかがでしょうか。お聞かせ下さい。

[スレ作成日時]2005-05-26 18:33:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

学習塾って行かせますか?

  1. 2 プー

    3年生までは思いっきり遊ばせて4年からは塾に通わせる予定です。
    本人にも言ってあります。
    来年がその予定なんですが…わたしもPONさんと同じで皆さんの意見が
    聞きたいです。

  2. 3 匿名さん

    中学受験をさせるなら、多くの場合4年生(正確には3年生の3学期中)から
    塾に行くケースが多いです。ウチにも4年生の女の子がおり、幼稚園から
    通っていた学研教室の先生に相談したりしています。
    受験をするのかしないのかで、対応もかなり違うと思います。大手受験塾
    の冬期講習や春期講習に参加させましたが、授業の内容が学校や学研などとは
    かけ離れており、学研の先生からも受験するならそういうノウハウを持った塾に
    移った方がいいと言われました。
    子供のタイプによっても早くから受験対策を始めると中だるみが出て、肝心な
    時期に駄目になってしまうこともあるそうです。見極めが大事ですよね。

    受験をしないのなら、あまり周りに左右される必要はないと思います。学校の授業に
    ついていけていないからとか、もっと成績を上げたいからだとか、その子によって塾に通う
    目的が違ってくると思うので、特に「何年生だから・・・」と言う風に考えなくてもいいのでは
    ないでしょうか。4年生にもなるとやりたいこと、やりたくないこと、やらないといけないと
    思うことがはっきりしてくるので、我が家も現在話し合い中です。全部やってたら時間が
    いくらあっても足りないし、まだまだお友達とゆっくり遊ぶ時間も必要ですからね。

  3. 4 匿名

    姪っ子ですが、3年生から公文へ行っておりました。今年中1。
    おかげさまで、先日の全国共通学力テストで算数が100点取れました。
    いとこの家では、2歳から公文に通わせ、今年有名私立高に入学。
    習字は9段だそうです。
    早くから行かせると、独学の方法というか、勉強のコツを学んでくるように感じました。
    0歳教育では、妊娠から3歳までが勝負の分かれ目と聞いております。

  4. 5 匿名さん

    早ければいいってものでもないし、遅いからダメって訳ではないでしょう。
    ただ、はやくからはじめると、14さん同様、コツをつかむのが上手くなるように思います。
    子供はあまりボーっとしている時間を与えない方がいいと昔からいいます。
    小さいうちは、結構、頭の切り替えが上手く出来ているとおもいませんか?
    赤ちゃんの時を考えてみて。
    1つの事に集中していると思ったら、横にあったおもちゃに今度は夢中・・・。
    この延長でしょう。

    子供の毎日の生活で私が気にかけていることは、子供の目を見てやることです。
    口に出さなくても、目を見ればわかります。
    『今日は何かあったのかな?』『チョッとしんどいかな?』などなど・・・。
    習い事をしていていっぱいいっぱいだったら少し削るといいですし、こなしていけそうだったらそのままでいいと思います。
    あ、我子は小4で、塾3日・ダンス3日・ピアノ1日です。
    子供は遊ぶ時はどんな事をしてでも遊びます。
    どこで線を引いてやるかは親の仕事だと思っています。

    あ、かなりそれました・・・ごめんなさい・・・

    塾は5年生までに小学校で教えてもらう事を全て終わらせ、6年は試験の対策に入ります。
    受験を少しでも考えているなら早めにはじめた方がいいですよ。
    5年からだと、入った時点で、もう、かなりの遅れをとっているので本人も辛いです。
    塾によっては高校受験に向けての勉強方法を教えてくださる所もあります。
    家で教える事もいいかと思いますが、限度があることをお忘れなく・・・。
    (親御さんがかなりの高学歴で、物凄く教えるのが上手く、家庭教師の経歴をかなりお持ちでしたら別ですが・・・)

  5. 6 匿名

    子供にはあれこれ習い事をさせる親は自分はどうだったんだ?具−たらナマカワしてきたんだろ。子供に過酷な思いさせんなよ。

  6. 7 匿名さん

    自分が勉強しなくて苦しい思いをしたから、子供にはどおしても
    口うるさくなってしまうんです。
    遊ぶときには、思い切り遊ばせてます。

  7. 8 匿名さん

    >>07
    >自分が勉強しなくて苦しい思いをしたから
    勉強出来れば苦労しないとお考えですかね。
    「勉強しか出来ない子」にだけは育てないで下さいね。

  8. 9

    屁理屈魔

  9. 10 匿名さん

    まぁ、あれだ。所詮才能のない子供に何をやらせても大成はしない。
    才能ある子供は勝手に芽を出し、幸せな人生を送れるものなのだよ。

    親が子のためと思ってやらせていることの大半はムダ。
    トンビがタカを産む確率なんて殆ど無いのだから、
    好きに遊ばせる&興味のあるものに対しての芽を伸ばすのがいいのだよ。

  10. 11 プー

    へぇーみなさんなるほどですね。参考になりました!
    中学受験をさせようかどうか迷っているのですが
    それに合わせて今から準備しとかないとダメって事ですね。
    子供の進路にあわせた塾選びも大変そう…

  11. 12 匿名さん

    金かけてガキのころから塾に入れても、凡庸な子供は所詮
    二流私大どまりだよ。
    その程度の脳みそで、目立つ特徴を持たないのであれば
    到底一流どころには就職できない、そして稼げない。
    はたして、子供は幸せなのかね?
    もっと他にやってあげられることがあるんじゃないか?

    最も、親が優秀ならばその限りではないがな。
    自らを顧みて凡庸だと思うのならば、塾通いは金のムダだ。

  12. 13 08

    >>09
    そう?>>07の書き込みを見ると明らかだろ。
    「勉強しなくて苦しい思いをしたから」=「勉強出来れば苦しい思いをしない」
    って読めるだろ。半分皮肉ってるのは事実だけど。

    正直やっぱりいるじゃん?一流大出ててもロクでもない奴。
    勉強は出来るけど、人とコミュニケーション取れない奴とか
    一流大学(特に東大な。)に入る事が人生の目標みたいな奴。
    いざ入学した途端に進む道を失って何もならない奴とかさ。
    (入学する事を親に「目標」とさせられてたから、その先が
    自分で考えられないんだよな。)
    ちなみに、>>07がそうとまでは言わないが。

    >>10の「親が子のためと思ってやらせていることの大半はムダ」って
    のは激しく同意する。>>07はまさにその通りだと思うけど。

    俺は大学行ってないし、専門もつまらなくて辞めた。要は「学」はない。
    けど、「興味のあるものに対しての芽を伸ばすのがいいのだよ」の言葉通りで
    それを仕事に出来て一般的な人より給料も貰ってる。専門やめたのも
    自分が続けてきて経験上で全て知ってる事しか教えてくれなかったから。
    好きな事のキッカケを作ってくれた事と、それを黙って続けさせてれた
    親に感謝するよ。

    と、まぁ思ったこと書き殴っちまったんで、かなり支離滅裂だが、
    俺は子供に勉強しろとは毛頭言うつもりはない。あーただ中学校までの
    義務教育で学ぶ勉強だけは親としてやらせるけどね。それ以上は本人次第。
    長文スマ

  13. 14 匿名さん

    ↑ごめんなさーい!
    もう子供に勉強させるって決めてるのょ…
    だから、ちょっとスレ違いかもよ…

  14. 15 匿名さん

    6=8=10=12=13

  15. 16 匿名さん

    厨房ウザイ!

  16. 17 匿名さん

    本人次第じゃないの?

  17. 18 ちびこ♪

    スレ主の娘さん、もう中1だね。

  18. 19 サラリーマンさん

    塾についてのトピを見つけましたので初投稿させていただきます。塾には以下の通り問題が多すぎると思います。

    塾には以下のとおり問題点があると思います。
    ① 立地条件
      塾は生徒集めのため、宣伝効果を狙い、繁華街や交通量の多い場所にあることがほとんど。
      つまり、子供のパパやママに対しアピールする場所ではあるが、子供たちが慣れない自転車の運転で、しかも夜通うのに安全な場所とは言えない。
      子供たちが交通事故や性犯罪に巻き込まれる危険性は多分にある。(しかも子供たちは学校の授業やクラブ活動を終えた後。疲れてる)
    ② 塾に通う子供たちにとって
      夜遊びの格好の口実となる。塾講師には学生アルバイト講師も多く、子供たちと口裏を合わせ、子供たちの親には「塾で勉強している」ということにし、実は遊ばせていることもありうる。
      子供たちが塾から帰ってくるのは夜遅く。パパは酒飲んでとっくに寝てる?ママは家事で疲れて寝てる?塾で何やったかチェックせずじまい。(学校で何やったかはよく聞くのにね)
    ③ 学校の教育方針との衝突
      子供たちにとって、学校の先生の言うことと塾講師の言うことが食い違う場合(特に進路指導など)、どちらに従うべきか悩む。
      一般的には、「くたびれた背広で、勉強だけでなく生活態度まで口うるさい中年の学校の教師」よりも、「流行の服に身を包んだ、生活態度については叱らず、むしろ自分たちの知らない遊びも教えてくれる、自分たちに年齢の近い塾講師」の言うことの方をよく聞く。アルバイトである塾講師の言うことは無責任な場合多いが。
    ④ 塾講師の採用基準
      不明確。いったいなぜ学校の教員にならなかったのか?教育に対する情熱が足りないからでは?
      教育に関心があるのではなく、子供たちの親が出す金、そして女の子供たちに関心がある?それとも普通の会社で上司に怒鳴られながら仕事をしたくないから?(酒の席で私はこういう本音をよく聞いた)
    ⑤ 塾講師の勤務時間
      早く出勤する者でもせいぜい正午。アルバイトなら夕方以降。朝寝坊で夜遊び好きな者が塾講師であっても何ら不思議ではない。
    ⑥ 学校の教員に対する礼儀
      子供たちに対し、深い愛情を持って接する教員であればあるほど、自分の愛する子供が別の先生についていく(しかもほとんどの場合内緒で)など、耐え難い苦しみ。
      まるで交際中の彼女が他の男に抱かれるようなもの。一般的には学校教員は、愛する子供たちのため、日夜奮闘している。徹夜や激しい肉体労働も珍しくなく、学校教員の中には体調崩す者多い。
    ⑦ 塾に通う子供たちの親にとって
      子供が普段何をしているか、どういうことを考えているか、親子で話し合うきっかけを逃すことになる。親(特に普段は仕事で忙しくしている父親)にとっては、子供と腹を割って話し合うことができる機会は数少ない。その数少ない機会が、塾通いにより失われる。

  19. 20 通りすがり

    >>19さん
    私も主人も個別指導塾での講師経験があり、主人は現在その塾の正社員をしておりますが、19さんは塾に対して随分と偏った見方をお持ちのようですね。
    確かに上記の通り、塾と言う場所が抱える問題点は多くあります。が、本当に全て「塾のせい」「塾による」問題でしょうか?

    かつて私が塾講師をしていた中で問題だと感じた事は、親御さんの子供達に対する、あらゆる面での意識の薄さでした。
    例えば、今我が子が学校で習っている内容を、範囲を全く分かっていない。我が子の実力やレベルが分からないから、目指すべき志望校などもさっぱり分からない。また、子供は家に居ると全く勉強しない、親が何を言っても聞かない、だからどうにかしてください。中高生の女子に至っては、子供との意思疎通が私達(親)では全く出来ないので、年齢の近い講師さんたちお願いします。等々…中には受講費だけ振り込んで後は丸投げ(面談にも来ない)という方も少なくありませんでした。

    勉強内容や進路について、詳しい所に相談したい、意見を聞きたい、等そのような使い方なら分かりますが、塾にお子さんを預ける方の大半が“あとは塾に任せておけば大丈夫”という気持ちで、入塾後は一層意識が子供から離れていっているのが現状だと思います。
    塾に通わせていても、熱心な親御さんは、進み具合や授業中の様子について、逐一尋ねていらっしゃいます。学期末になって、テストの点や成績表の上がり下がりだけで判断されるような親御さん達は、塾云々に関わらず、普段からお子さんのことを決まりきった物差しで測るようにしか見ていないのではないでしょうか。

    トピの内容からは少しずれてしまいましたが、19さんのご意見だけでは、どうも一方からしか見られていない気がして。どうも失礼しました。

  20. 21 匿名さん

    ???
    なんだこりゃ。
    まともに書き込むきにもならない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸