なんでも雑談「国産車VS外国産車」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 国産車VS外国産車

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2013-10-26 16:47:51
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

外車は高いだけなのに、なぜ買う馬鹿がいるのかな??
BMWなんて、西ドイツでは、日本のマツダのような立場。日本人だけが買う。
ベンツ??アメ車??いったいどこがいいの??
外車好きよ!!反論を!!どうぞ!!!

[スレ作成日時]2006-04-18 23:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国産車VS外国産車

  1. 551 匿名さん

    CLKはCじゃないの?

  2. 552 匿名さん

    >1

    買って、乗ってみなはれ。
    同じクラスの車両であれば、ワンクラス上ですよ(笑)

    エンジン、車体剛性、プレーキ・・・
    全てが違いますから。

    試乗じゃダメよ^^
    長く乗らないと分からないと思います。

  3. 553 匿名はん

    見てくれや走りは表面的なハナシで、車両剛性や安全性にカネ掛けるかどうかの問題。

    なんちゃって衝突安全性や、架空燃費ばっかのヨタ車など乗れるかよ。

  4. 554 匿名はん

    ベンツの戦車がよろしいな♪

  5. 555 匿名さん

    >メルセデスはCLKはかっこいいが、Cクラスはちょっと…。
    >BMWもZ4はいいけど、3シリーズセダンはちょっと…。

    これって、単にスポーツ系以外は好みじゃないって言ってるだけな気が^^;

    >試乗じゃダメよ^^
    >長く乗らないと分からないと思います。

    そうそう、ちゃんと長く乗って、色んなシーンを経験してみないとね。
    走る、曲がる、止まる、の基本動作の良さと、経年による軋み感が少ない事、
    実感できると思うよ。

  6. 556 サラリーマンさん

    こんなマンションBBSで車のレスとは・・
    カービューや2CHで、ろくな書き込みができない者が集う場か?
    ttp://www.carview.co.jp/

  7. 557 匿名さん

    国産車
    日本を出れば
    外国車

  8. 558 匿名さん

    No.548 ~553 舶来コンプレックスの親父が一人で書いてるようだな

    国産車日本を出れば外国車 

    そのとおり!

    ドイツの若者はゴルフが最も親父臭い車といって、価格のずっと高いトヨタのカローラを
    買うらしい。ベンツの人気は常に日本車より下だって(ドイツの雑誌の記事より)

    ドイツでは、ベンツやBMWは格好悪くて売れないが、マツダやスバル、日産は「外車」の
    かっこよさがあるらしい。

    どっちもどっちだが、外車を有り難がって、他国よりプレミア付けて買ってるのは
    世界で日本くらいだ。アメリカの市場価格を見れば、客観的な市場の評価が判る

    No.548 ~553のおっさん達、自分一人で満足するのは良いが、他人の車を貶めるのは
    いくら匿名の掲示板でも人間性疑われるぞ。そうしないと不安なのか?

  9. 559 匿名はん

    あのな、坊や

    買って乗ってから語れ

    少なくともヨタみたいなのに自分や家族の命預けられるか

  10. 560 匿名はん

    あとな、「他人のクルマ」ってなんだ?

    よくそういう痛々しい発言するやつがいるが、全出荷台数買い占めてんのか?

    クルマの判断材料に所有者なぞ入らんわ、しかも掲示板で

  11. 561 匿名さん


    ふ~ん。安全性ね。日本で走るくらいならトヨタで十分。身の危険が生じるほどの
    事故にあう確率は・・・考えれば随分高いプレミア払ってることになるわな。

    外車のデザインはいいっていうけど、デザインなんて所詮は好みの問題。
    メルセデスやボルボのセンスがとくにいいなんて、アメリカ人やヨーロッパ人は
    思わんよ。普通に走ってる車だもん。だからレクサスがいいなんて言われたりす
    るわけだ。

    おれは「好きで乗ってる」、「見栄で乗ってる」、それでいいじゃん。

  12. 562 匿名はん

    プレミアムな。それを言うなら。

    命にプレミアムなんてあるのか?やっすい命だな。

    あと、へくさすやヨタなんて、だっさいの乗れるかよ。社風やクルマ造りの思想も我慢ならんし。

    好きで乗ってるのは事実だが、そんなの当たり前の話だろ。見栄って何だよ?発想がショボイな。

  13. 563 匿名さん


    単数はプレミアだよ。文章を見る限り、安全性の高い外車に乗っている
    割には安そうな命をお持ちのようですね^^

    ださいかどうかは、乗ってるご本人や世間が判断すること。あなたが
    思うのは勝手だが、それだけのこと。

    ださいとか、こういう上から目線の発想を「見栄」というんだろ、世
    間では。

  14. 564 匿名はん

    premium の複数形は premiums

    premier とは全く意味が異なる。

    まずその弱いオツムを守る必要があるな。

    恥ずかしいにも程がある。

    premium 【名】
    保険料{ほけんりょう}、保険{ほけん}の掛け金◆保険に加入した者(保険契約者)が、リスクを負担してくれるinsurer(保険者)に支払う報酬のこと。保険者とは、保険契約で事故などが発生した場合に保険金を支払う当事者、すなわち損害保険会社や生命保険会社などのことである。保険者は事故発生率などを基礎にして、保険金支出をまかなえるように保険料を数理的に計算する(収支相等の原則)。

  15. 565 匿名はん

    あー、ださい。

    ほら、明らかに見栄ではない。

  16. 566 匿名はん

    下から目線で、上を語ろうとすると、見栄というワードが出る。(しかも大した上じゃなくても)

    問題解決は簡単。

    語らなければいい。

    そのオツムの中だけに留めるのだ。無理か?

  17. 567 小浜さん

    新型のBM7はいいよなぁー。

  18. 568 匿名さん

    >>561>>564
    いまや、「プレミア」は外来語。原語とニュアンス・意味が異なる。
    ビールとかやたらプレミアを付けて、原語とかけ離れている。

    もはや外来語化して「今のプレミア」=「昔のデラックス」

    最近、デラックスなどと謳うと時代錯誤のマイナスイメージ。
    代わりに「プレミア」

    昔のチープな国産には、デラックス、やたら使われていた。

  19. 569 匿名さん

    昨年車を買換えた時、本体価格500万円程度で候補としてボルボV70かエスティマハイブリッドが
    挙がった。4人家族だが双方の両親を乗せる機会が多いこと、2列目のスーパーリラックスシートの
    快適性、車内の広さ、スライドドアの利便性、ハイブリッドの先進性から結局エスティマハイブリッドを
    購入した。
     ボルボは昔から憧れているブランドで、最廉価グレードでも安全装備は上級グレードと同じという
    思想には感心したが、モデルチェンジ時期で新型は更にボディが大きくなること(V50はマツダの
    アクセラと同じ車という色眼鏡で見てしまうのでパス)、ステーションワゴンボディの7人乗りは
    辛いこと、維持費が高くなりそうなことから購入対象から外した。

  20. 570 匿名さん

    フィアット500♪

  21. 571 匿名さん

    >>568

    世の多くの「ぷれみあ」は「プレミアム」の謝り。「しゅみれーしょん」と同レベル。だっさいだっさい間違い。
    それを複数形がどうの~とか無知な上に反論までして、恥の上塗りでみっともなくて出てこれんだろ。

    >>569
    んじゃ、あくせらの上級グレード買えばよかったじゃん。しかし、安全性のプライオリティーが低いのな。

  22. 572 匿名さん

    10年以上乗ったランチア・デルタの最終モデル、調子がいよいよダメっぽい。
    かわりに買いたいような車が思いつかない・・・

  23. 573 匿名さん

    ≫564

    どうでもいいが、これも半分誤解だな。辞書調べたんだろ?
    premiaはpremiumの複数形だろ。premiumsは英語流の複数形。こういうラテン語
    期限の単語は-aで複数になることもある。そんなことはまともに英語しゃべれる人間
    なら知ってることだ。見栄張るのはいいが、注意しなw

    プレミアと書いて、この文脈でpremierなんて思いつくか?全然意味違うだろ。
    568の書いてるのはpremierでしょうね。571もそれが分かってないからNG。

    世田谷あたりの小道でハマーとかのってそうなレベルの知性だな。無知の知だよ、君。
    恥ずかしいから安い外車のって見栄張るだけにしてくれw

  24. 574 匿名さん

    ≫569さん
    ボルボいいんだけど、先行き不透明な会社だからねー
    アフターサービスとか考えると躊躇するな。アメリカでもそんな理由で、買ってはいけない
    メーカーとかいって報道されてたよ(売却されるだけでつぶれるとは思わないけど)。

    まあ乗りやすさという点では、どの国でも地元産の車が適してるでしょうね。
    道も駐車場も狭くて渋滞の多い日本ならまあ国産優位なのは当たり前。あとは好みでしょ。

  25. 575 匿名はん

    >>573

    LATINだとpraemium

    ホントに恥ずかしいな。もう黙ってろよ。

  26. 576 匿名はん

    >>572

    190の2.5-16のバリモノ探したらどうですか。デルタやM3ほど気難しくないですよ。

  27. 577 匿名はん

    LATIN: praemiun(s) → praemia(p)

    ENGLISH: premium(s) → premiums(p)

    恥の三重塗りは止せ。痛々しい。

    「でーた」あたりと同じつもりなんだろ。

    どうせ喋れないのに喋れるふりが輪をかける。

  28. 578 匿名さん

    ≫575
    誰もラテン語の話などしてないやな。ラテン語起源の「英語」の話。英語も
    分からんようだが、日本語も分かるか?

    ここでラテン語を持ち出してジレッタントな頑張りをみせるところは、外車
    好きらしいがねw 話をすりかえるくらいしかできないんなら、無理に見栄
    張らず寝てなよ。

    ところでバクスター乗ってる方、いませんか?検討中ですが、日本だとどん
    な感じでしょう。不便感じることあります?

  29. 579 匿名さん

    英語でもpremiaは複数で使うよ。車買うより、辞書買い直した方がいいね。

    phenomenon(s) → phenomena(p)みたいなもんだ。わかる?

    恥かくばかりだから粘るなよ~

  30. 580 匿名さん

    つかわねぇよ。少なくとも金融用語で使ってるの聞いたことない。

  31. 581 匿名さん

    元外資だが、(p)premiums だよ。もう止めとけよ。

  32. 582 銀行関係者さん

    たまにrisk premiaって書類で見たことあるよ。
    普通はpremiumsだと私も思うけど。口語米語では特に。

    どっちも不毛だからもういい加減やめたら?

  33. 583 匿名さん

    dataとdatumみたいなもんですな。datumはあまり使わないが英語だし。

    580と581は国内外資でしょ。アメリカとヨーロッパで契約書とペーパーで使ってるのいましたよ、
    premiaって。口語ではあまり使わないけど、格調づけのためにあえてラテン語風やフランス語風
    の書き方する人はいますよ。status quoとかceteris paribusとか。わたしもアメリカのBSと
    職場でpremiaとか使ったことある。まともな辞書ならのってますよ。

    まあもうやめた方がいいでしょ。それより最近のBMWの広告は何ともむずがゆい。燃費がいいこと
    とパフォーマンスがいいことを両立してるといいたいようだが、翻訳調で何か意味不明。このコピ
    ーに惹かれる人っているんだろうか・・・?

  34. 584 匿名さん

    >>575
    あまり詳しくないので、違ってたら恥ずかしいのですが、
    >190の2.5-16
    はメルセデスのコスワースのやつってことでしょうか?

    コスワースものは系統が違いますがエスコートに乗ったことがあり、印象よかったです。
    もう40になるので、楽したいなぁなんてちょっと弱気になっていたところに
    パンチのきいたご提案、サンキューです。(汗)

  35. 585 匿名はん

    >>584

    いいですよ。ATですからごく普通に乗れます。直進安定性、回頭性ともバツグン。
    なんと言ってもカムに乗ったときのエンジンの快音!(それなりにメンテされてるエンジン前提ですが)

    ランチアデルタの次となれば、やはり2.5-16かM3でしょう!楽しすぎるクルマです。
    ATとエアコンの不具合だけ留意して、油脂類・消耗品一式替えればシャキっとします。

    新車なら趣味嗜好で言えばMINIぐらいでしょうか。デルタ乗る方がSクラス買ってもしょうがない?ですよね。
    190EもMINIも安全性も当然ですが高いです。

  36. 586 匿名はん

    あ、BOXTERもいいんじゃないですか。屋根付き保管前提になりますが。

  37. 587 匿名さん

    いろいろアドバイス恐縮です。
    もう一度昔の車もありかなぁなんて考えてしまいますね。
    唯一新車の中でありかなぁと考えていた、アルファのBreraはいかがでしょうか?
    今のアルファはあまり顔が好きでないのですが・・・スタイルは好みです。

  38. 588 匿名はん

    carview状態ですね。

    147のツインスパークは良かったですよ。顔が変わる前。気持ちよく回る爽快なクルマでした。
    私もブレラの顔は好きじゃないなぁ。。最近のアルファは信頼性も剛性も上がってますけどね。
    逆にどんどんアルファらしくなくなってきてるかも(エンジン含め)
    パッケージングや乗り味から言えばMINIのクラブマンとかの方が好みです(枚数違いますが)

  39. 589 匿名さん

    メルセデスのSLは昨年マイナーチャンジしましたが、今、その前の型に乗っていてまだまだ十分に快適、
    買い直す理由は特に見当たらないので、次回のフルモデルチャンジに期待しています。

  40. 590 匿名さん

    匿名はん 様

    572です。いろいろご意見お聞かせいただきありがとうございました。
    残り少ない(であろう)デルタが動くあいだになんとか次を決めたいと思います。
    結構車に感情移入しちゃうほうなので、惚れ込める車を探して
    なるべく長く乗りたいものです。

  41. 591 匿名さん

    小さい家に住んでいる貧乏人一家が大きい車に乗っているのはかなり恥ずかしい

    適正な乗物のサイズ

    延床面積50㎡以下=49ccスクーター

    延床面積50~70㎡=150ccバイク

    延床面積70~100㎡=軽自動車

    延床面積100~130㎡=フィット、デミオetc

    延床面積130~150㎡(日本の注文住宅の平均顧客層の家)=アクセラ、ティーダ、カローラetc

    延床面積150~180㎡=スカイライン、レガシィ、ベンツCクラスetc

    延床面積180~200㎡=クラウン、フーガ、ベンツEクラスetc

  42. 592 匿名さん

    >>591

    どこの田舎町の床面積が基準?

  43. 593 匿名さん

    わーい、うち適性。
    ちなみにとかいなかで。

  44. 594 マンション住民さん

    591はたぶん、栃木か茨城の戸建てかアパートにお住まいの方。
    マンションなんか見たこともない方。
    ここはマンションコミュニティですから、ご退散下さい。

  45. 595 匿名さん

    うーん、ただ都内とかだと近場で用事がすむからあまり車は必要ないかも。お金持ちなら勿論こだわりの車を持ちたい方もいるでしょうが。

  46. 596 匿名さん

    >591はたぶん、栃木か茨城の戸建てかアパートにお住まいの方。

    きっと山形か秋田の納屋付き物件が基準だよ!

  47. 597 匿名さん

    591は、きっと
    ロールスやフェラーリーに乗っている人は
    お城みたいな所に住んでいる人だと思っているんじゃないかな

  48. 598 匿名さん

    591さんは都内にお住まいなのですか?
    今の所いらっしゃらないみたいです。

  49. 599 匿名さん

    70㎡前後の糞しょぼいファミリーマンションに住んでる見栄っ張りが怒り狂って連投してるなw

  50. 600 近所をよく知る人

    マジレスすると車そのものにこだわるのは、発展途上国並に民度が低い貧乏人や下品な稼業の成金だけです。
    先進国においてはエスタブリッシュメントやエリートの上位層がこだわるポイントは車そのものではなく、運転手が付く身分か否か(自分がその地位にいけるか否か)という点です。

  51. 601 匿名さん

    えっ 怒り狂ってるの?そうは見えないけど?

  52. 602 匿名さん

    >見栄っ張りが怒り狂って連投してるなw

    田舎の住宅事情を基準にして
    都心の住宅事情を知らないばかりか
    文章読解力も無いから
    否定レスが、怒り狂ってと感じちゃうのかな?

  53. 603 匿名さん

    >70㎡前後の糞しょぼいファミリーマンションに住んでる見栄っ張りが怒り狂って連投してるなw

    文章からして、高級住宅にも住めず、高級車には乗れないタイプの人?

  54. 604 匿名さん

    >>591
    東京港区青山の不動産相場知ってます?

    延床面積50㎡以下

    延床面積50~70㎡

    延床面積70~100㎡

    延床面積100~130㎡

    延床面積130~150㎡

    延床面積150~180㎡

    延床面積180~200㎡

    きっと別世界で予想もつかない?

  55. 605 匿名さん

    国産車 vs 輸入車(欧州車)は、くだらないね。
    消費者がまだまだ未熟な証拠。

    趣味の品であっても、全部の中から自分が気に入ったものを選ぶのが普通。
    選んだ結果が、いま使ってるものだっただけ。
    ブランドに対する特別なこだわりを持つ人はいるけどね。
    トヨタしか買わねえ! とか、ベンツしか買わねえ! とか。だが、そんな人は少数。

  56. 606 近所をよく知る人

    山の手線内側でもパワーエリートは普通に床面積or専有面積130㎡以上の住宅に住んでますよ。
    都市部だから50~60㎡でも惨めじゃない狭くないってのは、貧乏人の言い訳であり大きな間違い。

  57. 607 匿名はん

    いくら都心部で土地が高い場所でも、土地20~30坪しか無い小さい家に
    http://www.blog-ex-nakagawa.jp/images/20070322145442.jpg
    こんな門がついてたら滑稽でしょ。

    それと同じで、居住スペースに相応の身の丈にあった大きさのクルマってのがあるんですよ。
    70㎡程度のファミリータイプの狭いマンションに住んで駐車場も青空や機械式の住宅には、
    大型セダンや高級SUVなどはまるで似合わないしバランス感覚に欠けるって事。

    少なくともタイル貼りのコンクリートゲートと電動シャッターを備えた間口6m以上
    (並列で最低2台以上は止められるガレージ)の自宅駐車スペースを備えている家以外には、
    排気量やボディの大きい車は似合わないし不釣合い。

  58. 608 匿名さん

    平米数もさることながら
    居住家族構成も加味しないと判断できないのでは?

    都心70平米は決して狭く無いと思うし

    田舎3世帯家族が300平米に住んでいるよりはマシじゃない?

  59. 609 匿名さん

    >>607

    バカでしょ?

    車と家が同等だと思ってるの?
    そんな風に車を重視している人は今時あんまりいませんよ。

    「バランス感覚」ww

  60. 610 匿名さん

    都会と田舎の人では価値観が違いすぎますよ。環境によって感覚に差がでるって田舎に住んでから知りましたから。

  61. 611 蟹は甲羅に似せて穴を掘る

    いくら都心でも庭無し3階建てミニ戸の1階部分(ビルトイン)に
    ベンツSクラスやベントレーがめりこんでたりする光景は変だもんね。

    やはり大きさのバランス感覚ってのは確実にある。

  62. 612 匿名さん

    >>608
    人間が快適にストレス無く生活する為に必用な居住スペース(ゆとりある居住面積=誘導居住水準)や
    健康で文化的な住生活の基礎としての必要不可欠な最低水準(最低居住水準)ってのは
    きっちりガイドラインがあるぐらいなわけで、これは人間という生物が生理的に
    ストレス無いのはどれぐらいのスペースかって話だから都心とか田舎とかは本来一切関係ないんだよ。
    都市居住型という言葉を用いて、狭い住宅を無理矢理「誘導居住水準」にしている現実があるけど、
    実際は都会ならば狭くても、ストレス無く快適に生活できるというわけじゃないからね。


            一般型誘導居住水準      (例)4人世帯:123㎡

            都市居住型誘導居住水準   (例)4人世帯: 91㎡

          最低居住水準(=健康で文化的な住生活の基礎として必要不可欠な水準)

                         (例)4人世帯: 50㎡



  63. 613 匿名さん

    >都会と田舎の人では価値観が違いすぎますよ。

    確かに
    田舎の賃貸暮らしにベンツは浮くが
    都会の賃貸暮らしでベンツは珍しくない。

  64. 614 匿名さん

    >田舎の賃貸暮らしにベンツは浮くが
    >都会の賃貸暮らしでベンツは珍しくない。

    例えば、上級のベンツ約1500万
    田舎なら戸建てが買える金額
    都会はワンルームが買えるか微妙な金額
    必然的に、田舎は車よりも住宅
    都会は住宅よりも車
    にお金を廻すのではないかな?

  65. 615 匿名はん

    都会と田舎でも注文住宅の価格は同じ大きさでは誤差と言えるほどしか変わりませんよ
    (平均すると都市部のほうが延床面積が高い分、坪単価は数万高いが)。違うのは土地事情だけ。
    全国どこでも注文住宅の平均取得価格は近年のデータでどの都市でも建物のみで3,000万円以上です。

    あと、どうでもいいけど、都会では車を持たない事こそがスマートでありステータスでしょう。
    狭い住宅を割高な価格で(利便性を)買っているのですから、田舎の象徴であるモータリゼーション、
    クルマ社会に属さない事こそがステータスになりえます。

  66. 616 匿名さん

    >>614
    逆。今時クルマ好きやバイク好きなんて、田舎モン(上京者含む)しかいない。
    特に若い世代に関しては、都会ほどクルマ好き=ダサいという考えで、田舎とは正反対。
    田舎では車が生活に必要不可欠なので、時代遅れのクルマ好きが健全で都会では絶滅危惧種の
    珍走や走り屋が未だに多数生息しているw

  67. 617 匿名さん

    訂正

    田舎では車が生活に必要不可欠なので、時代遅れのクルマ好きが健在で、都会では既に
    絶滅危惧種となっている珍走、走り屋、ヤンキーが未だに多数生息しているw

  68. 618 ぺこちゃん

    ぼくは外車しか乗らないな。
    今はポルシェ乗りなんだけどさぁ
    服もイタリアが多いしさ。
    なんていうか日本車ってセンス無いよねっ
    たしかに壊れないからいいんだけど、それってつまんなくない?

  69. 619 匿名さん

    >都会と田舎でも注文住宅の価格は同じ

    ごく当り前の事書くなよ!

    >違うのは土地事情だけ。

    それが一番重要でしょ?

  70. 620 匿名さん

    >あと、どうでもいいけど、都会では車を持たない事こそがスマートでありステータスでしょう。

    そうか?
    都心に家買っちゃって
    車を諦めた人の言い訳にしか聞こえないのは私だけ?

  71. 621 匿名さん

    >特に若い世代に関しては、都会ほどクルマ好き=ダサいという考えで

    若い世代の低収入だとやっぱ車を維持するのは無理でしょうからね~
    でもそれなりの収入のある若い人は、良い車所有していますよ!

  72. 622 マンコミュファンさん

    クルマが要らないほど便利な環境(交通機関、店、買物、病院、公共施設)だから都市部の不動産は高いんですよ。
    逆に言えばクルマなくても生活できる環境に高い金払っているのに、クルマなんぞにうつつをぬかしているのは
    リテラシーが低い情弱(搾取される馬鹿)です。日本におけるクルマってのは搾取装置ですからね。

  73. 623 匿名さん

    確かに若者の車離れは聞きますが
    その分のお金は、何に使っているのでしょう?
    若年層の失業率が高いと聞きますが
    その影響もあるのでしょうか?

  74. 624 匿名さん

    >クルマが要らないほど便利な環境

    確かに都心は車がなくても便利だけど
    やっぱ車は、あれば便利ですよ!
    ま~駐車場代がとか維持費が
    なんて云う人にとっては、不要な物なのでしょうが・・・

  75. 625 住まいに詳しい人

    集合住宅居住者を筆頭に日本人の多くは狭い居住スペースで我慢しているので、せめてものクルマは
    立派で広くという考えが、ボロアパートやファミリーマンションの駐車場に大排気量セダンや
    高級SUV車が頻繁に見られる原因だと言われている。

    海外主要国では、住民の殆どにとってはクルマなんてどうでもいいもので単なる下駄ですね。

  76. 626 匿名さん

    田舎は車社会だけど、大都市圏市街地居住の場合、車生活って案外不便。
    どこに行くにも駐車事情や渋滞事情を考えないといけない。

  77. 627 匿名さん

    >海外主要国では、住民の殆どにとってはクルマなんてどうでもいいもので単なる下駄ですね。

    確かに日本人にとって車は財産
    海外は、道具の一種

    海外の住宅は、何世代も受け継がれる物
    日本の多くは、1世代の消耗品

  78. 628 匿名さん

    都心、手ぶら移動なら車無しでも十分だけど
    荷物があるとやっぱ車があれば楽

    ただローン組んでまでも欲しいとは思わない。

  79. 629 地方都市

    確かに東京の道路事情は酷い

    地方都市はそこまで酷くないから
    車は便利な道具

  80. 630 匿名さん

    >若い世代の低収入だとやっぱ車を維持するのは無理でしょうからね~
    >でもそれなりの収入のある若い人は、良い車所有していますよ!

    昔はみんな無理してたんだよ。車持つのが一種のステータスだったんだな。
    今はそんなものにステータスはないので、無駄な出費だと考える人は無理しなくなった。
    それだけ。

  81. 631 匿名さん

    日本だけに見られるアパートや庶民マンションに高級車。豪華一点主義ってやつでしょうか。
    別に悪い事しているわけでもないし、他人がとやかく言う問題ではないのでしょうね。
    美意識の問題というか。
    ダサい人に向かって「あなたダサい」と言う人の方が、人格を否定されるべきでしょうから、
    思っていても口に出さないほうがいいんですよね。
    だって本当に何も悪い事をしている訳じゃないんですから。
    ただダサいだけ。

    でも本当の友人なら「それはかなり格好悪い事だ」と指摘してあげられるんじゃないでしょうか。

    以前、村上春樹さんがエッセイで
    「ミニ戸建や70㎡ほどのマンションに住んで必死にベンツを磨いてるオッサン、かなり格好悪いぜ」
    みたいな事を書いていたので、それをさりげなく読ませてみるとか。

  82. 632 匿名はん

    >「ミニ戸建や70㎡ほどのマンションに住んで必死にベンツを磨いてるオッサン、かなり格好悪いぜ」
    これ、アメリカの貧困層の人達と同じなんだよね。
    同じ生活させられてる日本人が、何で怒らないか?
    島国で他国と自国を比べる週間がないからなんだよね。

    オレは昔は外車派だったけど、今は国産派。
    今度出るGTーR35最高でしょ。

  83. 633 匿名はん

    ダサイ人はダサさに気づかず幸せ感じてるんだから、
    あえて言う必要ないでしょ。

    本当の友人に、そういうオッサンがいる事自体がダサイって事に気づいた方が良いんじゃないかい?

  84. 634 匿名さん

    日本人や国産車は他よりも良質

  85. 635 匿名さん

    おじさん達は 『いつかはクラウン』って感じなのかしな?

    年収、地位 = 車 って思っているんでしょ。

    それがイコールでないと、『格好悪い』と感じている。
    時代遅れだな。

  86. 636 匿名さん

    車に興味を持たない人間が増えてきたのは、日本人(都会)がやっと成熟してきた証拠だと思います。
    メディアやメーカーによるプロパガンダに踊らされていた世代とは異なり、生活環境によっては必用となるただの道具としか思わなくなった。無駄な消費を煽るお粗末な価値観の押し付けには反応しなくなった。

  87. 637 匿名さん

    メディア?プロパガンダ?生活に無用な屁理屈ばかり、ご苦労さん。



    地方都市に暮らすには車は必要不可欠。


    国産であろうが、なかろうが。


    資産一億あったら、お金持ちのステータス、


    外車に乗るでしょ。

  88. 638 地方都市

    >車に興味を持たない人間が増えてきたのは、日本人(都会)がやっと成熟してきた証拠だと思います。

    成熟と思い込みたいのかな?
    都会に住んでいても、アウトドアな趣味がある人にとっては
    車は必需品だけど・・・
    ゴルフ・スノボ・釣り・スキューバー
    趣味の時間が多い人ほど車の必要性を感じ
    インドアの趣味がメインの人にとっては
    車は不要な物って事なんでしょうね!

  89. 639 匿名さん

    車の必要性は、
    住居の立地
    家族構成
    収入
    利用頻度
    によって決まるのでは?

    私の友人は、都心で免許は2人しか持っていないのに
    車は3台、用途によって使い分けている人も居る。
    収入と利用頻度があるからなんでしょうね

  90. 640 匿名さん

    車が必要か負必要か
    語り合いたいなら
    スレ立ち上げて他でやってくれ!

  91. 641 匿名さん

    賛成!!

  92. 642 匿名さん

    昔は、外車派だったな~
    理由は、
    モデルチェンジサイクルが長い
    不必要な装備が付いていない
    高速巡航の安定性

    でも今は国産車も外車もモデルチェンジサイクルが短い
    国産車も高速運転が楽になった
    国産車の方がメンテが良い
    などだから、国産車、外車選択は
    個々の懐事情と趣味で選ぶだけじゃないのかな?

  93. 643 匿名さん

    東京都心に住んでる貧乏人が、車が不要だとほざいてるな。
    金持ちは都心に住んでも車を持ってる。
    要は、駐車場含めて月に10万円程度の車維持費がつらいということだろう。

  94. 644 匿名さん

    車離れが成熟した社会と言って人がいるが、それは違うだろうと思う。
    ヨーロッパでもフランスの庶民はそんな考え方かもしれないが、
    一般には日本人と違って荷物運ぶだけの道具だとは考えていません。
    だから、ヨーロッパの車は大衆車でも運転する楽しさを残した味付けになってるし、
    デザインにしても趣味性を残した車が多い。

    その昔、日本のオーディオ製品は人気世界一でした。
    だが、CDが出てデジタル化されると、どんな製品でも同じとばかり、
    日本製品はただの実用性を追いかけたものばかりになった。
    結果、デジタル化されても音楽性やデザイン性を重視した欧米の製品に逆転された。
    それと同じですよ。
    ただ、現在の車はエコという新たな技術に踏み出すところなので、日本車はリード
    できてますが、それも落ち着いたらどうなることやら。
    これは、日本メーカーの問題ではなく、戦後の日本人の気質かもしれません。
    日本人の貧相な考えが変わらない限りは、いつまでも二流以下のままです。
    日本企業も、経営や商品企画は諸外国の人が中心にやったらいいのかもしれません。
    詳細設計や組み立て、サポートは日本人。 適材適所ですね。

    いまの便利さ至上主義のマンションをはじめとした住宅市場にも、心の貧しさが現れてますね。
    無駄を楽しむカッコよさがないね。
    画一的で効率だけを追求した素っ気ない社会は嫌だね。そこには心の豊かさがない。

  95. 645 匿名さん

    >東京都心に住んでる貧乏人が、車が不要だとほざいてるな。

    同感
    車の必要、不要は個々の事情だと思う。

    車を買えない貧乏人が、自分を正当化する為に
    >日本人(都会)がやっと成熟
    とか
    >車を持つ事がダサイ
    とか云い始めるから性質が悪い

    都内に走っている車は、都外車だと思っているのかな?
    ナンバー見れば分かるだろうに
    都内の高級MS、駐車場の無い物件なんてあるか?

    貧乏人が無理して都心に住んで
    セレブぶるのは止しなさい。

  96. 646 匿名さん

    >貧乏人が無理して都心に住んで
    >セレブぶるのは止しなさい。

    きっと無理して、頑張って
    都心タワーMSあたり買ったけど車の予算が無い
    一般大衆車をMS駐車場に停めるのは
    恥ずかしい!

    そうだ!車を持つ事はダサイ事だ!
    成熟した都会人は車なんか持たない!
    都会人はエコに敏感!
    車なんて必要ないくらい便利な都会住まい!
    など理由付けて、車は持たない事にしよう!

    そんな感じじゃないかな?

  97. 647 匿名さん

    なに興奮して自演連投してるんだよ。

    本当の金持ちは自分で運転しませんし、人を轢き殺すリスクを負いませんよ。

  98. 648 匿名さん

    うん、うん、よ~くわかっておりますな~。

    実は誰もがわかっておるようですよお。

  99. 649 匿名さん

    >>647
    >人を轢き殺すリスクを負いませんよ。


    人を引く恐れのある運転技術
    高速道路逆走するおそれのある人は
    運転手付きのバスが良いかもね!

  100. 650

    戸建てだと車便利だよ、玄関出てすぐそこにあるから。
    うちはドアを全開にして乗り降り出来る駐車場だし。
    マンションだと不便だから車持たないのもわかるけど。

    徒歩10分以内にスーパー、区役所、大病院、駅等生活に必要なもの揃ってるけど小さい子供二人いるからつい使っちゃうね。
    健康の為になるべく歩こうとはするけど。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸