住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 701 匿名さん

    原発に万が一のことが発生した
    安全を確認するのは至極当然なことですが

  2. 702 匿名さん

    >700
    ん?何の質問?何が不安なの?

  3. 703 匿名さん

    >700
    論点を集中したらどうかな?
    君が下手なカキコミばかりするから、そういう愚痴が出るのだよ

  4. 704 匿名さん

    >700
    議論の価値もない質問だからスルーされただけでしょw

  5. 705 匿名

    >>701
    その通りです
    今回の再稼働決定過程は酷いものでした
    ですが、関電のあまりにも酷い原発依存体質が時間的余裕を無くしてしまっていたのも一方の事実です
    一つのエネルギーに偏り過ぎるのは、どのシステムでもリスクを伴いますよ

  6. 706 匿名さん

    本当に必要なら全基再稼働しているんじゃないの?
    本当に安全なら全基再稼働しているんじゃないの?
    本当に国民や産業界の賛同が得られているなら全基再稼働しているんじゃないの?

  7. 707 匿名

    >>703
    愚痴では無いですよ(苦笑)
    議論に対して正面から返答を頂けないのは少しズルいのではないかと言っています

    私の考えは、リスクは多方面に有り、一つのリスクを避ける為に他方のリスクを無視しても良いのか?って事ですゆ

  8. 708 匿名さん

    >705
    >一つのエネルギーに偏り過ぎるのは、どのシステムでもリスクを伴いますよ
    そりゃそうですよ
    ただ、原発は火力を補完するスタートラインにも立つことができていない と回答しているじゃないですか

  9. 709 匿名さん

    物質を沸騰させられれば何でもいいんですよ

  10. 710 匿名さん

    >707
    価値のない質問だからスルーされただけ

  11. 711 匿名

    >>708
    再稼働がほとんど行われていない現状ではそうですね
    だから短期的な補完エネルギーとして、原発を再稼働させるのは仕方ないって考えです
    原発は恒久エネルギーには無理でしょうし、日本の地勢では
    ですが、他のエネルギーのリスクが低減するまでの繋ぎとして活用すべきだと言っています

  12. 712 匿名さん

    >私の考えは、リスクは多方面に有り、一つのリスクを避ける為に他方のリスクを無視しても良いのか?って事ですゆ
    原発稼働は最大のリスクがあるからでしょうね

  13. 713 匿名さん

    女川原発のIEA視察ほとんど報道しないね。

    結局、特に深刻な問題はないとの事。

    中越沖地震の柏崎原発と同じ結果。

    福島の事故が、原発本体の事故と言うより津波による
    補助電源喪失が主原因だったとの傍証。

    原発反対派やマスゴミの
    「不利な事は無視する」という
    典型例だね。


  14. 714 匿名さん

    >再稼働がほとんど行われていない現状ではそうですね
    >だから短期的な補完エネルギーとして、原発を再稼働させるのは仕方ないって考えです
    >原発は恒久エネルギーには無理でしょうし、日本の地勢では
    >ですが、他のエネルギーのリスクが低減するまでの繋ぎとして活用すべきだと言っています

    発電システムとしての土俵に立てていないのですよ
    ルール上の安全性、説明責任ができないので発電する権限がない
    発電の選択肢に自らエントリーもできていない (しっかりしな)

  15. 715 匿名

    原発は確かに最大のリスクでしょう
    ですが他のリスクは無視出来るものですか?
    原発以外のリスクに対する有効な対処法って有るのでしょうか?
    特に、経済問題は容易なことでは無いと思いますが

  16. 716 匿名さん

    >715
    無視もなにも 欠陥システムに何ができるの?

  17. 717 匿名

    >>714
    そういった問題はきちんと確立させるべきだと思います、そういう手順を無視して原発推進してきた歪みが福島の事故にも現れたんでしょうから
    ですがシステムそのものとしての原発と運営面とは分けて考える必要が有るのでは?
    杜撰な運営ではどんな設備も正常には稼働しませんよ
    そういった環境整備は当然のことです

  18. 718 匿名

    >>716
    また議論のすり替えですか
    他のリスクは無視して良いのか?と問うているのですが

  19. 719 匿名さん

    >717
    ちょっと水がかかったくらいで
    ボン!ボン!ボン!ボン!と爆発するようなシステムじゃ ダメでしょ

    作りが脆弱過ぎる 日本の電力危機を救うとか笑止

  20. 720 匿名さん

    >718
    くだらない質問↓だからスルーされただけでしょ

    >他のリスクは無視して良いのか?と問うているのですが

  21. 721 匿名

    >>720
    くだらないですか?
    他のリスクにより生活基盤を失う人や仕事を失う人も存在するのですよ
    電力料金の高騰は弱者にほどしわ寄せがくるのですが

  22. 722 匿名

    >>719
    福島の事故に関しては、システムの問題というより危機意識の希薄さが招いた事故だと思いますよ
    津波による危険性が事前に指摘されていたにもかかわらず、過度なコスト優先のあまり対策がとられずにいた
    この経営判断の誤りが大きいかと

  23. 723 匿名

    皆さんお願いしたいのは、とにかく反対ありき、又は再稼働ありきではなく、冷静な議論です
    現状、再稼働容認もやむ無しとの考えの私ですが、より有効な対策が有るなら即時全面停止で良いと思います
    ですが残念ながらそういった代案が見つかっていないと思っています

  24. 724 匿名さん

    >721
    >他のリスクは無視して良いのか?と問うているのですが
    くだらないですよ 
    こんなわかりきっていること、議論以前ですね

  25. 725 匿名

    さて、馬鹿はほっておいて今週ももう一基稼働するか~。

  26. 726 匿名さん

    >現状、再稼働容認もやむ無しとの考えの私ですが、より有効な対策が有るなら即時全面停止で良いと思います
    安全確認も出来ていない脆弱なシステムは「再稼働の価値なし」
    また爆発して災いをもたらしますね

  27. 727 匿名

    >>724
    どうわかりきってるのですか?
    無視など出来ないって事ですよね
    だったらそういったリスクが出来るだけ少なくなるような対策も検討しないといけないです

  28. 728 匿名

    さて、また再稼働して反対派が無駄に騒ぐのを見ながらビール飲むのがうまいなぁ

  29. 729 匿名さん

    50基も遊ばせてw

  30. 730 匿名さん

    さっさと廃炉へ人員を割きましょうかね

  31. 731 匿名さん

    予知はどうした?

  32. 732 匿名

    >>726
    そういった安全対策を行うのは当然の事です
    そういったことを実施した上で再稼働すべきだと思います
    誰も闇雲に動いて良いとは言ってませんよ(苦笑)

  33. 733 匿名さん

    そのビールは自家発電だな

  34. 734 匿名さん

    >そういった安全対策を行うのは当然の事です
    できてないという現状

  35. 735 匿名さん

    福島以上の安全なシステムは危機管理の観点からも最低必要でしょうな(早く構築しろよ)

  36. 736 匿名

    >731
    反対派は論破されたあげく
    予知に話をすり替えて、
    それに付き合ってあげたのに
    何もなく一週間すぎてトンズラ。

    反対派は思い付いたことをその場でポンポン話すだけの無能ばかりだからね。

    今週はどの話に付き合ってあげましょうかね。

  37. 737 匿名

    >>734
    大飯に関してはその通りですね、稚拙な泥縄式の決定
    であればこそ、今後再稼働させる原発には徹底的な安全対策を求めます
    100%な安全対策はどんな事でも無理ですけど、完全に近づける努力はすべきです

  38. 738 匿名さん

    そもそも、原発で作る電気って
    コストが高くて割に合わないでしょう

  39. 739 匿名

    廃炉するにも、使用済み燃料の問題が有ります
    徹底的な安全対策の構築はどのみち必要ですよ

  40. 740 匿名

    今まで通りの基準で再稼働を望みます。

  41. 741 匿名さん

    >718
    >他のリスクは無視して良いのか?と問うているのですが

    これって質問するレベルか?

  42. 742 匿名

    >>736
    私も原発反対派ですよ(苦笑)
    ですが当面の再稼働は仕方ないって考え方です
    即時の脱原発は多方面でのリスクが大きすぎます
    緩和策が必要ですよ

  43. 743 匿名

    >>741
    一部の方の主張が原発リスクのみに偏っておられるように見受けられましたので

  44. 744 匿名さん

    >今まで通りの基準で再稼働を望みます。
    東電ですら苦笑いでしょうなw

  45. 745 匿名

    >743
    それは私も同じ
    反対派とはスレタイ通りの再稼働反対派を指す。

  46. 746 匿名さん

    再稼働したくてもできませんな

  47. 747 匿名

    再稼働止めたくても止まりませんな。

  48. 748 匿名さん

    危機管理上、福島以上の強固さが必要でしょう
    当然ですけどね

  49. 749 匿名

    今日は凄い勢いでレスが流れてますね。
    再稼働祭りか!?

  50. 750 匿名さん

    50基遊んでもったいない

  51. 751 匿名

    >>748
    それと万全のバックアップシステムの構築ですね
    福島はそういった対策が後回しにされていた

  52. 752 匿名さん

    再稼働キャンペーンでしょうなw

  53. 753 匿名さん

    早く安全確保して再稼働しましょ

  54. 754 匿名

    逆説的に言えば、古い福島第一原発が更新出来ずにいたって事も事故の一因だと思います
    そういった古い原子炉は全国に有りますから、設備の更新が出来ないなら廃炉すべきでしょうね

  55. 755 匿名さん

    ウランも掘り尽くしたし、もういらないね原発
    丁度、止め時なんだよ

  56. 756 匿名さん

    原発の電気はコストが高いからな~
    いらないんじゃね?

  57. 757 匿名さん

    事実上検査なんて今までと同じなんだから、報告書だけ書き方変えてさっさと再稼働しましょう。

  58. 758 匿名

    古いのは原子炉に限った話ではありません
    例えば、海南火力発電所は起動させるスイッチ類が手動だそうです、それらが100数十個有るとの事
    設備が古すぎるのです
    しかも燃料費が他の火力発電所以上にかかるらしいです
    こういった設備も更新していかないといけませんよ

  59. 759 匿名さん

    いつも想定外だからね
    また、爆発します

  60. 760 匿名さん

    火力発電所も爆発するの?

  61. 761 匿名さん

    爆発するけど原発ほどの迷惑爆発ではないでしょう

  62. 762 匿名さん

    >760
    想定外のことが起こるとね。

  63. 763 匿名

    >>760
    爆発しないとは言い切れないでしょう、可燃性物質を使っているのですから
    爆発した時の影響が違いすぎるだけです

  64. 764 匿名さん

    企業は自家発電に走るわな~

  65. 765 匿名さん

    危機管理上の想定外って何?

  66. 766 匿名さん

    ロシアから石油と天然ガス購入増

  67. 767 匿名

    関西電力は原発依存を進めた結果、火力発電所の更新がなされてないのです
    今後そういった設備投資の費用がかさむ事も懸念材料です

  68. 768 匿名さん

    ウランは近々に掘り尽くします

  69. 769 匿名さん

    ちょっと水がかかったくらいで壊れるようなシステムは要りません

  70. 770 匿名さん

    >>767 火力もボロイのか(それは内緒にしといた方がいいだろ)  自家発電がススム君だな 

  71. 771 匿名さん

    電気代は何倍に上がるのかな。
    月々数万円も電気代が増えたら困る。

  72. 772 匿名さん

    >769
    ちょっとの水だなんて津波の被害者を冒涜してますよね。
    津波の映像見てないんですか!?
    見た上での発言なら冗談や揶揄だとしても許せない。

  73. 773 匿名さん

    企業も個人も自家発電がススム君だな 

  74. 774 匿名さん

    >771
    電気代が数倍なんて上がったら
    うちの会社は本当につぶれるかもしれません。

  75. 775 匿名さん

    火発も原発もボロイとはプロとして失格

  76. 776 匿名さん

    米複合企業ゼネラル・エレクトリック(GE)のジェフリー・イメルト最高経営責任者(CEO)は30日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙で、シェールガス革命で天然ガスが豊富に供給され、再生可能エネルギーの選択肢が増えたことから、原子力を正当化することは難しくなったとの見解を示した。

    http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201207310011.html

    原発推進しか言わない利権絡みの経団連の頓珍漢なおっさんは時代遅れの老害じじいとしか言いようがない。

  77. 777 匿名さん

    高い金だけはしっかりとる 銭の亡者としてはプロ合格

  78. 778 匿名さん

    電気料金を値上げしよう
    企業も個人も自家発電がススム君

  79. 779 匿名さん

    エースの原発部門から閑職の配電部門へ配置転換を希望しよう
    これからのエースは配電部門だ

  80. 780 匿名さん

    自家発電の設備投資に補助金を使って、結局電気代に転換されドイツの二の舞になるのが目に見えている。

  81. 781 匿名さん

    原発やっても2倍の電気料金なるんでしょ (フランスみたいに)

  82. 782 匿名

    今年も猛暑により、熱中症で死亡する高齢者が全国で発生しています。とても人事とは思えません
    電気料金の値上げは、そういった経済弱者の生活を脅かします

  83. 783 匿名さん

    電気代3倍にしよう!
    企業も個人も自家発電がススム君

  84. 785 匿名さん

    自家発電が勝者だな

    >782 うそつけ累進なのに

  85. 786 匿名さん

    どうせ原発やっても電気代2倍になるんだし

  86. 787 匿名

    >>782
    何が嘘ですか?
    少ない年金暮らしの高齢者世帯は全国に多数暮らしていますよ
    老人の資金は確かに豊かなものが有りますがあくまで平均での話です
    そういった人々にとって、公共料金の値上げは死活問題にもなりかねません

  87. 788 匿名さん

    >786
    原発稼働すれば2倍にはならねぇよ。

  88. 789 匿名さん

    なるほど3倍か?

  89. 790 匿名さん

    >>787 ニュースくらい見ようね

  90. 791 匿名さん

    日本の電力会社はクズ

  91. 793 匿名さん

    787は入らないんだw

  92. 794 匿名

    ↑788もじゃないの?

  93. 795 匿名さん

    あまり無理して、インドみたいになっても困るな。

    影響は日本人口の5倍!…インド広域大停電
    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120731-OYT1T01216.htm
    【バンコク=新居益】インド北部の広範な地域で31日、前日に続いて2日連続で停電が発生し、地元メディアは全人口約12億人のうち約6億人が影響を受けていると報じた。

  94. 796 匿名さん

    早く競争原理働くようにしてほしいねー
    だいたい現業のくせして公務員より高給ってフザケルナだよ

  95. 797 匿名さん

    どうせ原発やっても電気代2倍になるんだし
    再稼働の意味はない
    原発への補助金は垂れ流しのまま

  96. 798 匿名さん

    税金からの補助金を投入して作ってしまったものは、使い切らないと、それこそ税金の無駄。
    今のように宙ぶらりんの状態が一番ダメな状態。

  97. 799 匿名さん

    それ何の補助金?

  98. 800 匿名さん

    原発

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸