住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 501 匿名さん

    原発を再稼働するにはどうしたらいいんでしょうね?

  2. 502 匿名

    原発推進派の方々へ

    残念ながらあなた方の意に添わず、世界は脱原発へと動いています。
    それは当然のことです。
    原発は事が起きた時は人間の思うままにならない魔物だからどす。

  3. 503 匿名

    どす。?

    京都?

  4. 504 匿名さん

    >502
    >世界は脱原発へと動いています。

    本当にそうなのか?
    先進国はその傾向が見られるが、発展途上国はそんなことは言っていられない状況。

    もし、世界中で急速に石油がガスを燃やして発電することにシフトしたらどうなるかね。いろいろ考えるとそんなに簡単は話ではないことが分かってくると思うよ。

  5. 505 344

    いや、だから脱原発でいいんだって。先進国の流れとしては。だけど、再稼働反対みたいに、今すぐ!ではない、というだけ。
    時間軸を持て。

    >498
    >単なる愚痴
    再稼働賛成派は愚痴る必要なんて無いんですよ。だって原発再稼働しちゃってるんだから(笑)
    こんなところで愚痴って、自分の(借り物の)意見が賛同を得られなかったストレス解消をしてるのは反対派のキミでしょ(笑)
    >499
    >使用済み核燃料棒について
    困った問題ですよねぇ。ただし、この問題は3.11後に出てきた問題でしょうか?違いますね。
    これまでさんざん原発を動かしてきた結果ですよね?明日原発を止めたとしても、大きな課題として残ったままです。
    いま再稼働を止めたら、使用済み核燃料棒の課題が解決するのであれば、喜んで再稼働に反対します!

  6. 506 匿名

    >505
    使用済核燃料の問題があるなら、即時停止が普通な感覚です。
    稼働させればその厄介なものは増える一方。
    危険な状態の物を更に増やしてどうするのか?
    安全に処理をしていくことが最優先ですね。

  7. 507 匿名さん

    原発止めて困るのは、電力会社と支援している銀行、株主(すでに株価は地に落ちているが)。
    本当に経済に悪影響を与えるかどうかやってみればいい。
    長期的にみれば電力市場が開かれ経済は活性化するのは間違いない。
    既得権益を守ることにしか頭がまわらない政官財の老害はさっさと退場せよ。

  8. 508 匿名さん

    >498
    >>単なる愚痴
    >再稼働賛成派は愚痴る必要なんて無いんですよ。だって原発再稼働しちゃってるんだから(笑)
    >こんなところで愚痴って、自分の(借り物の)意見が賛同を得られなかったストレス解消をしてるのは反対派のキミでしょ(笑)

    何?このレス 344の愚痴も極まったね

  9. 509 匿名さん

    反論できなくなってきたので、原発以外のところに食いつく再稼働反対派。

  10. 510 匿名


    >509逆じゃない?

    そういうのは卑怯もの書き込み
    周囲に嫌われてるでしょう?

  11. 511 匿名

    福島の原発事故以降、諸外国は脱原発に向かってる。
    日本は事故を起こした当事国にも拘わらず、原発をどうするのか未だに方針も示されていない。
    こんな国ておかしいと思いませんか?
    国民は圧倒的に脱原発です。
    安全>利便性。
    不便や貧乏は努力や我慢でカバーできます。

    原発事故は取り返しがつかない。人間が思うように扱えない魔物と化します。

    もし事が起きれば利便性も経済の発展もあり得ない状況になるのです。

    地震はいつ来るか分からないのです。
    一刻も早く撤廃すべきです。

  12. 512 匿名さん

    >443
    >現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。

    いいじゃないですか
    ドイツ並みに電気代を上げていいと思います
    (原発再稼働派は「倍」と矮小化して言っていますが、本当は3倍くらいなんですけどね)

  13. 513 匿名さん

    ほら、また変な感じで絡んできた。
    そうやって文句ばかりいうのが再稼働反対派。

    少し考えれば今は一旦再稼働が必要なのわかるでしょ?

    数十年かけて計画的に脱原発するんだよ。

    子供みたいに即全原発停止なんて、周りのことが全然見えてない証拠だよ。
    皆が優しく教えてくれているうちに聞いとけ。

  14. 514 匿名さん

    >512さん
    他の人の意見を否定する割りには
    三倍の根拠がないので説得力に欠けます。
    三倍のソース見つからないので、どこの情報か教えてくれませんか?

  15. 515 匿名さん

    >512

    443の前のレスの流れを見たけど
    再稼動しないで電気代が上がれば経済に影響があるということが言いから倍と表現したいんでしょ。

    それを矮小化とか言って話をすりかえてるけど
    電気代が跳ね上がって再稼動を余儀なくされると困るのは反対派でしょ。

    再稼動なしでの経済への影響をあまくみすぎじゃない?

    【「原発ゼロの経済影響」 電気料金が2.3倍にも】
    http://sankei.jp.msn.com/life/news/120606/trd12060607360001-n1.htm

  16. 516 匿名さん

    >512

    倍が正解じゃない?

    経済協力開発機構(OECD)国際エネルギー機関(IEA)
    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

    早く三倍の根拠出してよ。(無理ならいいけど)
    結局、反対派の妄想なんでしょ。いちゃもんつけたいだけじゃん。

    こっちは倍だろうが三倍だろうがどっちでもいいんだけど
    経済への影響をちゃんと考えて、今はどんどん再稼動するしかない。

    時間(30年ほど)をかけて少しずつ別のエネルギーにシフトできるといいですね。

  17. 517 匿名さん

    たしかドイツはまだ全原発停止はしてないですよね。

    >516の図を見ると一番開いている差は3倍近くありますけど
    正直私も2倍か3倍かなんてどちらでもいいとおもいます。

    それより>515の記事のように
    経済への影響がどのくらいあるのか、
    原発のリスクがどのくらいあるのかをしっかり考えて

    計画的に進めていってもらいたいと思います。

  18. 518 匿名

    感覚の違いだね。

    (性格占い)
    賛成派:原発を利用しながら今の生活レベルを維持し、次のエネルギー開発を待つ。
    感覚的には気楽に構えて、自分の思い通りにしたいわがままタイプ。
    自分の為になるなら、友達でも平気で裏切る。

    反対派:賛成派が言うようにそうできるならベストだが、そんなに上手く切り替わるはずがない。経済だ、利便性だのそんな悠長なことは言ってられない。
    危険なものは即撤廃。

    悪いものは許さない真面目タイプ。一度言い出すと聞かない頑固だが、正義感が強く他人のために我慢もする。

  19. 519 匿名さん

    >443
    >現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。

    いいじゃないですか
    ドイツ並みに電気代を上げていいと思います
    (原発再稼働派は「倍」と矮小化して言っていますが、
     本当は3倍くらいなんですけどね(資料は>516の図でもいいです))
    (前後とは言っても原発不使用の目標は2020年だから途中なんだけどね 443はアホだから)

  20. 520 匿名さん

    >344
    再稼働するなら最低限安全確認しましょうね

  21. 521 匿名さん

    >443
    >現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。

    原発王国のフランスと間違ったのかな?
    フランスの電気料金が現在までに約2倍になっているようですが

  22. 522 匿名さん

    >519
    512でも同じこといってたよ。
    繰り返しばっかり?
    それともすぐ忘れるのかな?

    なぜなら


    アホだから(笑)

  23. 523 匿名さん

    終始罵倒カキコミですなw やめなされ522

  24. 524 匿名さん

    >443
    >現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。
    ↑こんな嘘を書いてデータを矮小化したから、原発再稼働賛成派は議論するのが恥ずかしいのかな?
    (443だけかと思ったら、ココの原発再稼働賛成派は皆同列だったのかw)

  25. 525 344

    >本当に経済に悪影響を与えるかどうかやってみればいい

    キミのような蚊の脳ミソの提案に乗れるかよ(冷笑)
    『あ、悪影響ありましたね(テヘッ)』では済みません。

    未来はどうなるか分からないから、とりあえずやってみようというのであれば、これまでの原発の稼働実績と巨大災害の発生確率を天秤にかけ、再稼働賛成に賭けるほうが、より賭けに勝つ確率は高いんだが(笑)

    >経済だ、利便性だのそんな悠長なことは言ってられない。危険なものは即撤廃。
    >正義感が強く…
    その強い正義感で自動車はなぜ撤廃しないのですか?古い耐震基準で建てられた建物を残しておいてもいいの?なんであなたの家には地下シェルターや自家発電装置を準備してないの?経済だの利便性だの言ってられないんですよねぇ?でも大きな地震は必ず来ますよねぇ?なぜですか?たまには逃げないで正面から回答してみてよ。それともまた『愚痴』とか言って逃げる?(笑)

    逃げるしかないでしょうね(笑)ダブルスタンダードな偽善者ぶりをさらしてくれてありがとうございます。

  26. 526 匿名さん

    安全確認できるまで再稼働は お・あ・ず・け

  27. 527 匿名さん

    5,6基再稼働すれば原発組の顔が立つのかな?

  28. 528 匿名さん

    >525
    無謀なチャレンジャーだな344
    本物の原発再稼働派も344の意見には反対

    『愚痴』と言ったのは私ですよ344

  29. 529 匿名さん

    >525
    私には予知能力があるのです
    大地震が来て大阪一帯の生活用水である琵琶湖が放射能汚染され住めなくなるのですよ
    344の脆弱な確立を超えた話です

  30. 530 匿名さん

    525ではありませんが、

    >529
    >私には予知能力があるのです

    それはすばらしい。何故その能力を福島のときに発揮してくれなかったのか説明してくれないかね。

  31. 531 匿名さん

    覚醒したのが最近だから くやしいですね

  32. 532 匿名さん

    素人がごちゃごちゃ言うな。
    サッカー代表監督はサッカーと指導力に精通した人物がやるように
    エネルギーやら原発云々はその専門分野の人物が議論して決めればいい。

  33. 533 匿名さん

    福島第一・第二を再稼働させては?
    これは原発推進派の方からも上がっていた意見ですが改めて

    福島第一の5,6号機および福島第二の原子炉はほぼ無傷
    災いを転じて利用するという手です

    ココの再稼働派の方には両手を挙げて賛同いただけると思うが

  34. 534 匿名さん

    >531
    >覚醒したのが最近だから くやしいですね

    そうでしたか。
    では、
    >大地震が来て大阪一帯の生活用水である琵琶湖が放射能汚染され住めなくなるのですよ
    の時期はいつですか?

    また、その他の地域の地震の予定はどのようになっていますか?

  35. 535 匿名さん

    来週です 間違いありません

  36. 536 匿名さん

    ですから、匿名はんは批難したほうが良いと思います

  37. 537 匿名さん

    すいません誤字のような(そうでないような)
    『避難』です(つい本音のようなものが、けど違いますから安心してください)

  38. 538 344

    >5、6基再稼働すれば原発組の顔が立つのかな?

    いいえ。このスレは『再稼働に賛成か反対か』ですから、1基でも再稼働した時点で再稼働反対は負けですよ。
    例えば4基稼働しても原発反対派の顔が立ちます、というのであれば、再稼働反対派の人たちは日本に4基くらい原発が稼働していても問題ないということになります。
    正義感の極めて強い、危険即撤廃(笑)の原発再稼働反対派がそんな事認められるはずがありませんよね。
    ですから、1基でも稼働すると、彼らは立つ瀬がないのです。だからこんなところで愚痴っているのですね(笑)
    私も彼らのトンデモ理論を楽しませてもらってます。

  39. 539 匿名さん

    勝ってよかったじゃん
    勝ち組さんだね
    そのまま勝ち続けてください
    オナシャス

  40. 540 344

    >本物の原発再稼働派
    ってなんだよ(笑)面白いけど。早く新聞だかテレビだかに定義されてる本物の再稼働派の理論を教えてくれよ(笑)
    俺がエセ再稼働派(ってなんだよ?)であることを無知な私や、その他の分かってない閲覧者に見せつけてくれ。出来ないだろうけど(笑)
    結局意見を表明しても、それを補完する理由が出せないから、全く意味がわからん。まぁ、理由が書けない時点でキミの負け(苦笑)

    >予知能力
    反対派が予知能力とか言い出した時点で反対派の負け決定だろ(笑)
    っていうか、反対派の中から突っ込みが出ない時点で自浄力のない反対派に何を期待できるんだ?
    ふつう反対派の中からも『予知能力とか馬鹿なこと言い出したら、他の反対派も信頼なくなるからヤメロ』とかあってしかるべきだと思うが?
    それとも、反対派の人たちはみんな『俺も予知能力あるんだ』とか、そんな感じ?ある意味スゲーな(驚)

  41. 541 匿名

    >525
    私は正義感は強くないですよ。
    結構いい加減かも?

    車、耐震基準を満たしてない家、核シェルター、これ等は個別に解決できることです。

    原発は核なんですよ。
    事故は全員でかかっても解決できない。
    大地をダメにする。地球を滅ぼすかもしれない。

    違い過ぎますよ!

  42. 542 匿名さん

    >538
    >5、6基再稼働すれば原発組の顔が立つのかな?

    1基再稼働で顔が立つと 了解!

  43. 543 匿名

    何度もいうが、事が起きた時は経済だの、利便性だの言ってられないよ。
    人間が住むところじゃなくなるんだから。
    確率ほど充てにならないものはない。
    確率が低くても起きる時は起きる。

    サイコロ100回ふってみな!
    平均1/6になるかどうか。
    場合によっては1が6回連続したりするなら。

  44. 544 匿名さん

    >540
    >>予知能力
    >反対派が予知能力とか言い出した時点で反対派の負け決定だろ(笑)
    >っていうか、反対派の中から突っ込みが出ない時点で自浄力のない反対派に何を期待できるんだ?
    >ふつう反対派の中からも『予知能力とか馬鹿なこと言い出したら、
    >他の反対派も信頼なくなるからヤメロ』とかあってしかるべきだと思うが?
    >それとも、反対派の人たちはみんな『俺も予知能力あるんだ』とか、そんな感じ?ある意味スゲーな(驚)

    私は再稼働賛成派です
    福島第一の5,6号機および福島第二を再稼働に適していると考えます
    大地震が来て大阪一帯の生活用水である琵琶湖が放射能汚染され住めなくなるからどす

  45. 545 匿名さん

    >543
    ああ、駄目だよ
    344は算数がからっきしだからw

  46. 546 匿名さん

    特に確立は大の苦手
    344は以前ここで出した計算問題をYahoo知恵袋に転送して質問していたくらいだからw
    (しかも小学生のフリをしてw)

  47. 547 匿名さん

    つまり、344に危機管理なんて無理なのさ

  48. 548 匿名さん

    >540
    失礼だな 自分に予知能力が無いからといって予知能力を否定してはいけませんね
    君のは典型的な無知能力だな(ガハハハ
    それから念動力も少々持ってますえ

  49. 549 344

    ↑一人で何役もやってなにが楽しいんだか…。たまに再稼働賛成派になったり大変だな。

  50. 550 匿名さん

    結局、344である君が予知能力を否定しても、否定する理由が出せないから、全く意味がわからん。まぁ、予知能力否定の理由が書けない時点でキミの負け(苦笑)
    デジャヴを感じる 予知能力のねじれ現象どすな

  51. 551 匿名さん

    論破され、反論の余地がなくなり
    予知能力にたよりだす反対派(笑)

  52. 552 匿名さん

    >344は算数がからっきしだからねw

  53. 553 匿名さん

    >551
    予知能力に頼れよ(大笑

  54. 554 匿名さん

    >540
    >>予知能力
    >反対派が予知能力とか言い出した時点で反対派の負け決定だろ(笑)
    >っていうか、反対派の中から突っ込みが出ない時点で自浄力のない反対派に何を期待できるんだ?
    >ふつう反対派の中からも『予知能力とか馬鹿なこと言い出したら、
    >他の反対派も信頼なくなるからヤメロ』とかあってしかるべきだと思うが?
    >それとも、反対派の人たちはみんな『俺も予知能力あるんだ』とか、そんな感じ?ある意味スゲーな(驚)

    予知能力を見下すな! 失礼な人だな!

    予知:大地震が来て大阪一帯の生活用水である琵琶湖が放射能汚染され住めなくなるどす

  55. 555 匿名

    福島第一の5.6と福島第二原発稼動するのは無理じゃないハートル高すぎるもしやったら福島県民怒るよ!いくら原発稼動賛成派でもやれよとは言えない!
    後オール電化と太陽光発電あるから人は勝ち組だね!電気代無い人から搾取出来るから!

  56. 556 匿名

    短期容認長期反対

    原発問題の解決策なんて、結局これしかないよ
    極端なのはどちらも論外

  57. 557 匿名さん

    >短期容認長期反対
    いいですね 
    ただ今は短期容認のスタートラインにすらたどり着いていないですね

  58. 558 匿名

    問題を解決する為に新たな問題を起こしては意味が無い
    原発が日本に適さないのは誰もが分かってること
    だが、代替エネルギーの目処も無しに即時廃炉とかは暴論もいいところ
    輸血する血液の手配もつかないのに外科手術をするようなものだわ
    成功するかもしれないがリスクは大きすぎる
    まぁ今ある血液(原発)は、ウイルス感染してる可能性が有るってのが頭の痛いところだけど

  59. 559 匿名さん

    原発の再稼働でヤレヤレ、
    ワシはなんとか生き延びたがね、
    去年は猛暑でバッタンして救急車に乗せられ点滴で持ちこたえた。
    エアコンとエレベーターが止まれば入院しかないよ。
    電気の要らない人から電気を買っちゃダメかね?闇商売か?

  60. 560 匿名

    今、電気は本当に不足してるの?
    去年は暗かった高速道路がめっちゃ明るい。ネオンだって普通に点いてる。
    エアコンもガンガン、節電なんてやってない店や会社が多い。
    電力不足はどうも嘘くさい。
    火力発電によるコスト高だって高い仕入れをしてるからね。

    本当は電気も十分足りてて、コストもそんなにかからない。

    原発動かすための口実じゃないの?

  61. 561 匿名

    >>560
    少なくとも関西は足りてなかったですよ、大飯3,4号機の再稼働がなければ
    関西電力は馬鹿みたいに原発依存体質でしたからね
    原発の是非はおくとしても、エネルギーバランスの観点では関電は落第ですわ

  62. 562 匿名さん

    関西の原発は電気が足りる云々の前に
    稼働させないと経営破綻する。

  63. 563 匿名さん

    >>535
    >では、
    >>大地震が来て大阪一帯の生活用水である琵琶湖が放射能汚染され住めなくなるのですよ
    >の時期はいつですか?
    と尋ねられて

    >>536
    >来週です 間違いありません
    と答えていた”来週”に入って2日目ですが、さて予知は現実になるでしょうか?

  64. 564 匿名

    賛成派は
    経済が後退するとそうとう困る境遇にあるんだろうね?

    昨年の停電は経済の後退はそんなに感じなかったが?

    昨年の計画停電でエアコンがつかない、エレベーター止まって30階まで歩く、電車間引きで満員でくそ暑い、冷蔵庫使えない、TVも見れない、風呂も沸かせない、
    困ることは一杯あったはずなのに、何故かそんなに不自由じゃなかった。

    なんでだ?

    後半は停電もなかったし!

  65. 565 匿名さん

    >564
    あなたが最前線にいないからでしょ。
    のんきなもんだ

  66. 566 匿名さん

    >563 そうです 今週です

  67. 567 匿名さん

    なんで豪州は原発持たないの?

  68. 568 匿名

    >>564
    今年上半期の貿易赤字が、2兆9000億円超と発表されました
    つまり、1月から6月の間に3兆円近い資金が日本から海外に流出したのです。たった半年でですよ?
    これは凄く恐ろしい事です
    確かに原発事故は悲惨で絶対に避けねばならないですが、それと同様に日本経済の没落も歯止めをかけないと大変な事になります
    燃料費高騰をどうにかしないと確実に日本は沈みます

  69. 569 匿名

    >>567
    資源が豊富で化石燃料を自給できるのと、国土のわりに人口が少ない
    2000万人ぐらいしかいない

  70. 570 匿名

    今の日本は重病人みたいなものですよ
    その病巣の一つ(福島第一)が発作を起こしたから、この際他の病巣も一気に取り除こうって考え方
    これは危険です
    確かに発作の心配は無くなりますが、大手術による衰弱の懸念が高まります
    手術が成功しても患者が死んだら何にもなりません
    体力を回復させつつ、少しずつ手術を進めるしかないですよ

  71. 571 匿名さん

    電力単価って人口少なかったら化石燃料使っても安くできる訳ですか
    国内電力向けに回す石炭は安く卸してるんですかね

  72. 572 匿名

    人口が少ないと、当然電力需要もその分少なくなる
    カロリーで劣る石炭でも充分賄いきれるんだろうね
    それに、貿易コストが無いから燃料費も安く済むし

    まぁ、環太平洋地帯に面してるから、原発を避ける意図も有ったかとは思うけど
    日本も本来なら最初から原発など設置出来る国土では無いけどな

  73. 573 匿名さん

    人口が少ない割には広いから送電コスト高くならないんですか?

  74. 574 匿名さん

    近畿地方で2千万人ちょいですよね
    九州で13百万ですよね

    なんで原発要るの?

  75. 575 匿名さん

    さあ、関電の次の再稼動は、高浜原発のようですね。

    関西電力:次の再稼働候補は高浜…社長が表明
    http://mainichi.jp/select/news/20120725k0000e040240000c.html
    毎日新聞 2012年07月25日 13時02分(最終更新 07月25日 14時11分)
    高浜原発の(左から)3、4号機=福井県高浜町で、本社ヘリから撮影
    拡大写真 関西電力の八木誠社長は25日、フル稼働している大飯原発3、4号機の地元、福井県おおい町で取材に応じ、大飯原発に続く再稼働について、再稼働の手続きで先行する高浜原発3、4号機(同県高浜町)を最有力候補に位置づけたいとの考えを示した。【松野和生】

  76. 576 匿名

    >>573
    広いったって、人間が住んでる地域は限られてるよ
    オーストラリアの国土は多くが砂漠地帯みたいなもの
    その居住地域の近くに発電所が有れば良いんだし

  77. 577 匿名

    >>574
    資源が無いのに第二次産業に特化した経済だから
    単純に言えば、農業や鉱業が主産業のオーストラリアと製造業で成り立ってる日本とでは当然電力需要が違ってくる
    その電力を産み出す為の原料を自給出来ない日本ではコスト高になるのよね

  78. 578 きよしろう

    再稼働 忘れたころに 大地震
    放射能 漏れてもすぐに 再稼働
    次の事故 早めにベント 垂れ流し
    広島に 福島ときて 福井かな
    福島にいまも飛び交う放射線
    被爆国 これから先は 自爆国
    将来の 廃炉の費用 負の遺産
    国債と 核をセットで 子世代に

  79. 579 匿名

    電力は、本音では原子力止めたいと思っているよ。国策で原子力進めてきたのに、国は、いざとなったら、責任を全部電力に押し付けちゃうんだから。福島が人災なら、津波で亡くなった方も天災じゃなくて人災じゃないの。福島と同様、事前に対策しとけば、あんなにたくさんの方が不幸にならなかったはず。

  80. 580 匿名さん

    ふぅん
    小さい発電設備分散して持つ方がいいって事なんですかね
    西海岸とかはキツそうですよね
    東海岸も縦に長くて小型の発電設備をたくさん置く方が送電コストとのバランスを考えるとお得なんですかね
    いくつ発電所があるんでしたっけ
    原子力に関しては豪州でも日本でも同じようなコストで出来るわけですかね
    ウランは採れるけど濃縮できなさそうですからね
    まあ日本の製造業のコストじゃあ競争力がないって事ですねー
    日本じゃ1次2次足して30%強だけど豪州はいくらなのかな?30%切ってなかったっけ?就業人口だけど
    電力食いの身の程知らずの二次産業が多いんだね
    これじゃあ国力が落ちるのも無理ないね

  81. 581 匿名

    どうやら今年は猛暑らしいね
    大飯の再稼働が無かったら、今頃どうなってたことやら
    それと同様に、北海道や東北が厳冬になったらって考えたら怖いな
    当面は原発込みでしのいで、徐々に脱原発をするしかないよ

  82. 582 匿名

    >>580
    少し古いデータだが、ググってみた

    発電能力
    オーストラリア4,477万kw
    内訳 水力 738万kw 17% 火力 3,739万kw 83%
    東京電力6,038万kw
    内訳 水力 852万kw 14%
    火力 3,455万kw 57%
    原子力 1,731万kw 29%

    2001年の数値だからずいぶん古いが、オーストラリアが火力発電に特化してるのは理解してもらえると思う
    総発電能力は東電より低いのに、火力発電のみなら東電より上なんだから

    資源の無い日本ではこんな真似出来ないよ

  83. 583 匿名さん

    いやだからそれが何で可能なのかが示されてる訳ではないでしょ
    資源がないから
    それはそれで説得力はありますけどね
    単なる国策なんじゃないかということだって言えるでしょ
    「日本は石炭じゃい」でやってこれなかったかというとそうでもなし
    事実豪州の石炭火力のCO2回収を請け負うのは日本の技術ですからね

  84. 584 匿名

    日本の炭鉱はほとんど閉山してしまいましたからね、残るのは北海道に有る露天掘りの炭鉱が有るぐらい
    低品位炭しか採掘出来なくなって、コストに見合うだけの生産が出来なくなってしまったし
    ただ、火力発電の原料としてなら低品位炭でも何とかなりそうだし、採掘再開の検討はした方が良いでしょうね
    問題なのは、日本は何をやるにも高コストな体質

  85. 585 匿名

    石炭等、化石燃料なら、原子力を代替できますよ。私が生きている間くらいは。孫の時代まで、化石燃料を安定して調達できるかは、わかりません。

  86. 586 匿名さん

    少なくとも小規模なコンビナート単位では
    買電より自家発の方が安い実績は日本でもゴロゴロありますね
    電力会社様の高コスト体質が日本の産業のアキレス腱であることも
    海外脱出を図るグローバル企業の間ではもはや常識でしょ
    まあ、更にコスト高になると言われたらぐぬぬの世界なんでしょうが
    発電コストにおいて市場商品の燃料でそんなに決定的に差が生ずるもんですかね
    税体系と独占企業体のコスト意識の差の和が
    日本企業を痛めつけてるのではないかと言う視点は検証する必要もないものなのでしょうか?
    豪州の電力会社に発電させてみたいものです

  87. 587 匿名

    日本の電気が高いのは、資源を輸入に頼っていることに加え、四季がはっきりしているため夏と冬の需要の差が、ヨーロッパ諸国と比べて大きく、それも電気代を上げる要因となっています。電気はほとんど貯蔵できないので、夏の最大需要をまかなえるよう発電所を建設します。その分、冬の設備利用率が下がります。でも固定費は、1年通してかかります。ちなみにヨーロッパでも、資源がなく原子力もないイタリアは日本より電気代が高いです。

  88. 588 匿名さん

    電力会社から買うと高い

    企業は自家発電した方が電気代が安い

  89. 589 匿名

    自家発が安い場合があるのは本当。化石燃料焚いて、二酸化炭素出しまくってもいいなら。電力みたいに供給義務もないし。自由化すれば、電力も供給義務なくなるだろうから、電気を安く売れるようになるでしょう。その代わり、電気の品質(停電、周波数、電圧)が、落ちる可能性があります。

  90. 590 匿名

    関電次の原発稼動高浜みたいだね!
    東北電力でも震災直後から秋田火力発電所や八戸火力等の老朽化した発電所無理を押して定期検査しないでフルパワーで発電してるから万が一の事考えたら正直電力供給止まるのそっちの方が怖い !
    2030年にいきなり原発ゼロにするのではなく15%それから2050年に0%段階的な方法の方がいいよ!脱原発の手順としてはね!

  91. 591 匿名さん

    企業は自家発電するから電力会社が言うほど、電力生産は逼迫してないんだよ

  92. 592 匿名さん

    供給義務を果たさなくちゃならないから高いんだというのは
    思い上がりも甚だしいと思いますね
    専業としてのプライドに自ら泥を塗っている
    尖頭需要に合わせてインフラを整備する、競争がないから思いつく思考回路ですね

    最近の補助金制度も一過性の需要喚起で宴の後を想像していない貧困な発想です
    一億総貧困な発想状態だとしたら国際競争に名乗りを上げても小馬鹿にされるだけで
    国民はいい面の皮、いや、国民が馬鹿だから馬鹿な指導者馬鹿な行政共々自業自得という所でしょうか

  93. 593 匿名さん

    この不景気の世の中、いずれ回収できるとはいえ初期投資に莫大な費用をかけてまで自家発電に投資する企業がそんなにあるとは思えないけどなぁ。

    その辺は皆さんどう思います?

    例えばの話だけど、トヨタが工場の電力を全部自家発電するためには、それこそ原発一基作らないといけないんではないかい?

  94. 594 匿名さん

    なぁに
    今の電力コストなら10年で元が取れるレベルですよ
    もっと早く元を取ろうとしたら海外という選択肢が現実的でしょう
    労働力コスト、税制等日本にとって逆風はいろいろありますが
    素材産業にとっては電力コストがべらぼうに違うことで生ずる原価の高さが
    国際競争力を低下させ、輸出需要も計算に入れた大規模で効率の良い製造設備を国内に設置する意欲を削ぐ要因と
    なっているのだと思います。企業はその中で生産技術革新でコストダウンを図り、日本の生産技術の革新は
    ガラパゴス的には進んでいるんですけどね。
    全業界にいい顔をしたいお役人は認めないでしょうけどね

  95. 595 匿名さん

    ニュースくらい嫁よ593

  96. 596 匿名さん

    補助金なしではやっていけない原発なんてナンセンスなんだよ

  97. 597 匿名さん

    国の借金は回り回って国民の預金に姿を変えるからいいことだって信じてるドン百姓さんがまだまだ多いのが日本ですね
    何度同じ失敗を繰り返しても学習しないようです
    健忘症すぎて怖いですね

  98. 598 匿名さん

    >595
    テレビの情報ではなく、皆さんの意見が聞きたかったのですが…

    どうもご機嫌斜め/のようですね…

  99. 599 匿名さん

    エコポイントの駆け込み需要で液晶TV売れまくり
    受給ギャップを埋めるため生産ライン増強にン千億の投資決定

    あれ?
    閑古鳥の啼き声が・・
    ・・しゃあないリストラするか

    政府「経済政策は一定の成果を上げたが外部環境の予想外の変化に・・・」
    人のせいにすんなよなww

  100. 600 匿名さん

    ソフトバンクも発電事業やる気満々だしな 

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸