住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 2251 匿名

    >>2250
    電力融通は中部電力が発電した分のを譲り受けてるんだろ
    しかも有償であり、なんら疚しい事など無いよ
    敦賀原発は去年から停止してるから、純粋に中部電力が発電した電力だし

    その中部電力だが、昨日火力発電所がトラブル起こしたみたいだな
    今は安定供給でも明日もそうとは限らないんだよね
    綱渡り状態には違いない
    大規模発電所が長期停止したら、もう余力は無いだろうよ

  2. 2252 匿名

    無償融通なんかしてみろ
    経営陣が背任罪で捕まりかねないだろうが
    そんな馬鹿な事する訳がなかろう

  3. 2253 匿名さん

    おーこわ、金払うは当たり前だろ、中電は以前からトラブル有っても融通してやってるよ。

    全原発再稼働なんて言う見込み無いんだから、関電も他の発電考えないと、
    ただのグズル子どもだよ。

  4. 2254 匿名

    関西電力の原発偏重は愚の骨頂だが、中部電力も火力発電の比重が高過ぎるのではないか?
    化石燃料は輸入に頼らざるを得ないっていう海外リスクを失念してはならないよ

    今日の関電の立場に中電がならないという補償など無い
    一つの方式に拘り過ぎるのは、どの方法でも良くないよ

  5. 2255 電力社員

    電源のベストミックスが理想ですが、うちは主電源が海外炭火力と重油火力、次いで国内炭火力、ガス混焼火力、水力がベースです。ご承知の通り、石炭石油の発電は燃料費だけでなく、二酸化炭素の排出も増加させます。排出原単位は原発停止以降、0.1㎏-CO2/kWh以上も増え、ガス会社が主張する火力マージナルの値に近づいています。地球温暖化防止の議論など、今の情勢では無意味なんでしょうね。

  6. 2256 匿名さん

    3.11以降の問題を電力会社や政府だけのせいにするのは間違っている。それまで、我々は安い電力をだまって享受してきたのだから。

    だからといって、関西電力、値上げ交渉(通達)に企業を訪問するのに、黒塗りの車に運転手つきで来るな!馬鹿者!そこらへんが、お前たちの常識の無さを露呈してんだよ。

    高級社有車も運転手も廃止して、コストダウンしてから値上げ通達にきやがれ。

    それがビジネスの常識なんだよ!

  7. 2257 匿名さん

    >>2249

    文句調のコメントに釣られれると、東芝はかつて先進技術の開発で主幹メーカーだった。
    それがその後、三菱重工、三菱電機に取られてしまう。
    それが何であるかわかりますね?
    東芝も三菱電機も重電メーカーであるが、原子炉が稼働して電力供給を受けていることを前提に、液体ヘリウムで冷やされる電動機の、、、

  8. 2258 匿名

    2030年代までに原発を停止すると(時間はかかっても)正しい方針を示した民主党の政策を自民党はぶち壊しそうとしている
    原発完全廃止の即時決定をすることが国民大多数の願いなのに一部の人や企業の利益など為に原発政策を持続しようとしている、このツケが将来世代の重大な重荷となるだから原発稼動は決して許してはいけないよ。
    日本には原発を正しく扱える能力がないのだと福島の事件でわかっています

  9. 2259 サラリーマンさん

    国民の大多数?
    冗談じゃないよ。経団連メンバーの大手企業は早期再稼動を望んでいるよ。

    原発即時廃止を望んでいるのは、あんたみたいな一部の輩だけ。残念~。

  10. 2260 匿名さん

    望んでも、再稼働は数基ですよ、経団連がなに言っても無理。

  11. 2261 サラリーマンさん

    経団連のこと、あんまりわかってないみたいだね。残念。

  12. 2262 匿名さん

    会長はじめ、アホぞろいだろ、良ーくしってるよ(笑)

    その大企業の従業員も皆再稼働してくれって言ってるのかな?
    アベさん、数基動かして政権維持だろ。
    それも再稼働には新基準への対策工事もあるし、来年以降だね。

  13. 2263 匿名さん

    経団連ね、楽天さんが愛想尽かして脱退したとこね。
    影響力は期待できないです。

  14. 2264 サラリーマンさん

    あんた経団連のメンバー企業にお勤めじゃないんだね。残念。
    楽天みたいな眉唾な企業こそ、脱退して貰って結構。これから経団連の本気みせてやるよ。

  15. 2265 匿名さん

    おきばり下さい(笑) 連合に馬鹿にされ、からかわれる団体さんね。

  16. 2266 匿名

    経団連より中小企業の方が切実だと思うよ
    経団連に加盟するような大企業には、様々な優遇措置や立場上の優位さが有る
    少々の電力料金値上げでは揺るがないのが本音だろう
    だが中小企業は違う
    元々、大企業から圧力を受ける立場で発言力も弱い
    しかも経営は何処もかつかつだろう
    ここに電力料金の高騰がくればダメージはかなりのものになるだろうね

    もし、原発が殆ど再稼働出来ないなら、中小企業への救済策は絶対に必要だよ

  17. 2267 匿名さん

    中小企業救済するのは発注元の企業です、国は関係ない。
    それやっちゃったら、デフレのまま経済も停滞。
    海外の労働力、企業に頼るならそれまでの事。

    原発の多数を廃炉にしたなら電力料金も抑えられます。
    再稼働で経済の活性化が出来る訳がありません。

  18. 2268 匿名

    どんな理屈なんだ?
    原発の再稼働が少ないほど火力発電の比率が高まるでしょう、再生可能エネルギーはまだまだ未熟なんだし
    円安で燃料調達費用が嵩むのは容易に想像がつくのに、電力料金が安くなるとは思えない
    早速、円安に合わせて燃料調整費を改定して値上げしたぐらいだし

    それに、大企業は国内中小企業の救済なんぞしないだろう
    そんな仁徳が有るような連中じゃないよ

  19. 2269 匿名

    中小企業向けに、省エネ設備導入用途の無担保融資や助成金制度の導入
    それから省エネ設備を導入した企業への税制優遇

    これらの利用要件として、国内省エネ企業の設備を購入する事、とすれば省エネ国内需要の振興にも繋がるよ
    中小企業に自助努力だけでどうにか対応しろといっても難しいよ
    国が大胆に支えてやる必要が有ると思う

  20. 2270 匿名さん

    でしたら倒産したらよろしい、問題無し。
    元々、法人税も納める次元では無いのだろう。
    元請けの大手が自ら考えれば良い事、あまちゃん却下。

  21. 2271 匿名

    中小企業が続々と倒産したら、企業主だけに止まらすその企業の従業員も失業する事になるのだが
    大失業時代到来で、社会保障も治安維持も破綻していまいかねないよ?
    それも仕方ないとでもいうの?

  22. 2272 匿名

    日本の企業はその殆どが中小企業、当然労働者も中小企業で働いている比率が高い
    その中小企業が破綻すれば、影響は広範囲に及ぶだろう
    中小企業本体に止まらず、地域の商業や自治体の税収の減少など
    想像しただけで恐ろしい事態になりそうなんだが

  23. 2273 匿名

    原発を再稼働するなという主張は、甚大事故という最悪の事態を招かない為のもの
    ならば、再稼働しなかった事により起こるかもしれない、最悪の事態を想定し、それを事前に回避する責任が国には有ると思うよ
    国策として再稼働しないなら、国策として万全な体制を整えるべきだ

    それに原発に最悪の事態を想定するなら、それ以外の事にも同様の想定を行わないと施策の公平性が損なわれる

  24. 2274 匿名

    原発を動かしたら周囲の生命が放射能で奪われ将来に渡り大地が使えなくなり地球の海や海の生き物が汚染される危険が地震大国ではあります。
    原発を動かさないと命を奪われたり食べ物が全く作れなかったり採れないのですか?
    目の前に食べられないモノや暮らせない場所ができるのですか?
    原発を良く考えれば日本では到底扱えない危険物であると普通は理解できます

  25. 2275 匿名

    原発事故による最悪の事態を想定するなら、同様に経済破綻の想定もしておけ、って事よ
    安全の為に原発止めました→想定外の事態により経済破綻しました、では済まされないのだから

    経済破綻したら、ゴーストタウンやスラムになる予測まてして措かないと
    失業者で街が溢れたら、治安は崩壊するかもしれない
    社会保障も施されず、社会的弱者は生きていけなくなる
    念のための想定なら、ここまで予測してそうならない為の対策はしておく必要が有るよ

    国策として全原発を停止するならそれは仕方ない
    だが、その事による悪影響が絶対に起きない対策は為されなければならない

  26. 2276 匿名さん

    ハハ 原発止めて経済破綻なんかしませんよ、
    今年、年内一杯は再稼働も物理的に無理ですよ、破綻しますか?

    また、国が中小企業助けて、懲りずに安価で仕事されたらその方が恐い。
    これまで国も散々助けてきたからね、もう淘汰しないと駄目ですよ。
    大手の発注元も適正価格での取引しないと、それこそ破綻の原因。

  27. 2277 匿名さん

    >これまで国も散々助けてきたからね、もう淘汰しないと駄目ですよ。

    景気回復が最大の課題なのに何言ってるの?
    いつかは淘汰されるにしても今は最悪の時期ってことが分からないのかねえ・・・

  28. 2278 匿名さん

    5年前に本来淘汰されるべき企業も助けたはず、甘え過ぎ。
    これ以上、景気の足を引っ張ってはだめでしょう。

  29. 2279 匿名

    >>2276
    原発の楽観的な安全神話を咎めるなら、経済に対しても楽観視は許されないのでは?
    そういうのを、ダブルスタンダードって言うんだよ
    そんな主張では、何を言っても広範な支持は得られないだろうね

  30. 2280 匿名

    なんでそんなダブルスタンダードになるのか?
    答えは、ニ律背反する命題を両方解決する策を持ち合わせてないからではないのか?
    両方の解決策が登場した暁には、原発全廃は圧倒的な支持を得られるだろう

    でなければ、原発の悲観論と経済の楽観論との整合性が怪しくなるよ

  31. 2281 匿名さん

    中部電力が電気料金値下げなんですって、九州電力は料金据え置き。
    他電力各社は電気料金値上げするんだと、LNGが値段下がってるらしい。
    中電さん、えらいね。

  32. 2282 匿名

    物凄く解りやすい説明ありがと

    つまりだ、元々火力発電の比率が高かった中部電力は、LNGの調達コストが下がった事により値下げする事が出来た
    逆に、の関西電力みたいに原子力発電の比率が高かった会社は、原発を火力に切り替えた為に値上げせざるを得なかった

    この事が何を意味するか
    つまり、せっかくのLNG調達コストの低下も、原発→火力の切り替えで吸収されマイナスになってしまったって事だよ
    表面上のコストでは火力発電の方が原発より高いって事が、はからずも証明されてしまったね

    もちろん、廃棄物処理等々を含めれば原発の方が高コストなのは承知してるが、あくまで会計処理は単年度毎なんでね

  33. 2283 匿名さん

    それ、どこの専門家が言ってたんですか?
    一般市民の意見ですか。
    No.2281 はニュースでやってましたね。

  34. 2284 匿名

    専門家の説明なんている?
    表面上に現れた事象を見たら、他に説明のしようが無いと思うけど
    単に儲けようとして値上げ申請しても認可されないよ


    それから、これは私からの宣言ね

    何回も言ってるが、私は原発推進派ではなく容認派
    有効な代替策が見つかるまでは、段階的に削減するしか無いと考えている
    それに推進派以上に即時全廃派が嫌い、邪魔な存在でしかない
    だから、即時全廃派の主張に少しでもおかしな点が有れば徹底的に糾弾するから
    もしそれでも論戦を挑んでくるなら、良く考えて一分の隙も無い主張をしてきたら良いよ
    本音ではマジで期待もしているし
    脱原発で経済も画期的に好転するなら、何も文句は無い。それが一番望ましい
    だが、これまでの即時全廃派の主張は残念ながら疑問点だらけなんだよね
    熟慮して、私が参ったと言ってしまうような主張を待ってるよ

  35. 2285 匿名さん

    素人の自論って事で、長いし。

  36. 2286 匿名

    それだけ?、捨てセリフだけ吐いて逃げる気かな
    逃げても無駄だよ、矛盾した主張は徹底的に叩くから

  37. 2287 電力社員

    2284 さん

    あなたの考え方がとても現実的です。
    電力の事情もよく理解されてますし。

    まずは原発再稼動→新技術の確立と建設(いまのところLNG火力が現実的だが)→原発縮小→廃炉まで30年スパンのスケジュール。万が一、シェールガスや洋上発電などが確立したら、もっと短い期間での廃炉が可能かと。あとは、使用済燃料の保管先は、もう深地層しかないのでは?僻地ばかりでなく、都心近郊にも深く掘って、平等・公平な処分はいかが?

  38. 2288 匿名さん

    月の電気代が3万円を超えているウチは原発に反対する資格はないでしょうか?

  39. 2289 2284

    ご理解頂き、ありがとうございます
    断っておきますが、私もなるべくなら原発は早く無くなって欲しいと考えてはいます
    ですが、脱原発に因って他に多大な犠牲が出ては駄目だと考えていますので、即時全廃には反対なのです

    本当なら、福島の事故の前から代替エネルギーについて真剣に開発推奨すべきだったのですよね
    その時間ロスが悔やまれます

  40. 2290 匿名

    >>2288
    反対するのは自由だよ、個人の信条にまでとやかく言うつもりは毛頭無い
    それに、電気料金も各家庭の事情だし

    ただ、そんだけ使ってたら大幅値上げは厳しいだろうな

  41. 2291 匿名さん

    値上げ幅? 今回3月の値上げは標準家庭で月額3円~27円ですって。
    影響大きいんだか、小さいんだか、騒ぐ事か?

  42. 2292 匿名

    またおかしな事言ってる(苦笑)
    まぁ、わざと燃料調整費に矮小化してるんだろうな

    前レスに、中電と九電以外が値上げ申請したってレスが有るのに

    10%の値上げなら、月3000円の増加だ
    一般家庭で、こんだけ値上がりしたら痛みを感じると思うけどな

  43. 2293 周辺住民さん

    これからさ。
    原料が高くなる。
    廃棄費用が足りない。
    どうするか。簡単。消費者に負担を願う。
    これからなのさ。

  44. 2294 匿名さん

    ニュースくらい見ろ、あんぽんちゃん。

    東京電力や関西電力など、電力8社は2013年3月の電気料金を値上げする。標準家庭の料金は2月に比べて3~27円の値上げとなる。円安の影響で原油の輸入価格が上昇しているため、火力発電にかかる燃料コストが増えている。

    原燃料価格の変動を料金に反映させる原燃料費調整制度に基づく値上げで、3月の料金は12年10~12月の平均燃料価格から算出。12年9~11月と比べて、原油は2.5%上昇している。液化石油ガス(LPG)も高騰した。

    一方で液化天然ガス(LNG)は0.5%、石炭も0.3%それぞれ下落した。そのため、LNGの利用比率が高い中部電力は値下げする。九州電力は据え置いた。

    また、東京ガスと大阪ガスは値下げ。東邦ガスはLPGを多く使う影響で値上げする。


  45. 2295 匿名

    また、心配なニュースを見つけてしまった

    米ゴールドマン・サックスが
    2013年のLNG価格は過去最高値を更新するだろうって予測を出してる
    日本の需要増大に加えて、韓国などでも需要が逼迫してるんだと
    日本の原発再稼働後は下落に向かうだろうとも予測してる

    あくまでニュースをチラ見しただけ、興味有れば検索してみて

  46. 2296 匿名

    2295に追記

    LNGのアジアスポット価格は、2012年の15.1$から、現在は19$に迫る勢いだと
    2014年には、14.2$にまで下落するとも書いて有る

  47. 2297 匿名

    >>2294
    お馬鹿はそちら(笑)
    わざわざ燃料調整費に言及してあげたのに

    燃料調整費による価格改定なら、認可は不要だからね
    でもそれではなく燃料調達費用自体の増大による赤字対策の為の値上げには、申請して審査、それから認可って手続きが必要になる
    燃料調整費の価格変動なんて毎月のようにあるし値上げとも言わんよ、単なる微調整

  48. 2298 匿名さん

    何故、火力ばかりに頼ろうとするのか?

    太陽光発電は、不安定だから自然エネルギーはいくらでもある。
    洋上風力発電も良いのではないか?
    日本は海に囲まれている島国で欧米の先進国とは一線を画している。

  49. 2299 匿名さん

    >>2297
    >前レスに、中電と九電以外が値上げ申請したってレスが有るのに

    値下げしたって言うレスはあるけど、 それ、レス番いくつ?
    中電、九電の値上げは初耳。

    で、解りきった事はつらつらいらないよ。  酔っ払い?

  50. 2300 匿名さん

    原燃料費調整制度なんですね、価格や円の上げ下げは利用者負担なんだ。
    大きな負担では無いけど、電力会社は負担なし、都合のいい制度ですね。

  51. 2301 匿名

    >>2299
    >>2288のレスを受けての>>2290なんだよね
    >>2288は何処に住んでるかも書いてない
    値上げ申請が出された地域在住なら、大幅な電気料金増加になる恐れが有るだろうが

  52. 2302 匿名

    >>2298
    基本的には同意
    価格変動や調達リスクの有る化石燃料より、再生可能エネルギーに切り替えていくのが理想的
    だけど、直ぐには稼働出来ないよね
    例えば洋上風力発電だけど、日本は大陸棚が狭く、直ぐ深海になってしまうからフロート型しか見込みが無い
    でも、それは技術的にもコスト的にも起立型よりも大変だよ
    それでも推進すべきとは思うが、年数が掛かるのは覚悟しないと仕方がない

  53. 2303 匿名さん

    それ最近、公聴会やった関電の事かな、上げ幅知らないけどね、来年度の話かな。
    きっと、関電が最初に破綻だね。
    今、Nステで新基準に要す費用、高ければ廃炉もよし、委員会の一言。

  54. 2304 匿名

    >>2303
    >新基準に要す費用、高ければ廃炉もよし
    これには全面的に同意する

    経済的な優位度しか原発が火力発電に対して上回るものが無いし
    それも無くなるでは、再稼働する意味は無いよ
    純粋に採算性で決定したらいい

  55. 2305 匿名さん

    『稼働させずに電気料金をいただく』
    原発関連者にとって、こんなオイシイ話はないでしょう。

    反対/賛成にうまくテコを入れて
    『廃炉にしない、稼働もしない』

    つまり、答えは最初から【再稼働反対】と決まっています。
    (再稼働賛成は廃炉にさせないための単なるブラフです。体裁上、幾つか再稼働させるでしょう)

  56. 2306 匿名さん

    1兆円の赤字。

    どうしますか?反対派さん。

  57. 2307 匿名さん

    へー、おたく払ってくれるのかな?
    結局、国民が負担するんだから良いでしょうよ。
    事故誘発するよりかな~り、まし。

  58. 2308 匿名さん

    僕は払いたくないな。

  59. 2309 匿名さん

    確定申告は3月15日までにお願いね、納税は申告制、脱税はダメよ。

  60. 2310 匿名さん

    >>2305
    >反対/賛成にうまくテコを入れて
    >『廃炉にしない、稼働もしない』

    これにほぼ等しい構図で最高益を実現しているのが”日本原子力発電”です。
    http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238470.html
    によると、2012年度の上半期の純利益は、過去最高の209億円。
    ただし、
    もしも3基全てを廃炉にした場合、日本原電は1,000億円前後の債務超過に陥る
    とのこと。
    もっとも、今の状態を2.5年間続ければ、つみあがった利益が1000億円を超える
    ことになるから、廃炉が可能という計算???
    それまで、うまくテコ入れして頑張るのかな。

  61. 2311 匿名

    >1兆円の赤字
    このスレでやたら持ち上げてる人がいる、中部電力も3月期末で税引き後650億円の赤字予測らしいね
    そら浜岡原発の再稼働したい訳だ、防潮堤のかさ上げまでしてでも

    それでも、規制委員会の新基準は完全達成されるべきだとは思うけどね
    ただ、電力会社に費用負担させたらコストをケチって変な手抜きされても堪らん
    ここは、対策費用に国費を投入して完璧に対策させた方がよい
    投入といっても、資金を差し出す訳ではなく、優先株や劣後債等の債権化を行い、後に回収したらいい。金融機関への資金投入と同様の方式が参考になるかと
    普通株にして、経営に口出し出来るようにしても良いのだがな

  62. 2312 匿名さん

    へー、中電は赤字なのに3月から料金値下げしてくれるんだ。 えらいねぇ~

    国費ってね、個々再稼働出来るかどうかも解らないのに、無理いっちゃだめよ。

  63. 2313 匿名

    原発を動かしてはダメ。絶対ダメ。
    フクシマを経験して日本人はようやく脱原発にするべきと気がついたんです

  64. 2314 匿名

    >これにほぼ等しい構図で最高益を実現しているのが”日本原子力発電”です。
    >http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238470.html
    >によると、2012年度の上半期の純利益は、過去最高の209億円。

    恵比寿顔です
    ボーナス×1.5倍

    「この状態を継続したい」 「楽して儲けたい」 そう思いますよね

    年度末までに、会社の車の買い換え、パソコンの買い換え、保養地の買い増し、豪勢な社員旅行、接待と称した芸者遊び
    一生懸命楽しい経費を使っていることでしょう
     

  65. 2315 匿名

    そういう訳ですから、”二本原子カ発電”も再稼働反対です (会社がなくなっては元も子もないので、ときたま賛成)

  66. 2316 匿名

    >>2312
    もちろん、国費投入は規制委にて承認受けた原発のみに適応だよ
    適応受けた分のは事前に会社がしてた分のも投入
    不認可のはそのまま会社負担で
    無制限の投入など許す気はない

  67. 2317 匿名

    ”二本原子カ発電”も少しは働き(再稼働)ます

    只それは、さぼる為の労働という、誠に不誠実な労働ではありますが・・・

  68. 2318 匿名さん

    来年に向けてリクルートに精出してよ、廃炉も想定内でしょ、そうなると大変だし。

    活断層の地盤調査はまだ半年は掛かるかな、飛行機突っ込んでも大丈夫なの作ってね。
    オールクリヤでまた稼働できるよ。

  69. 2319 匿名さん

    >>2312
    >へー、中電は赤字なのに3月から料金値下げしてくれるんだ。 えらいねぇ~

    値下げなんだ。
    そのプレスリリースは
    http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3208834_...
    であっているのかな。
    中部電力の契約者喜べ。
    燃料費調整が下がったので、なんと6円の負担減だぞ。

  70. 2320 匿名さん

    >>2318
    >来年に向けてリクルートに精出してよ、廃炉も想定内でしょ、そうなると大変だし。

    もう少し待ってください。今すぐ廃炉だと債務超過であちこちに迷惑かけるので、あと2年ほど
    このままでお願いします。そうすれば、廃炉費用が貯まります。
    しかも廃炉はそれはそれで時間が掛かるので、まだしばらくここでウハウハさせていただきます。

  71. 2321 匿名

    つまり、”原発再稼動反対”の民意を利用して、また大きな天下り先が作られる 

    「働かずに大金を」・・・
    そんな官僚、民間企業が『原発再稼動反対』の機運を高める

    もちろん、”原発再稼動賛成”に伴う天下り先を保護しつつの話である (原発再稼動反対が基本姿勢である)

  72. 2322 匿名

    >>2313
    止めるのは良いとしよう
    では、赤字対策はどうするの?
    沖縄電力を除く全電力会社が赤字決算になりそうなんだが
    しかもLNGは過去最高価格になる予測まで出てきてる
    来年度の下降予測も原発再稼働が前提になってるから、それが無ければあまり下がらないかもよ

    止めるなら、その対策も示して欲しい
    まぁ、全社破綻させて国有化させるってのも有りかもな

  73. 2323 匿名さん

    金掛かる位の事は解決出来るだろ、時間や、土地、生命は厄介なんだよ。
    金と命(安全)量りにかけてどっち取る?  おじさん!
    長崎、広島、福島でこれだけ勉強してまだ解らんかな。

    LNG高値って、前レスで値が落ちたから中部電力値下げするって書いてあるけど。?

  74. 2324 匿名

    >>2295>>2296辺りを参照してくれ
    ソース貼れというなら貼っても良いが、携帯からなんで難しいのよ

    携帯のトップサイトから見つけたのよ

  75. 2325 匿名

    経済と安全、どちらも大事だよ

    地震や津波からの絶対安全を求めて、国土全週を防潮堤で囲えるか?、全ての建物を耐震化させるのか?
    財政破綻してしまうわ
    財政が破綻したら、社会的弱者はやはり生きていけなくなるよ
    それどころか、一分の富裕層以外はまともに生活出来なくなるだろうね

    安全はもちろん大事だが、経済性を無視した安全など只のエゴだよ
    経済を優先するあまり、原発事故を起こした東電を批判出来なくなるよ、そういう主張してたら
    基本的な思考が一緒だ

    安全と経済の均衡を巧く釣り合わせるようにするのが一番良いのよ

  76. 2326 匿名

    http://www.google.com/gwt/x?client=ms-kddi-gws-jp&gl=JP&source=sg&...


    ソース貼ってみたけど、上手く貼れたかな?

  77. 2327 匿名

    私は以前のレスで、>>2279>>2280でダブルスタンダードだと指摘した

    原発については悲観論を述べる人が経済について楽観視するのは許されないと思うけどな
    原発安全神話を妄想してた連中と同様の思考回路だよ

  78. 2328 匿名さん

    >2323
    福島の事故で何名の方が亡くなられたんですか?

  79. 2329 匿名

    大変な損害ですよね、原発はこりごりです

  80. 2330 匿名

    原発の放射能は絶対漏洩禁止なのに、赤字の垂れ流しは容認なのか?、と聞いてるのだが

    是非とも、即時全廃派の赤字対策を聞かせて欲しいものだ

  81. 2331 匿名

    電力会社の赤字を無制限に容認したら、電気料金は青天井になるよ
    何せ、電力会社は絶対に自分達が損をしないように料金転換する体質なんだから

  82. 2332 匿名さん

    最近のニュースでありましたね
    再稼働しないが故に過去最高益の関連会社

    働かずに最高益とか・・・・・

    こうなると、
    「生かさず、殺さず」 = 「再稼働せず、廃炉せず」
    の運動にご執心のことでしょう

    これに官僚か絡んでくるともう・・・阿鼻叫喚

  83. 2333 匿名さん

    >>2323
    > 金掛かる位の事は解決出来るだろ

    どうやって???

    現実的な解決策を明示もせずにそんなことを書かれても、賛同できない。

  84. 2334 匿名さん

    2323

    答えなよ。2328さんじゃないが、3.11でお気の毒だが大勢の方々が無くなられたが、原発事故ではいまだゼロだよ。

    広島・長崎?それは原子爆弾だろ。原子力の安全利用と武器を同じステージで語るところが、知的レベルが低すぎる。

    今回は、津波による停電が事故の元だろ。

    話をごちゃまぜにして、感情的になって議論する、愚かな国民。哀れ亡国の民よ。

  85. 2335 匿名

    柳田邦男のインタビュー記事
    「原発事故による避難の混乱を象徴的に示す事例として,搬送中や避難先の体育館などで患者数十人が亡くなった大熊町の双葉病院について調査しました。福島県全体の災害関連死者761人の打ち,かなりの人々が原発事故で避難した人です。1人ひとりの悲劇の経緯を調べることで原発事故時の避難がいかに大変で,生死を分ける条件はなにかが分かり,住民の命を守る避難計画の必要条件が引き出せるのですが,それには時間もマンパワーも足りませんでした」。

  86. 2336 匿名さん

    >2328
    あんた、名古屋の公聴会で大バッシング受けた中電の社員とまったく同じ事言ってるね。
    あたまわるすぎでしょ、福島でそう言って叫んできな、根性無しが。

  87. 2337 匿名さん

    >2333
    あんたが払う訳でもなかろ、その赤字は誰の赤なの、誰がはらうの。
    ほっとけや。

  88. 2338 匿名さん

    >2334
    知的レベル? おたく最悪のレベルだね、読解力すら無い。キモイカキコ。
    原発では誰も死んで無い、安全だとのたまった中部電力社員、親子共々、道歩けんわ。

  89. 2339 匿名

    >>2337
    電力会社の赤字は、電気料金の値上げって形で我々に跳ね返ってくるよ
    一般家庭向けの値上げは国の認可が要るが、企業向けの値上げは申請すれば出来る
    企業向けの値上げも、回り回って結局は市民生活に打撃を与えてしまうんだよね

  90. 2340 匿名さん

    このスレには、電力会社の赤字の解消の仕方語ってる経済学者でもいるのかな。
    人の心配せづとも、ユーザー負担だから関係無し。

  91. 2341 匿名

    企業向けの電気料金が上がると
    企業が製品価格に転嫁する→物価上昇
    企業が自己負担で赤字を被る→人件費削減、倒産

    こういった悪影響が予想されるのは、容易に想像がつくのでは?
    一番質が悪いのは、企業が上に書いた対策を両方行うだろう事
    つまり製品価格の値上げと人件費削減を同時に実施して乗り切ろうとする
    そうなると、物価上がるのに労働者所得は下がるという"スタグフレーション"に陥ってしまうよ、最悪の事態になれば
    これはデフレの比じゃなく怖い
    景気は悪化するのに物価はどんどん高騰していくのだから

    もちろんこれは最悪の予想で、そうならない可能性の方が高いと考えるが、経済の最悪事態を原発の最悪事態と同様に考えたらこういった想定もしておかねばならない
    楽観論は無責任との謗りを受けるだろう

  92. 2342 匿名さん

    今現在の電気料金には、稼働してない原発や使用済み燃料もその料金に繁栄されてます。
    廃炉と判断されたなら、その分原資が減り料金下がりますよ。
    電力会社が国民の為に、原発再稼働しようとしてる訳では有りません、あくまで私利。

  93. 2343 匿名

    廃炉費用も料金に転嫁されるだろうね
    それに、電力会社が多額の赤字を出してるのも事実
    早めに値上げした東電は、中部電力より赤字額が小さかったよ、今年度予測では

  94. 2344 匿名さん

    2335/2336

    感情的になって、何かが変わるのか?地震と津波と原始発電所事故による避難で人が無くなられたのは痛恨の極みです。お悔やみの言葉もありません。二度と、このような事のないように国民全体で改善していかなければなりません。

    だからと言って、原子力発電全てを否定し、今、全て廃炉にし火力発電に頼った場合、日本の経済は破滅に向かいます。そして地球環境破壊にもつながります。

    貴男たちは、そういう経済破綻の犠牲で自殺者(今でさえ年に3万人以上)が大幅に増加したり、餓死者が出たりしたら、こんどは原子力発電を廃止したことや代替エネルギーを開発できなかった国や電力会社を罵るのでしょうね。

    事故が起こる前から、原子力発電反対運動をしていたのか?原子力発電による安価な電気をいままで享受していたのに、今更、無責任な発言をして、パラサイトするのは、もういい加減にしたらどうだ。

  95. 2345 匿名さん

    2338
    結局、福島の原発事故の放射線で何名の方が亡くなられたんですか?

  96. 2346 匿名

    電力会社が企業利益のみ追求する体質なのはその通りかと
    ならば震災以前の赤字を出して居なかった状態に戻す以外、純粋に経済にだけ論点を絞れば方法が無いのでは?
    それとも原発廃止して赤字も解消出来る、画期的な方法が有るというなら、是非教えて欲しいものだ

  97. 2347 匿名

    2346のレスは、何も全て震災以前の状態に戻せと言ってる訳では無い
    そんな無責任な事は許されない
    だが、赤字額を少しでも減らす努力は最大限行わねばならないと考える
    だから新基準での再稼働賛成なんだよね

  98. 2348 匿名さん

    まあ、自民に政権戻ったから、無責任なことしないでしょう。7月に新基準ができて、審査の終わった原子炉から再稼働でしょう。活断層で時間のかかる発電所もあるだろうけど、結局、ほとんど、再稼働すると思う。

  99. 2349 匿名

    >>2348
    ほとんど全てが再稼働って事は無いかと
    規制委で廃炉勧告された原発は、素直に廃止に向かうだろうと予想します
    その代わりに計画段階の原発を新設していくだろうと思います

    例えば、敦賀原発の1と2を廃止して3・4号機の新設って事具合に

  100. 2350 匿名さん

    廃炉と決まればそれは料金の原資には成りません。
    廃炉費用は燃料処理費用別で一基500億円~600億円、東電の3~4日の売上額。

    今現在が、ほぼ原発無しで日本経済が進行していますが、破綻でしょうか、この状態はまだ続きます。
    既成事実が出来てしまってます。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸