なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 車の無い生活に憧れます。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車の無い生活に憧れます。

  1. 351 匿名さん

    車とテレビと新聞はタダでも要らんなあ
    リスク、時間の無駄、ゴミが増える
    シンプルな生活に反する三悪だと思ってる

  2. 353 ホームレスさん

    新聞は必要だ。読みはしないが。

  3. 354 匿名さん

    クルマが趣味でないなら、タクシーで充分だな。

  4. 355 匿名さん

    雨や雪など天候の悪いときはタクシー呼んでもすぐには来ない。
    乗り場も長蛇の列。
    自由にいつでも使える機動力を持つってすごく便利。

  5. 356 匿名さん

    スマホのアプリあるな
    ダウンロードしただけで使ったこと無いけれど
    まあ、飲みに行った帰りに年に数回使うだけでそんなにタクシー使わんもんなあ

  6. 357 匿名さん

    都下から都内に引っ越したら、車を本当に乗らなくなった。
    車で出かけるほうが面倒だと感じる。

  7. 359 匿名さん

    クルマだと駐車した場所に戻るのが面倒なんですよね。

  8. 360 匿名さん

    方向音痴なの?

  9. 361 匿名さん

    都心近くはタクシー代安くすむから、タクシー使う回数が増えた。予定変更や天候急変でも気軽にタクシー使えて便利。
    駐車場のどこに車置いたか記憶する必要がなくなった。無駄な駐車場行列待ちもなくなった。てか駐車場行かないからどこ行っても正面入り口から入るようになった。

  10. 362 匿名さん

    車は使っても月に1、2回、たまのレジャーでの遠出に年に数回。
    維持費を考えるとレンタカーで十分と判断しました。
    レンタカーも、最近は12時間3000円くらいの格安店が増えてきたので
    事前に予定がわかっている場合タクシーより安上がりになります。

  11. 363 匿名さん

    基本的に車の便利なところというのはマンションとは相性悪いでしょう
    だってマンション探すとき、駅から何分、都心から何分、近所の買い物は?と探すわけですから
    必然的に車が無くて不自由ない物件を探してるわけですよ、我々は

  12. 364 匿名さん

    >>363
    1行目と2行目、3行目のつながりが不明です。
    そういう便利なところのマンションでも駐車場はありますよ。
    駐車場がない分譲マンションは見たことがない。

  13. 366 匿名

    都心だと駐車場は総戸数の4分の1~3分の1位が多いから、無理に借りる必要ありませんね。駐車場の月極額も3万円とかだから、その分管理費を安くできますね。

  14. 367 匿名さん

    自家用車の無い暮らしの良さは、都心または都心近くに住んで車手放さないと分かんないだろうね。
    子供が小さいうちは違うけれども。

  15. 368 匿名さん

    都心に住んでいても車は持ってたほうがいいだろう。
    要するにコストが惜しいだけでしょ。

  16. 369 匿名さん

    >>367
    都心に住んでて車のない暮らしをしていたけれど、
    子供が生まれて車を買ったら便利で、経済的に許す限りは
    車を維持したいと思った。

    経済的な余裕が全てじゃないかな?
    絶対あったほうが便利。

  17. 370 匿名さん

    車のコストでうまいもん食ったほうがまし。

  18. 371 匿名さん

    今は子供がいないからそれはわからないけれど
    クルマがある頃に比べ圧倒的に楽ですよ
    車検とか点検とかガソリン入れるとか故障とか、さらに税金保険などクルマの面倒を見る一切の面倒から開放されます
    不自由な場合でもクルマに掛けるコストを考えればタクシーも安く感じます、あんまり乗らないけど(笑)

  19. 372 匿名さん

    要するに、食ってくだけで精一杯って事でしょ?

  20. 373 匿名

    いやいや、重荷をおろすということです。車があっても毎日残業して体壊したら本末転倒でしょ。仕事も軽く、生活費も軽く、出先のランチでビール飲み放題、タクシー乗り放題の生活なんです。

  21. 374 367

    >>369

    子供が小学生になって、雨の日に自分で傘をさせるようになれば、車はいらないよ。
    郊外だと、夜に塾の送り迎えなんかが必要でで手放せないだろうけれど。

  22. 375 ご近所さん

    うちは車を運転するのが面倒になったため、都心(山手線内)に引っ越しました。

    電車には乗りたくない。
    でも、会社には行かなくてはならない。
    ということで外周区から車で通勤していたが、渋滞に巻き込まれるとつらかった。
    仕事のことを考えながら運転してると危ないし。

    そこで、最初はタクシー使いはじめた。
    でも往復で1万5千円。月に約30万円。
    さすがに交通費にかけすぎかなと。

    で、思い切って都心に引っ越して、毎日会社まで往復2千円、月約4万円になりました。

    車、もう二度と所有したいと思わない。
    運転が面倒。車検とか保険の更新とか・・、とても面倒です。

  23. 376 匿名さん

    必死だね(笑)
    車検なんて家までとりに来て終われば届けてくれる。
    保険の更新なんて電話1本で済む。

    都心住まいでも金に余裕があれば車持ちだよ。

  24. 377 匿名さん

    >>371

    >車検とか点検とかガソリン入れるとか故障とか、さらに税金保険などクルマの面倒を見る一切の面倒

    実際持ってればわかるけど、ちょっと割高でもディーラー任せなら全然面倒じゃない。
    故障なんて滅多にないし、自分でやることなんて運転とGSでたまにガソリン入れてもらうくらい。

    >>373

    >車があっても毎日残業して体壊したら本末転倒

    要するにそこまでしなきゃ車維持する余裕がないわけね。
     
    >出先のランチでビール飲み放題、タクシー乗り放題の生活なんです。

    別に車持っててもそういう生活はできるわけだが?

  25. 378 匿名さん

    保険の更新て自動じゃないの?

  26. 379 匿名さん

    >>377
    面倒はやはり面倒だ
    持っていなければ車に関して一切関わり無くいられるからそりゃあその方が楽だよ


    >>378
    いちいち確認ハガキが来るなあ、これでいいか、こっちがお勧めだぞってw
    昔は代理店が集金とともに判子を押していったが
    最近は自分で振込みしてハガキに判子押して送り返さねばならない
    ネットは知らん

  27. 381 匿名さん

    車を持たないことで発生する煩わしさは面倒ではないの?
    いちいちタクシーを呼ぶ、悪天候なら待たされることもしばしば。
    車が必要なときはレンタカーやカーシェアだけど、それだって毎回手続きは必要。
    いちいちその場所まで出向いて借りてそこに返す手間は?
    カーシェア契約のマンションも最近はあるけど、使いたいときは皆一緒だから
    いつでも思い通りに使えるわけじゃない。
    コストを無視できるなら、面倒くさがりこそ自家用車だと思うけどね。

  28. 382 匿名さん

    >>380
    洗車が面倒、点検が面倒、車検が面倒、自動車税の振込み面倒、駐車場まで行くのが面倒、駐車場探しが面倒、免許の書き換え面倒、車があること自体がわずらわしい
    何より運転するのが面倒じゃないか
    何も自ら進んで事故リスクをとりに行くこともあるまい
    運転手が運転してくれる乗り物があるならそっちを選ぶね
    車を運転するのは仕方ないからだよ
    先日、半年点検があってディーラーに車を持っていったんだが、次の車検どうします?って聞かれたんで
    ほとんど乗らないのに金がかかってもったいないから手放そうかと思ってると言ってやった
    最近そういう人多いですね、困ります・・・・・だとよ

  29. 383 匿名さん

    >>382
    結局お金があるか無いかでしょ
    あなたが書いてある事はお金に余裕があればすべて委託出来ること
    運転手雇って運転を任せれば免許も必要ないですよ

  30. 384 匿名さん

    このスレは大金持ちの人の話をしてるのか?
    一般人の話をしてるんやないのか?

  31. 385 匿名さん

    都下では車をよく使ったが、都内では本当に必要なことが少ない。
    数ヶ月に一度くらいしか乗らなくなって、さすがにバッテリーのこととか気になって
    手放した。引っ越した時点で手放すべきだったが。

  32. 386 匿名さん

    384さんのおっしゃる通り。
    一般大多数の人にとって車を持つ持たないの選択において一番重要なのはコスト。
    持ってる人はわかるだろうが車自体はあった方が圧倒的に便利だよ。

    でも都会でアクセスいい場所は車がなくても生活できるのも確か。
    なくてもなんとかなるもの、たまにしか使わないものにどこまでコストをかけられるのか。
    結局は金のあるなしなんだよな。





  33. 387 匿名さん

    あまり使わないものに無駄に金を投下するのは無駄使いといいますね
    金があるなしの問題とは違うんじゃ?

  34. 388 匿名さん

    どうしても車が無い生活を貧乏人にしたい奴がいるみたいだなあ
    地方の人なのかねぇ
    こっちは車のある生活ってむしろ貧乏臭くてイヤなのに

  35. 389 お金もないけれど さん

    都心近くのマンションに越してきたら、他の皆さんの車は、西ドイツ系やレクサス系ばかり。

    乗るためにもっておられるというよりも、ステータスシンボルとして持たれているように思えます。
    実際、日曜の昼間でも駐車されたまま。

  36. 390 匿名さん

    渡る世間は金次第だからね。

  37. 391 匿名さん

    車があったほうが良いのか無いほうが良いのか
    このスレではそんなことはもうとっくに結論は出ている

    車は邪魔な、もしくは(自分たちにとっては)不経済な乗り物で、運転もしたくないから
    車の無い生活を送るにはどこでどのように暮らすのが良いか
    それがこのスレッドのテーマなのだから

    金がある人間が車を持つかどうか、そんなのどうでもいい話だ

  38. 392 匿名さん

    車の運転が苦手な自分にとって
    車のない生活ができるならしたいですね

    今夫の仕事の都合で住んでいるこの地域は
    車がないと生活できないので

    交通の便が良い都市や都市近郊なら
    自転車だけでも生活できそうですよね

  39. 393 匿名さん

    確かに。車のない生活はリッチ。
    車がなくても、生活が成り立つなんて、素晴らしい環境に住んでこそ。
    ドライブがしたけりゃレンタカーあるし、必要なときだけタクシー利用。理想だ。
    でも、来客用に駐車場はいるよ。

  40. 395 匿名さん

    来客用に駐車場?
    まああるマンションも多いけど住民が止めてたり
    それより個人的には駐車場の完全にないマンションがいい
    余計なスパースが不要となり土地の利用効率が高くなり管理費が安くなる
    容積率がそれなりに高い場所となり必然的に駅近になる
    そして容積率が高いゆえに価格もそれほど高くなく販売可能
    下手に駐車場を設けようとすると割高になってしまうな

  41. 396 匿名さん

    割高でもいいよ。お客様に不便をかけるなんて恥ずかしい。

  42. 397 匿名さん

    駐車場がない分譲マンションなんて実際存在するの?
    どんなに都心でも駅近でも駐車場はあるでしょ、普通。
    駐車場なしにして管理費下げろとか貧乏くさい発想だな。
    やっぱりカツカツで余裕ないんだねえ。

  43. 398 匿名さん

    駐車場があると今後も進むであろう車離れで駐車場が余ってしまう恐れがある
    特に都心マンションは今ある車を持ってきて、その便利さで車が不要と判断し後から手離す住民が増える可能性が高い
    マンデベは駐車場があることもウリになるから出来るだけ多く付けようとするが、住民にとっては将来の負債になりかねない
    それに共有資産は少なければ少ない方が良いのはマンション管理の常識だ
    いまどき月極駐車場は普通に余ってる、マンションに無くても困ることは少ないはずだ

  44. 399 匿名さん

    マンションには駐車場がついてたほうが、管理費の負担は軽くなるよ。うちは3万円で30台あるから、毎月90万円が管理組合の収入になっている。おかげさまで、週6日勤管理だけど、管理費の負担は1万円位だよ。

    東京メトロ徒歩4分のマンションだと、ほんと、車は必要ない。タクシーと地下鉄で何処でも行っちゃう。車の時は、24時間レンタカーとカーシェアリング。タクシー代とレンタカー代を合計しても、なかなか月3万円行かない。乗り放題やっててもですよ。

  45. 400 匿名さん

    でも駐車場を用意すればマンション自体が高くなってしまうわけだ
    容積率が低くて土地が余るような郊外ならともかく
    都市型マンションでは駐車場無い方が戸数は多く取れる=価格が安い

  46. 401 匿名さん

    来客用の駐車場はかなり必要です。
    エアコンの取り付け工事などの際、業者さんが車を停められる場所を
    確保する際に必要ですから…。
    駅近のマンションは、数台しか置くスペースがないところが多いですね。

  47. 402 匿名さん

    家庭用エアコン程度だったら少し離れた駐車場から台車に乗っけて運ぶんじゃない?

  48. 403 匿名

    デパ地下で夕方セールのマグロ丼買ってタクシー千円で帰宅する。これが一番楽チンで美味しいですね。

  49. 404 匿名さん

    デパ地下グルメもタクシーワンメーターも別に車持ってても十分可能です。

    ここで車不要論を強硬に唱えてる人って車の経費を節約しなきゃ都心には住めないレベルですよね。

    同一人物が投稿繰り返してるけど分譲マンションに駐車場いらないとか無知もいいところ。

    みんながみんな車あきらめなきゃ都会生活ができないわけじゃないんですよ。貧乏って悲しいですね。



  50. 405 匿名さん

    車無しで暮らせない地域に住んでいる人は知らないのかもしれないが、車って乗っていないとバッテリーが上がっちゃうんだよ。
    さらに構わないで置いたら劣化が進み、充電してもらったJAFの人から「かなり劣化しています。このままエンジン切らずにカー用品店に行ってバッテリー交換してください。
    2回同じ事をしたあとは、バッテリーのためだけに週1回動かしてもいたが面倒くさかった。

  51. 406 匿名さん

    車を乗っていた時からは車がない生活など考えられなかったけど、
    車を使わないようになると、本当にめったに使わなくなる。年に数回程度。
    そうすると持っていること自体がストレスになる。

  52. 407 匿名さん

    車って郊外に出かけるとか、大きな買い物をする為にもあるんだよ
    都内だから車が居るとか要らないとかってのは、結局人それぞれで
    無くても大丈夫、どうにかなるって人だけに不要なんです。

    だって周りを見てみなよ、東京都心部って車だらけですよ
    それだけ皆さん必要だから走ってるんですよ。

  53. 408 匿名

    クルマをやめると、今までデパートの駐車場の列に並んでたのが時間の無駄だったことに気付かされます。駐車場の指定位置に停めるのもストレス。めんどくさい。洗車もガソリン入れるのも、車検も保険の更新もすべてが無駄なだと気付くんです。

    六本木ヒルズの駐車場なんて、すぐ3千円位になっちゃって馬鹿らしいよね。

    それよりタクシーなら運転してもらった上に駐車も必要ない。最高じゃないですか?

  54. 409 匿名さん

    都内しか移動しないならね。
    遠くのドライブとかもタクシー使用ですか?
    無駄というより自由度が低すぎてお話にならないですね。

  55. 410 匿名さん

    >409

    >遠くのドライブとかもタクシー使用ですか?

    車を持たなければ、浮いた維持費で色んな使い方がありますよ。

     ・比較的近い、横浜のIKEYAに行く場合は、カーシェアリングを利用。

     ・遠くの上高地に行く場合は、松本まで電車で移動して、駅からレンタカー。

     ・スキーは北海道へ飛行機でヒトっ飛び。空港からはバスで移動。

    因みに私は車が大好きで峠は今でもハシャギますが、渋滞の街中を走るのは
    大嫌いです。

  56. 411 匿名さん

    どこにコストをかけるかの優先順位は人それぞれ。
    特に都心は駐車場代も高く、維持費はけっこうな額になるのでそれを浮かせて
    他に使いたいというのは当然ありだと思う。

    ・・・が、ここの車断固否定派(おそらく約一名だが)がイタいのは
    結局つきつめれば金の問題なのに、車のない生活がリッチだの重荷からの解放だのと毎日屁理屈こねてるところ。


  57. 412 匿名さん

    >遠くのドライブとかもタクシー使用ですか?

    高速道路を半日運転すると疲れてぐったりです。それより、新幹線で行っちゃうほうが速いです、画期的に。

    新幹線の中でもランチでもビール飲み放題です。

  58. 413 匿名さん

    逆になんで車が要らない人たちの中に入り込んできて
    車の必要性を説いたり、車を持たないのは金が無いからだとか
    余計なお世話したがるんだろう
    その方がよほどイタイと思うが

  59. 414 匿名さん

    別荘買う派とホテル泊まる派の争いと似てますね。うちは、別荘もクルマも買わない派です。

  60. 416 匿名さん

    ど田舎でなけりゃ車はいらん。所有してるし仕事で使うが、買い物やレジャーはタクシーとレンタカーがよい。
    維持費というより、維持する手間が嫌いじゃ。自分で野菜を作らずに店で買いたいのと同じ。

  61. 417 匿名さん

    維持する手間なんてお金払えば委託できることばかりですよ。
    手間がイヤだメンドクサイといいながら、いちいちタクシー呼んだり、レンタカーやカーシェアを
    借りなきゃいけないその面倒くささは何ともないわけ?

    天候悪けりゃタクシーなんて待たされる。レンタカーやカーシェアはそれこそ手続きメンドクサイうえに
    トップシーズンだと禁煙車が予約しにくかったり、予約が集中して思うように使えないことが多い。

    それと台風やら集中豪雨やらで交通機関がストップするときなんてどーするの?タクシーもバスも
    全然ダメでしょう。
    うちは都内のメトロ駅5分圏で、駐車場代は約5万。でも駐車場は満杯で空き待ちの住人がけっこういる。

    便利な場所に住んでればなくても暮らせる人はいる。それでもあった方が圧倒的に便利で自由度が高い。
    車は別荘や野菜と違って最低限の機動力になるからね。

  62. 419 匿名さん

    >台風やら集中豪雨やらで交通機関がストップするとき

    当然運転なんかしませんがな
    するんですか?勇気ありますね
    私なんかプロの運転手の方がストップする状況ではとてもとても・・・・

  63. 420 匿名さん

    ヨーロッパはもちろん、あのアメリカでさえ都市部では脱自動車の動きがでているよ。

    ヨーロッパの脱自動車の試みは、人々のアクセスを改善させ、また都市アメニティを大幅に向上させている。それは、都市の豊かさを創造させる特効薬でもある。
    http://www.hilife.or.jp/wordpress/?p=4239

  64. 421 匿名さん

    >419
    プロの運転手がストップ?何ずれたこといってるんだ?
    田舎は知らないが首都圏の場合、そういうときに運行が停まるのは電車。
    バスは動いてる。タクシーも掻きいれ時。でも長蛇の列でとても乗れない。
    そういうとき車があれば職場や学校、駅まで迎えに行くことが可能。
    現に去年台風か何かで交通網が混乱したときは妻は子供を学校まで迎えにいった。
    そんなときはタクシー呼んだってまず来ない。

    そこまでの状況じゃなくても大雨なんかでタクシーがすぐに呼べないときに
    家族が具合悪くなって病院に連れて行く必要があったらどうするの?
    大したことなくても救急車呼ぶのか?それともレンタカーやカーシェア手配してそれから連れて行くのか?

    めったにないことでも緊急避難的な状況でも車があるなしでは全然違う。

  65. 422 匿名さん

    そんな状況、一生に一度あるかどうかだろう。
    そのことを心配して車持つのか?
    他に心配することがあるだろう。

  66. 423 匿名さん

    うちは山手線の内側で100mほど歩くと太い道路に出るので、そこで手を上げればタクシーが30秒以内に捕まります。総合病院へもタクシー代ワンメーターで行けちゃいますので、自家用車の必要性は感じません。帰りも、病院前にタクシーが行列してるので、そこから乗り込むだけです。

  67. 424 匿名さん

    421さんじゃないが子供が小さいときは夜病院に連れて行ったことは何度かある。
    そういうときは車あった方が便利だし安心だよ。雨だとなかなか来ないしね。

    そのことを心配して車持つというより車があれば万一そういう事態でも安心というのが421さんの意見では。

  68. 425 匿名さん

    郊外や地方都市だとたしかにそうだと思うけど、
    少なくても都心だと、万一そういう事態になっても、車はすぐに見つかると思うんだよね。

  69. 426 匿名さん

    俺はいままで一度もそういう状況に遭遇したことが無いが
    つまりめったに無い、このために車を持つ?まあその人の勝手だが
    たとえあったにしても、平常心と違う状況では危ないから自分で運転しない方がいいと思う
    危ないときには運転しない、天候も自分の体の状態も、当然のことでは無いかと思うが

  70. 427 匿名さん

    >>425
    実際に住めばわかるが、普段はタクシー拾うのは簡単。
    大雨や雪のときは都心でも全然つかまらないよ。
    乗りたいときはみんな一緒。

    >つまりめったに無い、このために車を持つ?

    レスをちゃんと読めば?だれもそんな話はしていない。>>426

    車を持ってる人と持ってない人では行動の選択肢も自由度も持ってる人の方がより高い。
    当たり前の話だな。

  71. 428 匿名さん

    去年の地震のときにも車で迎えに行ったんだろうか
    車で帰ったんだろうか
    翌日は車で出勤したんだろうか
    そんなに役に立つんならさぞかし有効に利用できたんだろうなあ
    ああ、うらやましいねえ・・・・・

  72. 429 匿名さん

    428はなんでいきなり地震の話?支離滅裂だな。
    反論の体もなしていない。

    かくいう自分もコストを考慮すれば都心では車はなくても暮らせる派。
    でもあることの便利さを否定するつもりはないし、余裕があれば自分も持つと思う。
    428は似たような投稿を繰り返してる人だと思うが、筋が通ってないし、負け惜しみみたいでかっこ悪い。
                  

  73. 430 匿名さん

    車持ってる人は、車好きなんじゃない?
    私、以前はドライブ好きで、車の運転がストレス解消になってました。若かった。
    今は運転がストレス。あったほうがいいかどうかは、時代で変化しますよ。
    どうしても日々必要でなければ、好きかどうかでしょう。

  74. 431 匿名さん

    腐るほど金があったら
    運送会社から運転手つきの車を終日契約でまるごとリースだな
    腐るほどに金が無いのなら
    車を持たず公共交通や徒歩圏の利便性が充実した物件に住むか
    車を持って自分で運転することを選ぶことになる
    俺なら後者より前者を選びたい

  75. 432 匿名さん

    >運送会社から運転手つきの車を終日契約でまるごとリースだな

    なるほどねえ・・・こういうレベルじゃ都心で車持つのは苦しいわな。
    まー自分の書いてる内容の滑稽さもわからんのでしょうが。。。

    腐るほどの金なんざなくてもそこそこの余裕があれば持てるもんだよ、車なんて(笑)



  76. 433 匿名さん

    車を持っていた方がいいという考えがそもそも古い。
    車を持たないほうがよっぽど贅沢。

  77. 434 匿名さん

    432
    野暮なツッコミいれてやるなよw
    俺は楽しく読んでるよ。
    本当は高級車も都心暮らしも縁がない彼の妄想エコライフ。
    いかにも脳内だからいろいろと設定おかしくて面白いじゃないかw

  78. 436 匿名さん

    いまどき車を持ちたくて持てない人間というのはむしろ珍しいんじゃないか?
    片田舎の年寄りが持ちたくないのに生活のために仕方なく持ってるんだろ、そういうもんだよ今の車って
    そういう生活はしたくないねえ、というのがこのスレ

  79. 437 匿名4

    そのとおり

  80. 438 匿名さん

    >車を持ちたくて持てない人間

    都会にはたくさんいる。毎日必死で連投してるキミも含めて(笑)

    >片田舎の年寄りが持ちたくないのに生活のために仕方なく持ってるんだろ、そういうもんだよ今の車って

    都心も車だらけですが。 

  81. 439 匿名さん

    車なんか持ちたくない。運転嫌いだから。
    でも、私すごいおっちょこちょいで、「あーっ、あれ買い忘れた。」「しまったー。これ間違ってる。」とかしょっちゅうなんで、その度に行ったり来たりは、自家用車でないとね。
    優雅にタクシー利用したほうが素敵だけど、私には無理。交通の便はいいほうだけど、無理。憧れでおわり。

  82. 440 匿名さん

    運転が嫌いというか、一歩間違うと殺人者
    こっちの方がイヤ

  83. 441 匿名さん

    そうそう
    リスク抱えて運転する必要ない
    優雅に好きなことしながら移動
    23区内はタクシー走り回っているし
    JRも地下鉄も網の目のように張り巡らされている
    健康にもよいので徒歩で移動
    昔はGTRで年間4万キロ走っていたがもう運転飽きた

  84. 442 匿名さん

    あれ?都心の話から23区にトーンダウンしちゃったの?
    くくりが大きすぎるでしょwなんでそんなに話がコロコロ変わるの?w

  85. 443 匿名さん

    ここ愛知県のスレじゃなかったっけ?

  86. 444 匿名さん

    愛知に23区なんて、あったっけ?(笑)

  87. 445 匿名さん

    最近は都内の話ばかりだけどここ元々は名古屋のスレだったんだよね。

  88. 446 匿名さん

    都心タワーって書いてあるけど、
    名古屋って都心だったんだ・・・。

  89. 447 匿名さん

    初期の名古屋の人たちはもう見てなさそうですね。

    東京に限らず、都会で車を持つ持たない、それぞれの選択のメリットデメリットをもっと冷静に話し合えれば
    有意義な議論の場になると思いますが、最近の投稿は車持てない特定の人のやっかみみたいな連続レスと
    それにかみつく車派の人たちのレス、その繰り返しで不毛ですね。

  90. 449 匿名さん

    東京なら、山手通りの内側は車いらないエリアですね。
    環七の内側駅近も要りません。
    運河までですが。
    そんな場所が、将来に渡り資産価値の落ちにくい場所です。


    当たり前ですが、子育て期間の方と趣味が車の方は、
    上記エリアでも車があった方がよいでしょう。



  91. 450 匿名さん

    車持ってない人のやっかみのレスなんてありましたか?
    持ってる人が、持たずに生活したいなぁ、と言ってるのかと思ってました。

  92. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸