なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 車の無い生活に憧れます。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

車の無い生活に憧れます。

  1. 1001 匿名さん

    田舎こそ空いた道を車で海や山に出掛けたいな。
    気持ち良さそう。

  2. 1003 匿名さん

    ネットと電気と水道あたりがあれば生活するのも可能じゃないかなあ
    不労所得や資産のある(外に働きに出る必要の無い)引きこもりである必要はある
    ネットスーパーの配達も無いような田舎ではさすがに困るが

  3. 1004 匿名さん

    1002のレスに納得。なるほど。妄想だからここの車アンチのレスは現実感皆無なわけね。。

  4. 1005 匿名さん

    車の無い生活に憧れます。
    匿名さん [2012-04-10 16:22:22] [×]
    都心タワー
    おしゃれな郊外駅近
    車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
    維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
    車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

  5. 1006 匿名さん

    >車アンチの人達
    無料(車両も維持費もね)なら車を持つの?
    もしその条件なら車を持ってもいいのなら「私は貧乏だから車持ってません」と同義。

  6. 1007 匿名さん

    マンション住人専用のカーシェアリングを利用しています。
    近隣には、一般の人向けのカーシェアリングも複数箇所あって、
    車が借りられないって事もこの1年間1度もなかったし便利ですよ。

  7. 1009 匿名さん

    車がないと生活が成り立たない田舎人の発想ですな。

  8. 1010 匿名さん

    車生活もエンジョイしてる都会人はたくさんいますが。。。悔しいねw

  9. 1011 匿名さん

    都会人と言う1010さん、さて、お住まいはどちらでしょう。
    埋め立て地か?
    駅徒歩10分以上か?

  10. 1012 匿名さん

    ↑ 車とマンションの両立ができてる人が羨ましいんだね。

  11. 1013 匿名さん

    >1011

    高級マンションに住みながら高級外車も所有するということが現実にあるとは信じられないと言うことかな?
    現実には高級マンションに住む財力がある人にとって自家用車を所有すると言うことは何の負担にもならないのだよww

    マンションと自家用車の2者択一で悩む人にはちょっと難しかったかな?

  12. 1014 匿名さん

    >>1012
    1013

    で?具体的に。
    どの街にあるどのマンション?

  13. 1016 匿名さん

    その程度のセキュリティーマンションなんだ。(笑)
    湾岸さん。

  14. 1017 匿名さん

    なぜ都会の車持ちを湾岸とか駅遠マンションとか決めつけてるんだろう。。
    具体名出せとかおかしすぎるでしょう。
    クルマも持てず狭い世界で生きてると視野狭窄になるのかねえ。。
    社会常識も著しく欠けてそうだからまともな社会人ですらなさそう。
    フリーターやニートならクルマは確かに酸っぱいブドウだな。

  15. 1018 匿名さん

    車を所有してる方、駐車場代は
    月お幾ら?

  16. 1021 匿名さん

    車が無い生活=生活保護受給

    うっわぁ、もの凄い偏見の塊・・。よほど私生活に鬱憤が溜まってるんでしょうか?
    難癖をつけてまで他人を見下し、優越感に浸り悦に入りたい。パソコンの前でほくそ笑んでいる姿が目に浮かびます。
    怖い・・恐ろしい・・。

    環境に優しい生活に憧れます!って爽やかな話題なのに・・ドン引き。

  17. 1022 匿名さん

    >>1018さん
    うちの駐車場代は49000です。港区在住。機械式の上段なのでこの値段ですが、
    下段は50000超えですね。勿体ないかなあとは自分でも思います。
    以前は都心ではなく城南エリアに住んでいましたが、そこでも37000。
    渋谷に近い場所の小規模マンションだったので、駐車場の数も少なく必然的に高かったですね。


  18. 1024 サラリーマンさん

    一番肝心な問題は、

    自家用車=交通機関

    と解釈しているかどうかだ。
    良く抜けているのが二輪車の存在。
    自動二輪は大昔の神戸の暴走族事件の事も有り、交通機関なのか?それとも趣味の道具なのか? と問われた時代がある。

    自家用車を持たないでちょっとした買い物で原付を使おうという人がこのスレに居るのだろうか?
    殆ど意識していないことから、二輪車の存在を無視している。

    車両代金や維持費が問題になるのではない。

    自家用車は交通機関なのか非か? だろう。

    もし、自家用車が交通機関ではないとしたらこの世から追放でき、貨物自動車のみになるはずだ。

  19. 1025 匿名さん

    >>1022
    そんな程度のお金が気になるの?
    そりゃ車持たない方がいいわ

  20. 1026 匿名さん

    1022は車持ってる人だろ。
    訳の分からん噛みつき方するなよ。
    車アンチの妬みレスってバレバレ>1025

  21. 1028 匿名さん

    車無ければ生活できない所に住んでいる人には、車無での暮らしの良さが分からないんだね。
    それとも、分かりたくないのかな。

    うちのマンションで車持っている人は半分以下。駐車場代の減収で修繕管理費不足が問題になった位。
    休日の駐車場見ると、保有者の方も余り乗られていないのが分かります。

  22. 1029 匿名さん

    >1021

    もう一度スレ主の投稿を読み直した方がいいよ。
    ここでこんなことを言っているのはあなた一人ww

    >環境に優しい生活に憧れます!って爽やかな話題なのに・・ドン引き。


    >1028

    それはマンション住人の質(収入など)が下がってきてしまったからでは?

  23. 1030 匿名さん

    人類全部の質が落ちてると思います。

  24. 1032 匿名さん

    >>1031
    足腰弱ってません?体脂肪にも注意しましょうね

  25. 1033 匿名さん

    昔は駅近よりも駐車場100%の方が売りになった時代もあったんだよなあ…遠い目

  26. 1034 サラリーマンさん

    維持費が安い原付を利用するのかどうか、誰もコメントが無い辺りを見ると単なる四輪自動車アンチに見えてくる。

    車と言えば四輪だけではない。
    牽引トレーラーは16輪あるし、エリーカーの8輪EVもある。
    ホィール・イン・モーターの時代には、車輪が四輪であるとは限らなくなってくる。

    そうしたことをアンチ四輪自家用車は見ているのか?

  27. 1035 匿名さん

    >>1034
    アンチというより貧乏

  28. 1036 1034

    >>1035

    >>アンチというより貧乏

    自家用車乗りにそんな事をいってはいけませんよ。

    二輪車は機動力が四輪よりも軽量・小型なために優れています。
    そして、パワー・ウェイト・レシオが優れているのと燃費の良さもあります。
    機動力の一つと言うと、トレール車での災害支援活動もあります。

    貧乏とか言う前に、それらの特徴を舐めてはいけませんよ。

  29. 1037 匿名さん

    >1032

    車を持っている人が運動不足?(笑)
    車所有者は一歩も歩かないとでも思ってるの?(大笑)

  30. 1039 匿名さん

    原動機なんかついていない自転車もいいよ。10万円もだせば、それなりに走る自転車買えます。
    三浦半島とか奥多摩まで100から120KM。5時間から6時間。
    かなり疲れるけれど気持ちいい。

    うちの駐輪場(地下、つまりセキュリティエリア内)には、10台以上のスポーツ自転車(ギアがSORA以上)がある。

  31. 1040 匿名さん

    だって疲れるようなことしたくないし
    危険の中に自分の身をさらしたくないし
    運転手が目的地まで運んで行ってくれるのに任せるのが一番楽なんだもん

  32. 1041 1036

    >>1040

    >>運転手が目的地まで運んで行ってくれるのに任せるのが一番楽なんだもん

    だ・か・ら・、ASVいわゆる自動運転システムとなるんですよ。
    現状では高速道路の自動運転化(近い将来、新東名が第一号となるかも)の模索期の用ですが、技術としては可能な状況だと思います。

    ただ自動運転は個々のドライバーの癖(マイペースも排除される)による渋滞の原因はほぼ無くなります。
    大量・高速輸送の高密度運転は新幹線のATCにあります。

    しかし在来線で実現しているATO(ボタン二つ押すだけで発進・巡航・駅での停止)については新幹線では実現していませんが、その機能の搭載がダイヤ遅れによる回復を人の手で行うのではなく、コンピューター任せにスムーズに自動運転させる時がすぐそこに迫っています。

    リニア東海エクスプレスは、運転手は居なくてコントロールセンターによる全自動運転なのは知っていますよね。

  33. 1042 匿名さん

    だ・か・ら、自動運転が可能になってから起こしてくれ

  34. 1043 1041

    >>1042

    >>だ・か・ら、自動運転が可能になってから起こしてくれ

    何ですか? こうした2ch的コピペ・コメントは?
    自家用車のない生活に憧れるんだろ?
    そのためには公共交通機関の充実が必要。

    しかし、都市間輸送の高速鉄道の拡充で逆に在来線が衰退していく。
    これをどう思っているのか?

  35. 1044 匿名さん

    ここは交通問題を考えるスレではなく
    憧れの車の無い生活をするためにどこに住めばいいかを検討するスレ
    公共交通が衰退していくような所は最初から対象外

  36. 1046 ビギナーさん

    >>1044

    >>憧れの車の無い生活をするためにどこに住めばいいかを検討するスレ

    スレのタイトルにどこに住めばよいか明記されていませんが。

    >>ここは交通問題を考えるスレではなく

    ついに言ってしまったか?
    自家用車≠交通機関
    であることを。
    道路交通渋滞問題を考える時、自家用車つまりマイカーの存在は無視か?

    >>公共交通が衰退していくような所は最初から対象外

    これも良く言ったな。
    公共交通機関が衰退するというなら、コンビニに24h商品が並んでいるのが、どこの地域のお陰だと思っているのか?
    大都市の中心部に工場があるのか?

    そして都市間交通の定義を全く無視している。
    これでは日本列島の産業は成り立たない。
    東北地方太平洋地震直後、燃料輸送が渋り商品が並ぶのも大幅に遅れたのを知っている筈だ。

  37. 1047 匿名さん

    誰かこいつの言ってることわかるやついる?
    翻訳して欲しいんだが

  38. 1049 車手放した人さん

    帰省中です。

    田舎で暮らすには自家用車が必要です。

  39. 1050 匿名さん

    自分で運転しなくてすむようになったらレンタカー借りるようになるだろうな。

    だって、ブレーキやエンジンの調子が定格に整備されていることが、自動運転の条件でしょ。
    列車は、たしか専門の整備士が3日とか3か月ごとに整備していますよね。

  40. 1053 匿名さん

    順番が逆
    車を手離したいから
    車の要らない利便の高いマンションに住むんです

  41. 1054 匿名さん

    バッテリーあげて来てもらったJEFのサービスに、週に1回は30分くらいエンジン回してくださいって言われて、車検を機会に車手放した。

    都心近郊に住んでいて、子供が塾に行くようになると車乗らないんだよ。

  42. 1055 1046

    >>1048

    匿名はん? 詮索大ミスですな。
    スモーカーは徹底的に叩く方ですがね。

    >>1046

    >>誰かこいつの言ってることわかるやついる?
    >>翻訳して欲しいんだが

    そう言っているそっちは自動車交通の車両のうち自動二輪車をどう思っているか?
    レジャー用途はマイカーつまり自家用車にもあてはまるのか?

    >>1054

    >>バッテリーあげて来てもらったJEFのサービスに

    『JEF』? 何だそれ?
    『JAF』を覚えられないようでは、自動車交通の世界を全く知らない人間ですね。
    バッテリーあがり? 車両だけに拘らずニッケル水素蓄電池でも使わないと『自然放電』するってのがわからない奴なのか?

  43. 1057 匿名さん

    それだけは認めたくないから毎日ここに貼りついて否定コメ書き込んでんじゃんw

    まー現実感のない設定やらコメントやら見てると狭い世界で生きてる人なんだろう。

  44. 1058 匿名さん

    貧乏だからマンションと車を両立出来ない。
    素直にそう認めちゃえば楽なのにね。

  45. 1059 匿名さん

    貧乏だろうが金持ちだろうが、車は手離したほうが楽になれると思うぞ

  46. 1060 匿名さん

    ↑理由を書かなきゃ説得力がないよ?

  47. 1061 872

    しばらく傍観してたが、なんか変なのが混じってきたね。特に>>1046 >>1055
    個々人にとっての自動車の利便性(必要性)を論じているスレで、自動車交通を論じている自分の愚かさに気がつかないところが痛いね。

    車所持の是非はそれぞれの価値観やライフスタイルによるということでいいんじゃないのかな。私は都心住まいではあっても車の利便性は手放せないが、車は要らないという価値観やライフスタイルを否定はしないよ。
    また、私は車を諦めたところで住居レベルがそんなに上がるとは思わないが、車を諦めて住居レベルが上がるのなら、そういう選択もありだろう。
    だが、一つ言っておくが、車を諦めなければならない経済力なら無理して都心に住もうとは考えない方が良いと思う。特に子供がいるファミリーはね。

  48. 1063 匿名さん

    世帯数に対する駐車場の比率をみると、立地の良さが判りますね。
    車無しでは暮らせないところは、将来の資産価値は悲惨ではないですか。

  49. 1064 1055

    >>1081

    『変なの』とか『痛い』とか書いていた時点で2ch特有の表現が見られますね。

    それに情報レベルが浅いのがミエミエです。
    自動車交通に関して二輪車の意識がないのは、実際に乗った経験が無い証です。
    トランスポーターは様々な種類のものがあるはず。

    >>車所持の是非はそれぞれの価値観やライフスタイルによるということでいいんじゃないのかな。

    レジャー用途、すなわち自家用車は趣味のために所有するのか?
    だったら、二輪車の存在はどうなる?
    経済的に余裕が無いから、四輪ではなく大型二輪車に乗っている、、と言えますか?

    それにパーク&ライドは、都市間高速鉄道(新幹線と在来線の高規格新線)の整備による在来鉄道の主要幹線以外の衰退から来たものであることをわかっているのか?

    >>だが、一つ言っておくが、車を諦めなければならない経済力なら無理して都心に住もうとは考えない方が良いと思う。

    カネだけなのか?
    古い都市計画状態のまま再開発も進まず雑然とした街並だったり、人や道路の喧噪、建物が密集している過密都市にあまり長いこと住んでいると気分的に落ち着くか?
    広い歩道や整然とした街並の方が気分的に落ち着くはず。札幌市が良い例だろう。

    カネしか考えていない人は、衣食住でどこで生産されて、どこから輸送されて、どこに労働力があるのか意識していない人の代表格だろう?

    要は自家用車を所有する目的が趣味なのか? 買い物ドッサリの大型商品を輸送する下駄代わりにしているのか? 宝石みたいに全く動かさず飾っているだけなのか? はたまた長距離ツーリングに行く為なのか? ではないのか?

    経済的に余裕があるリタイア世代なら都心の喧噪を離れて自然溢れる別荘地に永住しようとする世代も居るはずだ。

    自家用車不要の駅がすぐそこの利便性を利用したとして将来を占う駅がある。
    周囲は酷く寂しい誰も歩いていないような所がある。
    渡島大野駅を実際に現地に行って見たことがあるだろうか?

  50. 1065 1064

    >>1081>>1061の誤りです。

  51. 1066 匿名

    例外をほじくりだして一般論に仕立て上げる人ってどこにでもいるよね

  52. 1067 元都民

    >>1066

    >>例外をほじくりだして一般論に仕立て上げる人ってどこにでもいるよね

    一般論ってどっちなんだろう?

    モーターリゼーションの進展によって、自家用車を所有できるようになったのが一般的だと思う。

  53. 1068 匿名さん

    >>1064
    小学生以下のめちゃくちゃ頭の悪そうな作文だな。で、結局何が言いたいんだ? ごちゃごちゃわけのわからない屁理屈や、勝手な妄想ばかり書いて、結論はないのか?

  54. 1070 1067

    >>1068

    情報の『じ』もなくどんどん低レベルな文句しか書けなくなっている。

    わけがわからないと言っているのは、不勉強の証。

    結論は、マイカーたる自家用車は交通機関として必要。
    未だに二輪車の意識のコメントが出てこない辺りが交通政策の視野が狭いのだな。

    >>1068はカネしか考えていないどこかの企業のお偉いさんの様に思える。

    もう一回聞く。
    二輪車はどういう存在だと思っている?

  55. 1071 匿名さん

    田舎だと車は一人一台が当たり前。一家に最低2台以上。
    都会だと一家に一台で必要十分。
    もっと都会だと車を自分で持つことはしない。

  56. 1072 1067

    >>1069

    >>または精神疾患の為、車の運転を禁止されています。

    障害者の差別は良くない。
    特に知的障害者に対する配慮は必要。

    実際には、高齢ドライバーの認知症が問題になっているのではないのでしょうか?
    数秒前あるいは数分前の記憶がしっかりしていないため高速道路の逆走をしたり、踏切を渡っている時に軌道を走ったりしている事例があると思う。

    特に反対車線側にあるSA/PA、複雑なJCTが混乱を招くと思う。

  57. 1073 1070

    結論にもう一つ追加。

    マイカーたる自家用車を不要にする環境にするには、公共交通機関の充実が必要。

    最近はバスよりもLRTたる路面電車が見直されている。
    これも最近の技術ではバッテリー・トラム、つまりトロリー線が要らない路面電車は実用化手前。

    >>1068はそうした情報も知らんのか?

  58. 1074 匿名さん

    都心近郊は従来の技術で十分に自家用車無しで暮せる。そこで暮すのが幸せ。

    新交通にふさわしい機械はできても、地方では軌道が出来ない。なぜなら、路線の整備に必要な収入を得るだけの需要がないから。日本の常識だよね。
    一部の従来の鉄道を保持できた地方だけ、その軌道を活かして新交通の恩恵が得られている現状は変わらない。



  59. 1075 匿名さん

    地方のこととか交通政策のことを考えて住居決めたり車持ったりするわけでもあるまいし
    何なんだ?あの妙な妄想人間は

  60. 1076 匿名さん

    >>1070
    >結論は、マイカーたる自家用車は交通機関として必要。
    >>1073
    >マイカーたる自家用車を不要にする環境にするには、公共交通機関の充実が必要。

    あのね、スレの趣旨、論点、そして議論の展開を全く理解していないね。
    ここでの議論は、既に公共交通機関が充実しており、マイカーたる自家用車が必ずしも必要とは言えない環境であることが前提条件であることは明白。
    その上でなお車は要るのか要らないのか、正確に言えば、車を所有するために必要な費用と車を所有することで得られる便益とを比較し、車を所有することの是非を議論しているわけ。

    社会全体では自動車交通が必要不可欠なのは言うまでもない。そんな当たり前のことを識者ぶって偉そうに論じたあげくに
    >結論は、マイカーたる自家用車は交通機関として必要。
    かい。スレ違いも甚だしいことにいい加減気づけよ。

  61. 1077 to 1075

    >>1075

    >>地方のこととか交通政策のことを考えて住居決めたり車持ったりするわけでもあるまいし
    >>何なんだ?あの妙な妄想人間は

    駅が無ければ住居が決められない所を完全に忘れている。
    どちらが妄想なんだろ。

  62. 1078 1073

    >>1076

    では、よろしい。
    マイカー不要の都心のゴミゴミした所で満足できていればそれはそれで個人の価値。

    ただ、相変わらず二輪車の存在を忘れている。

    スレ違いなので好きにしてどうぞ。

    ただ、嫌煙者に対して攻撃している嫌車のスレは問題。

  63. 1079 匿名

    滋賀県南部在住ですが、東海道線か近鉄沿線なら
    車はほどんど必要ないですね

    半年前、車が壊れたので、なくても不自由しないか試してみましたが、
    今のところないことによって困ったことは一度もありません

  64. 1080 匿名さん

    >マイカー不要の都心のゴミゴミした所で満足できていればそれはそれで個人の価値。
    高台の閑静な住居専用地域はそんなにゴミゴミしてないけどね。住環境もちゃんと選んでいるよ。
    あと、車は持ってるよ。都心といえども車はあった方が便利だからね。

    >ただ、相変わらず二輪車の存在を忘れている。
    しつこいな。スレ違いだから無視したが答えておこうか。
    二輪は多くの場合実用のためではなく趣味だろう。
    ちなみに私はクルーザーを所有しているが、あんたの理論に従えば、船舶はエネルギーや資源の輸入に欠かせない極めて重要な物資輸送手段だし、離島においては交通機関としても欠かせない。だから、個人所有のクルーザーも交通機関として必要だということになるな。

  65. 1081 匿名

    君はクルーザーで資源の輸入をする奴がいるとでも思ってるのか
    相当変わった奴だな

  66. 1082 1078

    >>1080

    スレ違いと言われていながら、わざわざ引き戻すようなネタを出してきましたね。

    いつ船舶について交通機関ではないと言った?
    船舶はモーダル・シフトも含めて、CO2排出量がかなり少ないし物資輸送量もあらゆる交通機関に比較して大きい。
    それに災害支援活動でも支援物資の大量輸送を実現しているし、軍用の世界ではLCACを搭載出来る輸送艦があったり、極端な事を言うと艦載機が載せられる原子力空母もある。

    仰る通り二輪は多くの場合、趣味的なのは当然。パワーウェイトレシオにも優れ、燃費も良くヘビーデューティ4WDすら走破できない様な所を走破できるトレール車かトライフル車もある。しかし、荷物の積載を全く考えていないし、単に人を移動させる事が出来る交通機関にしかすぎない。

  67. 1083 1080

    >>1081

    >>君はクルーザーで資源の輸入をする奴がいるとでも思ってるのか
    >>相当変わった奴だな

    これが交通機関とは何か? とは全く理解していない頭の中にカネまみれの思考ではないか?

    クルーザーで物資輸送するなんて誰が言った?

    じゃあ、軍用空中給油機のタンカーも知らない感じがする。

    『君』との指摘はどこかの企業のお偉いさんの癖ですね。
    経済的思想は良くても燃料輸送をどうやっているのかもわからないのではないか?

  68. 1084 1080

    >>1083
    あんたは>>1082だろ。私(1080)に成りすますのは止めてくれないか?
    それに、あんたの訳のわからん屁理屈は聞き飽きた。船舶も交通機関。だから私の自家用クルーザーも交通機関として必要なもの。それでいいんだろ? まだ何か言いたいのか?

  69. 1085 1083

    >>1084

    アンカーを間違えた。なりすましではない。

    >>1083 は by 1082の誤り。

    情報には情報に対して闘うべきなのに屁理屈で終わらせている。

    そっちもマイカーは必要論だろ。

    このスレは両者とも遭っていないと思う。

  70. 1086 匿名さん

    話が合いそうで良かったね
    こっちは二輪車に興味ないし
    クルーザーにも興味ない
    交通政策になどもちろん興味なんかあるはずも無い
    興味があるのは割安な物件の中で近隣駅が便利でスーパーがあって飲食店がいっぱいあるといいねというだけで
    自分の身が安全で便利なら他のことはどうでもいいと思ってるからなあ

  71. 1087 匿名

    俺はクルーザーを持ってるんだぜ自慢をしたのに
    うらやましがられるどころか馬鹿にされてカッカしてるんでしょ

  72. 1088 匿名さん

    二輪車の次はクルーザーですか
    大変ですなあ
    車が要らないスレだというのに

  73. 1089 匿名

    次は自家用飛行機が出てきたりしてね

  74. 1090 1080

    >>1085
    >そっちもマイカーは必要論だろ。

    いや、私の結論は「人による」だ。
    私にとっては車の所有は「便益>費用」だが、「便益<費用」となる人の存在は否定しないし、そういう人にとっては車は持たないのが正解。二輪やクルーザーも同じこと。

  75. 1091 匿名さん

    とうとう自家用飛行機やクルーザーが出てきたか。(笑)
    さすがに飛行機とクルーザーまで持ってる人の人口は低いでしょ。
    とりあえず、比較的誰でも手が出る車の話でいきましょうよ。

  76. 1092 匿名さん

    二輪車ってのったことないけれども、都心では駐車しづらいのは四輪と同じでないの。
    ひやっとするのも、四輪と同じでないの。
    バッテリー上がりには、押してエンジンかけられるんでしたっけ。

    知らないので教えて下さい。

  77. 1093 匿名さん

    二輪車をタダでやると言われてもお断りします
    クルーザーをタダでやると言われてもやはりお断りします
    自家用ジェット機を以下略
    我々にとっては車もこれらと同列なんです
    わずらわしい、荷が重い、邪魔なだけで必要性を感じない
    だから車が便利だとか二輪だともっと便利だとかクルーザーがすばらしいとか自家用ジェットがあれば世界が近くなるよとか
    そんな話はすべて結構です
    車が無くて便利な生活を語るスレに戻しましょう

  78. 1094 匿名さん

    >我々にとっては車もこれらと同列なんです

    でた。「我々」
    勝手な一般化。
    詭弁の第一歩でですねww

  79. 1095 匿名さん

    自家用車を所有するコストが収入に対して低いのであれば
    別に問題にはならないが、例えば東京23区内の交通利便性が
    よいエリア(郊外でも駅近とか)のマンション住まいだと
    先に計算したようにコストは月額5-6万となる。

    月額5-6万なんて別にどうでもいいという収入がある人は
    何も考えず車を所有すればいいが、月額5-6万はローンに
    換算すると2000万程度に匹敵する。



    「5000万のマンション+車」と「7000万のマンション」
    「3000万のマンション+車」と「5000万のマンション」
    「60平米のマンション+車」と「90平米のマンション」
    「5000万のマンション+車」と「5000万のマンション+毎月5万のキャッシュフロー」

    どっちを選ぶかという話だと、それぞれの考え方が出てくる
    のではないだろうか。正解はもちろんなく趣味の問題ではあるが。

  80. 1097 匿名さん

    だってそういうスレだろ?

    都心タワー
    おしゃれな郊外駅近
    車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
    維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
    車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

  81. 1099 普通免許所持者

    >>1096

    >>車が好きでも諦めざるを得ない人もいるって事だよね?

    以前の免許制度は、普通免許を取得すると原付がおまけについていた。

    さらにもっと昔になると自動二輪もついていた時代がある。

    車を諦めて下駄代わりにするなら、原付ってのもあるだろう。

    でも、鉄道やバスが営業終了した時に使う足はどうするのか?
    タクシー代は高くても惜しまないと言うのか?
    それだったら都心の割高な駐車料金を払うのと同じだろう。

    そもそも、自家用車の無い生活は昭和の高度成長期にはあった。
    自家用車を高価な贅沢品扱いだった時代であり、その頃の鉄道の旅客輸送はダイヤが高密度であり、駅での家庭の荷物の貨物扱い(今で言う宅急便のような物)もやっており、貨車輸送の貨物は盛んだった。
    今はどうなのだろう?
    コンテナ貨車ばっかりで、二軸の貨物車は消えた。また、自動車輸送の貨車ももう全滅。

  82. 1100 1099

    と言う事で、自家用車のない生活に本当に憧れるのであったら、SLが走っていた昭和30年代にタイムスリップすればいい。

    広大な貨物ヤードがあり、有蓋貨車を連結・切り離して各地に貨物輸送、幹線鉄道のダイヤは夜行も頻繁に走っていて、自家用車が無くても事足りるモーターリゼーションの黎明期手前だった。

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸