住宅ローン・保険板「【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-10-12 23:34:17
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2012年4月1日に住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行の3行が合併し、「三井住友信託銀行」となりました。

http://www.smtb.jp/




[スレ作成日時]2012-04-08 08:20:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】

  1. 43 匿名さん

    >>42
    SBIは10年後の切り替え後の条件悪過ぎ。
    10年で返せる人はイイけど。

  2. 44 匿名さん

    ミックスにした場合、
    片方だけに、3大疾病つけたりできるの?

  3. 45 匿名さん

    優遇幅って、会社の信用度、頭金2割、本人のクレジットカード・キャッシングの事故、他のローンの有無
    これ以外に左右される条件がありますか?
    他行で最優遇幅で仮審査通れば、こちらでも最優遇幅で通る可能性が高いでしょうか?

  4. 46 匿名さん

    >>45
    提携先業者の取扱物件なので、0.1優遇あったよ。

  5. 47 入居済み住民さん

    金利優遇って最大1.7%でしょうか。
    これ以上に優遇されている方はいらっしゃいますか?

  6. 48 匿名さん

    自分は頭4割入れて、借り入れ3000万で1.7%優遇でしたよ。

  7. 49 匿名さん

    私は10年固定で他の金融機関でもっと良い条件で借りました。保証料も安かったです。ただ、公表されているより良い条件で借りましたので金融機関名は控えます。三井住友信託ではないと思いますが、交渉できる金融機関は結構あると思います。もちろん三井住友信託の借り入れ条件は良い方とは思いますが。

  8. 50 匿名さん

    地方は、ろうきんとかJAとか、金利低いよね。
    10年固定1%、変動0.7%とか
    都内物件でも取り扱ってれば、そちらにするのに。


  9. 51 匿名

    地方なら三井住友信託より良い条件で借りることができるということ?

  10. 52 入居済み住民さん

    うちは、住信と労金が候補でしたが、
    住信の1.7%優遇を労金に伝えたら、
    うちはそこまでできないみたいなことを言われました。
    都内です。会社の組合が労金の会員です。

  11. 53 匿名

    どなたかご存知でしたらご教授願います。現在中央三井にて変動0.775%(優遇-1.7%)で借入をしています。
    アベノミクスの影響で、変動金利に不安を持ち始めたので固定に変更しようかと考え始めました。
    そこで質問なのですが、中央三井は一定期間固定と全期間固定とあり、全く金利が異なります。固定にしても-1.7%だと言われているのですが、この時の基準金利はどれなのでしょうか?

  12. 54 匿名さん

    >>53
    今は、全期間優遇、全額変動ですか?

    初回優遇キャンペーン金利(10年固定1.15%等)には、
    ならなくて(10年固定1.75%等)と思うのだけど
    電話してみては?

    せっかくの他行より低い、
    初回優遇キャンペーンをミックスしなかったのはもったいなかった気がします。


  13. 55 購入検討中さん

    ここは安く借りれますか?他にもっと良いところがありますか?

  14. 56 匿名さん

    都内物件を取り扱ってるところで、ここより金利低いところあれば
    教えて欲しいです。

  15. 57 購入検討中さん

    三月もいい金利。
    さて、来年度はどう推移するのでしょうか?

  16. 58 サラリーマンさん

    金利の交渉は2度値切れと聞きますが、1度でもいい顔されませんでした。結果も値切られず、ネット公表の最優遇のまま。

  17. 59 購入検討中さん

    ここって、変動では0.775が最安ですか?

  18. 60 サラリーマンさん

    10年固定で借り換えたいのですが、旧住友信託銀行か旧三井信託銀行のどちらで審査してもらえばいいのでしょうか?
    支店は近くに両方あります。口座はどちらも有りません。
    どちらかが審査が通りやすいとかありますか?
    宜しくお願いします。

  19. 61 匿名さん

    >60
    25年以上の固定を検討する場合は違いがあるけど、
    10年固定は変わらないと思います

    いずれにせよ、システム統合するでしょうから
    どちらでも良いかと

  20. 62 サラリーマンさん

    >>61
    ありがとうございます。
    支店の数の多い旧中央三井で仮審査申し込んでみます。

  21. 63 主婦さん

    1000万をボーナスなし、13年ローンで組み、繰り上げ返済して10~11年で返済しようと考えています。

    変動:0.775%(優遇-1.7%)

    一定期間金利引き下げ固定10年:1.15%、11年目以降は優遇-1.4%

    のどちらにすべきか迷っています。

    変動と固定10年の店頭表示金利差は0.9%くらいです。

    どう思われますか?
    よろしくお願いします。

  22. 64 匿名さん

    >63
    またまた、選びがいのある、条件だね。
    物件は、中古?
    住宅ローン減税対象なら、借入期間長くして、
    毎月積立、10年後一括繰上が良いと思うけど
    保証料が、増えてしまう。
    借入期間は、後から伸ばせないから注意。
    金利は、当初5年固定と変動のミックスとかどうかな。
    元金均等返済で保証料を節約とか

    金利だけじゃ無くて、保証料、減税込みの総返済額で、比べたら良いと思います



  23. 65 主婦さん

    >64さん

    ありがとうございます。

    物件は新築で、住宅ローン減税対象です。
    なので、利息の3~4割程度補充できたらいいなと考えています。

    金利以外に保証料も考えなきゃなのですね。
    全く考えていませんでした。

    実は明日が購入物件まで来てもらってのローン契約の日なのです。

    今日中に保証料も考慮して、再度、返済シュミレーションしてみます。

  24. 66 周辺住民さん

    ここは繰り上げ返済するごとに
    保証料が戻ってきますよ。
    モチベーションになります。

  25. 67 周辺住民さん

    あ、もちろん期間短縮の場合です。
    うちの場合は、100万円繰り上げると
    期間が半年短縮して保証料は
    3万円くらい振り込まれます。

  26. 68 匿名さん

    >65
    35年借入で、期間短縮、保証料返金で決まりかな?

    あとは、元利均等保証料20万か元金均等保証料16万のどちらか

    金利プランを
    変動0.775%500万+当初5年固定0.7%500万
    変動0.775%700万+当初10年固定1.15%300万
    全期間変動
    とか、いろいろ選べるね

  27. 69 主婦さん

    >64さん、66さん,67さん,68さん

    ありがとうございます。

    繰上げ返済すると保証料が戻ってくるのですね。
    だったら借り入れ期間を30年くらいに延ばして
    期間短縮繰り上げ返済で10年で返してしまおうかと思います。

    金利プランについては、
    元金均等で変動と当初5年固定のミックス
    にします。

    主人も私も今回が初ローン。
    ついに借金するのか~と、未知(?)の体験にドキドキです。

  28. 70 周辺住民さん

    >>69さん
    良かったですね。頑張って下さい。

    ついでに補足すると、勤務先を選別しているらしく、
    うちは最初、ネットで申し込んだのですが、
    なかなか返事が来ないので電話で督促したところ、
    なぜか勤務先を聞かれ、その後はあっと言う間に手続きが進みました。

    うちは優良企業ではありませんが、
    昔からの会社で借金も少ないので、
    安心して貸し出せると判断しているのでしょう。

  29. 71 匿名さん

    うちも、今月、金消、もちろん初めて。
    繰上は、減税があるからタイミング注意で

  30. 72 匿名さん

    >70
    審査条件は勤務先だけじゃなくて、
    物件と取扱い業者も関係するようです。
    (ようは、担保価値を評価する)
    うちも、web入力仮審査後、
    TELで伝えたら、最優遇満額が、すぐに決まりました。

  31. 73 匿名さん

    http://www.smtb.jp/personal/campaign/house/index2.html

    4月金利、0.05%下がりましたね。
    20年固定1.8%
    30年固定1.9%

  32. 74 匿名

    30年固定で4月実行だったのでかなり嬉しいです。
    来月はどうなるんでしょうね

  33. 75 匿名さん

    こまめに繰り上げ。
    保険料返戻手数料が振込金額以上に取られてるとのオチ。
    無知のお陰で儲かりますなぁ。

  34. 76 匿名

    ネットバンキングだと返戻手数料も含め
    手数料一切かかりませんよ
    無知じゃなくて良かったぁ

  35. 77 匿名さん

    76さんは理解出来てないみたい。(笑)
    75さんはもう少し細かく教えてあげたら?

  36. 78 匿名さん

    期間短縮で繰上するから
    10年後と、20年後ぐらいまで
    貯めて、まとめて繰上返済がいいよね?

    もちろん、金利次第(変動が店頭金利4%とか)では、
    ミックスの変動分を早めに繰上するけど

  37. 79 匿名さん

    >77

    知識があって属性が良かったら旧三井は論外として旧住友選んでないでしょうから、
    本人が得してるつもりなんだから放置で良いのでは?
    そう言う方のお蔭で銀行が儲かって、サービスが向上する訳だし。

  38. 80 匿名

    >75,77,79
    76です。銀行に確認しましたが、保障会社の返戻手数料を含め、
    手数料0円と聞いたのですが、どのようなからくりがあるのでしょうか?
    理解力に乏しいのでお教え願いますか?

  39. 81 匿名さん

    なんだか変なレスが、ありますね。

    金利だけでなく、手数料に関しても
    他行より、お得感あると思います。
    保証料も元金均等と元利均等で
    元金の減りかたに合わせて別々の単価ですし、

    ミックスでも、手数料、登記費用が変わらず、
    別途負担無いし

    繰上方法もいろいろ、無手数料ですし
    唯一、合併で統合がまだまだで複雑な点がいまいちですね。

  40. 82 ご近所さん

    無知の知?

  41. 83 サラリーマンさん

    うちは50万円から100万円くらい余裕ができると
    繰り上げ返済するパターンが多いですね。

    100万円を繰り上げ返済すると
    ・返済期間が半年縮まり、
    ・総支払額が15万円くらい少なくなり、
    ・ローン保証料が3万円くらい戻ってくる
    といった感じです。
    すべてネットバンキングで手続きしており、
    手数料的なものは取られていません。

  42. 84 サラリーマンさん

    あ、書き忘れましたが、元・住友信託で借りました。

  43. 85 匿名さん

    75=77というオチ

  44. 86 匿名さん

    >84
    旧住友だと、一部繰上は上限300万と聞きました
    旧三井は上限無しとのこと。

    実際には、不便は無いですよね?

    うちは、旧三井です。

  45. 87 匿名さん

    >85

    残念ながら違うw

  46. 88 購入検討中さん

    旧三井と旧住友の住宅ローンシュミレーションを全く同じ利率でやっても、返済額が変わってきます。
    どうしてですか?

  47. 89 匿名さん

    77だけど75じゃないよ(笑)

    75の代わりに説明するよ。

    例えば83が言うように

    >>ローン保証料が3万円くらい戻ってくる…手数料的なものは取られていません。

    何で手数料が取られていないと分かるのかな?

    ひょっとして(追加で)払ってない=取られていないとでも思ってるの???

  48. 90 匿名さん

    親切な人だな

    本人得してると思ってるんだから、それはそれで幸せなのに

  49. 91 匿名さん


    たとえば、本年度の借入4000万

    年80万+減税20万の100万を毎年繰上するのと
    10年後1000万を一括で一部繰上返済
    どちらが得か

    ミックスで、金利変動にも備えつつ、
    期間短縮繰上返済の場合、
    保証料の返金もあるから

    試算、難しいですね。

  50. 92 周辺住民さん

    >>>ローン保証料が3万円くらい戻ってくる…手数料的なものは取られていません。
    >何で手数料が取られていないと分かるのかな?
    >ひょっとして(追加で)払ってない=取られていないとでも思ってるの???

    ここがよく分からないのですが?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸