住宅ローン・保険板「【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-10-12 23:34:17
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2012年4月1日に住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行の3行が合併し、「三井住友信託銀行」となりました。

http://www.smtb.jp/




[スレ作成日時]2012-04-08 08:20:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】

  1. 1201 匿名さん

    >>1198 匿名さん

    そういえば、うちも明細表届いていないです。8月実行でしたが。
    ローン支払い額が増えていくというのは、あなたの場合だとそうなりますね。1万円残さずに残額をゼロにした方が分かりやすいですね。

  2. 1202 匿名さん

    >>1201 匿名さん

    ありがとうございます。明細表ないんですかね。自動返済してると毎月金額も変わるようですし、必要ないのかもしれないですね。

    確かに残高0に、したほうがわかりやすいかも。

  3. 1203 購入経験者さん

    >1202

     自動引き落とし口座の設定は、月々の引き落とし額以上にしないといけないのでは。
     私は他行なのでこの銀行の設定条件は分かりませんが、
     残高0にした場合、月例の引き落とし前に残高0になってしまい、月例の引き落としが
     出来ずに延滞となりますよ。

  4. 1204 匿名さん

    もちろん引き落とし以上の額します。そうでないと自動返済にはなりません。
    うちの場合20日に給料振込みで、27日にローン引き落としなので、引き落とし日に残高が0にはならないです。

  5. 1205 匿名さん

    >>1203 購入経験者さん
    ???残高を0に設定すればローン返済日に口座の全額引き落とすという意味です。混乱するから知らないならコメントしないで下さい。

  6. 1206 匿名さん

    >1198
    >給料から13万振込される→支払日に1万残して支払う(12万ローン)→翌月13万給料振込(残高14万)→支払日に1万残す(13万ローン)

    そのあとは、13万給料振込(残高14万)→支払日に1万残す(13万ローン)の繰り返しです。
    給与振込もローンの支払いも13万。
    約定返済額は減っていき、その分だけ繰上返済額が増えていきます。

  7. 1207 匿名さん

    >>1206 匿名さん

    ホントだ…やっと理解できました。
    ありがとうございました。
    自動返済ちょっとややこしいですよね。残す金額じゃなくて支払いたい金額のがいいのに。

  8. 1208 匿名さん

    規約を知らずに書きますが、月々の支払い上限も設定できるのでは?

    でないと、当該口座に毎月家賃以上の振り込みがなければ繰上げ返済自体が行われないし、かといって余剰資金を入れておくと全額持っていかれることになりますが。
    そんなの危なくて給与指定口座には出来ないですよね。

  9. 1209 匿名さん

    >>1208 匿名さん
    というか、自動返済の設定しなければいいだけ。
    規約知らないのになぜ書き込む?

  10. 1210 匿名さん

    >>1203、1208.
    検討者でも詳しくもないなら書き込まないで下さい。暇なの?

  11. 1211 匿名さん

    自動返済、上限設定できるはずですよ。
    http://www.smtb.jp/personal/loan/house/payment/automatic.html

  12. 1212 匿名さん

    返済表ないね。来るって言ってたけど。まあ別にいらんが

  13. 1213 匿名さん

    最悪の銀行でした。
    私も金融機関に努めておりましたので、ある程度の内容は知っておりますが、
    本当に対応が悪すぎです。
    一番最初に相談した時と、仮審査手続きを始めてからでは、言う事が全然違いますし
    借り換えなのに仮審査に2か月かかり、クレームを言うと次の日に結果がでる始末。
    文句を言うと、私も10件20件持ってますので!って反対に怒られ。それが仕事では?
    いくら金利が安くても、こんな金融機関で何十年もローンを借りる気がなくなりました。
    二度と三井住友系列と取引はしたくないと感じました。



  14. 1214 匿名さん

    結局対応がどうであれ、金利条件次第では?
    契約した後、銀行員に会うのは他行にかりかえる時だけでしょ。この銀行で借りるのは金利が低いからでしょうから、我慢すべき。
    私も仮審査が二ヶ月かかりましたよ。
    対応はそんなもんだろうという感じでしたが、財閥非信託系と財閥系信託系は違う銀行と思った方がいい。
    返って商品があまりない為、非信託系ほど住宅ローン以外を売り込んではこないのは良い。

  15. 1215 匿名さん

    こちらの銀行のWebページには30年固定の利率までしか表示されていませんが、
    35年借入は可能なのでしょうか?
    その場合、30年間は固定で、その後は優遇幅の少ない変動という理解でよろしいでしょうか?

  16. 1216 匿名さん

    >>1213 匿名さん
    かわいそうに。よほどヒドイ担当者だったんですね。
    うちの担当は言葉遣いが時々??っていうのはありましたけど、始めから急いでる旨伝えて要所要所で急かしていたので希望通り8月に借り換えできましたよ。
    基本的に満足しています。

  17. 1217 匿名さん

    8月は恐らく日本史上最高条件だよね。
    うらやましい

  18. 1218 匿名

    史上最高条件です。ラッキーです。物件売れなくなりました笑

  19. 1219 匿名さん

    >>1215
    35年借りられますよ。
    固定は30年までなので、おっしゃるとおり35年だと全期固定は無理で固定期間は
    0年(変動)~最長30年までで残りは変動になります。

  20. 1220 匿名さん

    2015年3月にフラット35sで1.46(-0.6)で借りたときは、その一月前が史上最低金利で、なんとか2月実行にできないかと頑張ってみたりした。
    でもまさか1年半もしない今年の8月に借り換えることになるとは思ってなかった。

    今借りる人も案外、数年後に物件買い替えたり、またチャンスが来て借り換えたりするかもしれないから、あんまり金利を気にしてもしかたない。

  21. 1221 匿名さん

    三井住友信託銀行(SMT)と三井住友銀行(SMBC)は、
    名前こそ三井住友と冠しているけど、今は資本関係のない全くの別会社です。
    それぞれの持ち株会社はSMTHとSMFG。
    なので、ロゴマークなども全く違いますし、どちらかというとライバル。
    そこが、みずほ信託・三菱UFJ信託との大きな違いです。

    蛇足だけどSMBC系列の信託銀行としては、SMBC信託銀行というのがあります。

  22. 1222 匿名さん

    ほんとここ金利安いよなー
    他行にも聞いてみたが、SMTBの安さのメカニズムは分からないと言っていたよ。

    個人的には、安い分、人件費削ってるのか対応・サービスはイマイチだと感じる。

    Webで仮審査申し込んだら電話が来て、出られなかったら「また電話する」と留守電残っている。
    しかし1週間以上待っても電話来ないので折り返したら、「え、当行から電話なんてしました?」
    しましたよ、と言うと暫くたってから思い出した様子。

    また、仮審査の必要書類について連絡が来たので翌日には送付した。
    そしたら「遅くとも3営業日後までには連絡する」→何も連絡来ず現在5営業日経過。
    催促の電話入れてみよう。

    金利安いので第一候補ではあるけれども、これから何十年もお付き合いできる先なのかいささか不安。

  23. 1223 匿名さん

    その信託銀行で働いてましたよ〜♬
    ホント最悪に死ぬ程忙しくて、人使いが荒かったですw
    諦めないでどんどん電話してみた方が良いですよ。

  24. 1224 匿名さん

    うん、確かになんかすごく忙しくて廻ってなさそうな雰囲気はあったかもしれない。
    個人個人の資質というよりかは、多忙のせいで一人一人の顧客に誠実に対応している余裕がないというか。

  25. 1225 匿名さん

    11月は現状維持ですね。

  26. 1226 匿名さん

    >>1225 匿名さん
    上がらないの?

  27. 1227 匿名さん

    自分でHP見てください。
    他の銀行も上がってないですよ。

  28. 1228 匿名さん

    ほんとだ11月据え置きですね。
    まあ上がらなかっただけいいか。夏場の低い金利一回見ただけで
    今が割高に感じるが、長い目で見ればこれでも間違いなくお得な時期ですよね・・

  29. 1229 匿名さん

    ここの当初10年固定と当初30年固定って期間限定キャンペーン?
    来月になったらいきなり数十bpいっきに上がるとかないんでしょうか?
    上がるとしてもじわじわ5bp~10bpずつかな?

    だれか分かる人教えてたもーれアモーレ

  30. 1230 匿名

    >>1229 匿名さん
    やっちゃったねアモーレ。

  31. 1231 評判気になるさん

    >>1230 匿名さん

    ですよねえ?
    来年3月実行で、正に当初30年固定考えてるのでそれまでもってくれるか心配で。。

  32. 1232 マンション検討中さん

    >>1231 評判気になるさん

    我が家も正におなじ状況です。。。
    どうなることやら。。。

  33. 1233 匿名さん


    12月、三菱東京は10年固定は据え置き。
    超長期は0.05%上げ。
    大手は基本横並びだから、多分同じかな?
    一安心です。

    http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/...

  34. 1234 匿名さん

    30年固定0.1%アップ!
    許容範囲ですかね。

  35. 1235 匿名さん

    え?もう金利発表されたの?

  36. 1236 匿名さん

    >>1235 匿名さん
    もうニュースになってる。10年固定が据え置きで、得だったね。
    http://www.asahi.com/articles/ASJCY5W1QJCYULFA029.html

  37. 1237 匿名さん

    0.1%幅引き上げで0.85〜0.95ってまた微妙な。
    交渉次第では0.85で借りれるんかな…

  38. 1238 匿名さん

    0.85〜0.95ってのは15年固定が0.85で30年固定が0.95ってことでしょ。
    11月が最優遇15年固定で0.75、30年固定が0.85だったからそれにプラス0.1%。
    特に大きな事が起きなければ数ヶ月はまたこの金利かな?

  39. 1239 名無しさん

    トランプめぇーー!!

  40. 1240 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  41. 1241 匿名さん

    信託銀行 30年固定0.95%
    他の銀行 変動金利0.52%
    どちらも本審査通ったけど、正直どっち選べばいいか迷う。

  42. 1242 匿名

    >>1241 匿名さん
    10年固定0.45%は?

  43. 1243 匿名さん

    >>1242
    10年固定の後に繰り上げ返済する資金がないかなぁ。借り換えるにも、また手数料かかるし…

  44. 1244 匿名さん

    余裕資金で金利上昇リスクに備えられるなら変動で金利上昇が怖ければ長期固定、がセオリーだけど10年後に全額返済は無理でも元本半分以下にできるくらいの繰上げ資金が貯められそうなら30年固定にしないで変動でも良いんじゃないかな。
    少なくとも今後数年間は変動金利の上昇はあってもコンマ数%がいいところだろうし。
    超長期ローンでまとまった繰上げ資金が全く貯められそうになければ固定の方が安心だね。

  45. 1245 通りがかりさん

    近々日本版リーマンショックが発生して大不況になるんじゃないかとビクビクしてるので30年固定にしましたー

  46. 1246 匿名さん

    まぁ、不況になったら金利はさがるんだけどね。。。

  47. 1247 検討者

    1月の金利はいつ頃発表ですか?

  48. 1248 マンション検討中さん

    >>1247 検討者さん
    毎月月末日です。
    これからローン借りるのに、その質問レベルで大丈夫ですか?

  49. 1249 匿名さん

    >>1246 匿名さん
    そうとも限らない

  50. 1250 評判気になるさん

    ど田舎に住んでます。

    住友信託銀行に住宅ローンの検討をしてるので教えてほしいと問い合わせしたら、『当行のエリア対象外です』と営業の方に断られました。

    ファイナンシャルプランナーの友だちに聞くと、『その営業がめんどくさくて断ったんでしょうね』と言われて、なんじゃそりゃと思ってます。

    住友信託銀行は対象エリアとかあるんでしょうか?

  51. 1251 匿名さん

    >>1250 評判気になるさん

    地方銀行でも言われた事ありますね。
    融資対象エリアが違うと。

  52. 1252 評判気になるさん

    >>1251 匿名さん

    そうなんですね‥‥
    なかなか田舎者には厳しいんですね!

  53. 1253 匿名さん

    金利上がった

  54. 1254 匿名さん

    ウチは10年当初固定で、12月実行で金利はセーフだったんだけど、
    銀行の担当と話してたら、12月は引き渡しが多いので、
    競合する他行より安くして、最終的に案件を多く獲得する為に踏ん張ったそうです。
    同じ論法だと、少なくとも3月迄はそんなに急激には上げてこない可能性が高いです。

  55. 1255 口コミ知りたいさん

    ここ最近の最低金利ではないけど、秋に0.42で実行しといて良かった。

  56. 1256 匿名さん

    3月実行だけど、少なくとも何とか現状維持してほしい

  57. 1257 匿名さん

    >>1256 匿名さん
    祈るしかないですね。

  58. 1258 マンション掲示板さん

    >>1256 匿名さん
    同じくです!現状維持…あまり期待できないような気がします(T_T)

  59. 1259 口コミ知りたいさん

    >>1256 匿名さん

    同じです。
    じぶん銀行変動金利か迷っていますが。。

  60. 1260 匿名さん

    30年1.05%か…
    3月もギリ1.1%でいけるかな…

  61. 1261 名無しさん

    >>1260 匿名さん

    2月の発表まだですよね?
    どこからの情報ですか?

  62. 1262 匿名さん

    3月かなりヤバイ

  63. 1263 名無しさん

    >>1260匿名さん
    >>1261 名無しさん

    ごめんなさい。
    新聞記事にありましたね。
    あー。1.05って…。
    フラット下がったから下がるものだと思ってました。
    最後までフラットか信託の30年か迷っていたのでショックです。
    もう何言っても遅いですが、愚痴らせて下さい!
    これなら初期費用安いフラット35sにするんだったー!!

  64. 1264 匿名さん

    >>1263
    トータルなら三井住友信託の方が安いからいいんじゃないの。

  65. 1265 検討板ユーザーさん

    >>1262 匿名さん
    3月はさらに上がる見込みなんですか?

  66. 1266 名無しさん

    >>1264 匿名さん

    例えばフラット35sを1月までに優良住宅ローンか楽天銀行に申込んでいた場合、トータルでも信託より安く済みます。
    初期費用の圧倒的な安さと、10年間0.6%優遇が大きい。

  67. 1267 匿名さん

    >>1264名無しさん
    今の時点で0.6%優遇使えるなんてレアケースですよ。
    まぁ大した差じゃないし、そんなの気にしてたら家なんて買わない方がいいと思うけど

  68. 1268 名無しさん

    >>1267 匿名さん
    たいした差じゃないけど気になるからこの掲示板を覗くんじゃない?
    気にしない人はそもそもここを見ないと思う。

  69. 1269 匿名さん

    >>1268名無しさん
    何その決めつけ(笑)
    もう11月に実行済ですわ。

  70. 1270 マンコミュファンさん

    >>1269 匿名さん
    性格悪そう。。

    ジリジリあがってきてますねー。
    ここの銀行に決めたのに、3月まで踏ん張ってほしい!

  71. 1271 匿名さん

    0.1超えたな
    もうだめだわ

  72. 1272 匿名さん

    長期金利、今日はさらに上がってますな。3月実行組さん、乙

  73. 1273 匿名さん

    0.13
    お手上げだな

  74. 1274 匿名さん

    0,1%台だって過去の固定金利に比べれば十分安いと思うけどなあ。平均で0,3前後くらいだったし長期的に見ればまだまだ安い部類じゃないだろうか…

  75. 1275 匿名さん

    ここの担当者はどうですか?私を担当している方は、非常にいい加減で書類もただ送ってくるだけで、
    書き方等こちらが聞かない限り何も教えてくれないのですが・・・ネット銀行よりも対応が悪いような気が
    します。たまたまなのでしょうが、ここに決めたこと少し後悔しています。でも、金利は安いから我慢我慢。

  76. 1276 購入者

    >>1275 匿名さん
    3月実行組です。なんとか踏ん張って欲しいのですが…皆様どう思われますか?他銀行との競争で3月迄は金利上げないと勝手に期待しています!頼む!!

  77. 1277 匿名さん

    >>1276 購入者さん
    競合はフラット
    フラットがかなり上がるから普通に上がる
    むしろ今まで金利上げに抑えてきたから一斉に上げるチャンス

  78. 1278 通りがかりさん

    ここで0.65変動で借りてるけど、ここの30年固定1.05に切り替えるわ
    手数料払うだけでいいんでしょ?

  79. 1279 通りがかりさん

    釣りかな。1.05は当初固定の金利だから無理でしょ。

  80. 1280 口コミ知りたいさん

    ここの銀行、いい加減。
    直接話をした翌週、電話連絡したら担当が支店異動したからとか言って新しい会ったこともない担当と融資実行。
    何千万の契約なんだから、メール連絡くらいしてくれよ。
    言われた通りの書類を提出したのに足らないとか後から言ってきたり、シミュレーションで住宅ローン控除の金額間違えて算出したり。

    でも金利が低いから我慢した。

  81. 1281 匿名さん

    >>1280 口コミ知りたいさん

    それが一番でしょ。

  82. 1282 匿名

    >>1277 匿名さん
    うーん、同じく3月からです。
    なんとか3月は上がらないでほしい。
    上がるにしても少しだけで…

    正式申し込みしたし祈るしかない。

  83. 1283 口コミ知りたいさん

    確かにちょっと適当。
    審査のための納税証明書が原本だったから審査が終わったら返送するって話しだったのにいつまで経っても戻ってこず。こちらから連絡したらこれから返送手続きに入る所でしたとわかりやすく言い訳された。
    でも皆さんが言うように金利安いから我慢する。

  84. 1284 匿名さん

    金利のおかげで、借りる人は勝手にる来るからって、完全に胡座をかいてるよね!まぁ、行員もこれ以上来なくていいよって思ってるんだろから、あんないい加減な仕事が出来るんだろうなぁ!

  85. 1285 匿名さん

    転勤の可能性がでてきたのですが、賃貸にだすとき、ここの銀行は賃貸用ローンへ変更の必要があるのでしょうか?

  86. 1286 口コミ知りたいさん

    転勤で賃貸に出すときは一報下さいって銀行の担当さんが言ってたから、何か書類を提出するとかそういう手続きで大丈夫じゃないかしら。
    まずは問い合わせしたほうが良いですよ。

  87. 1287 匿名さん

    三井住友信託銀行の長期間固定30年考えているんですけどつなぎ融資はどうでしたか。

  88. 1288 戸建て検討中さん

    >>1287
    つなぎローンは無いですね。
    今仮審査中ですが提携ローンなので、つなぎローンを気にしなくて良いので。

  89. 1289 e戸建てファンさん

    三井住友の火災保険勧められたけどめちゃめちゃ高い!
    住自在という火災保険
    自分で探したけど八万も安く済んだ。

  90. 1290 匿名さん

    直系専属からの贈与に係る非課税特例を受けようと思って問い合わせたら、担保提供者になるから登記の必要があるとかなんとか言ってて混乱した。知っててとぼけてるのなもしれないけど、もう少し税制について勉強した方が良いと思う。

  91. 1291 通りがかりさん

    >>1290 匿名さん
    匿名さんが混乱したの?

  92. 1292 匿名

    >>1291 通りがかりさん

    そうです。なんで贈与なのに登記するの???となりました。

  93. 1293 戸建て検討中さん

    仮審査したら最優遇からさらに-0.01%してもらえるようで。
    ここの当初固定30年が1.01%で行けるのは魅力的過ぎる。金利が上がらないで欲しい…

    でも変動だと0.56%で行ける訳で、ネット銀行除けばかなり魅力的だなと。こっちは当面上がらない気がするし。

  94. 1294 匿名さん

    証券口座作ったり定期預金を作ったりしたらさらに-0.03%してくれましたよ。HPにも出ています。

  95. 1295 マンコミュファンさん

    >>1294 匿名さん
    けど、0.03って3000万でも15万くらい?ですよね。手間の割に低い。。

  96. 1296 匿名

    >>1295 マンコミュファンさん

    単純に低金利で借りられて、尚且つ口座作ったら15万くれるってすごいと思うけど。

  97. 1297 匿名さん

    家庭応援プランですよね。
    窓口で手続きするだけで、簡単でしたよ。
    大手町の本店で待ち時間無しで手続きできました。

    0.03は気休めという精神安定剤です。

  98. 1298 匿名さん

    すでにNISAを別に作ってあったので 0.02ですが手続きしました。

    ないよりマシですし。

  99. 1299 匿名さん

    住宅ローンの大きさを考えると10数万円なんてはしたお金と思えてしまうけれど、簡単な書類書くだけでそれだけ安くなるのならやはり使わない手はないです。

  100. 1300 匿名さん

    毎月の返済日が26日ですが、ネットからの繰り上げ返済は何日にするのが
    日割り利息が少なくてすみますか?
    26日か25日か27日か?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸