なんでも雑談「※知る人が語る※ 首都圏で住みたい街ランキング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. ※知る人が語る※ 首都圏で住みたい街ランキング

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-14 00:38:18

通の方へ

本当に住みたい街
挙げてみませんか。

[スレ作成日時]2009-07-10 17:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

※知る人が語る※ 首都圏で住みたい街ランキング

  1. 22 匿名さん

    こういうところで懸命に語るのは、どうでもいい街を売り込みたい人だけじゃないだろうか?
    昔高級住宅地だなんて聞いたこともないし、そんな片鱗もない川崎のかつてのヤンキーの街。
    そんなのを絶賛してるのがいるんだから、推して図るべしですw

  2. 23 匿名さん

    100以上の街を知る人が語ろう

  3. 24 匿名さん

    江ノ電も海も好きなので
    鎌倉とか住んでみたいな・・。

  4. 25 匿名さん

    東京都稲城市って、東京の中の福島県みたいなところ。

  5. 26 入居済み住民さん

    ああ、鎌倉は住みたいですね~憧れの街。

    でも、セカンドとして持てるくらいの余裕が欲しいかな。
    その余裕がある暮らしは・・・
    来世かな~。

  6. 27 匿名さん

    >そんな片鱗もない川崎のかつてのヤンキーの街。

    ぷっ。
    ズバリ言ってしまいましたね。
    東京城南や神奈川東部に古くから住む者としては、常識だったりする。
    マンション検討版でも、武蔵小杉を自慢する人たちは、交通アクセスや、林立するタワーマンションのイメージに寄りかかっていてちょっと自己偏愛気味。
    車でちょっといけば田園調布なのだが、都内の台地と川崎の川べり沖積地では、土地の格として雲泥の開きがある。
    武蔵野台地に古くからの高級住宅地が点在している理由がまったく分っていないみたいだ。


    鎌倉…。
    住めないことはないだろうが、通勤にはかなり覚悟がいる。
    早起きして一旦逗子まで下れば座って通勤できるが…。
    いずれにせよ、21時前に仕事が切り上げられるとか、勤務地が横浜限定である等でないと非現実的。
    そういう意味ではまさに夢。
    同僚で戸塚や茅ヶ崎に住んでいた者がいるが、いずれも、『電車がないのでもう帰らないと』という発言は連発していた。
    また、鎌倉は津波被害も心配だし、三浦半島には活断層がたくさん走っているから、永住地としてはちょっと。

  7. 28 匿名さん

    で、結局お前の住みたい街はどこ?

  8. 29 匿名さん

    >28

    でたな。ムサコ住民。

    行間よんだら?

  9. 30 匿名さん

    ムサコさんじゃないけど、行間読んでも全然分かんなかったよー

  10. 31 匿名さん

    結局ムサコ叩きしたかっただけか

  11. 32 匿名さん

    みんな大田区で悪さして川崎に逃げてってやってたよね。
    ちょっとしたことなら、警察は県境またいで追い掛けてこないから。
    川崎って昔からそういうとこ。

  12. 33 匿名さん

    悪さしてるとか全く知りませんでしたが、「みんな」と書いてる>>32さんも
    その一人なんですね。たいへん遺憾です。

  13. 34 匿名さん

    若葉台に一票

  14. 35 匿名さん

    かつては、川崎だけでなく、大田区も治安は悪かった。口の悪い奴によれば、東京のサウスブロンクスだと。
    でも、川崎も昔に比べると断然良くなったとは思う。

    ムサコに対しては恨みも妬みもないけど、02レスみたいに首都圏で一番お勧めと言われると、冗談でしょ?といいたくなる。

    『鎌倉・山手・田園調布は今や時代遅れ』などというけど、この三地域(山手町でない山手地区や玉川田園調布など『なんちゃって地域』除く)は武蔵小杉、MM、豊洲、芝浦あたりとは比較すべくもない高級住宅地であることは住宅仲介業の世界では常識。

    なお、先進的なタワマン密集地は同じような世代が群れやすいので、そういう雰囲気が嫌な人には向かないだろうね。まあ、好みの問題だろう。
    私ならば武蔵小杉よりも伝統ある日吉のほうがいいし、東横線ならば自由が丘よりも祐天寺あたりがいいな。
    二子玉川も本当にいいのは、川べりではなく、坂の中腹より上に限られる。

  15. 36 匿名さん

    好みの問題 が 本当にいいのは と変わってませんか
    あくまで好みの問題なんでしょう?

  16. 37 匿名さん

    本当にいいというのは、住む人の主観によって異なる。よって好みの問題だろう。

    暮らしよさというのは、価値観やライフスタイルに大きく左右される。
    深夜残業大好きなサラリーマンならタクシーで3000円程度で帰宅できることはポイントが高いが(豊洲とか芝浦)、子供の教育第一ならば文教地区であることも必要になる。(山手に住めなくてもMMならば、聖光やフェリスにも楽に通えるし)
    極論すれば、競馬が好きで府中や大井に住みたがる人もいる。

    ムサコが一番(川崎市なのに)というのなら、まさに好みの問題だと思う。
    ちなみに私ならばムサコは選択しない。

  17. 38 匿名さん

    好みの問題を一般論にすり替えですね、わかります

  18. 39 匿名さん

    白けるから面倒な話はやめてよ。

    戸越銀座いいよ~

  19. 40 匿名さん

    都心で住環境がいいのって、番町か西麻布・広尾じゃないの?
    あとは小石川とか。
    六本木~品川あたりのタワマンには品の悪い成金が多いし。
    郊外であれば田園調布もいいんだろうけど。

    武蔵小杉か、駅前であれば実用性は高いと思うけど、家族で落ち着いて住む場所ではないよね。
    一人暮らし向き?

  20. 41 匿名さん

    だ・か・ら、一般論はいらないって。

  21. 42 匿名さん

    世田谷区経堂が住みやすいですね。
    静かで、買い物もしやすくて
    交通の便もとてもいいです。

  22. 43 マンコミュファンさん

    西麻布ってとんねるずの「雨の西麻布」という曲が大ヒットして有名になった町じゃないの?

    なんで西麻布を舞台にしたかというと、みんなが知らない地名にしたそうですよ。「雨の新宿」「雨の渋谷」、、、
    「雨の、、、」で「麻布」ではなく「西」麻布にしたらしい。。

    あの方らしいですよねえ。

  23. 44 匿名さん

    井の頭線沿線の住宅地が良いです。

  24. 45 匿名さん

    浜田山のマンションはすごい立派ですねぇ

  25. 46 匿名

    川崎の堀の内の周辺がお勧めです。
    ギンギンに立ってる人にはピッタリです。

  26. 47 匿名

    歌舞伎町の周辺も、あそこがカチンコチンになる人にお勧めです。

  27. 48 匿名さん

    まぁ、住みたいかどうかはともかく、お金に余裕のある人達はこんな所に住んでいるようです。


    全国105万社、社長が住む街ランキング

    1位  大田区田園調布  532人
    1位  世田谷区成城   532人
    3位  練馬区大泉学園町 495人
    4位  港区南青山    482人


    http://www.tsr-net.co.jp/new/data/1173340_818.html

  28. 49 匿名さん

    社長と言っても年収はピンキリだろ?
    つまりお金に余裕があるなしとは別のデータ。
    可能性は高いがな。
    それと、会社の数が多く、かつ自分の会社に近い地域が多くなるのも当然。

  29. 50 匿名さん

    大泉学園町が3位なのはどうして???
    練馬だよ??田舎だよ??

  30. 51 匿名さん

    知人の一部上場企業の社長が大泉学園町に住んでます。

  31. 52 匿名さん

    知る人が出てきました^^

  32. 53 匿名さん

    どんなに頑張っても「千葉」と「埼玉」は街以前の問題、
    名前でアウトですかねえ?

  33. 54 千葉県民

    語るものが無いならスルーしてくれたほうがどんなにいいことか。

  34. 55 匿名さん

    仕事しなくていいなら熱海のあたりで温泉入ったり魚食ったり泳いだりして過ごしたいなあ。
    都心に出かけたくなったら新幹線ですぐだし。

  35. 56 匿名さん

    リゾートマンションのコンセプトですね

  36. 57 匿名さん

    リゾートマンションはセカンドハウス。
    セカンドハウスは維持できず手放したり、管理費滞納して放置する人も多いから、ホテルオペレーションができる等のものでもないかぎり、管理に支障をきたすのは珍しくない。
    (越後湯沢あたりはひどいもの)
    よって、私ならば、老後の居住用としてもそういう物件はパス。


    千葉でも西船橋の一部なら許す。
    埼玉でも浦和(線路の西で17号線の手前に限る)ならば、まあ我慢できる。
    板橋や荒川、足立区、北区の下町よりはずっとよい。

  37. 58 匿名さん

    >>55さん  同感。
    伊豆あたりで暮らしてみたいですね。
    都心は便利ですが、疲れるところでもあります。
    将来的には、海の近くに住みたいと思っています。

  38. 59 匿名さん

    千葉のTX沿線はいかがですか?率直な意見を聞きたいです。

  39. 60 匿名さん

    >>50
    >大泉学園町が3位なのはどうして???
    >練馬だよ??田舎だよ??

    1位~3位に該当しているのは、戦前に財閥系企業によって開発された高級住宅地だからです。

    いずれも、1918年~1925年と大正時代以前に開発され、碁盤の目状もしくは同心円状に整備されています。
    (google mapで見れば、すぐに分かります。)

    3箇所の共通点は、街路整備がきちんとしている事以外には、
    23区内にありながらいずれも環状八号線の外側の23区外縁にあり、
    ゆったりとした区画に豊かな緑があり、壁面後退や容積率などの制限が厳しいため、
    街全体の見通しと風通しが良く、日照なども確保されている事などが挙げられます。

  40. 61 匿名さん

    沿革の解説は正しい。

    しかしながら、田園調布と成城に比べて、大泉学園が大きく格落ちすることは厳然たる事実でしょうな。
    東急・小田急と西武では開発力(投入した資金)が違いすぎ、周辺沿線の価値も大きく異なる。

    この三住宅地のブランド格差自体が沿線ブランドの格差そのものであるといえるかも。

  41. 62 50代

    千葉には確か市川(本八幡?)あたりに高級住宅地があったような気がする。
    市川学園の近くで、川沿いに桜並木のあるところだったような気がする。
    大昔に行った記憶があるけど、今はわからない。

  42. 63 匿名さん

    何年か前に、テレビで住みやすい街ベスト20みたいのをやってた。
    詳しくは覚えてないけど、埼玉・和光市が上位で入ってた。
    住民税高いけど、住みやすいらしい。

  43. 64 匿名さん

    でも、田園調布も成城も、普通の一部上場企業のサラリーマン社長が、自力のみで新築戸建を購入するのは難しい値段ですよね。
    成功したオーナー社長や有名人か、もともと家がそこにあった人、親から多額の援助がある人、以外の高給取りの人で、環境の良い一軒家を望む人(多分専業主婦子供ありの家庭)が、大泉学園を選んでいるような気がします。

    そういえば、何年か前に親の援助無しに大泉学園に家を買った知人は、結構な高給取りでした。
    やっぱり高いんだな。
    一部上場企業勤務でも、その知人の半分の年収の我が家では、田園調布どころか大泉学園だって絶対無理~。
    今すぐ社長になって、あと20年ずっと勤められれば買えると思うが(笑)
    役付きでないその知人と、ウチの会社の社長の年収、多分1千万も違わんと思う。

    あ、千葉の市川のは、京成線市川真間~中山駅周辺の一部地域(特に菅野・東菅の地域)のことだと思います。
    昔からの住宅地で、高級住宅地というより、昔からの地主さんや自営(医者・士業含む)の人の邸宅街という感じです。
    確かに地価は高いのですが、それ以上に売りに出る土地の広さが広いことが多いので、価格が高くなっていることが多いです。
    分筆されて細切れにされることもありますが、あまり便利な立地とはいえないので、そういう需要は少ないのか、狭小住宅の売り出しはそれ程多くないようです。
    ちなみに、有名人では、サッカーの松木監督、ゴルフの丸山茂樹(本人ではなく兄だったかも?)がその辺りに住んでいると聞いています。

    私自身は、↑の書き込みから分かるかもしれませんが、市川在住。
    ただし、立地的に不便&高くて手が出ない、の理由で菅野ではなく、JR駅から徒歩圏のマンション住まいです。
    都内通勤&深夜残業ばかりではなく、金額を気にしなくて良いのなら、鎌倉に住みたかったかな。
    自然豊かで遊ぶところもたくさんある。
    子供の教育も心配ないし、買い物も困らない。
    ま、遠いし高いので、夢ですね。

  44. 65 匿名さん

    大通りが走ってない場所っていいよね。
    南荻窪や若葉台等はなかなかいい。

  45. 66 匿名さん

    >南荻窪

    通ですね。

  46. 67 マンコミュファンさん

    若葉台もいいけれど、黒川なんていいんじゃない?

  47. 68 匿名さん

    >>南荻窪

    >通ですね。


    そうですかね?
    ちょっと駅から距離がありませんか?

    荻窪4丁目(教会周辺)の方が好みです。

  48. 69 匿名さん

    巷のアンケートとかぶっちゃいますが、おしゃれな買い物やカフェが楽しめて、自然環境と交通アクセスも兼ね備えているのは、やっぱり1位吉祥寺2位自由が丘でしょう。
    他に無いじゃん。

  49. 70 匿名さん

    吉祥寺はいいですね。
    買い物便利、アクセスよし(新宿から大手まで貫通)井の頭公園もある。

    自由が丘のどこがいいのでしょう?
    買い物不便(おしゃれな店があるだけ)、アクセスは渋谷か大井町で乗り換えが発生、憩いの場となる大きな公園はない(多摩川まで出なければ)。

  50. 71 匿名さん

    >>70
    自由が丘は東横線沿線、大井町線沿線、品川、横浜に勤めている人にとっては
    吉祥寺よりはるかにアクセスしやすくはないのか??
    買物は自由が丘からちょっと歩けば「ザ・ガーデン自由が丘店」があるだろ。
    三浦屋より品揃えも多いぞ。
    憩いの場は公園以外にないのか?等々力渓谷では憩えないのか?
    あまりに自分中心の意見に楽しませてもらったよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸