なんでも雑談「医者は儲かるかどうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 医者は儲かるかどうか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-04-27 11:17:06

他と比較して一般に高給といわれますがどうでしょうか

[スレ作成日時]2005-10-23 16:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

医者は儲かるかどうか

  1. 22 匿名さん

    他の仕事に比べ遥に儲かるような気がしますが

  2. 23 匿名さん

    >21
    病院経営が苦しくなるのは医者が高給のためだからでは?

  3. 24 匿名さん

    医者って長期休暇なんか年に何度も取ったりしますよね
    サラリーマンとは雲泥の差

  4. 25 匿名さん

    >24
    開業医はまず長期休暇は取れない。
    ベッドを持っているところだと土日もほとんど休めない。
    そんなに楽な職業ではないと思いますよ。

  5. 26 匿名さん

    開業医はね

  6. 27 匿名さん

    勤務医でまったりするのが一番よさそうです
    稼いで休んで

    知り合いのドクターは20代半ばで手取り70ぐらいです

  7. 28 里予木寸  シ少矢口イ弋

    どう考えても儲かるやろ

  8. 29 匿名さん

    >21
    とかなんとかいっちゃって
    歯科医師会では診療報酬について政治家に圧力かけて制度変えさせたりして
    事件になっているじゃないのさ〜

  9. 30 匿名さん

    大変だよ、医者は

  10. 31 匿名さん

    そうそう、いろんなもみ消し工作で奔走してるしね

  11. 32 匿名さん

    オペのない科だったらいいと思います
    風邪とかをみる内科とか

  12. 33 匿名さん

    どこの科だってダメ医者はいる。安心してはいけない。

    総合病院で医療事務やってた頃。
    風邪を引いた来院した妊婦にオゼックスという強めの抗生剤出してた内科医がいたが
    主任に相談したところ、事務のぶんざいで意見するとキレる医者もいたため
    このまま知らぬ顔をして薬を渡したほうがいい言われ
    そのときはそのまま帰してしまった。
    が、罪悪感があったため、夜に自宅からその患者に連絡。
    病院職員とだけ名乗り、今日もらった薬は危険だから飲まないで欲しい、そして
    行きつけの産婦人科で安全な薬を出してもらってくださいと伝えた。

  13. 34 匿名さん

    歯医者は日本全国にコンビニの二倍あるそうだ。
    で、次々とつぶれている。

  14. 35 匿名さん

    学生時代、医大生と付き合っていた。
    デートのたびに高級そうなところに連れて行ってもらえた。
    最初はセレブっってこんな感じかなーなんて胸躍るよう気持ちだったが
    高級そうなスポットへ行くこと=緊張の連続。
    恋人の前でリラックスできないのがだんだん苦痛になってきた。
    付き合って2年目に「両親に会わせたい」と言われたのを機に
    気持ちが完全に吹っ切れて別れた。
    今や節約主婦だが、こっちのほうが自分らしいかな?

  15. 36 匿名さん

    医者はセレブリティじゃないよ。

  16. 37 匿名さん

    >>33
    >行きつけの産婦人科で安全な薬を出してもらってくださいと伝えた。
    で、行きつけの産婦人科でオゼックスが出されたという笑い話?

  17. 38 匿名さん

    内科医ってリスクが少なく
    稼ぎもそれなりの待遇ですよね

  18. 39 匿名さん

    >>37
    産婦人科でオゼックスはないだろw
    妊婦むけの科にフツーの薬は置かないし。

  19. 40 匿名さん

    >38
    人の命を扱う職業である以上、何科であろうとリスクを伴います。

  20. 41 匿名さん

    >>39
    産婦人科でも風邪ぐらいはみるだろうw

  21. 42 匿名さん

    産婦人科医で毎年のように長者番付に出てる人がいるが
    儲かるのかな

  22. 43 39

    >>41
    風邪薬も当然あるよ。
    だが妊婦が服用しても催奇形性などリスクのない成分(皆無ではないが)
    の薬剤しか置かないという意味。
    同じ風邪薬でも、一般の成人に対する薬とは内容が全然違うのだ。

  23. 44 匿名さん

    別荘持ってる人も多いね
    病院の院長が持ってる別荘が
    先日テレビに出てました

  24. 45 匿名さん

    >44
    『別荘持ってる人も多いね』
    ・・・って、その根拠がまさか
    『先日のテレビ』ではないよね?

  25. 46 匿名さん

    家を何軒もバンバン買うイメージが強いです

  26. 47 匿名さん

    >46
    家を何軒も買う?何のために?
    想像でモノを言っちゃいかんよ。

  27. 48 匿名さん

    実際たくさんいるぞ

  28. 49 匿名さん

    儲かる、ってどういう意味?
    時給単価が高いってこと?

  29. 50 匿名さん

    人気がある物件の抽選では有利だと聞いたことがあります。
    カネ払いはいいし、トラブル起こさないしね。

    営業の人も「ここはお医者様も多く入居されております」なんてセールストークしているしね。

  30. 51 匿名さん

    ここはお医者様も多く入居されております=不特定多数の人から恨みを買っているお客様が多く入居されております

    怖いよ。

  31. 52 医者の二男の息子

    医者は、保険料で儲けるのです。私の実家は医者です。祖父も医者です。  
    あわせて100年以上継続して医者の家です。 月末になると父親と母親で保険の申請をする書類
    夜遅くまで書いていたの覚えています。

     年収はどれくらいなんでしょう? 息子の私でもわかりませんし、教えてくれません。
    もしかすると、絶頂の頃は年収1億円近くあったのではないかと思います?
     私の実家は祖父・父2人がともに医者で、そして母親の父親も医者で、兄貴も歯医者です。
    生粋の医者の家系です。        むかしは、医者になれる人はごく少数で、もの凄く
    頭がよければ、医学部に入るのにも国家がすべて保障してくれて、衣食住もすべてを保
    障してくれたそうです。その代わり国家の医療機関に従事することが義務付けられていたそうです。

     現代は、金を積んで医者にさせようとする親が沢山いますが、これは間違えかと思います。
    それなりの頭脳や動機を持ち合わせていないと、医者にはなるべきではないのでがないかと思います。
    ちょと偉そうで申し訳ありません。

     代々医者の家に生まれながら、私は、あまり勉強が出来なくて、何故か高卒です。
    年収がいいからこの仕事を選ぶなどの動機は不純意外な何者でもなく、 私の祖父の話を聞くと
    子供の頃養子に出され、仕事を選択するにあたり、国家が生活を100%保障してくれる医者の
    道を選んだと聞いております。 父親も戦争を経験し、苦境の中で、また一家の長男であるため、
    祖父の意思を継がざる終えなかったそうです。


     父親は82歳でまだ現役の医師です。 年収も1000万円?ちかくあるのでは?
    だけど今後は、医者も“医療保険制度の改正”と“医者の数が増えた事”で、年収は右肩下がりになると
    親に聞かされています。

     でも子供の頃医者の息子である事が嫌だった。 変に同級生や学校の先生に注目されて本当に嫌だった。
    いつも自分の実家がなにをしているか聞かれても、話す事は一切しなかったし嘘を言っていた。 
     今はといと、自分の実家が100年以上(1世紀以上)医者である事を話しても誰も信じなくなった・・・

  32. 53 さくら

    息子が医学生です。高校の同級生も医学部に入ったお子さんが結構いるんですが、親が成功している開業医だと、かなりのお金を使って私立医学部へ行きました。裕福な生活に慣れているので自分も生活水準を落としたくないようです。
    国立でも開業医のお子さんは、やはりいかに金儲けにつながるかを学生のうちから考えている様子。
    親も成功する開業のノウハウを知っているので、医学部に入りさえすれば、どんなに遊び狂っていても大目に見ているようです。
    息子が医学部に入った時、「僕は開業もしないし、金儲けにも興味ないから期待しないでくれ」と言われました。
    「別に期待なんてしていないわよ」と言いながらも、少しガッカリ。。。
    でも息子の人生だから関係ないか・・・儲かるかどうか、そんなこと考えてもいない医者がいてもいいかな。

  33. 54 匿名さん

    開業するには莫大なお金がかかります。
    開業医のところに婿に行くか、あるいは親が出すのが一般的。
    大変ですよ。それほどの苦労をして開業しても、今はつぶれちゃう病院も多いと聞きます。
    とりあえず勤務医でいくのが無難ですよ。
    大学病院に残れば、金は残せなくても名を残せる可能性があるし。
    「赤ひげ」のように、人々に感謝される生き方もある。
    何をとるかは息子さん次第でしょ。

  34. 55 素人

    最近のDrの時間外労働の多さは医師不足の為なんでしょうか?

    労基法を破ってまで長時間労働で儲けようとはあまり思わないですけど。

    生活習慣病とは無縁な若手のDrでも、逆に自殺してしまう痛ましい事件もありましたし、
    Nsさんもあまりの長時間労働に心不全で亡くなられたのも痛ましい思いです。

    一昔前までは高収入と言われたパイロットさんが、最近は収入が減ってきているそうなので、
    Drの方でもその傾向が出てくるのでしょうか?

  35. 56 匿名さん

    副業はあるけど、勤務医の給料は安いよ。
    開業医もこれからは難しいよ。
    棲み分けしないと競争でつぶれることもある。

    資格をもってるだけで優遇されることはなくなってきてるのはたしか(当たり前なんだけど)。
    それなら医者の本分で頑張るほうがいいかも。
    安いとはいっても、世間並以上には収入も入ってきますから。

  36. 57 匿名さん

    >>55さん
    医師不足は本当だけど、半分は本当ではないです。
    専門と地域のばらつきがあって、足りない専門や地域で医師不足ということです。
    逆に皮膚科とか形成外科とかは余ってるくらいじゃないですか?

  37. 58 55

    >>57さん。

    私は素人なので良くわかりませんが、フォロー有り難うございます。

    皮膚科と形成外科は、何か仰る通り過剰な感じがある様に思います。

  38. 59 匿名さん

    小児科、産婦人科、緊急医療、地方医療といった、医者らしい責任があるものほど、人不足で激務なので医師不足いう悪循環。へんな話ですがね。国も大学もこうした状況を是正する方向では頑張っているようですが。

  39. 60 匿名さん

    医者も人の子。

    不眠不休、24時間365日ポケベルひとつで病院に駆けつけられるよう住む場所さえ制限され、
    訴えられて負けでもしたら個人で巨額の賠償責務を負う可能性もある救命救急医と、
    命の危険のない患者相手に好きな時間に仕事ができて収入は勤務医の2倍の開業医。

    きれいごとじゃなく、自分の子どもが両者を選択できるとしたら一体どちらをすすめますか?って話。

    医者の自覚・自主性に任せていては偏在は解消しないことは現実が証明している。

    医者の利益団体であり、自民党の有力な支持基盤の医師会が反対しているから、厚労省の役人がいくら考えても議員の腰は重いが、
    医者ひとり育てるのに莫大な税金がかかっているんだから、
    僻地での一定期間の勤務の義務付けみたいに強制力のある政策が必要なんだよ。

  40. 61 匿名さん

    儲かるに決まってるじゃん。終了。

  41. 62 匿名さん

    質問なんですが、市民病院の医師って、公務員なんですよね?

    公務員の試験というか何か必要なんですか?


    都市部の市民病院で40~50才くらいなら、どの程度の年収になるんでしょうかね?

  42. 63 匿名さん

    私立の大学病院で、子供が手術を受けて退する時、執刀医にお礼に行った。
    開口一番に「子供の患者さんからはお礼を受け取らないことになってるんですけど……」と言った。
    持ってったのは、菓子折り。
    もちろん受け取ったけど、現金だと勘違いしたんだろうな。
    そういう収入もあるってことだよね。

  43. 64 匿名さん

    菓子折りに封筒を添えて持ってくる人がいるんでしょ。いまだに。

    でも断るよう決められている。

    本当は菓子折りも要らないと思うが。

    マンションを買ったらMRの営業に菓子折りを渡す?

    救急車で運ばれて一命を取り留めたら、救急隊員に菓子折りを渡す?

    医者も営業も救急隊員も、職務を全うしたという点では変わりはない。

    「先生」には弱い私たちの体質も改めないとね。

  44. 65 匿名さん

    いちいち菓子折りなんてもらってたら大変だからね。

    >マンションを買ったらMRの営業に菓子折りを渡す?
    おいらは渡したよ。

  45. 66 匿名さん

    個人でやってるところなら喜んでもらう先生もいるよ。

  46. 67 匿名さん

    >>62
    1千~2千万ぐらいじゃない。
    公務員の試験なんて受けるかw

  47. 68 匿名さん

    医者になるため勉強して金を掛けて、結局なり損ねるのが一番損。
    親戚にいる。
    血を見るのがダメだったんだってさ~

  48. 69 匿名さん

    血みるのなんて慣れるけどね。
    なれる努力をしたくない言い訳にしか聞こえんな。

    親が無理してさせようとしても無理なもんは無理だからね。
    なり損ねは本当不憫だよ、親も子もね。

  49. 70 匿名さん

    >61

    医者によります。終了。

    が正解です。

  50. 71 匿名さん

    >なり損ねは本当不憫だよ、親も子もね。 たとえば、どんな状態でなり損ねる可能性があるんでしょう?(血や遊び狂う、以外で)


    もし何かの事情でなり損なった場合、その先は…いったい何になるの??

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸