なんでも雑談「医者は儲かるかどうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 医者は儲かるかどうか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-04-27 11:17:06

他と比較して一般に高給といわれますがどうでしょうか

[スレ作成日時]2005-10-23 16:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

医者は儲かるかどうか

  1. 301 匿名さん

    偏差値が国立クラスの医師だけにしたいなら、医療費や保険点数を3倍にすればいい。
    医師の収入増やせば、もっと医者になるの難しくなるでしょ。

  2. 302 匿名さん

    >298
    とりあえず、おまえはこんな掲示板見てないで病院行けってw

  3. 303 勤務医妻

    夫は国立大学卒の麻酔科勤務医ですが、
    年収は週末のアルバイトを含めると2000万くらいです。
    麻酔の専門医はバイト代が高いので、国立大学病院勤めでもこれくらいになります。
    ただし、これから先の上昇はあまり期待できません。

    実の兄(地方国立大卒)は実家の援助をうけて、美容形成外科を港区に開業し、
    まだ借金もありますが、一応2000万以上、自分の給与としてもらってるそうです。
    こちらの方が将来の給与の伸びは期待できますが、美容形成外科も最近は多くなっているので、
    競争が激しく、広告費など馬鹿になりませんね。

    私は、勤務医の妻の方が気が楽です。

  4. 304 匿名さん

    >まだ借金もありますが、一応2000万以上
    借金返済しながら2000万以上はすごいよ。
    麻酔科ってマイナーだけど、意外と優秀な人間が多いんだよね。

  5. 305 匿名さん

    >麻酔科ってマイナーだけど、意外と優秀な人間が多いんだよね。

    リスクも大きいけど、お金がいいからね。これからは下手すると手術自体減ってきて、収入が減るかもしれないけど。手術が減る理由は割愛。

  6. 306 勤務医妻

    >>304、305 様

    麻酔専門医は他科よりも週末バイトがしやすく、単価が高いのは事実のようです。
    また、病院に拘束される事が少ない(オンコールでオペが入った時だけ緊急にかけつける)ため、
    家で休息をとったり、子供と公園で遊ぶことも可能です。
    オペがない場合は、3万くらいしかもらえませんが、何もしなくてこれは多きく助かっています。
    うちはこれから住宅購入なので、週末はほとんどバイトですね。
    主人にとってはオンコールといえども遠くへの外出や飲酒ができなくて可哀想なんですが、
    大きなオペが2本入ったりすると一日で20万以上という日もあり、バイトは外せません。

    兄の美容外科は、この不景気で大変なようですが、裕福な奥様の美容意識は高く繁盛しているようです。
    勤務医にくらべ、接待交際費や交通費など自由に使えるお金が多く、
    給与の額が同じでも、ずいぶんリッチな生活をしているなぁ・・という印象をうけます。
    ただ、家賃や人件費、広告費と毎月ものすごい額の経費が出ていくので開院当初は十円ハゲを作るくらい
    精神的にはきついようです。
    多くの借金返済も経理的にみれば財産ということで、それに税金がかかりますしね・・。
    義理の姉は大変だと嘆いております。

  7. 307 匿名さん

    >306
    今美容整形はやってるからね~。
    法律とかこの先どうなるか分からないから不安な部分もあるけど、
    結構どこも稼いでるよ。全部自費だし。
    その分、訴訟とか裁判も多いから弁護士費用も考えないといけないから、10円ハゲもわかるね。
    >給与の額
    法人にして給与って形で貰ってるだけでしょ?
    車も住宅も全部病院けいひなんだから、
    勤務医の給与とは意味が全然違うでしょ。。

    人それぞれの生き方だけど、
    男は開業!だと思うな~、やっぱ。

  8. 308 匿名さん

    >義理の姉は大変だと嘆いております
    そりゃ、「あんたの所よりウハウハよ」とは言いにくいでしょ。

  9. 309 匿名さん

    美容形成って黒子とったりシワ伸ばしたりするんでしょ?儲かるの?

  10. 310 匿名さん

    医師免許使って最高に稼ごうと思ったら美容形成かもね。
    2割だ3割だってブーブー言う患者もいないし、言い値でOKだし。
    脱毛なんて看護師にやらせて昼寝しとけばいいんだもんな。
    診療終われば銀行が集金しに来てくれるし、ちょっとうらやまピーw
    もう一つ言わせて貰えば、そういうのは在日系の先生多いんだよね・・

  11. 311 匿名さん

    大部分の医者は別に天才でも何でもない普通の人間。それに膨大な国費投じてんだ。
    それで収入だけは貰いますなんて、ムシのいい話はないだろ。

    診療分野・地域なんて、国の割り当てでいいだろ。国家試験の成績がいい奴から、
    希望に優先割り当てとかね!!司法試験は半ばそうだよね。修習で成績がいいのから、
    いい勤務地の裁判所とかに決まってく。

    職業の自由の問題があるって、いやなら医者にならなければいい話。そんな意識の
    医者はいらんだろ~

    ちなみに診療報酬はじめ医療費の大幅抑制は必死です。なんていったって、この低
    成長下、医療費支出だけは成長率を大きく上前って伸びてるんだから、どだいムリな
    話。財政も保険も遠からずもたなくなります。病床数削減、薬剤費削減、診療費削減、
    3点セットでしょー

  12. 312 匿名さん

    >>311
    >病床数削減、薬剤費削減、診療費削減、3点セットでしょー
    医療崩壊をどんどん進めろということですね。
    その路線に沿ってどんどん進んでいます。
    あなたの望み通りになっています。安心してください。

    受け入れ不可能(世間ではたらいまわしと言います)。
    高齢者の受け入れ施設がない。
    高齢者を抱えて、自殺した元タレントがいましたね。

    あなたの望み通りの世の中になりますので安心してください。

  13. 313 匿名さん

    日本崩壊ですなw

  14. 314 匿名さん

    アホな政治家がアホな法律作ってるからしょうがないのかね?

  15. 315 匿名さん

    312は医師会側の言い分そのままだね。

    高齢者を受け入れられないなんて、日本崩壊の本質的な問題じゃないよ。本当の日本崩壊は、財政も保険も成り立たなくなって、普通の保険費用負担者でさえ、医療にかかれなくなることだよ。目先の高齢者医療問題をたてに、国民全体を危機にさらしてどうするよ。

    じゃ、財政や保険とも上手く両立するように、コストダウンに取り組んだかっていえば、大抵の病院はそうではない。病院なんて在庫の山だよ。薬からはじまって、資材や設備、ろくに管理されずに転がってる。一個数十万円もするものだって、平気で捨てたりしてる。帳票さえろくに整備されてないんだから、管理なんてできるわけがない。

    で、コストダウンできないもんだから、病床数増やしたり、薬を必要以上に出して、損を回収しようとする。3日で退院できるのを2週間入院させるわ、ジェネリックで済むところを新薬にするわ(新薬は薬価が高いだけでなく製薬メーカーからのキックバックも期待できる)、アメリカとかでは考えられないことしてるんだよ。そのうえ、必要かどうかわからないままに、診療報酬が高くなるような、新しい治療法を無闇に導入してる。

    医者の給料を下げろとはいわんが、医療費支出の増額を望む前に、病院や医者としてやることは沢山あるってことだね~

  16. 316 匿名さん

    ↑マケオシミw

  17. 317 匿名さん

    >>311
    あほだな~。
    >大部分の医者は別に天才でも何でもない普通の人間
    だから。
    膨大な国費投じてんだよw
    優秀な医師を育てるのも国の責任。そんな簡単な事も分からないのか?
    中学生か?w

  18. 318 匿名さん

    >国家試験の成績がいい奴から、希望に優先割り当てとかね

    本当にアホだな~
    生成悪い医師に割り当てられた人どうすんだよ?
    >司法試験は半ばそうだよね
    まあ、法律家なら誰でも一緒って事でしょ。知らんけど。

    >職業の自由の問題
    何言いたいのかチンプンカンプンw

  19. 319 匿名さん

    >311
    頭で考えてる事全否定されてるな~
    人間失格w

  20. 320 匿名さん

    >>315
    医者としてやることは

    何やるんだよ?
    はい、具体的にどうぞ~。早く!

  21. 321 匿名さん

    (内科・消化器外科)クリニック開業医さまに質問です。
    まったくの未経験ですが受付事務に応募しましたところ、土曜に面接してくださる事になりました。

    どういったところに注意して面接を受けたら、採用していただけますか?
    また「診療補助」とは、看護婦資格もないのに、どこまで要求されるのでしょうか?

  22. 322 匿名さん

    >>315

    ただのゴシップ記事の受け売りだね。

    医療崩壊先進国のアメリカを例に出されてもね~
    日本の医療は仰るとおり特殊ですよ。異常なくらい医師のボランティア精神に依存しているんです。他国にはとても真似できません。

    きっとあなたの頭の中では薬は常に適正在庫を確保することが出来て(つまり常に必要な薬剤の量が正確に予測できる)医療も必要な日時が予め決まっているんでしょうね。

    何かの工場と勘違いしてない?

  23. 323 匿名さん

    >>321
    しっかりした履歴書をまず書きましょう~
    今時、写真も貼ってこないアホいるからね。

    >どこまで要求されるのでしょうか?
    面接の時質問しましょう~。
    医師によって違うからね。

  24. 324 匿名さん

    >315って、
    語れば語るほどアホなのバレるねw
    もっと語れ。ほれ、早く!

  25. 325 匿名さん

    >異常なくらい医師のボランティア精神に依存しているんです
    もっと言ってくれ~。
    本当に命かけて仕事してるよ・・。鼻ほじりながらw

  26. 326 匿名さん

    いやいや待てよ。
    確かに311は見事なアホだが、世の中この程度のレベルの人間が非常に多いんじゃないか?
    一般人の意見をきちんと書かせて、間違ったことはちゃんと正してあげるのが正解。

  27. 327 匿名さん

    >>315
    >で、コストダウンできないもんだから
    2chでも最近見かけない無知のさらけ出しだね。

    2chでコストうんうんでよく出された例。
    盲腸手術(虫垂炎)代金の国別比較

    アメリカ 約200万
    中国   約50万
    日本   約30万

    アメリカは1日入院
    日本7日入院
    日本では医療費が安いから長く入院する。アメリカでは、無理しても帰る。

    これほど安く医療を提供してる国はないのでは?。
    すべては、医療関係者のボランティア精神が支えてきた。
    にもかかわらず、あなのようなマスゴミに洗脳された国民のため
    医療は崩壊しようとしている。

    ちなみに、医療費亡国論というのがあり80年代から医療費は抑制されてきた。
    もう何十年も抑制されている。
    最近マスゴミも理解できたのか、医療費抑制がトーンダウンしている。
    そのかわり、開業医撲滅運動が起こってる。

  28. 328 匿名さん

    >アメリカは1日入院
    日本7日入院
    日本では医療費が安いから長く入院する。アメリカでは、無理しても帰る。
    これほど安く医療を提供してる国はないのでは?。

    ホントあほやな~。こういうとこには頭の悪い医者が集まんのかいな~?

    だから医療費がかさばることになったんやろ?
    医療が成り立ったって、財政や保険が破たんしたら意味ないやろ???
    医療費の総額抑制は好むと好まざると必至や。マスコミ云々は関係ないわw
    厚労省のキャリアや財政専門家の基本的スタンス。
    だからそうなってきた(マスコミが逆にカジを切ってももっと続けなあかん)。

    意識の高い病院経営者のなかでは、医療経営を一から見なおそうとしてるお
    医者さんは、日本でも結構おる。そうでないと成り立たんと分かってるからね。
    医療費削減が必至な状況がわかってるから、文句いってるより、自らが変わって
    良くしていったほうがいいって判断やな。

    >医療崩壊先進国のアメリカを

    この紋切イメージ自体、よ~くわかっとらん証拠。国民皆医療という意味では
    そうかもしれんが、医療経営の効率性ははるかに高い。経済や経営の素人の医療
    関係者が片手間に経営したり在庫管理したりしてるんやないからw

    アメリカで病院にかかってみ。はるかに効率的で患者は快適や。医療の精神は別
    として、病院の経営の基本は工場と半ば一緒や。患者もモノも滞留させんのや。結
    局はコストと効果とのバランス。経済的な制約があるかぎり、医療だけしてればい
    いという話にはならんわ。

    日本の献身的なお医者さんのことは、とてもありがたい存在だと思ってる。そうい
    う方々はもっと待遇だってよくしていいやね。ただ、それと全体としての医療費抑
    制の話は別や。むしろ、頑張ってるお医者さんの待遇を上げたり、お医者さんが無理
    しなくていいシステムづくりや資金捻出しましょ、って話に近いんよ。わかる?

  29. 329 匿名さん

    >320
    医者としてやることは

    「医療は聖域」って意識の改革。
    医療だったらいくらでも金やコストかけるのが当たり前という発想変えんとね。
    国や社会が成り立っての医療。患者やその家族の生活が成り立っての医療。

    むしろ病院経営者の仕事だがね。

  30. 330 匿名さん

    >328
    こうなると、できの悪い開業医は困るだろうねw

  31. 331 匿名さん

    >これほど安く医療を提供してる国はないのでは?。

    これは医療保険制度のおかげ。医療保険制度が壊れかかってるんじゃないんですか?
    お医者さんの頑張りとは無関係っすよ!!

  32. 332 匿名さん

    >大部分の医者は別に天才でも何でもない普通の人間だから。
    膨大な国費投じてんだよw
    優秀な医師を育てるのも国の責任。そんな簡単な事も分からないのか?

    はい。ではそのような普通の人は、費用負担分だけ社会にご奉仕願います。
    全部、自治医科大と防衛医科大みたいなんでいいんじゃないのか?
    そうだろ? 普通はただで教育費用負担なんてしないよなー

  33. 333 匿名さん

    >>328

    小学校の算数からやり直したほうがいいみたいだね。
    それから、新聞や雑誌に書いてあることは正しくないことも多いから注意した方がいいよ。

    アメリカの病院が効果とコストのバランスで日本よりも優れているとは、これまたすごい計算をしたものだねww

  34. 334 匿名さん

    >322異常なくらい医者のボランティア精神に依存しているんです

    どこに無給の医者がいるの?
    お目にかかったことないんですけど

  35. 335 匿名さん

    >「医療は聖域」って意識の改革。
    で、警官の数は減らせなかっただろ?
    何でか分かるか?
    医者の負担が増えれば患者が困る。
    警官の数減れば犯罪増える。
    そんな簡単な事分からんのか?アホだだな。

    >無給の医者がいるの?
    無給=ボランティァ?
    アホだな~。

    おまえ、もうちょい本読め・・
    大切なのは教養ですよ。

  36. 336 匿名さん

    >医療費がかさばることになったんやろ?
    延命治療やめればいいんだよ。簡単。

  37. 337 匿名さん

    >費用負担分だけ社会にご奉仕願います。
    費用負担分だけ奉仕すれば良いのか?
    アホやな~。
    奉仕の後はやりたい放題で良いのか?
    アホやな~。
    どんだけ医師に対する妬みだよw
    屑やな~。

  38. 338 匿名さん

    >医療だったらいくらでも金やコストかけるのが当たり前という発想変えんとね。
    これは、ちょっと分かる。
    良いこと言うね。
    変な病気の人はとっとと諦めた方が良い。

    でも、自分の親兄弟、子供、愛してる恋人が病に犯された時、
    もう一度同じ事言ってみな。
    本当にアホやな~。

    全部おまえダメw

  39. 339 匿名さん

    >異常なくらい医者のボランティア精神に依存しているんです

    200円の材料費で1000円の旨いラーメン提供してるんだよ。
    これで分かるか?
    分からんか?アホやな~。
    本当、おまえ全部ダメだねw
    ちゃんと仕事できてるのか?

  40. 340 匿名さん

    >333
    はいはい。厚労省のキャリアも有識者会議も財政・保険の専門家も、みな小学生並ねw
    並みの医者よりはるかに優秀な専門家は多いと思うがね~

    効果とコストのバランス計算というか、単純に生産性の問題ね。日本は医療は聖域でやっ
    てきたから、効果に過大なプライオリティをおいてバランス計算してる。効果の基準を
    何に置くかで、結果は大違い。だから、考えるべきは、むしろ生産性。

    >医者の負担が増えれば患者が困る。警官の数減れば犯罪増える。
    犯罪は警官の数と無関係に増えてるよw それに、犯罪者と違って、患者は「作られてる」よね。
    ま、それはいいけど、医者の負担云々と、医療は聖域の話はあまり関係ないんだがね~ 
    医療が聖域っていうのが問題なのは、財政上の制度設計の問題。お医者さんがたくさん働
    いてるかどうかっていう、現場の話とはまた別ね。

    議論を切り分けられないで、まともに診断できるのかね?お医者さんだって診断するとき、
    場合分けして検討するのが普通なんじゃないの?そうじゃないとちょっと怖いよね^^

  41. 341 匿名さん

    >でも、自分の親兄弟、子供、愛してる恋人が病に犯された時、もう一度同じ事言ってみな。

    そうするとほぼ保険適用外だろ?そういうのは。
    自費でやる分にはいいんじゃないのか?
    保険財政の負担にならんだろ。

  42. 342 匿名さん

    >200円の材料費で1000円の旨いラーメン提供

    そう思わせてくれたお医者さんは、たしかにいるね。
    でもそんなのごく一部だよ。
    そこらの開業医なんてファースト・フードと変わりない
    のも、たくさんいる(そうでない先生もいるが)。

    で、一律に「美味いラーメン」っていわれてもね~

  43. 343 匿名さん

    このまま保険料が上がってくのやだな。
    どこまで上がってくか、わからんもん。

    個人的にはアメリカ型の民間保険のほうが
    いい。自動車保険と原理は一緒。健康で既
    往歴問題なしで、職場のベネフィットがつけば
    問題ないからね。

    冷たいようだが、無関係の病人、とくに老人
    の支払いのために、健常者がどんどん保険料
    とられる仕組みにはキャップかぶせて欲しいね。
    それができるなら国民皆保険もいいけどね・・・

  44. 344 匿名さん

    >>340

    相変わらず「新聞雑誌」レベルの発言だね。ていうか、まんま受け売り。書いてて恥ずかしくない?

    鵜呑みにしちゃうから、間違ったことも一緒に書いちゃうんだよwww

  45. 345 匿名さん

    >>343

    保険料が惜しいって言うんなら、アメリカ型の保険なんてだめじゃんww
    日本と同じレベルの医療を受けようと思ったら、最低でも月10万は出さなきゃいけないよ。それも非常にたくさんの制約つきで。制約がほぼないものだったら20万はかかる。

    ちなみに無保険だったら、風邪で受診しただけでも数万は覚悟した方がいい。
    (こんなアメリカの医療制度がいいって言う人は相当なお金持ちなんでしょうねww)

    それとも君はそれ以上の保険料をお国にお支払いしてるわけ?

  46. 346 匿名さん

    >アメリカの医療制度がいいって言う人は相当なお金持ちなんでしょうね
    いや、無知で教養ないだけでしょ。
    保険で安く治療受けてる事に気づいてない多くの人が勘違いしてるね。

    >とくに老人の支払いのために
    だから、おまえはもっと本読んで、
    心豊かに人として大切な事をもっと学べって。
    親もアホなんだろうなw

  47. 347 匿名さん

    投資家=経営者=アホ確定w

  48. 348 匿名さん

    >で、一律に「美味いラーメン」っていわれてもね~
    良い発言。
    その通り!高い材料使っても一生懸命作っても不味い物は不味い。
    これは、国家試験の難易度を上げるしかない。
    そうすりゃ、学生もチャラチャラ遊んでないでもっと勉強するでしょw
    まあ、今でも他の学部に比べてたら一番大変だけどね。

  49. 349 匿名さん

    >>348

    座学だけで医者としての技量が上がるなら大歓迎だが、実際には医療は科学というより技術であり、医者は科学者というより職人という側面が強いので、いくらオツムがよくても経験伴わなきゃいい医者にはなれないのよ。

    よい医者=偏差値の高い大学出身者っていう発想が叩かれてるわけ、これで少しは分かった?
    あなただって、「俺はラーメンを実際に作ったことはないが、ラーメンに関する書籍を千冊読破した。俺より沢山ラーメン関連の書籍を読んだ奴はいない。だから俺のラーメンは世界一!」なんていう奴のラーメン食べたくないでしょ?

  50. 350 匿名さん

    先日歯科医院で治療してもらって窓口で支払った金額から保険点数計算してみたんだけど、
    市の保険年金課から来たお知らせに書いてある保険点数は2倍以上になってた。
    これって不正請求か・・・。
    市に問い合わせたところ「上司と相談してみます。後日連絡いたします。」と言っていたが
    2ヶ月経っても連絡なし。市の担当者も相当な怠慢野郎ですね。

    話には聞いていたがまさか自分の保険請求で不正をやられるとは。
    この医者絶対許せない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸