注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-05-21 07:57:37

香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 401 消費税上がる前には…

    読み返していて誤解されるかと思ったので修正しておきます。
    ロータリーと創夢が営業がきついという意味ではなく、
    どういうところかわからないので知りたいという意味です。

    友人から、〇〇は一度行くと営業めっちゃくるからやめた方がいいよ!等の情報もいただくので少し慎重になってしまっている部分もあります。

  2. 402 kei

    >396
    金利は急激にあがるようなことはないと思います。上がるとしても徐々にかと。
    ハウスメーカーは早く買わせたいのでなにかと急がすようなことを言ってきます。
    たしかに金利が徐々にでも上がった上に消費税アップは厳しいですが、そうなると建築業界が落ち込むので新築には何らかの優遇措置は出るとは思います。(過去もなにかしらでましたので)

    ここ数年ずーっと「今がお得、今が建てどき」と言われているので気にしなくていいと思います。
    ご自分が用意できた時が建てどきです。

  3. 403 購入検討中さん

    わたしも最近土地も含むて川島あたりで探してます。 創夢さんも
    ロータリーさんも両備さんもいきましたが、シェスタに行ったときのような訪問もなく、しつこい営業もなく、どちらかというとあっさりな感じで拍子抜けしました。 ハウスメーカーと地元の会社は違うんですね。

  4. 404 ありがとうございます

    kelさんお返事ありがとうございました。一つ前の検討中です。金利の話は安心しました。
    今日もハウスメーカーさんから、催促の電話があったあとなので。
    今頃、訪問しなければ良かったと感じてます。kelさんのお返事でゆっくり探せそうです。

  5. 405 いつか買いたいさん

    サッシって、今頃、Low-eとペアガラスと樹脂サッシって標準仕様のところが多いんですか?

  6. 406 kei

    >399
    結露は多くの要素がからんでくるので一概には言えませんが、対費用効果で考えると全部樹脂サッシにするとかなりの金額アップになると思うので高気密、高断熱にこだわるのでなければそこまではしなくてよいかと。一部だけ樹脂サッシにしている(リビングとダイニングだけとか)というのを見たことがありますが良いかどうかの判断ができないのでお勧めはしません。

    うちは気密、断熱はそこそこでデュオPGのベアガラスですが結露はしません。友人宅は高気密、高断熱でシンフォニーで普段は結露しませんが、加湿器を数時間稼働してると結露します。結局は生活スタイルも影響してきます。。

    南向きの大きな窓だけLOW-Eにしましたが効果のほどは?です。少なくても体感できるほどではありません。夏の日差しの強い午前中に東向きのLOW-Eではない窓と比較しましたが体感温度はもちろんのこと窓際の気温もかわりませんでした。LOW-Eが焼け防止に効果あるかどうかはわかりません。LOW-Eつけるだけならそこまで高くないので大きな窓には入れておいてもいいかもしれませんね。

  7. 407 契約済みさん

    営業さんに信頼が置きたいのなら中庭が一番自分の中ではおススメ。
    どの営業さんをみてもみんなおっとりしていて非常に好感が持てました。
    ただガツガツしていないせいなのか、提案能力が比較的低いので自分で立てたい家が決まってる方の方がよりマッチするかもしれません。
    施工もその3社の中ではかなり信頼がおける方だと思います。

  8. 408 kei

    >400 消費税上がる前にはさん
    ロータリーハウスは営業がしつこいとかは全くありません。こちらから望まない限り営業はないでしょう。
    住まいの創夢は私は直接話したことはないのですがそちらで建てた施主の方に話を聞く限り嫌な営業は全くないそうです。こちらも顧客満足度の高い工務店ですね。
    中庭住宅は規模が大きいので賛否両論ありますが私は「良い意味で無難」と評価しています。対応も仕様も価格も施工もそれなりによくこれといって悪いところはありません。(最後の値引きで駆け引きするとこは嫌いですが)
    しかし中庭ぐらいになると営業の人数が多く失礼ながらあたりはずれもありますので営業の対応が良いですとは言い切れないんですよね。ご友人が建てられて満足されてるならその営業を紹介してもらってはいかがでしょうか?

  9. 409 申込予定さん

    何社か見積りしましたが、中庭さんは営業決済や社長決算で値引き営業でした。最終的に他社さんに決めましたが 、少し残念でした。kelさんの言うとおりかもしれません。

  10. 410 kei

    >405
    樹脂サッシが標準になってるのはまだ多くはないですね。まだアルミか、アングルだけ樹脂の物が主流ですね。
    高気密、高断熱にこだわる工務店だと樹脂サッシを標準的に使っています。ペアガラスどころかトリプルガラス使っているとこもあります。もう次世代省エネなんて基準が低すぎるぐらい高性能化されてますね。

  11. 411 契約済みさん

    値引き決済はシェスタのメーカーはすべてしてると思うので、自分はあまり気にはなりませんでした。
    規模の大きさや企業としての状態も、彩住の件があってからはかなり気にするようになりました。
    保険や保障なんてのも企業がしっかりしてないと全く機能しないということもあるんですね…。
    いい家をこだわりを持って建ている工務店さんには非常に心を惹かれたのですが、中小企業への増税後の買い控えによる影響など色々なことを考えて、自分はある程度大きいところにお願いしました。
    keiさんの言うとおり中庭はいい意味で無難という表現は的を得ていると思います。
    ハウスメーカーと工務店の中間という存在だと自分は解釈してます。

  12. 412 契約済みさん

    >406 keiさん
    ご丁寧にありがとうございます。
    全部を樹脂サッシにすると、確かに大幅にコストアップしますね。
    一階の空間は日頃よく使うので、そこだけ樹脂にするということも考えています。
    様々なパターンでの価格差を工務店に確認してみます。

  13. 413 ビギナーさん

    ファンホームのF-RCの家が気になっています。
    何か情報があれば教えてください。
    よろしくお願いします。

  14. 414 寒いのは嫌

    新築を検討中ですが、寒いのが大嫌いなため断熱(及び気密)が気になります。
    そこで、ご存じの方がいれば教えていただきたいのですが

    1,
    香川県で付加断熱(充填断熱+外張り断熱)を行なっている会社は、
    ゴーホーム(オーパス式)以外にどこかございますか?
    標準ではなくても、希望すれば施工してくれるというのでも構いません。

    2,
    また、1,はなかなかやっている会社が無いかもなので、充填断熱のみの場合は
    外から及び内側の防音も考えて、セルロースファイバーが気になっています。
    ・ゴーホーム ・中庭住宅 ・金丸工務店 ・山倉建設
    上記の会社はセルロースファイバーを使用していると書かれていますが
    他に、希望すればセルロースファイバーを使用出来る会社があればお教えください。

    3,
    もしくは、コストで考えるとグラスウールやロックウールのHG品を使用し、通常より厚さを稼げば、
    断熱も防音も問題ないよという意見もあるかと思いますが、その場合周知のように
    施工精度(充填精度、気密など)が他の断熱材に比べていっそう重要になってくると思います。
    この会社は断熱材の施工が信頼出来るというイチオシの会社はございますか?


    なお、予算の兼ね合いもあり、あまり高すぎるところは無理かと思います
    (できれば坪50万くらい、かなり頑張って坪60万?)
    デザインとしては可能であれば、プロヴァンス風もしくは、ナチュラル系を希望していますが、
    そこは検討の余地はあると考えています。

    分かる部分だけの情報で構いませんので、皆様よろしくお願いいたします。

  15. 415 kei

    >414 寒いのは嫌さん

    1、西建住宅がやっています。断熱材に何を使っているかは忘れてしまいましたが効果はすごいですね。最近話題の低燃費住宅でもやっているようです。
    2、丸亀の和住宅、国分寺の自然住宅弾、観音寺の石川組、最近話を聞きませんが三木のエムハウスグループでも使っています。
    3、大洋ハウジングなんかは写真に残すので証拠もあるし評判いいですね。私が実際現場を見たことがあるところでは高陽建設、村尾工務店、黒石建設、栗家、村井建設なんかは丁寧だった印象があります。

    一番性能の凄さを実感したのは西建住宅です。あとインターデコハウスもエアコン1台で暖かかったですね。プロヴァンス風がお好きであればいいかもしれません。
    坪60まで出せるなら十分性能の良い家が建てれると思いますよ。

  16. 416 イイ家が欲しい!

    >415 keiさん

    口を挟むようですいません

    充填断熱+外張り断熱で坪60万円は厳しいのではないでしょうか?
    そこにこだわる方は構造材の太さ(頑丈さ)などにもこだわりそうです。

    ちなみに石川組の低燃費住宅について少し前にお話を聞いたところ、30坪で2400万円からという事でした。
    これに小さいバルコニーや玄関スロープ、シャッターなど普通に必要なものを付属して300万円程プラスされて2700万円位になると聞きました。これを普通の4人家族、37坪程度の広さで新築するといくらになるのでしょう?
    営業の方曰く、玄関を1歩入っただけで全然違うから是非見に来て欲しい、エアコン1台で家中あったか、自分たちの代だけではなく次の世代の方も十分長く住めるようになっている。とお話されていました。
    ただ、高すぎるのとそこまでの性能は求めていないので候補からは外れました。
    浮いたお金で床暖房などの暖房機器へまわすのでもいいのかなと思いました。

    あと、よく『うちは坪50万円でできます!』などという営業の方が多いですが、殆どの営業の方は見積もりが出た時点で延べ床面積での坪単価計算ではなく施工面積での計算をされます。吹き抜け部分が2分の1の面積として入っていたり、床面積ではなく家の外周部分(壁の厚みなども計算)されたりします。そうなると坪50万円で延べ床面積38坪の家だとしたら1900万円でできるとこちらが解釈していても、実際の施工面積は42.3坪になるので2100万円程度はかかるということになりますので最初に思っていた金額と違ってくるという事になります。

    建てたい家の大きさ、仕様、家に出せる総金額(一番大切)などを決め、それでできるかを聞いてから話に入るのが一番お互いロスの無いやり方だと思います。

    偉そうに書いて失礼致しました。

  17. 417

    keiさん先日は丁寧な御回答ありがとうございました。
    これから家を建てようかなと検討してる所です。
    無知なりに色々情報等収集させて頂けたらと思います。
    また疑問的な事あったらご相談よろしくお願いします。

  18. 418 kei

    >416  イイ家がほしいさん

    すいません書き方がアバウトすぎました。
    坪60でいけるといったのは高気密、高断熱を重視し他はある程度メリハリをつけてコストコントロールした場合ということです。また私がいつも坪いくらと書いているのは家本体のみの価格を施工面積で割った値です。
    西建住宅は平均してこのぐらいの価格になるそうです。今後はもう少し細かく書くようにしますね。

    低燃費住宅が坪80をこえるというのは私も話を聞いています。これで外装、設備、内装など全体にグレードの高いものばかり使っているならまだわかりますが性能のみに特化したというだけでは高すぎだとは思います。
    これも詳細書いてなくて坪60で建てれると誤解をうけそうですね。

    おっしゃる通り営業と話すときは総額での話のほうがいいですね。ただ諸費用などは人によってばらつきが大きいので、ここでは参考ということで家本体のみの坪単価で書こうと思います。述べ床面積割りか施工面積割りかはその都度書きます。坪単価とはおおよその参考としての値ですのでそのつもりで読んでもらえればと思います。

    どちらにしても言葉足らずでしたね。
    補足してお詫びいたします。

  19. 419 寒いのは嫌

    >415 keiさん
    いつもこちらで参考にさせていただいております。
    西建住宅さんホームページだけではちょっと情報が少なかったですが、
    社長ブログを見ていくと付加断熱のことも書いてありました。一度問い合わせてみようと思います。

    付加断熱については
    http://www.nisikata.co.jp/n2002/sink/010/sink010.html
    このような記事も見かけたりしたので、案外安くいけるかもとも思ったのですが、
    こちらの方の地域ではまだ一般的ではないこともあり、施工の手間なども考えると
    コスト的にはやはり高くなってしまいますか…。


    セルロースファイバー使ってますと謳っている会社はそれほど多くはないのですね。
    希望すれば、外部委託でやってくれるところは他にもあるのでしょうけれど…
    自分の考えるメリットと、コスト面を天秤にかけて断熱材考えてみたいと思います。
    グラスウールの施工情報も検討材料として活用させて頂きます。

    いろいろな情報を即座に返していただき、ありがとうございました。


    >416 イイ家が欲しい!さん
    間接的にですが、ご心配いただきましてありがとうございます。

    個人的には頑丈さにはあまりこだわりはありません。
    あまりこだわりはないというか、普通に堅実な設計(四角い外観)をしてもらって、
    筋交い等を入れてもらえば、香川県という地域では必要十分(と思われる)耐震性などが
    自然に備わってくるのではないかと考えているからです。

    ただ、私はまだ家を建てようと考え始めたばかりで、断熱にまず目がいって
    他のことをあまり勉強できていないため、勉強するほどそういうところに
    もっとこだわりができていくのかもしれませんが…。


    総額については、私の場合はざっくりと(坪単価×延べ床面積)+諸費用300万位で考えています。
    外構までお金が回るか心配ですので、やはり坪単価できるだけ抑えたい所ではあります…。

    今後とも宜しくお願い致します。

  20. 420 匿名さん

    寒いのは嫌さん
    私も断熱にこだわり、セルロースファイバーにしました。ゴーホーム建てましたが、予算の関係とkeiさんの意見を参考にして、セルロースファイバーだけどダブル断熱ではない方法です。
    少しエアコンをかけたらすぐに暖まり、エアコンを切った後も、温かさが持続しているので、今のところ、光熱費があまりかかっていません。寝室はエアコンをつけた事が一度もありませんが、寒くなく、寝てたら暑くなるくらいで、布団をよく蹴飛ばしてます。もちろん夏も涼しいです。長期優良住宅で坪単価60以内で建てることが出来ました。
    どの工務店も、予算を話すと、それにあわせて断熱材や仕様も相談にのってくれると思います。譲れないところを決めて、交渉するのもいいと思います。
    夏涼しく、冬は温かい、いいお家が建てれるといいですね。

  21. 421 契約済みさん

    断熱材ですけど、アクアフォーム吹き付けってどうなんでしょうか?経年劣化するとかネットで見たことがありますし!気密性が良いから気密シートも要らないの?湿気を吸うとかもネットで書いてるの見たし!グラスウールで十分なんですかね?詳しい人いたら教えてもらえませんか。よろしくお願いします。

  22. 422 断熱材マニア

    アクアフォームは湿気を吸うというよりは、湿気を通しますね。
    その際に気温が低いと断熱材内部で凍ってしまい効果を失ってしまう可能性はあると思います。
    通常アクアフォームに気密シートは使用しませんよ。
    当然経年劣化はあり、早いか遅いかは別にして断熱材としての効果はなくなる可能性も否定できません。
    それよりも、湿気の多い日本では、シロアリの対策を考えるとアクアフォームの内部にシロアリが発生すると発見が困難で大事に至る可能性は高いです。発泡ウレタン系はシロアリの大好物ですよ。基本シロアリはグラスウールを食べません。
    コスト面もそうですが、やはりグラスウールをきっちり施工するのが自分の考えでは一番安心かなと思います。
    私は、気密テープを使って適切にグラスウールを施工しているところでお願いしました。
    寒い日もぜんぜん寒さを感じないし、光熱費もとても安く快適に暮らしてます。

  23. 423 イイ家が欲しい!

    断熱材マニアさん

    差し支え無ければどちらで建築されたか教えていただけますか?

  24. 424 契約済みさん

    回答ありがとうございます。グラスウールの正しい施工はどのようにするんですか?グラスウールなら袋入りじゃなくて、裸のグラスウールに気密シートのほうがいいんですかね?質問ばかりですみませんけど!

  25. 425 断熱材マニア

    >>424さん
    袋入りでも裸でもどちらでも問題はありません。
    要するにサイズの合ったグラスウールを使い、筋交いなどがあるところは押し込むのではなく、その形に切って隙間なく施工してくれるかどうかですね。あとは気密テープで柱とグラスウールの接しているところを塞ぎ、コンセントやエアコンの配管部分も塞げば断熱効果は十分です。あとから確認できるように写真もたくさん保存してくれているところだと安心できますよ。
    >>423さん
    実名を出すと迷惑がかかるかもしれないので、中讃でTからはじまる工務店とだけ言っておきます。
    私が断熱材に興味をもったのも、そこの社長と話をしたときに詳しい施工方法を教えてもらい、なるほどと思うことが多かったのがきっかけになりました。いろいろな断熱材を検討しましたが、自分なりに調べたり、研究した結果コスト面も含んでベストな選択だったと思っています。

  26. 426 消費税上がる前には…

    > 407 契約済みさん
    > 408 keiさん

    丁寧なご回答ありがとうございました。

    契約済みさんのご回答と、>409 申込予定さんのご回答を踏まえて、中庭さんはほんとに中間なんだなと感じました。
    顧客満足度の高い工務店は安心できますね。
    営業関係も大丈夫のようなので、やはり直接伺ってみようかと思います。
    ありがとうございます。

    百聞は一見にしかずですね。

  27. 427 未だ未完成?

    アンビエントホームは2級建築士が1名社員で在籍、他女性含め皆営業です。
    (他業種からの転職組です)
    情熱?は買いますが、はっきり言って素人集団です。
    施主ヒアリングがあり、相性の良さそうな建築士を紹介してくれ基本何度でも図面は書いてくれます。
    が、微調整や変更が生じた場合施主がしっかり図面を見ることができないと、後で
    ???と、いうことになりかねません。

    建築士は、図面を書くまでのようで2級建築士の社員・社長他も書類上に捺印はしていますが、その時点でおかしな箇所の変更や、提案は全くありません。
    全て施主が進めていくスタイルが「満足・楽しかった」の感想だとは思いますが、プロとしての『提案』がなくてはならないことや、説明という部分では、素人集団ではしかたなかったかなぁ?と、私は残念な所です。
    実際、我が家の建具に関しては全ての箇所(7箇所)が引渡し前の施主検査で不良品であることをこちらから指摘。
    すると「そうなんですよ~建具は全て交換でオーダー出しています。(中国)」
    と、いう対応。
    その後、何度問い合わしても「返事がなくて」と、言い。
    催促すると、(引渡し後)「2ヶ月後になる」と・・・
    私は中国だけに、商品クオリティーの改善もあてにならないとよんでいたので、国内産に変更の依頼するも、「注文済みなので」の回答。
    それならば、建具入荷前にチェックさせて欲しいと申し出すると、
    交換前日に「傷が見つかったので、国内産にします」との事。
    特注サイズのハイドアなので、更に2ヶ月待ちです。
    引渡しから、5ヶ月後に交換予定(決済は引渡し前日にしています)
    正直堪忍袋の緒が切れています。
    このような状態は社長も承知か?主人が確認すると知っているとのこと。
    工務店ではよくあることなのか?未だ、担当者のみの対応。

    そのほかにも、外構も使っている木材に虫食いが有りそれも交換と言っていたのがやっと引渡し後3ヶ月の先日実施。(南北の南のみ、北は後日)
    それまでにも、提案をお願いすると『図面なし見積もり金額のみ』又は『反対パターン』。着工日は調整中?などとわけのわからない提案?
    こちらも堪忍袋の緒が切れ、アンビエントでは諦め、庇をつける工事は他社にお願いすることにしました。
    すると他社は、定価見積書、自社施工見積書・図面・メーカーカタログ・着工可能日と、完璧までな提案。そして「見積だけになっても構いませんから~」と、依頼から3日という速さで持参してくれました。

    アンビエントは契約詳細も統一感が無い記載もあり(例えば、クロス貼り・全室の記載又は大項目で 他 という記載はしてい。質問しないと含まれているものか?別に発生するものか?わかりにくい)
    そうかと思えば、外構・エクステリアは総額のみの記載。
    今更ながら、詳細をいただくことにしました。

    私自身(家族も)、まだこれから1ヶ月あまり不良品の建具の中生活するとう
    気持ち悪さの中スッキリしない毎日です。

    設計料は本体価格の4%の支払い。
    デザイン料については、含んでいますので発生しません。
    が、実際コーデネーターさんは照明位置ぐらいの提案です。
    こちらは、会社創立からの方で大御所の女性ですが、営業が言いにくそうだったり?施主の要望を伝えているのか伝えていないのか?結局返事がなかったり予算の都合でできない旨を伝えると全くのノータッチ。
    正直感じ悪いです。

    家づくり勉強会・内覧会と約3年のお付き合いで、施工をお願いしましたが、相見積もりや、他社比較をもう少しすれば良かった。
    こちらのサイトも見ておけば良かったと思っています。
    とはいえ、機能・デザイン等8割は満足しています。

    これから建てる皆様~
    家づくり、気力・体力・経済力 です。
    納得のいくお家ができますように。

    長々と失礼しました。

  28. 428 入居済み住民さん

    エクステリアはどこの工務店もほとんど外注で概算でしょ?
    あとインテリアコーディネーターは照明とか細部の色合わせぐらいなのが普通で特殊なわけじゃないですよ。
    アンビエントどうたらこうたらの話にこじつけすぎかなと。
    家づくりを楽しめたのならいいんじゃないかな?

    自分もアンビエントのデザインには惹かれたくちですが、他で見積もりして気づいたのは、「アンビエント」に惹かれたんじゃなくて「アンビエントのデザイン」に惹かれたという点です。
    元々アンビエントは見積の時点で内容の割に無駄に高い気がしたので断ってましたが、他の工務店でもこんなイメージで…とか細かく言えばよく似たデザインで高性能の家は7~8割程度の値段で収まりましたよ。
    アンビエントがいいとか言う方はそのデザインと似た設計プランを作ってもらい、他のところでも見積もりされることをおススメします。

  29. 429 申込予定さん

    ココ数カ月、内覧会巡りをして、フィーリングの合う工務店探し中です。

    先週は宮脇町のアンビエントの内覧会に行きました。
    たぶん窯業系のサイディングだったと思います。

    今週はサンメッセ付近のアトムアソートの内覧会行ってきました。
    大人っぽくかわいさもある漆喰のお家でした。

    小村町のアトムさんの団地がちょっと雨汚れしているのは知っているのですが、新築をみるとやっぱり漆喰に心惹かれます。
    内装も漆喰?珪藻土?塗った壁に無垢床がいいかなと思っています。

    断熱はどちらもウレタン系だったと思います。基礎断熱はアンビエントのほうがしっかり感はありましたが、アトムさんも床が無垢材だったのもあってか体感温度は変わらなかったです。

    1月に滝宮付近の弾の内覧会も行っています。そちらは吹き付けでしたが、おしゃれすぎて生活するイメージがわかない点、私自身が自然派志向ではない点でフィーリングが合いませんでした。

    私自身暖炉は使えません。エアコン派です。

    提案力のある、工務店どなたかご指南ください。

  30. 430 契約済みさん

    >>429さん
    アトムアソートに行かれたのならインターデコハウスも近くなので行かれてみてはどうでしょうか。
    全く違った輸入住宅です。
    ここはご指名買いの人が多いので、好みがあえば他は気にもならないです。
    自分はHMから地元工務店を数年で40社以上の内覧会に行きました。
    県外の工務店も検討しました。

    結局は地元の工務店にしましたが、数多く現場に行って初めてわかるものが多くあります。
    それも同じ工務店にも何回も行くと色々と良いところとダメなところもわかってきました。

    まあ、ここでは書けない醜いこともありました。

    とにかく数行くことです。
    妻がいけない場合には自分一人で毎週いってました。

    とくに漆喰や塗り壁が好みなら、それを専門にしている工務店がお勧めです。

    和風も洋風もサイディングも何でもする工務店はファミリーレストランのようなものです。
    品質はそれなり。専門にはかないません。

  31. 431 申込予定さん

    >>430 さん
    ありがとうございます。
    ただ、輸入住宅には抵抗があります。
    輸入品はIKEAのキッチンの様なイメージがありまして。
    先の書き込みの建具が中国産とは驚きですね。
    やはり地元の工務店の新築内覧会をもっと回ってみます。

    >>430 さんのおすすめな工務店は何処ですか?

  32. 432 匿名さん

    >>427 さん

    アンビエントホームさんって建築士さんが自社にいないんですね。
    自社に建築士さんがいない会社って多いんでしょうか?

  33. 433 契約済みさん

    >>431さん
    まずはお好みを言って頂ければと思います。

    自分は最初はボックス型のモダン風で建てる予定が
    輸入住宅になったのもある理由があったからです。

    大手ハウスメーカーさんは社員教育も出来ているところも多いけど
    個性的な家は難しいです。(無限にお金かければ別ですけど・・)

    カタログに載っているままで作られますのでお好みでしょうね。

    設計を自社内でしているような工務店は好みに近い物のが建てられますが
    会社の選択次第では大変なことになります。


    友人も寝込みましたし、自分も寝込みました。笑


  34. 434 申込予定さん

    >>433さん、
    好みのデザインは、近年はやりのプロバンス風なかわいい外観
    だけど、雨の日に窓を開けても雨が吹き込まないこと
    畳の部屋や押し入れがあること(布団で寝ている)
    ロフトも欲しい。

    気積を抑えた吹き抜けがあり、しっかり断熱され家全体が冬暖かいこと
    小屋裏換気が要らない様に屋根を断熱したい。
    夏は風も入ってきて涼しいこと

    体感温度が和らぐ様な内装材を使いたい、例えば漆喰や無垢木など
    断熱はウレタン系がいいのかなと考えているが...

    施工がきちんとしていて、
    入居後も何か問題あればすぐ飛んできてくれる、
    高松市内の良心的な工務店を希望しています。

    >設計を自社内

    >>433さんの仰る通りだと思います。

    ここまで書いてきて施工もできれば自社内のほうがいいような気がしてきました。

    構造見学会も数社回りましたが、DIYレベルの私には成合ジョイの外の資材コーナーに売ってる木材となんら変わらなく見えます。ジョイの方が木が乾燥してるかも?
    (電ノコ、サンダー、インパクト、振動ドリル、ジグソー、カンナは持っており、日曜大工は得意ですが...)
    構造見学会では何処を注意してみたらいいのでしょう???

  35. 435 匿名さん

    設計を自社内でどこもやってるのかと思っていました。
    好みを伝えてるんですがなかなか思うような図面をつくってもらえなくて。

    ひょっとしたら建築士さんでない人が図面を書いているのかもしれません。
    いろいろネットでも検索して探しているんですが設計事務所さんとかは敷居が高くてまだ相談に行けていません。
    設計事務所さんだと40坪くらいの家でどのくらいの費用を考えていたらいいんでしょうか?

  36. 436 匿名

    聞きたいのですが、長期優良住宅を建てると
    国から補助金が出るって、いくらぐらいもらえるのですか?

  37. 437 ビギナーさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  38. 438 匿名さん

    436さん

    現在、長期優良住宅関係の補助金は「地域型住宅ブランド化事業」といいます。

    採択されたグループに所属している工務店で建てた場合、補助金がでます。
    1件あたり100万円です。
    地域材を使った場合は120万円まででます。

    ただし、長期優良住宅にするだけではなく、そのグループが考えている地域型住宅に仕様を併せる必要があります。

    たとえば、香川だと渇水対策で雨水タンクを設置する等です。

    四国で一番有名なグループは「ゆにっと四国」です。
    よければ、一度検索されてみてください。

  39. 439 匿名

    438さん
    ありがとうございます。
    採択されたグループに所属している工務店以外で
    建てた場合は補助金がおりないと思ってよいので
    しょうか?

    なんだかなぁ・・・

  40. 440 匿名さん

    439さん

    そうなんですよ。
    一昨年までは、長期優良住宅にすれば補助金が出ていましたが、昨年からは採択グループに所属している工務店のみになっています。

    お施主様側、工務店側共に盛り上がりに欠けています(笑)

    ちなみに、今年からは木材利用ポイントといって基準以上の木材を使うと30万円でる補助金が創設されます。
    エコポイントの復活みたいなもんです。

  41. 441 匿名

    440さん
    ありがとうございました。

  42. 442 匿名さん

    長期優良住宅で補助金をもらった場合
    維持管理の報告を怠ると補助金の返還など
    求められたりするのでしょうか。
    詳しい方教えてください。

  43. 443 匿名さん

    442さん

    維持管理やその他の地域型住宅の仕様関係の書類は地域型住宅ブランド化事業の提出書類にはありません。
    しかし、説明会では抜き打ち検査があるかもしれない旨は説明がありました。

    だから、きちんと整備しておかないと将来やばいかもしれません。


    ちなみに、マニュアルには下記の通りです。


    8.1 交付決定の取り消し、補助金の返還、罰則等
    万一、補助金交付規定や手続きマニュアル等に違反する行為がなされた場合、次の措置が講じられ得ることに留意してください。

    ①補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律(以下「適正化法」という)第17条の規定による交付決定の取り消し、第18条の規定による補助金等の返還及び第19条第1項の規定による加算金の納付。

    ②適正化法第29条から第32条までの規定による罰則

    ③相当の期間補助金等の全部又は一部の交付決定を行わないこと。

  44. 444 匿名さん

    443さん

    ありがとうございました。

  45. 445 申込予定さん

    昨日株式会社住まいる館の見学会が丸亀であったので伺いましたが、
    長期優良住宅はどうやら苦手そうな印象を受けました。
    ゼストスタイルなのでかわいい見た目ですが、メーターモジュールじゃないようで廊下など狭かったです。

    せっかくなので「地域型住宅ブランド化事業」のグループに所属している工務店で建てようと思います。

    4月にならないと今年度の詳しい内容はわからないものなのでしょうか?

    木材利用ポイントも初めて知りました。気になる情報ありがとうございます。

  46. 446 RC

    443さん

    とても参考になります!
    最近新築の検討し始めた者ですが、
    正直何から始めたらよいか、誰に聞いたらいいかまったくわからず、大手HM の
    住宅展示場にいったのですが、現実離れしたモデルルームではイメージが全然わきませんでした。

    このスレのおかげで、地元にも良心的で素晴らしい工務店がたくさんあることを知り、何社か伺ってみようと思います!

    このスレで色々と詳しくアドバイスしてくれているみなさん、本当にありがとうございます!

    このスレを見ていなければな何もわからないまま大手HM で無駄に割高な家をたてて一生後悔するとこでした!

    またこれからもたくさんアドバイスや情報提供いただければと思います!

    長文失礼しましたー!

  47. 447 匿名

    私は去年仕事をお休みし、育休
    産休以前の一昨年分で書類をだしました、仮にOKはでましたが住宅ローンを3月末までに契約するとくめるが 4月からはくめない二年間の所得証明がいるから4月末とのことでした

  48. 448 匿名

    補足‥4月末でなく4月以降になると 契約できず新たに書類が必要と 工務店にいわれました

    ローンを組むのに
    産休であったがため二年間働いたあとでないと本当にくめないのですか?それとも3月末の契約をいそぐのは工務店の都合ですか?

  49. 449 販売関係者さん

    まちがいなく工務店の都合!

  50. 450 匿名さん

    447さん

    契約のハナシはさておいて・・・・
    住宅ローンですが、実際は勤続年数が2年必要な銀行もあります。
    しかし1年でいけるところもあります(JA)

    ということですから、金融機関にご相談されたらいかがでしょうか。

    なお、説明書に書いていることは建前なので、実際は勤続年数が達していなくても審査が通る場合があります。

  51. 451 RC

    ロータリーハウスに気になる分譲地があったのでお話を伺いにいってきました!
    建築条件のない分譲地でしたが事務所で話を聞くと、その分譲地に今建築中のモデルハウスを勧められました。

    カップボード、照明、カーテン一式と
    外構こみらしいです!

    モデルハウスってどーなんでしょーか??

    気に入ってる分譲地でお得な建物・・・
    外観は可もなく付加もなくで間取りにも不安ありません。

  52. 452 購入検討中さん

    色々まわり、モデルハウスは安いところと高いところがありましたが、基本お得なところが多かったですが、場所が合わなくて、ミサワの上林の建売が場所的にいいのですが…高いんです。 そんなに地元の会社と変わらなく感じ、躯体もなんか細く感じて。場所はいいのですが。ミサワって、仕様や躯体は価格に対してどうなんでしょうか?

  53. 453 買い換え検討中

    太陽光発電システムの補助金は国と県と市を合計できると聞いたのですが、今年度は決定したのでしょうか?
    調べると国と県は2万✖kwと記載されていましたが高松市は決まったのでしょうか?

  54. 454 物件比較中さん

    スマートハウスのHEMSって最近よく聞きますが、
    使用されてる方はいますか。
    HMに見学に行った時に勧められました。
    エコや節約には興味あるのですが、これからもっと出てきそうですが、付けるべきでしょうか。

  55. 455 匿名

    >>452さん
    ミサワの価格ですが、建売に関しては私は大手HMでは妥当な金額かと感じます。仕様も悪くは無いと思います。
    「ミサワの家に住んでいます。」という様なネームバリューと団地内の外構が同じ様なテイストで行われているので分譲地内の雰囲気は良いと思います。
    ただ、色々な方が書かれてますが、同じ様な仕様であれば、地元工務店の方が安く建つみたいです。
    友人がミサワで建てましたが蔵のある家、のべ床40坪前後、太陽光4kwをつけて土地別で3000万程かかったそうです。

    私なら地元工務店で建てたいと思います。

  56. 456 RC

    452さん
    大手ハウスメーカーで建てたときの金額は、地元工務店で同じもの建てた場合の金額+派手な広告費+無駄に高い社員の人件費+莫大な中間マージン
    だと個人的に考えています。

    大手で割高だからといって、建物自体が優れているわけでは決してないと思います。

    でもどーせ建てるなら気に入った場所に建てたいですよねー。
    私も現在土地探し中なのですごくわかります。

    割高でも気に入った土地を優先するか、
    違う土地でも信頼できる良心的な地元工務店で建てるか悩みどこですね。

    良心的な工務店についてはここの過去スレにたくさん名前があがっています。

    お互い、いい土地にいい家がたつといいですね(^O^)

  57. 457 e戸建てファンさん

    いつも勉強させていただいてます。
    Keiさんを初め、ご存じの方ご相談させて下さい。
    新築予定の者です。
    シンプルモダンが好みです。
    旺建さん・3.3designさん・ダイエイハウスさんなどが得意とするのではないかと思いますが、地理的な事やここでの評判も考慮しヒロセ設計さんも気になっています。しかし、施工されたものを見るとあまりシンプルモダンは建てていただけないのかとも思います。
    他にも、シンプルモダンに対応して下さるところをご存じでしたら教えていただければと思います。
    宜しくお願いします。長文すみません。

  58. 458 KOKE

    >>RCさん

    はじめまして、私も新築予定、工務店検討中の者です。

    ロータリーハウスさんのモデルハウスですが、私はコストパフォーマンスは優れており、間取りや外観等に特にこだわりがなければ、あの価格は非常に魅力的だと思います。

    私はツレの拘りが多いので断念しましたが、個人的にはトータルで見て良いなあと思う家が多かったですね。

    あと建築業界全般で駆け込み需要のため忙しいらしいので、手抜き等が気になるなら建築中の物件で可能なら構造を見せてもらったりすると安心できるかもしれませんね。

  59. 459 RC

    KOKE さん
    貴重なアドバイスありがとうございます!
    4月末に完成予定ということで、あらかたできてるかもしれませんが、早速明日見学にいってきます!

    KOKE さんも工務店検討中なんですね!
    私は来週はここでの評判がいいヒロセ設計事務所と黒岩建設にお伺いするつもりなので、また感想をここで報告しますねー(^O^)

    手抜き工事は大手HM に多いらしいんで要注意ですね(+_+)

  60. 460 e戸建てファン

    RCさん、私も近々ヒロセ設計さんにコンタクトとってみようと思います。

    よい感じで話が進むといいですね。

  61. 461 RC

    >>459
    黒岩建設ではなく黒石建設でした。
    黒石建設さんすいません↓↓

    >>460さん
    お返事ありがとうございます!
    ヒロセ設計さんでどんなお話が聞けるか楽しみです♪
    また報告しますねー!

  62. 462 申込予定さん

    わたしも駆け込みでここ半年に色々まわりました。やっぱりHMではなく地元の工務店に決めました。ただ気になったのが、ここのスレッドでヒロセ設計さんが評判がいいのですが、入られてる業者さんからはあまりいい評判は聞きませんでした。昔は良かったそうなのですが。注文が増えると、どこも品質確保が難しいのでしょうね。やはり、ある程度数をされている地元工務店に決めました。

  63. 463 銀行関係者さん

    自分もヒロセさん、黒石さんで施工された方を何人か知ってますが、そこまで評判がよかったかと言うと疑問符が付きます。
    盛り上がっているところ悪いですが、人の話は完全に鵜呑みにすべきではないと思いますよ(自分の話も含めて)。
    話半分に聞いておいて、やはり自分の目でしっかり気に入ったところを見つけることが重要ですね。

  64. 464 RC

    >>462さん
    >>463さん
    率直なご意見ありがとーございます♪
    賛否両論あってこその掲示板ですよね!

    確かに百聞は一見にしかずっていいますし、しっかり話聞いて建物を見て自分の目と耳でしっかり判断したいと思います!

    ただ、なんせ経験と知識不足なんで、またこの掲示板で色々ご教授いただけたらと思います!

  65. 465 e戸建てファン

    462さん、463さん
    RCさん同様いろいろな情報を聞いて、自分の目で判断して納得した家作りにしたいと思います。
    しかし、ここのスレッドではこらからもいろいろ勉強していきたいと思いますので、皆さんの率直な意見をお聞きしたいです。
    宜しくお願いします!

  66. 466 匿名



    太陽光発電検討中です

    のせる方がいいのか
    やめたほうがいいのか迷ってます〔設置の費用が高いため〕
    3kwのせるとどのくらい電気代浮きますか?

    思いきって10kwのせるのも考えてます
    売電金額がちがうため


    考えすぎてどちらが良いのかわからないです

    保証期間もちがうし
    太陽光優先すると、太陽光設置の金額も増え建物に費やせるお金があわなくなるし

    しかし売電20年保証だし

    誰か詳しいかた居ませんか?

  67. 467 匿名さん

    >>466さん
    太陽光に詳しいわけではないですが

    家本体に納得いく予算をかけた上で、さらに太陽光に掛けるお金があるというのでなければ、太陽光をやめるべきかと思います。太陽光は日々の生活には直接関係ない部分なので…

    個人的には、発電効率が劇的に向上するか、導入コストが大幅に安くなってから導入すればいいのではと考えています。屋根の向きと屋根材を考慮しておいたら後付も比較的容易ではないかと。
    あと、広告に書かれている発電例の条件設定(1年中晴れだったりする)をよく確認して、建築予定地の条件でどれくらいの発電が見込めるか計算しておいたほうが良いかと思います。

  68. 468 銀行関係者さん

    3kwと0ならわかりますが、10kwってまた極端な話ですね。
    マンション経営されているのであれば話は別ですが、一般の家庭で10kw設置される家は少ないのでは?
    相当な坪数の家or大きな片流れの有る家ですか?
    そこまで余裕がある大きな家であれば、絶対に10kw設置されることをおススメします。
    kw数が多ければ多いほどkw数で見た設置コストは下がり、利益率は高くなります。
    先んずは業者に頼んで屋根の角度や形状、方向による発電率などの見積もりをとってから各メーカー比較をするのがベストかと。

  69. 469 匿名

    467さん、銀行関係者さん 早速のお返事
    ありがとうございます


    なかなか難しいです
    ローンを組める額もいっぱいですが

    色々な意見をきいて考えたいと思います

  70. 470 親同居さん

    初めまして。初心者なもので何もわからないので、失礼な質問や初歩的な質問になってしまいます。
    お許し下さい。
    最初に気になる建物(メーカー?)があります。見た目からいうと
    太陽光をふんだんに乗せた明徳ホームとインターネットで見つけて
    シンプルな外観と保証が充実したエースホームが今のところ私の中での
    候補です。明徳ホームは知人が建てた経緯があり一番最初に調べました。
    それを調べているうちにエースホームにも目を引かれました。
    明徳ホームの太陽光のメリットがよくわからないのでなんとも言いがたいですが
    今の時世で太陽光を付けるのもありかなぁとなやんでます。
    エースホームは長期優良と省令準耐化?が気になります。
    後、知人から明徳ホームの社内の噂があまり良くないと聞いたので、
    不安要素の一つです。エースホームは香川の実績がないのも不安要素です。
    何を基準に考えれば良いか皆さんの意見をご教示ください。

  71. 471 匿名

    >>470
    明徳で太陽光込みで建てました。全く問題なく電気収益できてますし、安かったですよ。会社の人もみんないい人ですし。明徳は工務店でも勝ち組の部類に入るので、ひがみでいい噂とかは流れないと思います。人間通しも同じでやはり、勝ち組はひがまれますよ(笑)自分自身がそういう体験しました。いい家が建つといいですねm(__)m

  72. 472 RC

    ロータリーハウスのモデルハウス見てきました!
    外見はとてもシンプルでオーソドックスな感じでした!
    ただ内装は、さすがモデルハウス!って感じで標準以外の無垢材のフローリングにドアに、きれいなカーテンにしゃれた照明などなど・・!
    特別仕様でお得感たっぷりの内容でした!

    私自身は購買意欲がかなり刺激されたのですが、相方は屋根と内装の色が気に入ってないらしく断念することになりました(+_+)

    その後、急きょヒロセ設計さんに電話してモデルハウスを見学させていただいたのですが、急な訪問にもかかわらず親切で丁寧な対応していただき、いい打ち合わせができました♪

    来週は黒石建設さんにお話聞きにいってきまーす!

  73. 473 親同居さん

    >>471さんへ
    ありがとうございます。
    収益があるのは魅力ですよね。
    ちなみに何kwのせましたか?良ければ教えて下さい。
    お薦めの担当はいますか?
    後、勝ち組ってどういう意味ですか?
    自分の所の会社が勝ち組って会社の方々が言ってるんですか?

  74. 474 e戸建てファン

    RCさん、なかなか充実した日になったみたいですね。
    また、いろいろ教えてくださいね。

  75. 475 e戸建てファン

    皆さんにご質問です。
    皆さんも同じだと思いますが、失敗したくないという思いからいろいろ考えてしまって、住宅迷子状態です。
    回りに全く利用した人がいないので、なんの情報もないのですが、センコー産業さんや、アーキプロジェクトさんのよなところで、相談をなさって建てられた方、もしくはご相談をされた方がいらっしゃれば、どのような感じであったか教えて頂けますか? 宜しくお願いします。

  76. 476 匿名

    >>473
    勝ち組ってどういう意味ですか?
    A、工務店業界の中での事を指します。
    あと、自分の会社の事を勝ち組ですなんて言わないですよ(笑)僕は知り合いに建設業関係が多いので、知り合いとよくそういう話をしています。
    太陽光は5キロ載せました。担当者はすいませんが、伏せます。

  77. 477 親同居さん

    >>476

    勝ち組の意味がわかりました。
    ありがとうございます。(^-^)/

    5Kw載せたら1カ月の目安でいくら浮きますか?
    よかったら教えてください。
    ちなみに建てようと思うところは国分寺か坂出を
    希望しています。両方とも約100坪近い土地が
    あります。
    造成工事 300万円
    建物 50坪 2600万円(坪50万円)
    太陽光 ? 万円
    諸経費 200万円
    外溝 150万円
    総予算 3500万円で考えています。
    太陽光は無理ですか?
    476さんは建設関係が多い中、何故知り合いに
    頼まなかったのですか?
    長々とすみません。明徳ホームのホームページや違う
    口コミをよく調べて見ます。
    私が何故内部の事を聞くかと言うと知り合いの
    店に従業員と社長様がよく来店されるそうです。
    お酒の場ですから、嘘か本当かわかりませんが、
    結構えぐいそうです。私もたまたま、その場で
    いましたが外の噂と内部は違うんだなぁと思いましたから。
    すみません。

  78. 478 サラリーマンさん

    >>476さん

    あなたは
    >>471でご自身のこと勝ち組って自分自身でおっしゃっていますね(笑)

  79. 479 銀行関係者さん

    勝ち組とか判断するのは他人で自分で言うものではないですね。
    ちなみに自分が見てきた勝ち組かどうかはわかりませんが、ある程度のお金に余裕のある方達で、明徳ホームで建てた方は今まであまりお会いしてません。
    最近も若い夫婦が高松近郊で建てられましたが、モデルハウスとはかけ離れた建物で、某ローコスト住宅と変わらない建物でしたね。

    >>477さん
    自分が信用できないところで建てると間違いないく後悔します。
    そんな噂を自分の耳で聞いている時点でやめるべきです。
    色々自分の目で確かめてここなら信用できる!と思えるところでいいお家が建てられるといいですね。
    ちなみに太陽光は発電した電気を売ってこそなんぼの商品です。
    つまり家に常に誰かいる状態ではリターンはあまり望めません。
    お名前的から判断して付けられてもあまりメリットがない気がします。
    太陽光バブルで今後買取金額も更に下がることも予想されますし、慎重に考えられることをおススメします。

  80. 480 RC

    >>474さん

    あたたかいお言葉ありがとうございます!
    やっぱり女性のデザインに対するこだわりの前ではどんなメリットも無力ですね(+_+)
    また、二人であーだこーだいいながら進めていきます♪

    >>479さん
    私も同意見です!
    ひがみよりもいい評判を参考増えたにして、実際に見聞きしたことで判断していけたらと思います!

    太陽光については、実際の光熱費とのシミュレーションしないと何とも言えませんが、つけるなら4キロ以上は必要でしょうね!
    メリットとしては売電もそうですが、ご家族の省エネ意識の向上が最大のメリットだと思います!

    お互い、いい人にいい家を建ててもらえればいいですね♪

  81. 481 匿名

    >>478みたいな変なのが沸いてきたからみなさんスルーしましょうww

  82. 482 匿名

    スルーすべきは471じゃない!?
    勝ち組とか***とかそんなん上から目線ぽくて感じ悪い。

  83. 483 地元不動産業者さん

    >>471
    この書き込みを見てみなさんどう思いますか?
    私の意見は、勝ち組かどうかで判断する人にろくな人はいないです(笑)
    基本的に性格悪くて嫌われ者が多い気がします↓

    家作りも同じで勝ち組がいい家作るとは限らないですよ。
    もうけに走って客をカモにしか思ってないやうな大手HM がいい例です。

    いい口コミがないのは、ひがみじゃなくていい家を作ってなかったりアフターが悪いからでしょうね。

    丁寧な家作りと親切な対応してれば自然といい評判が広まるものです。

    471さんのような、勝ち組やらひがみやらで物事判断される人の意見は参考にしないように。

  84. 484 購入検討中さん

    今日のお昼のテレビで明徳ホームの社長が出てましたね。
    あからさまに嘘くさい、絶対にやってないであろう社員の前でのプレゼンとか吹き出しそうになりました(笑
    しかも、お客さまの得を第一に考える・・・ってもっと他に目指すべき方針があるでしょ。
    何千万の買い物をお得感で購入させる企業はいい企業なのでしょうか?
    信頼とか安心とかもっと先に掲げる目標がある気がします。
    477さんの聞いた話は真実のようですね。
    私も候補に挙げてましたが、お断りしようと思います。

  85. 485 親と同居中さん

    477です。
    私もびっくりしました。親があわててテレビを見てみろと言ったので一緒にみていたら明徳ホームさんが出ていました!親はすごいなぁと言ってました。しかし、私も200人を束ねる長なので人を見る目はもっているつもりなので少し…でした。知人に紹介を受けて検討しようと思いましたが諦めます。すみません。エースホームさんと後気になるのが中庭さんです。資料を取り寄せてみようと思います。私の内容で波紋を起こしてしまい皆様には不愉快な影響をあたえてしまい申し訳ございませんでした。
    極端な話、個人差はありますが1000万円の家も1億円の家もたてる側からしてみたら、汗水流して作る家です。それを理解してもらえる会社や営業マンに出会いたいので、こちらに乗せました。すみません。

  86. 486 購入検討中さん

    >>477さんの聞いた内部のえぐい話というのは社内の人間関係がひどいという話なのですか?それとも作る家も悪いのでしょうか?
    私は今明徳ホーム合わせて3社で検討しています。このスレを読んだ所明徳さんの評判は『担当者による』みたいですね。実際に建ててみた方がもしいましたら良かった点や悪かった点教えていただきたいです。

  87. 487 申込予定さん

    明徳さんの下請けさんから聞きましたが、あまり紹介受注はないようです。やっぱり建てたお客さんや、業者からの紹介があって始めていい工務店だと思います。だから、明徳さんは候補から外しました。

  88. 488 銀行関係者さん

    自分も放送見ましたが、あれは完全なる墓穴ですね。
    あれを見て信用できると思える人はいるんでしょうか?

    親と同居中さん
    中庭さんは確かに明徳と比べると信頼できる企業だと思います。
    紹介で来られる方も多いですし、自分の見かけた工務の方も感じのいい方ばかりでした。
    検討してみる価値ありではないでしょうか。
    ただ在り来りな設計が多いのでそこは好き嫌いがありそうですが。
    ちなみに自分の見た中庭で契約した方のほとんどは太陽光をのせられてましたね。
    太陽光をのせたくなる口説き文句でもあるのでしょうかね?笑

  89. 489 親同居さん

    皆様の貴重な意見ありがとうございました。
    知人に紹介して頂いた過程もあり、この書き込みの
    話も私の本心も話をしました。最終的に決めるのは
    本人だから仕方ないよと言われました。少し罪悪感が
    残りました。しかし、私にも家族があるのでそこは、
    妥協出来ませんでした。
    きっと明徳ホームさんもいいところもあるだろうと
    思います。しかし、私的にはもう候補からありません。
    絶対に建てません。知人から聞いた話をここで書いて
    いいのか悪いのかわからないですが、絶対にありえない
    話も聞いてしまったので候補から外しました。
    私は営業マンは会社の顔であり会社が成り立つのは
    そこにいる営業マンが会社の未来を導いていると
    思います。
    >>486さん
    明徳ホームさんの家は確かにいいと思います。
    知人の家に寄った時にそれは感じました。
    人間関係と言うより作りての気持ちの問題の
    事です。ここでそれを書くことができません。

    すみません。

  90. 490 通りすがり

    丸亀のWAGAIE(亀山工務店)と観音寺のフォルムハウスに付いて、何か情報あればください。

  91. 491 ベランダ

    489さん

    明徳さんの絶対にあり得ない話ってどういうことですか?

    絶対あり得ない建物ですか
    建物自体がわるいんでしょうか?

    それとも従業員のこと?営業の対応とかですか?


    バカにした対応をされたとかですか?
    投稿を皆の見ている限り…
    私も今から候補に入れて検討中しようという最中です*
    参考までに教えていただけませんか



  92. 492 入居済み

    私は明徳で建てました。営業は大変よくして貰って感謝してます。家も今のところ問題ないです。唯一、不満があるとすると設計、コーディネーターとの打ち合わせの日時を予約してこちらの都合もあり日にちを指定するとその日は都合が悪いと言われ仕方なく2週間遅らせました。結局、着工も遅れて引き渡しも延びました。家賃も余分に払いました。それは譲ったとしても都合が悪いと言われた日にその担当がある所に遊びに来ているじゃないですか。私と主人はア然としました。その事を営業担当に言うと何度も何度も頭を下げて帰って気の毒になりました。多分489さんがいいたいのはプロフェッショナルのする仕事ではないと言いたいんじゃないかなぁと思います。

  93. 495 親と同居中さん

    記入間違いをしたので、改めて

    481さんではなく491さんの間違いです。
    正直、私も今から家を購入予定なので
    本質的には明徳ホームさんのよし悪しはよくわかりません。他の家もわかりません。
    女性中心の会社だそうです。
    後、お酒の場の話しですから、ここに書くことができません。

  94. 496 RC

    規格住宅の話を聞きにFitさんにお伺いしてきました!
    魅力的なお値段でこだわりがなく早く建てたい人にはいいだろーなと思いながら話を聞いていましたが全然集中できませんでした(ToT)

    その理由は担当さんがかわいすぎたからです!
    相方は仕事なので一人でいって本当によかったなーと思ってます(^_^)
    あーしばらく頭から離れないんだろーなぁ(ToT)

    少し気の抜けた話を書き込んでみました!スレ違いすんません↓

  95. 497 KOKE

    >>490さん

    丸亀のWAGAIEさんですが、営業スタッフを置いておらず、社長さんと相談しながら家作りをする感じらしいです。

    伝統工法や細かい大工仕事にも定評があり、デザインセンスも和風、洋風問わず良いと思います。
    家作りの過程も楽しみたい拘りの多い方にはお勧めかと思います。

    観音寺のフォルムハウスは当方、高松の為、わかりません。すみません。

  96. 498 購入検討中さん

    会社は担当者云々も大事ですがトップの器の大きさで下で働く者の行動も変わりますもんね。

    私自身は担当者の人柄やサービスがいいからって言うよりしっかりした知識を持ってあるいは常に勉強し続けながら一生懸命やって下さる方にお願いしたいです。

    皆さんのやり取りを見てて思いました。

  97. 500 匿名さん

    492さん

    気持ちはわからないでもないですけど・・・
    そこを責めるのは酷な話だと思いますよ。
    コーディネーターさんにも仕事以外の生活もあるわけですし。滅私奉公を当然と思われると辛いなぁ・・・。
    私もサービス業ものでつい一言。

  98. 501 匿名さん

    さすがにね。予定のある日に休日出勤なんて嫌ですよ。

  99. 502 購入検討中さん

    ちなみにマキノの家ってどーですか?
    過去スレにものってなかったんでお願い事します!

  100. 503 入居済み

    500さんへ
    492ですがサービス業はどういう仕事を言うのですか?教えて下さい。都合のいい愛想を振り撒くだけがサービス業務といいたいのですか?打ち合わせをずらされたのは設計・コーディネーターともに一回や二回ではありませんでした。私達は仕事を休んで打ち合わせ時間を作りました。貴方が同じ立場なら不愉快になりませんか?ならないのであれば心の寛大な人ですね。
    501さんへ
    私達は休みを返上して打ち合わせをして欲しいとは一言も言ってませんよ。確か明徳さんの人もそんな風な物腰の言い方でした。思い出しました。明徳さんの方ですか?

  101. 504 物件比較中さん

    じゃあどうしてほしかったんだろうか

  102. 505 住宅関係者

    504さんへ

    住宅はお客様にっとて一生の中での高額な商品です。
    504様もこれから購入される方ですよね?
    お客様を差別化したり粗相のある対応をする
    従業員は自分の扱う商品も雑に扱っていると思います。
    打ち合わせをよくして、ほかの現場もよく見て注意して
    購入してくださいね。

    住宅の仕事は華のある仕事ですから会社によっては
    高収入を得る仕事でもあると思います。毎日、同じ時間に
    会社に来て毎月、給料を貰って帰ることしか考えてない人も
    いると思います。
    住宅に携わる者は、自分の一生を掛けても責任をもって
    それに全うするべきです。
    家の間取り、色、購入する場所
    それだけでその人の一生が決まってしまうものですよ。
    私の知っている人でも家庭内がおかしくなったり、
    財を全て失う人も何人も見てきました。

    503様が怒るのも無理はないと思います。
    私も失敗はします。お客様にも叱られる時もあります。
    それでも、今でもお付き合いはしております。
    503様が言う従業員が私の会社に在籍するなら
    私はお客様のため、一生懸命お客様に尽くす従業員のために
    その社員は、解雇します。周りからどんな陰口を叩かれようと
    構いません。それを理解して建てて頂いただけるお客が例え
    一人でもいればそれに尽くす覚悟です。

    余計な書き込み失礼しました。
    これから建てられる皆様にはよいアドバイスも悪いアドバイスも両方聞き入れて
    よく検討してよいお家を建ててください。

    失礼します。

  103. 506 購入検討中さん

    逆に打合せのために仕事休めたことがすごい!
    自分もサービス業だが、休みの日に会社いくことは苦痛でしゃーないね。

  104. 507 物件比較中さん

    >>505
    休日に遊びにいったらクビにすんの
    !?(笑)

    社員を大事にしないなんてろくな会社じゃないんだろーね(笑)

  105. 508 匿名

    書きこみ失礼します

    休みの日に遊びに行ったらクビとか遊びに行ったらいけないではなくて

    住宅関係を仕事として選んだ以上は打ち合わせ優先と思います

    それぞれ家庭うんぬんあると思いますが‥住宅関係の方は
    お客様の都合に合わすのが普通ですよね

    実際休日は土日休みの方が多いでしょうし
    おのずと打ち合わせは休日になると思います
    それは当たり前で仕方ないことですよね


    今は駆け込み需要があり住宅の成績もそこそこあるんでそんな
    いい加減な対応になってしまうんでしょう


    住宅がもしなかなか建たない時代になれば
    (お客様は神様。自分の休みなんてより売り上げ)と変わるでしょうけど‥


    私は他職種ですがプロ意識は持っているつもりです

    解雇とまでは段階ありますけど

    シュミレーションや指導の問題もあるんだと思います
    絶対してはいけない何ヵ条をかかげるとか

    ミーティングを行うとか
    クレームがこないように自分の立場に置き換えて考えるとか

    サービス業は何にしても必ずや必要です

    友達から営業の人が、連絡もなく突然書類や案を持ってくると…おこってました
    共働き、しかも子供のこと家事など沢山あるのに
    お風呂に入れようとしたまさにその時来るらしいです
    それが一回だけではないそうで

    営業にやめてというと何で?来たらだめなんですか?と言わん感じだったそうです
    その人の常識のなさでしょうけど

    毎回いうこともちがうそうです


    そういうことが欲しい家満足の家づくりでしょうね


    作るまでには楽しみを持ちたいのに
    会社を間違えると建てるだけに疲れそうですね


  106. 509 住まいに詳しい人

    私もそう思います。解雇なんて、社員をその程度にしか思ってないからでるんです!そんな社長の下の社員が会社のために自分の生活を犠牲にするでしょうか。

  107. 510 物件比較中さん

    今までの過去スレを見てると明徳の社長ならクビにしそう(笑)

    今までの流れをまとめると、明徳は社内の不協和音が多く、休みたがりの設計士にプランナーがいる会社ってこと??

    んー絶対明徳では建てんほうがよさそうですね!

    503さん
    大変そうですが、がんばってくださいねー!

  108. 511 ビギナーさん

    >>508さんのお友達は明徳で建てられたのですか?
    私も他の会社の営業さんがKYでうざくって…、そこで建てるのはやめました。

    この流れで聞くのもあれかなと思いますが、明徳ってアフターサービスはどうですか??

    あと、ロータリーハウスで建てられた方、アフターとかどうでしたか?

    知ってる方いましたら教えて下さい。

  109. 512 匿名

    511さんへ
    508です
    ちなみに明徳さんではないですよ
    見には行きました


    営業の人の話はききませんが?


    明徳さんといえば
    エコ換気はいいと思います見に行っただけですけど

    今からですね〜流行るのは花粉とかアレルギー対策ですね


    あと、知り合いで他の有名大手会社で建てました
    ペアガラスにしても結露がすごく
    築五年にして窓際、カーテンはカビだそうです


    エコ換気は常に動いているそうでその辺は期待できそうですね


    ロータリーハウスは知りません
    すみません


    東日本ハウスも見ました良かったです
    建物は☆

  110. 513 物件比較中さん

    旺建の展示場に行ってきました。
    なんだかすごかった…。たくさんおしゃれな家具があって贅沢な気分になりました。
    家づくりはやっぱり家具まで買い揃えたいですね。
    ちなみに家具はローンには組み込めないのでしょうか?

  111. 514 申込予定さん

    私もいきました
    家具担当の店員のお姉さんがついてきて、家を相談したかったのに結局出来ずに帰りました。
    結局、別の工務店を周り違うところに決めました。

  112. 515 入居済み住民さん

    あからさまに家具代を住宅ローンに組み込むことは不可能です。
    しかし、頭金の額を減らして家具代に回すためにとっておき、ローン額をアップさせることは可能です。
    一方で、頭金が少なすぎると、ローンの利率などの条件が悪くなったり、ローンを組むこと自体を拒否されることがあるので注意が必要です。

  113. 516 物件比較中さん

    No.515さん ありがとうございました。

    まだまだ、これから考えていこうというところなのでこちらのサイトで沢山勉強させていただきます。

  114. 517 RC

    先日、黒石建設さんに話聞きにいってきました!

    かなり心を打たれました・・

    まだまだ色々回るつもりやったんですが
    決めてしまいそうです(T-T)

  115. 518 購入検討中さん

    さて、このスレッドの皆さんのおかげもあり、

    好みのプラン、間取り、仕様もほぼ決まり、合わない工務店は候補から外れてもらい、工務店も数社に絞れました。

    あとは契約までに合見積をとって、金額とこれまでの施工実績で最終的な契約を結ぶ予定ですが、

    そういえば、建設業者の決算書は高松市役所で閲覧可だったっけ?詳しい方教えてくださーい。
    今までいい感じで建てていても、自分の家の建設途中で会社がポシャッても嫌だから、
    工務店の決算書は一応契約前に見たいです。

  116. 519 地元不動産業者さん


    さてってなんやねん(笑)

  117. 520 申込予定さん

    過去スレにも工務店の決算書の話題がなかったからねー

    工務店選びで重要なところは業歴と、社長と話せることと、なにより借金が少ない事だと思うから...
    施主なら契約前に工務店の決算書見たいでしょ、合見積の金額よりもまずそこかな。

    そんなん、社長に聞けないし...今日は日中仕事が忙しくて閲覧のこと電話すらできなかった...
    明日県庁に電話できるかな...

  118. 521 地元不動産業者さん

    損益計算書と貸借対照表なら株式会社の場合ネットで見れるでー

    その2つがあれば大体わかるでしょ

  119. 522 申込予定さん

    残念、上場していない地元の工務店の決算書が見たかったのでしたー

    香川県知事許可業者名簿
    http://www.pref.kagawa.lg.jp/dobokukanri/kensetsu/H24kensetsugyoumeibo...

    国土交通大臣許可業者のうち香川県内に本社がある業者名簿
    http://www.pref.kagawa.lg.jp/dobokukanri/kensetsu/H24kensetsugyoumeibo... 

    閲覧申請書
    http://www.pref.kagawa.jp/dobokukanri/kensetsu/etsuran.pdf

    に名簿の許可番号等 書いて県庁の14階に行って無料で閲覧、スマホで撮影。

    過去3年分の決算書見れたし、資格者の情報や、過去3年分の新築工事の施主の氏名、住所、完成年月、請負代金すべて見れるのでおもしろかったです! 実はあの家こんな値段だったんだね!

  120. 523 地元不動産業者さん

    >>522

    趣味と性格が悪いね

  121. 524 通りすがり

    497 KOKEさん

    ありがとう。こないだ亀山工務店の構造見学に行ってきました。
    社長がいい感じで家づくりを楽しんでる!って感じでした。
    迷ったり困ったら「どうしよ~」って丸投げできる感じが自分には向いてるかなと。
    他もちょこちょこ行って見ようと思います。

    しかし大河内工務店・・・びっくりした。

  122. 525 購入検討中さん

    >524さん
    大河内工務店が、どうかしたんですか?

  123. 526 通りすがり

    >525さん

    和モダンの外観とかがすごく好きで気になっていたので、524の流れで完成見学会に行ったんです。
    さすがに間取りもこっていて外溝も綺麗でいいなーって思ってたんですが、
    たまたま2階のバルコニーの手すりがまっすぐじゃないのが目についたんです。

    ちょうど真ん中の所ぐらいで木を組み合わせてたんですが、微妙に片方が斜めになっていて・・・
    どう説明したらいいんだろう。
    手すりって手を置くところはまっすぐですよね。でも一旦木が切れて次の木とつなぎ合わせてる部分がフラットでないんです。段差ができている。

    それであれ?と思って色々見てたら、所々釘が斜めになってたり、外もコーキングを見えるところは綺麗に塗っているのに
    回り込んだりして意識しないと見ないようなところは指で塗ったの?と言いたくなるような塗り方だったりでびっくりしたんです。
    候補にも入れていいなーと思っていた所なのですごく残念でした・・・。

    大河内で建てられて気に入ってる多くの方もいらっしゃると思いますが、うちはないなと思いました。

  124. 527 物件比較中さん

    >>522
    頭おかしいね

  125. 528 検討中の奥さま

    >>522 さん、ありがとう。 さっきお昼に県庁の14階行ってみました。

    担当の方が丁寧に資料の見方教えてくれたので、こんな私でも工務店の比較が簡単にできましたよ。

  126. 529 知りたい

    リフォーム会社が新築を立てるところがありますが、大丈夫だと思いますか?
    今気になってるいるのはリフォームセンター三野です。

    教えてください。

  127. 530 匿名さん

    >522さん

    決算書だけで善し悪しを判断されるとちょっと辛いものがあります。大手と違いうちも自己資本比率は低いです。
    また、確かにリーマンショック以降赤字決済期もありましたが、ようやく明るい兆しが見えており、他社との差別化を図りなんとか黒字に持っていこうと日々努力した結果、前期は僅かばかりの黒字に持っていけました。決算書は参考までにして、ぜひ住む人のことを一番に考えてくれる工務店と話を進めていき、その工務店と家を一緒に造っていってください。 工務店との相性も大事なことですからね。

  128. 531 地元不動産業者さん

    >>530さん
    おっしゃるとーりやと思いますよ!

    でも>>522みたいな人には言っても無駄ですよ(笑)

  129. 532 匿名

    >>530
    住む人のことを考えてくれる工務店さんになかなか出会えないです。
    先日プランをお願いしたところもありきたりのプラン集みたいなものを持って来るだけで私たちの要望を全然無視した提案ばかりされます。
    おまけに予算オーバーですし。
    注文住宅で予算に合った提案をしてくれる工務店さんでお勧めのところはないですか?
    私的には性能面とデザインに少しこだわりがあります。

  130. 533 RC

    >>532さん
    私も今工務店巡り中です!
    ここの過去スレでは大洋ハウジングさんやヒロセ設計さん、
    黒石建設さんやロータリーハウスさんが評判いいですね♪

    黒石建設さんではプランはまだ出してもらってませんが、すごく感じがよかったです!


  131. 534 物件比較中さん

    日進堂さんはどうですか?
    少し前に図書館に行って見ましたが対応も良かったのですが、あまり話題には出てこないですね。

  132. 535 KOKE

    >>533 RCさん

    黒石建設さんに話を聞きに行かれたそうですのでお伺いしたいのですが、以前、私が話を聞いた時にはプラン作成の段階から費用がかかると言われたのですが、今も同じ様な感じでしょうか?

    その工務店で希望の間取り、仕様でどのくらいの費用がかかるかわからないのに、お金を払ってプラン作成を依頼するのは私には少し敷居が高かったので断念してしまいました。

  133. 536 匿名さん

    >>532さん

    本日も慌ただしく、先程プランと現場の打ち合わせがおわり帰社しました。

    ぜひ弊社に来てください、と言いたいところですが、ここは同業者さんが多いので...
    今後も下記ページを参考に完成見学会、構造見学会にいらしてください。現地でお待ちしています。

    http://housing.e-komachi.com/fair/list/?pref=37

    これからもスタッフともに、一生懸命建て主様の希望にこたえていくつもりです。
    皆さんと良いご縁がありますように!。

  134. 537 RC

    >>535
    KOKE さんお久しぶりです!

    ご指摘のとおり黒石建設さんでプランを依頼する場合、10万円費用がかかります。
    そのことはお伺いする前から知っていました。
    今はほとんどの工務店やハウスメーカーでプラン作成が無料なのが当たり前なので珍しいというか、避けるかたの方が多いと思います。

    ただそれでも、黒石建設さんを選んでる人がいるってことだけでも私はいいなぁって思ってます。

    まぁ単純にお話した黒石建設の方と価値観というか考え方が今まで回ったなかで一番合ったってだけで気に入ってるんですけどね(笑)

    もっと色々回って勉強して最終的にプラン料払おうと考え中です!

    まだ払ってないんかーいって思われた方すんません(笑)

  135. 538 e戸建てファン

    どなたか、観音寺のFORMさんについて、知ってらっしゃる方がいれば、情報いただけますか?
    宜しくお願いします。

  136. 539 トキ

    消費税増税後に契約する事により増税前の今年の9月までより得するメリットって金銭面的にあると思いますか?
    一部の方に増税後の購入の方を進められてます。(駆け込み時期を避けて注文が少なくなる時期を狙えば建屋の値が下がるのではと。)

  137. 540 通りすがり

    >>e戸建ファンさん

    完成見学会に行ってみてください。値段もガッチリ教えてくれます。大体42坪とかで2000万前後ですので安いです。
    物を気にいるかどうかはe戸建ファンさん次第ですけど。
    こないだあった見学会では、社長曰く注文はたくさん入ってて、次々見学会をするとのこと。
    西讃中心でやりたいって言っていました。
    ちなみにアクアフォームを使用していて、見学会でも取扱会社の方が実験などして見せてくれることがあります。

    >>トキさん

    私も同じようなこと言われました。焦って建てていいことはないよと。
    ある工務店さんに聞いたところでは「いまは放っておいても材料が売れるから業者が値引きしない、もしくは値引き幅が小さい。消費税が上がった後はまた値下げすると思います」とのこと。
    材料費を抑えられるからどこのHMや工務店でも安くなるかと言われたらNOだとは思います。ご参考までに。

  138. 541 地元不動産業者さん

    >>539
    駆け込み繁忙期→腕のいい職人が空かず手配できない→しゃーなしで臨時のイマイチ職人を手配→繁忙期のため工期が短め→イマイチ職人のやっつけ仕事

    最終的に欠陥住宅!
    こーいうのは意外と大手に多かったりするので要注意!

    建物を建てるのはホームメーカーではなく大工さんなどの職人さんです!
    どんな方が建ててくれるかはっきり説明できる所で依頼しましょう。

    消費税は上がってもたちまちは3%です。
    その3%を節約して欠陥住宅の可能性が跳ね上がるのは避けましょうね!

  139. 542 e戸建てファン

    通りすがりさん

    早速のお返事ありがとうございました。
    目で見てちゃんと知ることが大事ですね。
    情報をみて、一度足を運んでみようと思います。

  140. 543 sin

    以前こちらでお勧めの工務店さんを教えていただいたsinです。あれから色々と見学会等に行ってきたので、皆さんの参考になればと思い、私の感想を・・・(あくまで私個人の印象です!)

    ちなみに現在は少々考えが変わってきていますが、見学会巡りをしていた頃は高気密高断熱住宅を希望していましたので、その辺りも考慮して感想をお読み下さい。


    黒石建設さん・・・見学会にお邪魔して気密・断熱について話を聞こうとしたのですが、質問の途中でその話を遮り突然お金(ローンの支払い)の話を始めました。気密・断熱などの構造を重視するのではなく、まずはお金の事を考えましょう!と。支払いが出来なくなればこだわって造った家も失いますから、という話だったのですが、正直こちらの質問を遮って一方的に話を進められたことが少し残念でした。お金(支払い)が大事なのは分かるのですが、お客さんの話を真剣に聞いてくれる、と聞いて伺ったのでその点はがっかりしました。見学会自体は手書きの説明があったり、つくり手としての想いをダンボールに(ここもある意味ビックリしましたw)書いていて皆さんの評判が高いことに納得しました。

    TDホーム高松村井建設さん・・・実際に住まわれている住宅の見学会に行きました。この住宅の外観は私の好み(和モダン)でした。気密・断熱についてお聞きするとその点はあまり重視していないとのことでした。希望の断熱材(工法)で施工することも可能ですから相談して下さい!と言ってくれました。お客さんの事を考えてくれる工務店さんだと感じました。ただ、この板でも書かれていましたが、得意とする工法以外をお願いするのは少々怖いかな~と思っています。

    西建住宅さん・・・私が訪ねた中で一番気密・断熱にこだわりを持って家を造られていると感じました。あるお家は一階の床暖房だけで(それも全面ではなくリビングの一部、キッチンのみだそうです)建物全体が暖かいそうです。吹き抜けはないそうです。外張り断熱に充填断熱?のダブルで断熱するらしいのでかなりの気密・断熱だそうです。ただし、外張り断熱の場合は塗り壁しか出来ないそうです。私の希望する外観が出来るのか分かりませんが、気密・断熱にこだわるならここにお願いしたい、と思いました。

    前川材木店さん・・・会社にお邪魔して話を聞いたのですが、兎に角自然素材にこだわっているそうです。また施工例を見せていただきましたが、外観は私の好みです。気密・断熱については全く考えていないそうです。気密・断熱についても相談に乗ってくれるなら一度プランをお願いしたいと思いました(今のところ外観に一目ぼれですw)。



    私は増税前に何とかしたい~、という訳ではないので、もう少しゆっくり工務店さんを探したいと思います。


  141. 544 KOKE

    >>537 RCさん

    お返事ありがとうございます。
    黒石建設さん、やっぱりプラン料かかるんですね、1〜2年前に見学会に伺った時は室内に置いてあった段ボールに無料プラン作成しますみたいな事を書いてたのに、プラン作成をお願いしてみようかなと思い、申し出たら費用がかかる様になりましたって言われたので「あれっ?」って疑問になり断念してしまいました。タイミングが悪かったですね。

    今は他の工務店で検討中なのですが、外壁をガルバにしようと思っていますが、断熱材にグラスウール、スタイロフォーム、フェノールフォームで迷っています。それぞれどのくらいの密度で厚みがあれば快適に生活できるのでしょうか?

    勉強不足につき、曖昧な質問で申し訳ないのですが、詳しい方お願いします。

  142. 545 匿名

    そうかもしれませんね

  143. 546 リール

    黒石建設さん、いいとこが減りましたね。設計料って専務や設計士と同じ30代の子育て世代には、しんどいですよね。気軽に相談できるとこが一番よかったし、専務がとことん話しする事によってお客様の理想の家が創れると言われてたのに、話し切り替えてお金の話しって振るいにかけられてる様な気がします。以前から黒石建設さん、スレでも人気ありますが、ひょっとして身内の方の投稿かなって思ってました。

  144. 547 匿名さん

    話遮るのはどうかとは思いますが、お金の話をしないのもどうかと。
    むしろ篩いにかけるべきじゃないですか?返済計画に無理があるなら篩いにかけられて当然。
    文句いう奴にかぎって返せなくなったら、何でもっとお金の話ちゃんとしてくれなかったの!なんて言うんだろうし…

  145. 548 リール

    黒石さんは、お客さんの疑問に全て応えて信頼してもらってた工務店やつたと思います。いきなりお金ってどうなんですか?信頼できるからお客さんもお金の話しできるのでは?振るいにかけるのは、お客さんの方とおもうのですが?間違ってませんか?以前の黒石さんは、そんな事なかったとおもいますよ。私も以前検討してましたが、違う工務店にして正解だった思いました。このスレにでてない工務店で良い工務店いっぱいありますよ。

  146. 549 購入検討中さん

    確かに資金計画は重要なんですけどね。
    そこである程度の仕様が決まるわけですし。

    私も以前、ここの掲示板を知る前に黒石建設さんにお邪魔しましたが、某氏が上から目線だったので即候補から外れました。
    ちなみにその時(去年の秋頃だったかな?)でも、「設計は契約してからです。契約前に設計する場合は10万円いただきます。」と言われました。

    あとからこの掲示板の存在を知って、ここでは人気があるようなので単に私の勘違いかと思ってましたが、はたして…。

  147. 550 購入検討中さん

    >>548
    では、あなたがいいと思う工務店をいくつか教えてもらえませんか??

  148. 551 匿名さん

    >>548
    批判的な意見を述べるのはいいと思いますけど、「違う工務店にして正解でした」は言い過ぎではないですか??

    そこで建てられた人や前向きに検討してる人に対して、あまりにも無配慮ではないでしょうか?

    客観的にみて気分が悪いです

  149. 552 リール

    550 551さん自演ですか? このスレは、自由に思った事を投稿するとこやないんですか?じゃあ明徳さんとかオーケンさんとかで建てられた方はどうなるのですか?初めて批判される投稿されてムキになるのおかしくないですか?契約前の設計料10万ってひどくないですか?設計一本の会社やないんやし。建てた人が見たら気分悪くなるって、建てた人が満足やったらいいと思いますが?感じた事を投稿して何が悪いんですか?このスレは、真剣に家を建てようとしてる一般の人のスレですよね?自信があるのならムキになる事ないと思いますが?

  150. 553 匿名さん

    信頼して話して後で予算足りない!ってなってもお互い気分悪いだろうが。自分の価値観と合わないぐらいで名指し批判しないほうがいいでしょ。。。そんなに貧乏人扱いされたのがつらかったのかな?

  151. 554 匿名さん

    てかムキになってるのあなたじゃないの(⌒-⌒; )

  152. 555 購入検討中さん

    >>552
    最低限のマナーは必要でしょ(笑)

    言いたいこと言って何が悪いって逆ギレするのは、社会人としてどーなんでしょうか?中学生かぃ(笑)

    黒石建設さんもあなたの家建てなくて正解ですね(笑)

  153. 556 リール

    自演お疲れ様。

  154. 557 匿名さん

    リールお疲れ!同じ穴のムジナだね。

  155. 558 リール

    ムキになれば、なるほど黒石さんのイメージ下がりますよ。わからないんかなぁ。

  156. 559 購入検討中さん

    まぁとりあえずリールさんの
    オススメ工務店を教えておくれ

  157. 560 匿名さん

    ムキになればなるほどリールさんのイメージ下がりますよ。わからないんかなぁ。

  158. 561 リール

    すいません。許して下さい。今、他の工務店あげれば工務店のイメージ下がるので言えません。僕が悪かったです。黒石さん良い工務店です。すいません。

  159. 562 リール

    黒石建設さん、最高です!契約前に10万払って設計してもらう価値凄くあります。みなさん黒石建設さんで建てましょう!

  160. 563 働くママさん

    明徳ホームさんがまた何かしでかしたの?

  161. 564 購入検討中さん

    リールさん
    あんたには負けたよ
    俺が悪かったから
    もう話題を変えておくれ

    どなたか他にオススメの工務店あったら教えてください!

  162. 565 リール

    僕の方が悪かったです。すいません。大人気ない発言すいませんでした。あそこまで叩かれるとは、思ってなく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。黒石建設さん、悪くゆうのは、禁止なようですね!よくわかりました。ごめんね!チーム黒石さん。

  163. 566 匿名さん

    ちなみに設計料については
    こういう考え方もあります
    http://www.craftheart.com/link06_06.html

    まぁ設計料はかからんほうが普通は
    頼みやすいですけどね

  164. 567 リール

    なるほど。さすが黒石建設ですね。考えが深いですね。

  165. 568 匿名さん

    チーム黒石ってw
    ワシ黒石建設なんて会社知らんがなw
    ググってみよっと

  166. 569 KOKE

    丸亀の住まいる館さん、内外壁漆喰で断熱材にセルロースファイバー使用で費用的にも頑張っていると思うのですが、評判はどうなんでしょう?

    実際に建てた方、実際にお話されて検討された、又は検討中の方、お願いします。

    また以前、低燃費住宅(石川組)に話を伺った際、「うちのセルロースファイバーは他とは違う、本物だ」といった旨の話を聞きました。その時は聞き流してしまいましたが、セルロースファイバーにも施工以外に性能の違いが著しくあったりするのですか?


  167. 570 物件比較中さん

    周りから良い噂を聞かない会社さんがこちらでは良く言われていたり、良い感じだった会社さんが悪く言われていたり、良くも悪くもいつも参考に見ています。

    ところで、工務店さんによってキッチンや風呂など水周りの標準仕様が違いますが、ロータリーハウスさんや中庭住宅さん、オウケンさんの標準仕様はどの程度のレベルかご存知の方いませんか?他、こちらで名前のあがっている工務店さんでもかまいません。
    キッチンはパナソニックの◯◯シリーズでした〜などお願いします♪

    現在ある程度目星をつけた工務店があるのですが仕様について比較できればいいなあと思って質問しました。

  168. 571 申込予定さん

    ここサクラばっかり!

  169. 572 リール

    そのとうりサクラばかりです。

  170. 573 物件比較中さん

    私もそう思います‼

  171. 574 購入検討中さん

    高松方面で外観がシンプルモダンで考えています。
    坪単価50万円ぐらいで、高気密高断熱が得意な工務店を教えて下さい。

  172. 575 匿名さん

    それなら明徳ホームです!
    高機密高断熱で明徳に勝るとこはないです!

  173. 576 購入経験者さん

    ホント業界の人が自作自演してるって感じですね。
    大事なのは担当して下さる方の技量と建築中の現場を見ればしっかりした工務店かどうか分かると思います。
    施主を無視した間取りを提案するところや現場が汚いところは販売追求型の会社で仕事の取り組み方が現れているようですよ。

  174. 577 いつか買いたいさん

    昨日の、やり取りどちらとも嫌になりました。業者は入って欲しくないです。最低。

  175. 578 KOKE

    >>574さん

    リビングココイチさんはどうでしょうか?私が話を伺った限りでは、断熱材に吹き付け断熱使用と遮熱シート(タイベックシルバー)、Low-Eガラスが標準で断熱性には気を使っている印象でしたよ。
    また、構造に使用する木材も一本一本品質検査を受けたものを使用するらしく、経年使用による木材のゆがみや反りが少ないものを使っているらしいです。

    私も素人なのであくまでイメージですが、特に気密やC値は何十年もすると新築時よりもどうしても悪くなりそうなので、少しでも劣化を食い止める工夫をしたいものですね。

    費用的には建物本体で坪50万前後くらいだったと思います。諸経費を加えると少し足が出るかもしれません。

  176. 579 購入検討中さん

    >>575さん
    >>578さん
    ありがとうございます。
    両方ともまだお話をお伺いしていませんので近々お伺いしたいとおもいます。

    皆さんはどんなこだわりで工務店を選んでいますか??

  177. 580 いつか買いたいさん

    576さん 同じいけんです。まさにその通りで昨日みたいに互いが
    やりあう事ないんです。どの業種も同じで良い仕事していたら、何を言われようが気にならないと思います。業者どうしのやりあい、本当に最悪です。縁会って建てた方にも失礼ですしそこんとこ考えて対応して欲しかったです。しょうもないやり取りせず仕事で勝負してください!

  178. 581 販売関係者さん

    皆様、はじめまして。
    ここは業者のPRとか駄目なんでしょうか?

  179. 582 匿名さん

    >>581
    かなりたたかれると思うけど、
    その覚悟があるならいんじゃね??
    そんなルール誰も決めてないし。

  180. 583 入居済み住民さん

    やっちゃいなさいよ。
    ただし、キレたらかえって逆効果になるので気をつけてください。

  181. 584 私は匿名で

    >>581
    ぜひPRお願いします。

    どこの会社の方かはわかりませんが、自身の会社でそれほどの自信があるなら聞かせていただき、私も候補のひとつにしたいと思います。

    ここには本当にどの会社で家を建てるのがよいのか迷っている方がたくさんいます。
    しっかりPRをされてよい家を建て、会社の業績をのばしてください。

    ただ、本当に迷っている方がたくさんいますので質問などには真摯に答えないとすぐに反感を買うことにもつながります。

    お気をつけてどうぞ。

  182. 585 検討中の奥さま

    >>KOKEさん、

    この間ココイチで見積もり取り、がんばってもらって、坪60万だったですよ。50万前後では無理な話でしょう。
    機能的に長期優良の実績もあるし、http://kochi-bcs.jp/data/open-house/0401~/0425openhouse.pdf

    住友林業イノスグループだし、

    >>522 の言う決算書の成績も抜群で、安心できるでしょう。

    ただ、新築内覧会行って思ったのですが雰囲気が私の好みじゃなかったので候補から外れそうです。
    優等生的な工務店なのでここで建てたいのですが....

  183. 586 検討中の奥さま

    >>581さん、

    ここはサクラばかり、ほとんどが建築業者の書き込みなので、匿名で他社の裏話でも書き込んでくださいよ。

  184. 587 匿名さん

    高松市内で、40坪弱の広さで洋風、少しデザインにこだわりたいです。
    総2階は希望しません。長期優良住宅の認定を希望です。
    予算2000万でローン諸費用抜きで建ててくれる工務店さん
    紹介してほしいです。ココイチさんで坪60万くらいのようですね。
    工務店の規模はこだわりません。
    よろしくおねがいします。

  185. 588 申込予定さん

    チーム⚪⚪って。(笑)

  186. 590 匿名さん

    洋風ならアトムアソートさんは得意ですよね。
    ただ長期優良にこだわってたかは微妙ですが・・
    坪50前後からだと思います

  187. 591 匿名希望

    みんな消費税上がるから必死なのはわかるけど喧嘩はだめ\(^o^)/

  188. 593 匿名さん

    >>592さん
    大洋ハウジングさんはすでに、過去スレで評判よすぎて叩かれ済みです(笑)

    ただ他のサイトなどでも評判いいし、丁寧で安心できる家作りをされてるみたいですね!

    587さんはデザインにこだわるそうですが大洋さんはどちらかといえば無難なデザインが多いので、しっかり要望だせばいいかもしれませんね!

    私は高松に住んでるんですが度お伺いしようと思ってます。

  189. 594 購入経験者さん

    久々このスレッド見に来ましたが、前々年の自分がここにいますな。keiさんにもお世話になりました。

    >>587さん、香川県の工務店で長期優良住宅建ててるのはわずか数社だけですよ。この掲示板よりその数社に直接打ち合わせされた方が早いし、40坪以上なら、本気で打ち合わせして相見積もりとっても予算が500万以上足りないのでは??そんなに金額から絞ると諦めるところが多くなるし拘れなくなる。

    >>590さん、
    アトムさんで建てましたが建物本体のみで坪67万でしたよ。坪50前後では到底無理ですね。

    >ただ長期優良にこだわってたかは微妙ですが・・・

    長期優良割り当て分の5棟中の4棟は24年度建てているようですよ。ゆにっと四国のホームページの上の方、地域型住宅ブランド化事業をみると良くわかる。会社自体も2億から3億位の売り上げだったと思う。

  190. 595 匿名さん

    587です
    みなさんご回答ありがとうございました。

    2000万の予算では厳しそうです。
    建ててくれる工務店さんがいれば教えてください。

  191. 596 kei

    >587

    設計を工夫して40坪弱という面積をもっとコンパクトにすれば建物のみ2000万の予算でも長期優良仕様でいけると思いますよ。
    面積も減らせず、長期優良仕様も譲れないというのであれば設備品(キッチン、風呂、トイレなど)や内装材(クロス、床材)や外壁などを安価なものを選ぶ必要がありますがデザインにこだわるというのが難しくなってくるでしょう。

    お勧めする工務店はヒロセ設計、ロータリーハウス、村井建設、木村建設、佐伯工務店あたりでしょうか。
    しかし正直なところこれらの工務店も上記の条件と予算ではギリギリか厳しいかと思いますが、それに近い金額でがんばってくれ予算内でできるよう努力はしてくれると思います。

    デザインにこだわりがあり予算もきまっているのであれば長期優良住宅にこだわることはないと思いますよ。

  192. 597 匿名さん

    >>keiさん
    kei さんおかえりなさい!
    投稿をみんな待ってたと思います!
    戻ってきてくれてうれしいでーす(ToT)

  193. 598 販売関係者さん

    >587さん

    建築される場所は下水道ですか?浄化槽ですか?
    この内容だけでも金額に数十万の差が出ます。
    外壁の仕上げとか内装の仕上げなど詳しくわかれば助かりますが、
    当社は坪売りをしていないのでその内容によって変わりますが
    平均46万円/坪当たりで長期優良住宅と省令準耐火を基準に
    販売しております。プランにより金額に差異はありますが、
    頑張れば出来るかと思います。

    4月より香川県初の加盟店でのスタートするハウスメーカーです。

    よければ検討してみてください。


  194. 599 匿名さん

    >>598
    なんて名前ですか??

  195. 600 販売関係者さん

    599さん

    エースホームといいます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸