注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2024-05-21 07:57:37

香川で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。香川の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2012-04-02 09:56:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

香川県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)

  1. 1601 名無しさん

    大手ハウスメーカーを回ったあと、地元工務店を見てファンホームと西建住宅がいいなと思いました。
    性能とデザイン重視だと、どちらが良さそうですか?
    性能の価格帯は西建住宅、デザインはファンホームが良いという印象です。

  2. 1602 匿名さん

    >>1599 口コミ知りたいさん
    アルファードに聞けばすぐわかることなんで、聞いてみては?
    個人的にはアルファードよりフロムファーストを薦めます。

  3. 1603 匿名さん

    >>1601 名無しさん
    性能+デザイン→西建住宅
    デザインのみ→ファンホーム
    というイメージです。

    どちらも安くはないですねー。

    低燃費住宅、パッシオパッシブも回って見てください。

  4. 1604 匿名さん

    >>1603

    もっと高いやん!
    関係者の宣伝確定

  5. 1605 戸建て検討中さん

    あまり口コミには出てこないのですが、
    壺屋建設に興味があります。
    坪単価とか、何でもいいので情報お願いしますm(_ _)m

  6. 1606 匿名さん

    >>1604 匿名さん
    具体的な単価を言ってないのに、一体何と比べて高いのか?
    ましてや複数の工務店を挙げているのに。
    意味不明ですね。

  7. 1608 名無しさん

    >>1607 匿名同業者さん
    1601です。
    1603さん、ありがとうございます。

    よろしければ、ファンホーム 、西建住宅の平均単価を教えてくれませんか?

    あと、2社ともまだまだ若い会社のようですが、アフターサービスなどのサポートはいかがですか?

  8. 1609 名無しさん

    >>1608 名無しさん
    ファン 80
    西建 75
    くらいのイメージ

  9. 1610 評判気になるさん

    >>1609 名無しさん
    ファンホームは結構するんですね。

  10. 1611 名無しさん

    >>1609 名無しさん
    それだと、大手ハウスメーカーと大して変わりませんねぇ

  11. 1612 通りがかりさん

    とうとう浜街道の分譲地に家が建ち始めましたねー。騒音対策大丈夫?トリプルでもキツイよ

  12. 1613 eマンションさん

    >>1611 名無しさん

    大手ハウスメーカーと使っている材よりだいぶすぐれてますよ~
    大手ハウスメーカーは気密性がありません。

  13. 1614 評判気になるさん

    牟礼町にある黒石建設ってどうですか?
    価格や住み心地や対応等情報ある人お願いします。

  14. 1615 検討者さん

    >>1614 評判気になるさん
    プラン出してもらうのに10万かかります

  15. 1616 評判気になるさん

    >>1615 検討者さん

    そうなんですか?
    建物の値段自体は高いんですかね?
    あとキッチンやトイレは標準設備があるんですか?
    それともそこら辺も全部自分で決めれるんですか?

  16. 1617 評判気になるさん

    丸亀の大洋ハウジングさんはどうですか?

  17. 1618 通りがかりさん

    標準装備はあるけど、あくまで建築会社側の
    標準であってないようなもの。
    こちらの予算を言うと
    グレードが下がるので気をつけて下さい。

    この坪単価だと、この設備ですって決まっているところが
    予算オーバーが少なく安心できますよ。


  18. 1620 検討者さん

    >>1616 評判気になるさん
    価格はそこそこじゃないでしょうか。
    凝った家から普通の家までやっているイメージです。
    施工事例のヤン車は専務の家です。

  19. 1621 サッシ屋

    ここ最近 樹脂サッシがもてはやされてるようですが、樹脂サッシは耐久性や耐候性はアルミ複合に比べて劣ってますよ。
    またデザイン性もスッキリとはできないし、冬の長い北海道や東北であれば、費用対効果も多少あると思いますが、香川県での必要性はあまり感じないですね。耐久性と樹脂の熱伝導率のいいとこどりした複合サッシのほうが合理的だと思いますよ。実際 住宅における樹脂の普及率は10パーセント台です。

  20. 1622 地場工務店がおすすめ

    >1621さん

    いち施主としてですが、残念なご意見だと感じました。

    >ここ最近 樹脂サッシがもてはやされてるようですが、樹脂サッシは耐久性や耐候性はアルミ複合に比べて劣ってますよ。

    どこがどのように劣っているのか、具体的にかつ根拠(情報ソース等も)を挙げて説明できますか?

    >またデザイン性もスッキリとはできないし

    この部分については、否定はしません。それぞれ好みもあるので、施主個人がサッシのデザインをどう思うかでしょう。

    >冬の長い北海道や東北であれば、費用対効果も多少あると思いますが、香川県での必要性はあまり感じないですね。耐久性と樹脂の熱伝導率のいいとこどりした複合サッシのほうが合理的だと思いますよ。

    立地や建物の性能にも左右されますが、同じ条件下で熱量計算等して比較できますか?
    同じ設計で、樹脂サッシと複合サッシの価格差、室内を○度設定でキープした場合(これができるレベルの住宅という前提で)の暖房費の差額等を明示した上で、「樹脂サッシのメリットがない」又は「複合サッシの方がいい」と施主に“合理的な”説明ができますか?

    >実際住宅における樹脂の普及率は10パーセント台です。

    これは、施工者側、施主側ともに確かな知識がないからでしょう。「県内では普及率が低いから樹脂サッシを選ばなくてもよい」というのは、全く理由になりません。
    私も素人ですが、この時代、ネットで少し調べれば情報はいくらでも出てきます。
    ただ、施工者側にも知識がないので、数値的に説明ができず、感覚的な「複合サッシで十分ですよ」という説明で客を丸め込んでしまう。その結果、普及しないという実態もあるのでは?

    メーカー直販とサッシ屋さんの都合など、色々事情があるのかも知れませんが、「感覚だけで言われても…」と思います。

    もちろん、物事の感じ方、感覚は人それぞれなのですが、数量・数値的な根拠があった上で、暑いとか寒いという感覚を入れて説明する必要があるのではないでしょうか?設計も、家事動線は感覚も大切ですが、構造計算等は感覚でなく、全て計算するでしょう。

    施工者側が各種サッシの導入コストや年間冷暖房費、結露の危険性等を全て明示した上で、施主が複合サッシを選ぶのならそれでいいと思いますが、施主が判断できるよう適正な説明は必須でしょう。

    長文、失礼しました。

  21. 1623 名無しさん

    >>1621 サッシ屋さん
    でたよ、リクシルwww

    誰も窓の話なんかしてねーよ

  22. 1625 OB

    >>1621 サッシ屋さん
    一昨年親が、今年の年明けに自分が新築しました。


    複合サッシ ウレタンフォーム 第三種換気
    吹き抜けなし

    自分
    樹脂サッシ ウレタンフォーム 第一種換気
    吹き抜けあり

    冬は自分の家の方が確実に暖かいです。
    全く別物です。

    今時複合サッシというだけで選ばない人は多いと思います。
    複合サッシをまだ使っている工務店は、断熱性がほぼないジャロジー窓を平気で使っているイメージ。
    引き違いの換気窓がついてる勝手口ドアとか。

  23. 1626 地場工務店がおすすめ

    >1624さん

    残念ながら、建築士でも営業でも社長でもありません。
    これまでにも書きましたが、私は単なる施主、消費者側です。
    従って、「施工者」ではないので、実務を行わないという点から見れば、知識だけの「頭でっかち」というあなたの指摘は的を射ているかもしれません。

    ついでに、建築に関しては、何の資格も持っていませんし、住宅業界には全く関係していませんよ。

    これを言ってはなんですが、ド素人である私程度の書き込みを見て「業界人か?」と勘繰る人(業界人?)が出てくる時点で、この業界の現状、レベルは推して知るべしかと。もちろん、千差万別、玉石混淆ではありますが。

    私程度の知識を持った施主なら、今後はいくらでも出てくると思いますよ。

  24. 1627 匿名さん

    インテリぶって、何にでも噛みついて論破してやろうやついるよねえ!ネットや読み物で調べて、実務もわかってないのに理屈で、ものゆうやつ。決して1622さんのことじゃあーりませんよー。

  25. 1632 1628

    複合が悪とか、樹脂が悪とか、二元論に走るのはわざとやってるの?
    残念ながら、今日本で常識的な価格で入手できる物については、それぞれに良いところ悪いところあるから。
    単純な良い悪いではまとめられないよ。

    リクシルならエルスターX、YKKAPならAPW430が安くなれば、話が違ってくるけどな。
    もっと言えば、複合じゃなくて、樹脂や木のサッシのアルミクラッドとかが普及して安くなってくれたらそれが正解だけど。日本じゃどこも作ってない。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  26. 1633 評判気になるさん

    高松のファンホームさんが気になっているのですが、教えて頂けませんか?

  27. 1634 通りがかりさん

    予算的に余裕もないので60坪敷地、建坪30くらいで敷地外装込み2000万くらいで建築可能な所を探しています。
    個人的に田中工務店気になってますがそんな予算で話しに行っても笑われるだけですかね(>_<)?

  28. 1635 OB

    >>1633 評判気になるさん
    何を知りたいのですか?
    坪単価80とさんざん出てますよ

  29. 1636 OB

    >>1634 通りがかりさん
    土地が坪10万として600万
    砂利だけの外構と諸費用で200万
    だととしたら残り1200万
    ということは坪単価40万の家

    タマ、レオでも無理です。
    地場工務店の安い注文でも坪45万~でしょう。
    大澤工務店やヒロセ設計でも無理でしょうね、、

    注文はあきらめたとしても、さくら夢ハウス、ファミリーホームの建て売りでもきついのでは?

    にしても、なぜ田中工務店?
    ウリが全くわからないし、そのわりに地場工務店でも割高だと思うのですが、、

    せめて2500万なら建て売りも可能かもしれませんが、、
    いっそ中古物件でいいのでは?

  30. 1637 匿名さん

    春日の藤野建設についてご存知の方いらっしゃいますか?
    ネットで調べてもほとんど情報がなかったので、評判を教えていただきたいです。

  31. 1638 口コミ知りたいさん

    安かろ悪かろでいいじゃん
    安さに勝るものなし

  32. 1639 通りすがり

    >>1637 匿名さん
    マイナーすぎて聞いたこともないので情報なんてあるのかな?
    アフター気にしないならいいんじゃないですか?

  33. 1640 匿名さん

    >>1639 通りすがりさん
    あまり知られてないところなんですね。。
    アフターはしっかりしてないと困るので考えものですね。。
    他のところも調べてみます!
    ありがとうございます。

  34. 1641 評判気になるさん

    最悪の業者です。

  35. 1642 通りすがり

    >>1640 匿名さん
    まずは香川の家買ってテイストが気に入る会社を絞るのが早いと思いますよ

  36. 1643 評判気になるさん

    >>1306 匿名さん
    我が家にも先日たちばなと名乗る男女やって来ていつまでも訳のわからない説明をして最後には威圧的な態度に出て来ました。怖かったので主人に変わって対応してもらって帰ってもらいました。

  37. 1644 通りすがり

    善通寺にたちばなという会社はありませんが・・・?

  38. 1645 評判気になるさん

    コラボハウスさんとアーブルホームさんは評判どうですか?

  39. 1646 匿名さん

    >>1645 評判気になるさん

    コラボハウスは工事しているのを最近よく見ますね。内覧会があるみたいですよ。

    アーブルホームは聞いたことない会社さんですね。

  40. 1647 山下百合子

    私の所にもタチバナの社員が塗装を薦めに来ました。まるで****の暗示にかかった様で、自分の事ばかりを 一方的に喋って、不気味な感じがしました。最後は言い合いになって追い返しました。悪徳業者ですね!

  41. 1648 名無しさん

    >>1642 通りすがりさん
    なるほど!ネットより本の方が詳しく載っている場合もありますよね!
    香川の家、買ってみます!

  42. 1649 通りすがり

    >>1648 名無しさん
    香川の家に掲載できるくらいの体力があるところなら、マイナーすぎて…ということは防げると思いますよ

  43. 1650 匿名さん

    これから木造2階建てを建てるためにいろいろ見積りや相談をしに行こうと思ってますが、オススメの会社とかありますか?
    まだ特にこだわりとかは無いのですが、3000万(外構他含み)までで建坪40~50を考えてます。クオリティは最高は求めてないけどそこそこ高くて費用を押さえたい感じです。
    今考えているのは、コラボハウス(チラシがよく来てオシャレな印象)、イシンホーム(耐震性が良さそう)、三協ハウジング(親が木造平屋を建てた)、パッシオパッシブ(ここで評判がいい?)です。

  44. 1651 通りすがり

    >>1650 匿名さん
    3000万には土地を含みますか?含みませんか?それによって変わると思います。
    含むなら建坪小さくしないと無理では、、

    4社の系統が全くバラバラですね、、

    コラボハウス 坪60~
    デザイン重視。そこそこの性能
    →近しいのは旺建、ダイエイハウス、センコー産業かな、、一番安いのはおそらくダイエイハウス?

    イシンホーム 坪55~
    ソーラー推し。ソーラーと耐震をうたっているが、耐震はどこも取り組んでることをことさらに強調してるだけのような、、

    三協ハウジング 坪50~
    建売屋さん。
    →近しいのは日進堂

    パッシオパッシブ 坪70~
    性能重視。トリプルガラス。
    →近しいのは低燃費住宅、西建住宅

    どのジャンルがいいのか香川の家を見て、似ている工務店から絞った方が早いですよ。

  45. 1652 職人さん

    ローコストではない自由設計の家なら、コラボハウスがコスパ最強。建築棟数の桁が違うので仕入れ値も明らかに安い。香川と愛媛合わせて年間200棟は超えてるはず。県外のグループ会社も入れたら300くらいいくのでは?四国で同じジャンルの会社では無敵状態。同じ仕様、同じ間取りの家を建てたらコラボハウスが1番安くなるのは、同業者なら誰でも知ってるけど、誰もそのことをお客さんに言わない。不利になるのわかってるから。担当者と合えばコラボオススメ。超高性能にしたけりゃコラボで高性能化した方が安い。香川では愛媛ほどコラボハウスの知名度がないけど。愛媛では無双してる。

  46. 1653 匿名さん

    >>1651
    後だしですみません、土地はあるので家で2500、外構他で500くらいで考えてます。
    まだまだ自分がどんな家に住みたいかも自分で分かってないので色んなジャンルの会社の人の話を聞いてみようと思って選んでみたんですが、値段も結構変わってきそうですね。香川の家は参考にしてみます。
    その中ではコラボハウスのそこそこの性能ってのに惹かれました。パッシオはやっぱりけっこうしますね。
    >>1652
    コラボハウスいいんですね。チラシにも営業をしないから同じ仕様でも安くできるって書いてました。安くクオリティ高いのを建てれるならかなり魅力的ですね。

  47. 1654 OB

    >>1653 匿名さん
    その予算だと30坪後半くらいにすればそれなりにこだわった家になりそうですね!

    コラボ、いいところも悪いところもあるのでそこは判断したほうがいいですよ…

    そこそこ設備にこだわっても60万台前半でしょう。仕様の割に安いです。
    デザイン、間取りのうまさは四国でも指折りです。

    反面、売り方や見せ方のテクニックもうまいです。
    営業は多少はしてきますよ。営業職はいませんが、設計士(建築士ではない)が営業を兼ねてるとも言えますから…
    営業いない分広告費も相当使ってますし…

    見積ですが、建物本体はグロス金額しかもらえません。
    詳細の見積は出ないので、ある意味どんぶりです。

    APWを使って断熱性能もそこそこですが、先行スリーブはしません。
    耐震等級も言わないと取りません。
    現場管理がまぁまぁずさんです。

    色々書きましたがそれを上回るデザインと間取りは提案してくれます。

    あとは各個人がどう考えるかでしょうか…

  48. 1655 とくめい

    >1306

    先日私の家にも訪問にきました。
    いきなり見積もりを突きつけ、かなり安いので迷いました。優しい口調で30分ほど話をされ、見積もりを見たところ「安い買い物ではないので家族と相談して決めたいので返事を一日待ってほしい」というと、はいはいじゃぁもういいですと、人柄が変わったように走って帰っていきました。1日も返事を待てない契約をしようとするので、明らかにおかしいです。
    あと、帰り際に車を見ましたが、ゴリゴリに改造しているヤンキー仕様のプリウス「・・88」でした。ああゆう適当な仕事をする業者には大切な家を任せられません。

  49. 1656 とくめい

    >1655
    抜けです。業者はたちばなです。

  50. 1657 坪単価比較中さん

    コラボハウスさんはコスパはいい?けど高かったですよ。

  51. 1658 名無しさん

    >>1637 匿名さん

    下請け業者さんではないですか??
    某HMで新築した時の下請けがそこだったような…。

  52. 1659 匿名さん

    築40年の古家をフルリノベーションしてもらいました。丸亀の山下工務店さんは、施工した家も一緒に見に行ったり、こちらの予算や希望も親身に聞いてもらえ、あれもこれも等と押し売り的な事もありませんでした。
    ペアガラスや床にも断熱材を入れてもらい、今年の夏クーラーの効きが違います。

  53. 1660 匿名さん

    マキノ不動産で土地+新築を検討しております。
    見た目(外装・内装)は気に入ったのですが、見えない部分については不明です。

    建築中・建築後にトラブルになったなど情報をお持ちの方いらっしゃいませんでしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  54. 1661 匿名さん

    家を建てるなら、信頼できる建築屋さんに直接依頼の方が良いのでは❗️
    不動産屋とは売買契約だけがいいです
    なぜなら、余計なお金がかかるし、大切な家ですから、直に専門家に依頼した方が失敗がない

    不動産屋さんは家を建てる専門家ではない

    広くて安い土地を不動産屋さんに見つけてもらって最高だと
    思ったのに、実際に家を建てるには水道や下水の為の設備を引くために
    莫大な費用がかかったという話も実際にあるようです。

  55. 1662 1660

    >>1661
    ご回答ありがとうございます。
    一般的に建築屋やハウスメーカーの方が良いとは思っておりますが、逆に思った場所の土地を所有してなく。。

    「建築条件付」となると、土地だけの取引も実質不可能なようです。
    土地専門の不動産屋であっても、家については実際のところ地場の工務店に依頼するのではないかと考えております。

    なので、実際に取引を行った方からの意見をお伺いしたく投稿させていただきました。

  56. 1663 匿名さん

    >>1660匿名さん
    気に入ってらっしゃるのにマキノさんのトラブル前提の情報ってところが面白いですね。

  57. 1664 1660

    >>1663
    見た目は気に入ってても、隠れて見えない部分とか、取引している最中に起こったことなど、単純に分からない部分でトラブル情報があればと思った次第です。

  58. 1665 名無しさん

    >>1658 名無しさん

    設計事務所からの依頼を受けていたりするようでした!
    HMの下請けもしているんですね!
    ということは、変な仕事の仕方はしないのかな…?

  59. 1666 匿名さん

    >>1665
    つまり自社で設計する技術も無ければ、集客に繋がるような魅力もウリも無い、ということだな。

  60. 1667 名無しさん

    >>1666 匿名さん

    なるほど(°_°)
    良いように解釈しすぎるのは良くないかもしれませんね。。
    工務店選び、なかなか難しいですね(´o`;

  61. 1668 戸建て検討中さん

    大洋ハウジング、ヒロセ設計で悩んでます。
    1番の魅力は予算です。
    建てたい家は南欧風です。

    他の工務店などはあまり知らず国分寺の弾に行きましたが…あんな感じの見た目が作れるところで低予算なところを探してます。

    オススメの場所、建てられた方は費用など教えて欲しいです。

  62. 1669 匿名さん

    予算はいくらですか?

  63. 1670 通りがかりさん

    >>1669 匿名さん
    1668です。
    外構、建物、浄化槽いれて2200万です。

  64. 1671 匿名さん

    敷地30坪の土地に家を建てようといるのですが狭い土地に家を建てるのが得意な工務店あるいはハウスメーカーがあれば教えていただきたいです。

  65. 1672 戸建て検討中さん

    一戸建て建築予定です。
    今のところ候補は
    栗家
    大洋ハウジング
    ウッドホーム
    ユメックス
    あたりです
    耐震性を重視したいのですが
    アドバイスあればお願いします

  66. 1673 e戸建てファンさん

    耐震等級が最高等級の3が取れるところだと安心ですね.
    ネットで調べるとその中だと大洋ハウジングは3みたいですよ。

  67. 1674 名無しさん

    いや、いまどき耐震等級3じゃないとことかないでしょ

  68. 1675 検討者さん

    今検討中で、いろいろと工務店で話をしているところですが、
    こちらから耐震等級の話をしないと、
    住宅性能表示を取るところじたい少ないですよ。
    正式に耐震等級3取得は、結構手間がかかるみたいで、
    やりたくない雰囲気。

  69. 1676 匿名さん

    >>1672
    検討されている会社さんはみんなサッシや断熱性能が低いところばかりですよ。
    図面もデザインもあまり良くない、予算重視って感じですか?

  70. 1677 匿名さん

    耐震等級3だと地震保険が50%になります。
    営業の方が「うちの家は耐震等級3並みです。」っていうお家が地震保険が50%になるか聞いてみてください。
    性能評価を取らないと誰にも証明できることが出来ません。
    耐震等級3並みという言葉に気を付けてくださいね。

  71. 1678 名無しさん

    >>1676 匿名さん
    おすすめの、高気密高断熱の工務店教えてください。

  72. 1679 戸建て検討中さん

    木村建設ってどうですか?
    家博で見てよかったんですが

  73. 1680 通りがかりさん

    「耐震等級3並み」で思い出した。
    日進堂で家を建てたんだけど、契約前に「耐震等級3です」とか言ってて、建て終わった後で3「並み」ですって平然と言ってきた。
    他の部分でも最初から最後まで嘘ばかりの会社だった。
    思い出すと腸煮えくり返る・・・本当に酷かったなぁ

  74. 1681 匿名

    >>1672 戸建て検討中さん
    4社のカテゴリーがあまりにバラバラすぎますね、、
    似た会社で競合させないと時間の無駄になりますよ。
    とにかく香川の家を読み込んで勉強しましょう。

    栗家
    カントリー調が得意

    大洋ハウジング
    現場管理と長期優良住宅がウリ
    長期優良=性能がいい とはならないので注意

    ウッドホーム
    地場工務店とハウスメーカーの中間的な会社。
    特徴なく高いだけなので勧めません。

    ユメックス
    安くたてられる注文住宅。
    それなりには建てるだろうが、特化したテイストはない。

    栗家が入っていることから、カントリー調とすると、
    アトムアソート
    自然住宅弾
    住まいる館
    などもいいかもしれません。

  75. 1682 匿名

    >>1679 戸建て検討中さん
    一回会社に飛び込みで行けばよくわかりますよ。
    品があまりにありません。

  76. 1683 匿名

    >>1680 通りがかりさん
    ローコストは耐震等級きちんと取らないのは普通ですよ。
    申し訳ないけど勉強不足です。
    広告には必ず耐震等級3「相当」と書いてあったはずです。
    住宅性能表示を嫌がる会社はやめましょう。

  77. 1684 e戸建てファンさん

    >>1682 匿名さん
    ありがとうございます。サンメッセのイベントで覗いてみます

  78. 1685 名無しさん

    耐震等級3で地震保険半額になるけど
    数万しか変わらないよ

  79. 1686 通りがかりさん

    ヒロセ設計ってどうですか?
    カントリー風の家ってできるのでしょうか?
    予算的にヒロセ設計さん並のところを探してます。

  80. 1687 匿名

    >>1686 通りがかりさん
    過去レスで散々出ています。
    ヒロセ設計で全文検索しましょう。

    カントリー、それなりにはなるでしょうが、カントリーに特化してる所と同じようにはならないでしょう。

    予算だけならロータリーハウス、ハウジング大空あたりですかね。
    カントリーに強いところで比較的安いところなら、住まいる館ですかね、松竹梅のようなプランから選びますので、ある程度予算が先にわかります。
    ただし、向こうのパターンにはまると長期間モデルハウスにされたりするので注意。

  81. 1688 通りがかりさん1686です

    1687さん、ご丁寧にありがとうございました\( ・ω・ )/
    住まいる、ロータリー、ヒロセ設計は行ってみて、ヒロセ設計が1番安くて他に同じ金額があるのかな?っと聞いてみました(^^)
    過去のも調べてみてみます。

  82. 1689 評判気になるさん

    >>1688 通りがかりさん1686ですさん

    ヒロセ設計ですが、ここでの口コミは良いですが私は真反対です。確かに訪問した際の印象は紳士的で、信頼のおけそうな方でした。しかし土地調査後プラン作成しますといった後に何故か音沙汰無しになり、こちらから催促すると体調を崩したのでしばらくしてから連絡下さいとの回答でした。勿論その後も連絡無しで
    した。5つ程の地元工務店を回りましたが、最低以前の会社でしたよ。施工場所が遠く、他に依頼もあってこちらは後回しというか、切り捨てたような感じでした。あくまで私の場合ですがね。

  83. 1690 検討板ユーザーさん

    香川県三木町のMスペースさんで
    建てられた方いらっしゃいますか?

    元低燃費住宅普及の会に所属
    されておられたようです。

  84. 1691 名無しさん

    >>1689 評判気になるさん
    ヒロセ設計さんの件、私も少し似てます。

    半年ほど前の話になりますが、施工例(オープンハウス)を案内して欲しいとお願いしたところ、もうすぐ案内できる家が建つので完成したら電話すると言われたので待っていましたが、電話がありませんでした。

    ヒロセ設計さんって、そんな会社なんだなと思い、候補から外しました。

  85. 1692 戸建て検討中さん

    香川県で安いハウスメーカー、工務店探してます!
    ネットで調べてもどこが安いか分からず、見積もりしてもらいたいのに、どこへ行けばいいか分かりません。

  86. 1693 戸建て検討中さん

    香川の家ドットコムどうですか??
    天然素材の家を立てたいのですが、費用は高いですか?

  87. 1694 戸建て検討中さん

    円座の坂井工務店さんについてご存知の方がいましたら教えて下さい。大まかな坪単価や評判が知りたいです。

  88. 1695 名無しさん

    たちばなはやめといた方がいい。営業やってきたけど、断るなぁと思ったら態度が悪くなって気分悪い。いい噂は全く聞かないからはじめからする気はなかったけどね。

  89. 1696 匿名

    >>1692 戸建て検討中さん
    コストだけならさくら夢ハウス、大澤工務店。
    メーカーなら秀光、たま、レオ。
    ただそれなりの家にしかなりません。

  90. 1697 匿名

    >>1693 戸建て検討中さん
    経営状況がよくないともっぱら噂ですね。
    高陽建設などのほうがいいかも、高いですが

  91. 1698 名無しさん

    >>252 購入検討中さん
    ***です。

  92. 1699 戸建て検討中さん

    >>1697 匿名さん
    ご回答ありがとうございます。
    そうなんですね。
    とてもステキな家が多いので検討中なのですが、価格自体は他と比較してどうなんでしょうか。

  93. 1700 匿名さん

    >>1681

    栗家が入っていることから、カントリー調とすると、
    アトムアソート
    自然住宅弾
    住まいる館
    などもいいかもしれません。

    って、なんでカントリー調とするとなの?
    アトムアソート 、自然住宅弾 、住まいる館の中のどれかの人ですか?

  94. 1701 匿名さん

    最悪というのはわかったからもうたちばなの話はいいんじゃない(笑)

  95. 1702 名無しさん

    >>1699 戸建て検討中さん
    新潟の夢ハウスやcasaだったり、FCに入るのが好きなようですから、特に自社でこだわってるわけでもないように思います。

    価格は特に高くもなく、安くもなくじゃないでしょうか。

    アフター考えると会社が続いてるかどうがは大事ですよね、、

  96. 1703 名無しさん

    >>1700 匿名さん
    確かに栗家はカントリーだけでなくモダンも強いですね。

    ただメインはカントリーのイメージの人も多いのでは。

    元々のレス主がなぜその工務店が気になるかを書き込まずに、過去レスも読まずに、●●ってどうですか?っていうパターンが多すぎますね。

  97. 1704 名無し

    "良い"と思います.
    以下気づいたことを箇条書きします.
    ・連絡をするときちんと内容について返事が来る.こまめに連絡を取るが"吉"
    ・作業現場が近いのでよく見に行ったところ
    職人さん:腕良し,清掃する,木材加工もてきぱき.
    発泡ウレタン作業員:外国人労働者(外注のため他店もありうる)あり.
    電気屋+外壁:職人な感じ(そこまで話できず)
    いずれの方も印象よかった(一部風貌はあれでしたが特に嫌な顔をした人おらず).

    ・家について
    従来の木軸工法とテクノストラクチャー(パナソニックライセンス商品)がある.
    県下では他にも取扱店ありますが,地震に備えてこちらを検討.

    あと,社長の印象が良いです.仕事熱心で,昨今の暴風雨の際は,見回りをしていたと聞きました.これからも長いおつきあいをさせてもらえればと思っています.

  98. 1705 名無し

    >>1704

    >>1679
    の返信です.

    投稿押しても引用つかないのですね.以後気をつけます.

  99. 1706 通りすがり

    メンテナンスをきちんとしてくれる会社をお勧めします。
    建てたら後は、何があろうと知らんぷりしている建築会社があるらしいですよぉ

  100. 1707 匿名

    観音寺市にある大斗開発で家を建てる予定なのですがどうなんでしょう。

  101. 1708 e戸建てファンさん

    >>1707 匿名さん
    予定ならもういいじゃない

  102. 1709 口コミ知りたいさん

    善通寺のたちばな(外壁施工?)が樹脂塗装⁇させて欲しいと来ました。どんな会社でしょうか⁇教えて下さい。

  103. 1710 匿名さん

    >>1709 口コミ知りたいさん
    もうたちばなのくだりはいいですよ。
    過去レスを全文検索してください。

  104. 1711 評判気になるさん

    はじめまして。
    NK建設さん、相談中に営業さんと連絡が取れなくなりました…。びっくりしてます。こんなこと初めてで。結局良いところに巡り会えたので結果オーライですが。他に同じ思いをする方がいませんように。

  105. 1712 戸建て検討中さん

    現在、設計事務所にお願いしてプラン等を作って頂いてるところなのですがサッシについて書きたいのですが今プランニングされているのがykkのフレミングj というものなのですが中讃地域でも寒くはないのでしょうか?
    せめてこのぐらいのものにしとけと言うのがあればお聞かせください。

  106. 1713 戸建て検討中さん

    キッチンやトイレ、風呂などでハウステックってどうなんですか⁇

  107. 1714 匿名業者

    >>1712 戸建て検討中さん

    フレミングjはアルミサッシですね。家畜小屋じゃないんだから、せめてアルミ樹脂複合にはしたほうがよいです。ykkapならエピソード。

  108. 1715 e戸建てファンさん

    >>1712 戸建て検討中さん
    アングルが樹脂なだけで、他はアルミですから結論しますよ。
    YKKならAPW330がいいと思います。

  109. 1716 e戸建てファンさん

    エピソード→アルミ樹脂複合
    APW330→オール樹脂
    エピソードではまだ役不足だと思います。

  110. 1717 e戸建てファンさん

    >>1713 戸建て検討中さん
    安い。それ以外に特徴がない。
    耐久性は二流です。

  111. 1718 戸建て検討中さん

    1712です。
    やはりフレミングj だと不十分なのですね。ご意見頂いた方々ありがとうございました。
    そこでもう一つお聞きしたいのですがコスト面を考えて西面、南面にある比較的大きい窓サッシだけをエピソードやAPW330に変え、比較的小さなスベり出し窓等はフレミングj でも断熱性能は良くなるのでしょうか?

  112. 1719 匿名業者

    >>1718 戸建て検討中さん

    良くはなりますが、apw330で結露しにくい分だけフレミングで結露するので、ビシャビシャになるかもしれません。

  113. 1720 e戸建てファンさん

    >>1718 戸建て検討中さん

    窓は絶対けちらない方がいいです。
    悪いことはいいませんから、全てAPW330にするのが吉です。

  114. 1721 戸建て検討中さん

    後から変えれないものなのでサッシ全てをグレードアップしたいと思います。
    最後にお聞きしたいのですがフレミングj と比べるとエピソードやAPW330の価格差はどの程度あるのでしょうか?
    検索してもあまり載ってないようなので…

  115. 1722 匿名業者

    >>1721 戸建て検討中さん

    会社によりますね。
    私の知っている会社でも、家一軒で30万円の差額が出るところと、10万円しか差額が出ない会社がありますから。仕入れ値の差は大きいです。多く建てる会社は安く仕入れているし、年間10件20件程度の小さな会社は高いです。

  116. 1723 名無しさん

    >>1722 匿名業者さん
    あまり、差額が無いんですね。
    樹脂サッシにしたら良かった。

  117. 1724 匿名さん

    やはり樹脂窓が良いですね。

    よく「樹脂は耐久性が悪いからアルミ複合サッシが良いですよ」
    っていう会社に限って、リクシルのサーモスLやサーモスHを使ってます。
    ただ単に樹脂窓のほうが値段が高くなるからそう言ってるだけ。

    本当にアルミ複合サッシで性能や施主の事を考えているなら
    最低サーモスXを使えって感じ...

    皆さん営業マンにも騙されないように。

  118. 1725 通りがかりさん

    全然知らなかった・・・
    勉強になります。

    ほんと騙されました・・・やはり日○堂は酷いですね・・・

  119. 1726 e戸建てファンさん

    >>1725 通りがかりさん
    ひどくないですよ、建て売りベースのローコストですもん、そんなもんですよ。

    各工務店のカテゴリーをわからないまま話をすすめるからそうなるんですよ。

  120. 1727 通りがかりさん

    以前忠告していた浜街道の分譲地。最近あの周辺、田んぼの跡継ぎがいない、農地転用が面倒なのか、会社に売って分譲地ばかりになっているけど、週末、平日関係なく突如、走り屋が現れて爆音が響いて酷いですよ。知っていながら会社は分譲地を造っているのか、知らなかったで突っぱねて終わりか。生活するには便利な場所ですが、生活環境を考えると絶対にお勧めできない場所ですよ。浜街道ができて数十年。なんで今まで道路沿いに家がなかったのが分かるかな?そう言うことです。

  121. 1728 e戸建てファンさん

    >>1727 通りがかりさん
    もうその話題もしつこいですよ。
    買う本人がまともなら昼も夜も見に行くだろうし、最後は本人が決めることでしょう。

  122. 1729 e戸建てファンさん

    新築検討中で今、外壁で悩んでいます。
    当初はグレーの塗り壁一択だったのですが今頃になってやっぱり窯業系のサイディングが良いのではないか、ガルバもカッコ良いしなと邪念が出てきております。
    そこで質問なのですが、コスト面や機能面ではやはり塗り壁、もしくは吹き付け塗装は一般的なサイディングと比べると劣りますか⁇

  123. 1730 通りがかりさん

    耐久性はサイディングが最弱。
    安かろう悪かろうな貧乏豚小屋でいいならサイディングでいいと思うけど。

  124. 1731 通りがかりさん

    いいサイディングなら耐久性もあると思いますよ。ガルバも凹むと目立ちますし、全て良し悪しがあるとおもいます。
    値段も会社によって違うので建築を考えている会社さんに聞いてみては?

  125. 1732 e戸建てファンさん

    >>1729 e戸建てファンさん
    もし22条地区の場合、ガルバにすると断熱にウレタンが使えません。
    サイディングも物を選ばないとすぐだめになります。
    塗りか吹き付けでいいのでは?目地もでませんし

  126. 1733 匿名さん

    塗りや吹き付けは最初は綺麗だけど10年くらい経つと塗り直さないと目立つのではないのでしょうか。
    ヒビが入ったら雨水の浸入も気になるんですがどうなのですか?

  127. 1734 マンコミュファンさん

    10年で塗装が死んだらサイディングは即死。ガルバはさらに10年は形を維持するかな。最後は錆びるけど。塗りは、何を塗るかでかなり違う。リシン吹付けとかマジ終わってる。樹脂系の塗りは意外ともつ。

  128. 1735 匿名さん

    そんなに塗装っていいんですね。
    ちなみに樹脂系の塗装って、オススメはあるのですか?

  129. 1736 名無しさん

    塗装や塗りにするにしても下地は、窯業系ですよ。
    きれいなのは5年くらいで費用かかります。
    親水性セルフクリーニングの
    化粧サイディングが一番メンテ少ないし、塗膜も強く
    20年くらい大丈夫で、塗りなおしもできる。
    ガルバは雨音うるさいし、夏熱い。

  130. 1737 マンコミュファンさん

    >>1736 名無しさん

    現場知らない営業マンはよくそう言うんですけど、シーリング切れたのを放置して小口から逝ってる高機能サイディングなんてナンボでもありますよ。乾式のタイル以外で10年超えてメンテ要らない外壁材は無いです。高機能サイディングで長期間メンテフリーですって言う営業マンはほぼ詐欺だから注意ねw

  131. 1738 通りがかりさん

    偏ってますね。
    サイディングもシーリングも高性能なものもあるからその会社の使ってるもの聞いてみたらいいんじゃないかな。
    古い情報に惑わされないで。

    https://www.nichiha.co.jp/wall/yogyo/index.html

    https://www.kmew.co.jp/shouhin/siding.html

  132. 1739 マンコミュファンさん

    >>1738 通りがかりさん

    いやいや、まさにそのリンク先の材の話をしているんだが。まさかパンフレットに書いてあることを鵜呑みにしているわけではないですよね?酷い仕上がりの現場とか見たことない?納まりが終わってる現場は?お金かけても職人がダメなら全部台無しになるし、設計がダメなら材の性能なんて無意味。

    お金のある人にサイディングすすめるのは悪だと思う。塗り、木質、乾式タイルがいい。

  133. 1740 通りがかりさん

    >>1738 マンコミュファンさん

    じゃあ塗りや木質、乾式タイルは職人の腕は関係ないのか。

  134. 1741 匿名さん

    >>1739 マンコミュファンさん

    塗り、木質、乾式タイルとは、例えばどんなものがあるんですか?

  135. 1742 マンコミュファンさん

    >>1740 通りがかりさん

    ありますね。ありますが、耐久性については、サイディングは施工精度の影響が最大で、その他外壁材はサイディングほど大きな影響が出ない、という点でリスクを抑えやすいです。そしてサイディングを積極採用する住宅会社はたいてい経験や知識が無く美意識も低いので、ミスする率が高め。
    塗りはシーリング部分が少ないので外壁材としてはサイディングよりは良い。
    タイルは、乾式ならいいんじゃない?湿式はちょと怖い。

    あーでも、木質(WRSや焼杉板)は作り方を失敗すると腐るわ雨漏りするわで真の地獄を味わいますね。その意味で木質は勧めないかも。木質については材料の耐久性だけ考えてた。意見翻してすまん。

  136. 1743 名無しさん

    だから塗りも下地は基本化粧サイディングと同じ。
    化粧材か無地かの違いだけ。
    季節の気温差で下地ボードが伸縮するのを、
    コーキングで追従させてるんだから。
    塗りはその上に塗ってるだけ。
    ボードの継ぎ目にコーキングしないとすぐにクラック入る。
    そこから雨水侵入。
    乾式タイルは10年もすると建てた年代がわかるほど古臭さい感じになる。
    10年単位で、流行や質感が変わるから。
    それと外壁が重くなるので、耐震性下がる。
    偏った考えを素人がプロぶってぶちまけてるやついるね。

  137. 1744 名無しさん

    >>1743

    どっちが偏ってるんだか。あなた営業さんでしょ?
    サイディングの薄い塗膜層と剥き出しのコーキングがどうやって紫外線に耐えるの?数年で猛烈に汚れた悲しいサイディングをそこらじゅうで目にしてるでしょ?
    塗り壁、3x10板下地の継ぎ目コーキングでも、塗り厚あるしコーキングは紫外線に晒されないから同じ扱いは乱暴では?
    それから耐久性の話をしているのに、唐突に古臭いってなに?言うことなくなって話ズラしたの?デザインの耐久性とか言わないでね。それ、乾式タイルに限った話じゃないから。
    外壁が重くなるから耐震性下がるって、、、設計知らないの?
    耐震性は外壁重量ではなく、それに対応した壁量なのはご存知でしょう?
    耐久性を確保するために壁量増やせばいいだけでは?
    乾式タイルにしたら耐震性落ちるとか、間取り変更できない建て売りとか規格住宅しか売れない会社の人?それなら納得だけど。

  138. 1745 匿名

    力学のモーメントが>>1743はわかってないね。

    >>1744さん
    外壁の重量ではなく壁量というのはごもっともですが、外壁は躯体にはならないので、ちとずれていますね。

    壁量とは大壁(2✕4)などの耐力壁などがあてはまります。

    例えば、筋交いがどうしても邪魔なので抜きました。でも代わりに隣の壁は耐力壁にして強度をおぎないました。っていう使い方なんだよね。

    外壁なんて躯体になんてならないからね。

  139. 1746 名無しさん

    >>1745

    あー。書き方が悪かったです。すみません。
    外壁材が重くなるから耐震落ちそうって1743氏の気持ちは理解するけど(気持ちだけ)、そこを耐震性と直結させて話をしているところに勘違いがありますね、というそれだけの意味でした。あれこれ書いたらねじれてしまった。

    外壁材なんてお客さんが好きなの選べばいいと思うけど、サイディング押しは感心しない。
    高機能なやつなんて、金額かかる割にたいして保たない上にかっこわるい。パンフ情報を鵜呑みにするデザイン無視の営業マンくらいしか使わないと思ってる。

    乾式タイルは超高い
    湿式タイルは結局メンテ必須
    塗りは下地の不陸拾ったらちょっと残念
    ガルバは凹む
    木質は経年変化必至

    それぞれ良い悪いあるから好みかなと思うけど、サイディングは安いことだけがメリット。好きじゃないな。

  140. 1747 匿名

    了解です。

  141. 1748 名無しさん

    あー
    この外壁材の話はぜんぜん参考にならないなあぁ。

  142. 1749 名無しさん

    >>1744 名無しさん

    あんたこそ、乾式タイル使っている会社の営業さん?

  143. 1750 戸建て検討中さん

    150坪の農地を宅地に造成するとしたら、いくらほどみておくと安心でしょうか??

  144. 1751 検討者さん

    初めまして。
    自然素材やパッシブを取り入れた家を検討している者です。予算は家本体が2000万ぐらいを目安に考えています。現状、訪問した中で大河内工務店と黒石建設が良いと思っています。
    大河内さんは良い家は建ちそうですが、担当の設計士が若く設計力が弱そうな感じです。設備の割に高い印象も受けました。
    黒石さんはパッシブには強そうですが設計料に10万必要でプランを確認出来ないため未知数な感じはします。

    こちらの2社ではどちらがおすすめでしょうか?両社とも対応はとても良く好印象でした。もし他におすすめな工務店あればアドバイスお願い致します。

  145. 1752 匿名

    やたら褒められてる所はやめた方がいい
    大抵自我自賛パターン

  146. 1753 e戸建てファンさん

    >>1751 検討者さん
    予算だけでなく、建坪も記載しないと誰も答えられないと思います。
    30坪ジャストくらいだと地場工務店でも安めならいけますね。
    大河内は予算オーバーでしょう。

    黒石、パッシブというわりに窓の仕様が低いような気がします。
    ヤン車をディスプレイする感覚が合うならどうぞ。

  147. 1754 検討者さん

    >>1753 e戸建てファンさん
    すみません。建坪は総二階30坪ぐらいを目安に考えています。
    やはり大河内はオーバーですよね。

    黒石は確かに窓の仕様は普通でしたね。YKKではありませんでした。
    ただ昨今の家ですので高断熱、高気密はそこまで追い求めてはいません。サッシだとAPW330までは必要ないかなと思っています。

    栗家も話は聞いてないですが柔軟に対応してくれそうで候補に上がっています。

  148. 1755 e戸建てファンさん

    >>1754 検討者さん
    APW330を導入してますが、おすすめですよ。
    実家がエピソードですが、全く別物です。
    サッシはケチらないほうがいいです。

    対応が柔軟、自然素材、パッシブとなると、亀山工務店を個人的に勧めます。

  149. 1756 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  150. 1757 通りがかりさん

    高松でパッシブならアトムアソートや栗家がお勧め。

  151. 1758 名無しさん

    >1756さん
    ありえません。
    利益優先やデザイン優先で施工力のない工務店は、
    現場の管理がダメダメです。
    その場の満足でも後々不満爆発間違いなしです。
    職人は、時短や楽な施工をしようとしますが、
    それを管理するのが工務店の役目。
    私も今になって後悔してますが、失敗しました。
    最終的にY社で建てたのですが。
    いろいろな工務店の方針を比較してきましたが、
    施工力は、友人が建てた丸亀のTHが抜群だと実感。
    過去の事例から特定名称をだすとアンチが騒ぐので、
    控えますが。
    安心して完成まで心穏やかにすごしたいなら、
    いろんなところの話を聞いて納得のいく所で後悔のない工務店を見つけてください。

  152. 1759 e戸建てファンさん

    >>1758
    アンチが騒ぐのでもいいから、選んだ工務店と絶賛してる工務店教えてください

  153. 1760 名無しさん


    〇倉と〇洋ハ〇〇〇〇。

  154. 1761 評判気になるさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  155. 1762 名無しさん

    日進堂で酷い目にあった・・・
    これから建てる人はやめといた方がいいです

  156. 1763 e戸建てファンさん

    >>1762
    参考にしたいので具体的に教えてください

  157. 1764 口コミ知りたいさん

    私も詳しく教えて欲しいです。
    参考にしたいです。

  158. 1765 戸建て検討中さん

    ファンホームや黒石建設に興味があります。
    デザイン、設計はまぁ大丈夫のような気がしますが、施工管理はどうでしょうか?
    OBさんやモデルハウス行かれた方など、詳しい方教えてください。

  159. 1766 e戸建てファンさん

    >>1761 評判気になるさん
    TH、確かに施工はしっかりしてますが、逆に言うとそれしかウリがありませんよ。

    長期優良の認定を取ることだけに注力してるので、部材の仕様が総じて低いです。
    国の認定基準が低すぎるのも原因ですが、、

    間取りとデザインは営業が作りますので垢抜けません。

  160. 1767 e戸建てファンさん

    >>1762 名無しさん
    建て売り屋に多くを望んではいけません。
    注文で建てるならそもそも選択肢に入れてはいけません。

  161. 1768 e戸建てファンさん

    >>1765 戸建て検討中さん
    ファンホーム 坪80~
    黒石 設計料10万必要。パッシブといいながら、サッシがアルミ樹脂複合。
    基本スーパーウォール?

  162. 1769 e戸建てファンさん

    http://kagawakentiku.blog134.fc2.com

    少し古いですが、このブログがかなり参考になります。
    気になる工務店のことは、まず目を通すことを薦めます。

  163. 1770 評判気になるさん

    >>1768 e戸建てファンさん
    ファンホーム坪80万って、大手ハウスメーカー並みに高いってこと??

  164. 1771 e戸建てファンさん

    >>1770 評判気になるさん
    ええ、そうですよ

  165. 1772 通りがかりさん

    >>1728 e戸建てファン
    農地転用高価買取。ここいい噂聞かない

  166. 1773 e戸建てファンさん

    ファンホーム高〜
    なんか理由あるんですかね

  167. 1774 口コミ知りたいさん

    >>1773 e戸建てファンさん

    社長の接待交際費が高いのでは?

  168. 1775 e戸建てファンさん

    関元工務店、どうしょうか?
    外観はかなり惹かれるんですが

  169. 1776 戸建て検討中さん

    >>1763 1764
    私はその書き込みの方とは違うのですが、友人から聞いた話しだとクレームの対応は全く誠意が無いそうです。
    言った事をやってくれない&欠陥と言えるのもそこそこあるのだとか。
    それに対して職人のせいにしたりで本人達は全く反省をしないし責任を取らないそうです。

    ここの社長はアレですしね・・・
    友人は「社長からして素人」と言ってました。
    CMとかガンガン流して勢いだけでやってく戦略だそうです。建築件数が多いだけという感じですね。

  170. 1777 名無しさん

    >>1776 戸建て検討中さん
    綾川イオンの裏手に建築中の物件で見たのですが、タイベック を巻いたまま2ヵ月ほど工事が進んでいない様でた。(今は外壁は出来ています。)大丈夫何でしょうか?

  171. 1778 e戸建てファンさん

    >>1776 戸建て検討中さん
    そりゃそうですよ、何回も出てますが建て売り屋ですから棟数だけは多いですよね

  172. 1779 e戸建てファンさん

    >>1777 名無しさん
    安いローコスト系の現場だとしばしば見かける光景ですね

  173. 1780 名無しさん

    >>1779 e戸建てファンさん
    そうなんですね。ありがとうございます。
    あの状態を見ると、色々想像してしまって。
    怖いですね。

  174. 1781 通りがかりさん

    施主が施工不良に気がついて指摘すると、ストップする現場あります。そんなところは、まともでないので、すぐ噂になります。誰もそんな会社が建てた家を買わなくなります。しかし、そんな会社は他の会社の下請けしていることがあるので施工不良が連鎖されます。
    契約するときは、くれぐれも用心してください。

  175. 1782 匿名さん

    元日○堂に関わってたものです(隠せてませんが笑)
    上の書き込みを見てズバリだと思いました。
    その施工に対する姿勢と言うか、アフターフォローというか、そういうとこは「良くない」と思ってました。
    ここはコーディネーターという肩書きでデザイン、設計する人達が居るんですが、まずこの人達が「素人」ですのであまり良いデザインは無い・・・というか皆無?です。
    お客様にセンス(こだわり)のある方でしたらおしゃれな家が出来るんですが(当たり前かもしれませんが)、ここに任せてまともなのは出来ないと思った方が良いのではないでしょうか。
    それでいて上の方がおっしゃってる「責任を取らない」という部分、すごくわかります。お客からすると「そっちが勝手にやったんじゃ・・・」ってなる事が多々あるでしょうね。
    打ち合わせもいい加減ですしね・・・(なので途中で違うものに変わったりする)
    社長やその他上の方の人達も「責任を取らない」という感じでしたね。

    ちょっと私も言いたかったので書かせてもらいました(前々から思ってた事なのでちょっとスッキリ笑)
    少し参考にして頂ければと思います。
    失礼しました。

  176. 1783 名無しさん

    高松以外にも悪質な会社はありますよ。裁判になりネットで公開されることを待ちましょう。

  177. 1784 名無しさん

    >>1783 名無しさん
    香川の悪質な工務店ってどれくらいあるんですか?


  178. 1785 匿名さん

    >>1757 通りがかりさん

    アトムアソートさんはまだ取り組まれているように思いますが、栗家さんは知らなかったので勉強してみます!

  179. 1786 匿名さん

    >>1751 検討者さん
    どちらもパッシブとは言いがたい…



  180. 1787 通りがかりさん

    アトムさんはパッシブをメインに家つくりに取り組んでます。、顧客にもそれをアプローチしてます。
    栗家さんは、パッシブにこだわらず、顧客の要望に応じて柔軟に対応してますね パッシブの家を希望したら 真面目に対応してくれると思います。
    有名な話ですが 栗家は元アトムの社員が企業した会社ですよ。
    どちらも、悪い噂は聞きませんね。

  181. 1788 匿名さん

    >>1787 通りがかりさん
    パッシブというよりカントリーが強いイメージですねー

    香川で真のパッシブなら、
    低燃費住宅
    西建住宅
    パッシオパッシブ
    ミライエ
    このあたりでしょうか。

    そこそこのパッシブなら、
    アンビエント
    コラボハウス
    このあたりですかねー。

  182. 1789 通りがかりさん

    ハウスプロジェクトさんもblogを見た感じ良さそうですよ。

  183. 1790 匿名さん

    >>1789 通りがかりさん
    電話対応がねー、、

  184. 1791 通りがかりさん

    >>1790 匿名さん
    悪かったですか?

  185. 1792 戸建て検討中さん

    ファンホームで建てられた方いらっしゃいましたら、建物と諸費用でいくらくらいかかったか教えていただけないでしょうか?
    2500万までで検討中です。

  186. 1793 評判気になるさん

    >>1792 戸建て検討中さん
    散々過去レスで出てますから検索してください。
    坪80?ですから30坪にも満たない小さい家になりますよ。

  187. 1794 名無し

    パッシオパッシブとコラボハウスで検討しています。過去スレもありますがぶっちゃけどうなのか気になります。

  188. 1795 通りがかりさん

    >>1794 名無しさん
    どちらかと言えば性能重視なのか、デザイン重視なのか、それにつきます。

    パッシブは性能がいい分家が小さくなるでしょう。
    パッシブ→海外製トリプルサッシ、充填+外張断熱

    コラボ→APW330、充填断熱

    香川で外張までいるとは個人的には思いませんし、網戸もない窓閉めっぱなしの家は嫌ですし、個人的には性能と間取りとデザインとコストのバランスがいいコラボを推します。


  189. 1797 通りがかりさん

    [NO.1796と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  190. 1798 e戸建てファンさん

    >>1794 名無しさん
    断然、パッシオパッシブ。
    コラボは営業いらずで設計が直接うんぬんとか言ってるが、その設計もイノマルケティノという別会社が主導してるっぽい。と既出。
    実例の写真も香川では見たことない使い回し。
    パッシオパッシブの性能は全国でもトップレベル。

    性能の低いハウスメーカーは性能重視の工務店を貶める常套句を使うので注意。

    ・気密の高い閉め切った空間は嫌だ。
    ・香川ではそこまでの性能は必要ない。

    あ、すでに社員さんが書きこまれてますね。
    コラボさんは特に分かりやすくていいです。

    というか、この問いかけ自体が釣りの気さえしますが。

  191. 1799 匿名さん

    >>1796-1798
    コラボハウスでQ値1.0以下て無理やろw
    パッシオパッシブの断熱性能が全国でもトップレベルてwww
    なわけねーやんw

  192. 1800 e戸建てファンさん

    何を根拠に否定されているか分かりませんが、HPを見れば、コラボには明確な性能数値の設定はありません。
    出来ますというだけなら、どこでも言います。

    パッシブには常小春の家という明確なモデルが存在してます。
    調べればすぐに分かりますよ。


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸