住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-18 08:59:15
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART27です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/

[スレ作成日時]2012-03-15 08:10:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART27】

  1. 601 戸建てさん

    ドアの前に例えば3分以上いると警備に連絡が行くシステムとかないのかな。

  2. 602 匿名さん

    >601

    目的が不明だが、空き巣の7割近くが窓から侵入。 玄関は目立つから。

  3. 603 匿名さん

    閑静な住宅街だと、セールスとか知らない人は入って行けない。宅配業者も顔見知りしかいない。
    マンション程度には住めないようなお金持ちばかりだから、防犯設備も完璧。
    セコムはもちろんのこと、24時間常駐の自宅警備員さんまでいる。

    最新のマンション程度のセキュリティとは訳が違うってことですよね!

  4. 604 匿名さん

    >602
    戸建はそうだけど、マンション上階もか?

  5. 606 匿名さん

    よく風呂窓から侵入されるようですね。柵は簡単にはずせて、それなのに防犯意識があまりないらしい。

  6. 608 匿名さん

    ここはマンションvs建て売りの争いですね。


    土地も建物も最低坪100万以上掛けた、注文住宅を建てられた人が一番の勝ち組。

  7. 609 匿名さん

    建売りか注文住宅か知らないが戸建ては、オートロック無しのの団地や賃貸を含む
    集合住宅の何倍も空き巣が多いことは警察庁データで明らか。何を言っても無駄。

    http://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h22_hanzaizyousei.pdf

    p145 の侵入窃盗。

  8. 611 匿名さん

    >>609さん
    そのデータはすべての戸建て、つまり鍵をかける習慣もないような地方の事例も含みます。通常の分譲宅地や閑静な住宅街なら住民のつながり力で空き巣被害はほぼありません。

  9. 612 周辺住民さん

    611
    鍵をかける習慣がないのは、侵入などの犯罪が皆無に等しいからですよ。
    むしろ戸建に有利なデータですよ。

    > 閑静な住宅街だと、セールスとか知らない人は入って行けない。宅配業者も顔見知りしかいない。

    だから、そんな田舎には住みたくないですよ。

    建て売りよりも安い注文住宅なんてざらですけどね

  10. 613 匿名さん

    >611

    データで示して。警視庁データだと 東京のデータだけど

    侵入窃盗  戸建て 2431件(25.8%) 中高層住宅(4階建以上) 935件(9.9%)

    東京都では  戸建て 28.4% 共同住宅 69.6%  非木造 62.8%
    空き巣の手口で無締りは中高層住宅のほうが多い。

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm

  11. 614 匿名さん

    >611

    分譲宅地では侵入窃盗は無いだろうね。 家が建ってない。

  12. 615 匿名さん

    >611
    >>閑静な住宅街なら住民のつながり力で空き巣被害はほぼありません。

    空き巣被害が無い戸建てがあるなんて凄いですね。 24時間交代で見回りですか?

  13. 616 匿名さん

    >>611
    確かに、住民の繋がり力の力は大きいですね。
    通常の分譲住宅地や住宅街だと、家族構成、友人、勤務先、収入、子供の学校に至るまで、
    主婦のネットワークを介して全て町ぐるみ情報共有されてますから、住民の繋がり力が
    発揮できるのでしょうね。

    マンションのように住民の顔がようやく分かる程度の浅い関係では、オートロックや
    24時間有人管理のようなものにある程度頼らざるをえません。

    賃貸までいくと、住民の入れ替わりも激しいので住民の繋がり力が全くないので、
    オートロックや有人管理程度ではさすがにきびしいかな。

  14. 617 匿名さん

    >611
    >>閑静な住宅街なら住民のつながり力で空き巣被害はほぼありません。

    >613
    侵入窃盗  戸建て 2431件(25.8%) 中高層住宅(4階建以上) 935件(9.9%) 東京

    611さん、閑静な住宅街ってどこの話ですか? 住民のつながり力って何ですか?

  15. 618 前科持ちさん

    戸建ては入りやすく逃げやすいので、
    結構楽にお仕事ができます。
    しかし、新築ではローン返済がある分、金品が期待できないです。
    お金を貯め込んだ老人が住む古い家が狙い目ですね。

    一方、マンションは入りにくいですが、
    入ってしまえば外から見つかりにくいので、
    外道な奴だと初めから若い女性の身体狙いも兼ねて目星を付けていたりします。
    若い奴だと身軽に屋上からベランダに侵入するので充分注意してください。

  16. 619 匿名さん

    >通常の分譲住宅地や住宅街だと、家族構成、友人、勤務先、収入、子供の学校に至るまで、
    主婦のネットワークを介して全て町ぐるみ情報共有されてますから、住民の繋がり力が
    発揮できるのでしょうね。

    これは郊外の新興住宅地の話だろう。
    都会の住宅街ではそんな情報はない。
    新旧の住民がいて居住年数や年齢層も異なるから、そんな情報は必要がない。
    せいぜい家族構成くらい。

  17. 620 匿名

    犯罪率の高さはむしろ立地で決まるんだと思うがな。
    空き巣被害もあう家は何回もやられるし。
    うちのばあちゃんの家は繁華街のそばで周囲は人通りのほとんどない狭い路地。おまけにやたらに高いブロック塀で囲んでるから何回やられてるかわからん。

  18. 621 匿名さん

    侵入強盗の発生場所別認知件数(平成22年)

    侵入強盗の発生場所認知件数をみると、商店が60.2%と最も多く、
    次に住宅が21.4%(うち一戸建住宅が9.5%、共同住宅が11.9%)

    マンションの方が圧倒的に戸数が少ないにも関わらず、戸建て以上の発生件数。
    戸建てに比べて、マンションの方がその筋の「プロ」が入ってることを示すような
    手の込んだ侵入手段の割合が多いのも特徴。

  19. 622 匿名さん

    >621

    侵入強盗の発生場所認知件数は住宅では、戸建て 160件、共同住宅(4階建以上) 80件
    しかない。住宅の数がどれだけあると思うんだ。嘘つきだし、もう犯罪の話はあきた。

    http://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h22_hanzaizyousei.pdf  p174

  20. 623 匿名

    発生件数や総発生件数に占める割合で得意気に語ってる奴って頭大丈夫?

    分母はそれぞれの総戸数だろ?

  21. 624 匿名さん

    >侵入強盗の発生場所認知件数は住宅では、戸建て 160件、共同住宅(4階建以上) 80件
    >住宅の数がどれだけあると思うんだ。嘘つきだし、もう犯罪の話はあきた。

    その通り。
    母数となる住宅の戸数が違うから、単なる件数ではなく戸数に対する発生頻度にすべき。
    戸建てのほうが戸数は多いのに性犯罪の発生場所は、中高層住宅22.5%、一戸建て4.4%、その他住宅30.6%。
    マンションの発生頻度が非常高いということになるのかな?
    マンションのセキュリティも、一人暮らしとか賃貸とか言い訳抜きに犯罪次第ということだ。

  22. 625 匿名さん

    >624
    >621

    >>621は侵入強盗の件数で嘘をついて、624は警視庁(東京)の性犯罪の件数にすり替え?
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm
    性犯罪から身を守る 警視庁


    侵入強盗の件数 戸建て 160件 共同住宅(4階建以上) 80件 は警察庁(全国)の数字
    http://www.npa.go.jp/toukei/seianki/h22_hanzaizyousei.pdf
    平成22年の犯罪情勢 警察庁

    だいたい性犯罪は加害者が賃貸の独身の若者と思われ、女の子を自宅に連れ込んで
    犯罪に発展したのだろう。 分譲マンション(ファミリーマンション)ではない。
    どちらも中高層住宅になるけどね。

    性犯罪が本当に好きだね。欲求不満みたいだね!


  23. 626 匿名さん

    >だいたい性犯罪は加害者が賃貸の独身の若者と思われ、女の子を自宅に連れ込んで
    >犯罪に発展したのだろう。 分譲マンション(ファミリーマンション)ではない。
    >どちらも中高層住宅になるけどね。

    分譲マンションさんは必死だが、推定でしかない。


  24. 627 匿名さん

    >625
    低層階共同住宅を外す意味がわからん。
    マンションは小細工が多いな。

  25. 628 匿名さん

    家族でマンション住まいは無いな。

  26. 629 匿名さん

    >624
    >>戸建てのほうが戸数は多いのに

    引用してるデータは警視庁(東京)のデータだから、軒数は 中高層住宅>戸建て
    嘘つきはなかなかなおらないね。 性犯罪者くん!

    犯罪の話はもう飽きた。犯罪の話なら無視する。

  27. 630 匿名さん

    >>性犯罪の発生場所は、中高層住宅22.5%、一戸建て4.4%、その他住宅30.6%。

    >引用してるデータは警視庁(東京)のデータだから、軒数は 中高層住宅>戸建て
    >嘘つきはなかなかなおらないね。 性犯罪者くん!

    性犯罪の発生率はマンションが一戸建ての5倍だが、東京でもマンションの戸数は一戸建ての5倍もない。
    発生頻度は、マンション方が高いことになる。

  28. 631 匿名さん

    分母になるだろう女性の単身世帯の数なら、マンションが100倍以上じゃないの?
    もしくは戸建だと、家族ずまいでも被害に遭いやすいってこと?

  29. 632 匿名さん

    >分母になるだろう女性の単身世帯の数なら、マンションが100倍以上じゃないの?

    データを頼む。

  30. 633 周辺住民さん

    >> 分母になるだろう女性の単身世帯の数なら、マンションが100倍以上じゃないの?
    > データを頼む。

    何度も言われているが、そもそもその警視庁のデータ自体が賃貸や一人暮らしの寮みたいなものも含まれている。
    そのため、購入スレであるこのスレで、そのデータ自体が意味をなしていない。
    分譲マンションと戸建で比較したデータをだしてから、性犯罪かたってください。

    それがない以上、631の疑問も正しいと思いますよ。

  31. 634 匿名さん

    >>632
    若い女性だと軽く100倍以上かな。
    http://www.garbagenews.net/lite/archives/1584739.html

    戸建の性犯罪被害は、家族住まいだってことですね。
    やはり、誰が在宅か丸わかりだからでしょうか?

  32. 635 匿名さん

    あのさ、性犯罪がどうとか言ってるけど

    じゃぁ実際に マンションは性犯罪が多いから戸建にしよう って思う人なんているわけ??



    性犯罪に限らず外的なマイナス要因をひとつひとつ検証するの??

    なんかつまんない人生だな~




  33. 636 住まいに詳しい人

    > 性犯罪に限らず外的なマイナス要因をひとつひとつ検証するの??
    > なんかつまんない人生だな~

    いままでのスレもそうだけど、戸建派は、戸建の魅力を説明できず、賃貸を含んだ戸建に有利なデータのみを提出して、細かな点を指摘するのが好きみたいですよ。

    マンションの欠点よりも、戸建のメリットを説明すればいいのに。
    まぁそのメリットはもともと理解しているが、そこにメリットを感じていないからマンションという人が多いんだろうけどね。

  34. 637 匿名

    普通に考えて、治安の悪い駅近に家族で住むって何のメリットがあるの?
    旦那の通勤時間を短縮するために家族を犠牲にするわがまま以外に無いね。

  35. 638 匿名さん

    >637
    DINKSなら分かるんだけどね。
    子持ちで都心の駅近の狭いマンションは無いな。

  36. 639 匿名さん

    >>634
    >若い女性だと軽く100倍以上かな。

    そんなことどこにも出てないよ。

  37. 640 匿名さん

    >638
    たしかに。駅近、繁華街そばがマンションのメリットなんだろうけど、子持ちはむしろ適度に離れていた方がいいと思ってる。

    あと、子持ちには大概狭すぎる。広い部屋だと戸建より全然割高。マンションの広さがちょうど良いと書いている人に限って、レンタルボックス借りたり、実家を物置代わりにしてそうだ。

  38. 641 匿名さん

    >>639
    グラフじゃわからない?
    さすがに、数字の入ってるこれなら分かるかな?
    http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/topics/topi472.htm

    25歳未満単身女性世帯の持ち家戸建が0.3%と借家戸建が0.4%合計で0.7%。
    残りの99.3%が共同住宅住まい。
    軽く100倍以上ですね。

  39. 643 マンション投資家さん

    テスト

  40. 644 マンション投資家さん

    そろそろ建設的な内容に戻しましょうか

  41. 645 匿名さん

    >641

    13歳未満の性犯罪の発生件数が話題になっていたんじゃなかったでしたっけ?
    マンションにしても戸建にしても、13歳未満で一人暮らしって、そんなに居るのかな?

    <<13歳未満のものに対する強姦・強制わいせつ事件の発生状況>>

    一戸建て4.8%
    中高層住宅36.3%
    その他住宅(3階建て以下)10.5%


    >640

    繁華街や駅前の交通量が多いところ、幹線道路の側には住みたくないというのは納得。


    とは言え、確かに犯罪関係は、もう飽きた。

  42. 646 匿名

    性犯罪はマンションが圧倒的に多い。
    泥棒は戸建てが多いで良いんじゃね。
    すべてマンションさんは譲らないから話がこじれる。

  43. 647 住まいに詳しい人

    > 性犯罪はマンションが圧倒的に多い。
    > 泥棒は戸建てが多いで良いんじゃね。
    > すべてマンションさんは譲らないから話がこじれる。

    戸築さんが納得するならそでもいいんじゃないの?

    > 13歳未満の性犯罪の発生件数が話題になっていたんじゃなかったでしたっけ?

    そもそもこのデータは、データ数が少なすぎて、戸建とマンションを比べるには統計学上なりたってないけどね。
    まぁ、そのデータをもって戸建にする人なんていないとは思いますけどね。
    そもそも13歳未満の性犯罪のほとんどは、家族および親族、顔見知りですから。
    まぁ低所得賃貸と容易に想像できるとは思いますけどね。

  44. 648 匿名さん

    戸建と比べて賃貸は子どもが性犯罪に遭いやすい。
    だから、賃貸マンションはダメだということだよね?

    マンションに住むなら高セキュリティの分譲マンションしかないね。

  45. 649 匿名

    分譲マンション最強だと思います!

  46. 650 匿名さん

    一戸建てに多発してるのは、空き巣・強盗・放火・盗聴・ストーカー…と防犯上は断トツに駄目です。

    また今年のように特別に寒いと、窓が多いほど冷気を呼びますから、4面に窓がある一戸建ては断トツに寒過ぎます。
    ですから当然に光熱費も高くつく(泣)

  47. 651 匿名さん

    光熱費で泣くような人がマンションに住むというのが笑えるな。
    貧乏人なら戸建ての方が安上がりでいいぞ。

  48. 653 匿名さん

    >650
    「断トツ」の使い方が個性的で面白いですね。

  49. 654 匿名さん

    >650

    > また今年のように特別に寒いと、窓が多いほど冷気を呼びますから、4面に窓がある一戸建ては断トツに寒過ぎます。
    > ですから当然に光熱費も高くつく(泣)

    マンションは新築でも未だにシングルガラスといった低仕様の建物が結構あるので、
    そういうイメージなのでしょうね。

    最近の戸建の光熱費は、マンションと比べて、
    それ程高くないって議論は以前散々しなかったっけ?

  50. 655 匿名さん

    そろそろ建設的な内容に戻しましょうか

  51. 656 匿名さん

    >650
    かわいそうに。ろくなところしか住んだことないんだね。
    窓が多い方が光も入るから暖かいし、マンションの北側の部屋みたいに昼間も明かりを付けないといけないってこともない。もちろん立地や構造によるけど。

    前に黒木メイサがマンション内に置いておいた趣味で集めたキャンドルが全て溶けてしまった話をシャメ付で話してたな。
    庶民には住めないような物件なんだろうに。
    夏は留守中でもエアコン付けっぱなしでないと、熱に弱いものは溶け、革製品はカビだらけ。これがマンション。

  52. 657 匿名さん

    そろそろ建設的な内容に戻しましょうか

  53. 658 匿名さん

    高級注文住宅>>高級マンション>普通注文住宅>デザイナーズ建て売り>普通マンション=普通建て売り>安請け合い建て売り>安請け合いマンション

    こんな感じでしょ。

  54. 661 匿名さん

    私は基本的に戸建が良いと思っているけど、
    それでも、立場によっては、順位は変わると思う。

    例えば、子供を持つ気が無く、夫婦共に仕事が忙しいDINKSなら、
    高級住宅地の戸建よりも、都心に近い交通の便の良いマンションの方が良い
    と思うのは自然だと思う。


    私個人の立場では、どんなHMが建てたかということよりも、立地が重要に思います。
    他の人が考えたデザイナーズ住宅などは住みづらいだけだしね。

    立地に関しては、高級住宅街かどうかは別にして、
    第一種低層地域で、家の周りに部外者が殆どいない環境が住みやすさの第一になるかな。

  55. 662 匿名さん

    土地1000万円の場所に3000万円の高級注文住宅を建てるよりは、
    土地2500万円の場所に1500万円の一般的な住宅を建てる方がいいという人もいる。

    同じ予算が前提だとしたら、高級注文住宅が一概にいいとはいえないよ。

  56. 663 購入検討中さん

    > 同じ予算が前提だとしたら、高級注文住宅が一概にいいとはいえないよ。

    土地1000万円の場所に3000万円の注文住宅を建てるよりは、
    土地1000万円の場所に3000万円の建売の場合のほうが、良い材料を使っているケースが多い。

    注文住宅の場合、設計費が高いため、同一価格なら材料費を抑える必要が発生する
    また建売の場合、他の物件とのまとめ買いをしているケースもあり、材料費を抑えることが可能。

    同じ予算が前提だとしたら、注文住宅が一概にいいとはいえないよ。

  57. 664 匿名さん

    >>660は勝ち組という用語を使っているけど、何が勝ち組かさえよくわからないね。

  58. 665 匿名さん

    >>661
    DINKSなどの家購入に対して少数派の意見ではなく、子育て家庭の大多数の意見を汲むと
    >>658 に賛同する人が多いと思います。

    >>663
    また変な例をあげてきましたね。
    まず、高級注文住宅の概念が違いすぎる。30坪は高級注文住宅にならないし、
    建て売りで30坪だとして、坪100万の建て売りなんて稀な物件すぎる。

    高級注文住宅は敷地50坪以上、土地・建物、最低でも坪単価100万以上かな。

  59. 666 匿名さん

    >665

    >DINKSなどの家購入に対して少数派の意見ではなく、子育て家庭の大多数の意見を汲むと
    >>>658 に賛同する人が多いと思います。

    そうかな?
    「デザイナーズ建て売り」は住みづらい家の典型なので、
    それよりは、普通の建売の方が良いと感じる人は多いと思うよ。

    それから、近年のマンション購入層は、子持ち世代よりもDINKSの方が多い。
    数の多いDINKSを少数と切り捨てるのは乱暴すぎないか?

  60. 667 匿名さん

    >>666
    結局、何を主張したいの? あなたの思うランキングでも作ってみれば? 
    マンション購入層もお金があれば戸建てを買いたいという層が多いよね。

  61. 668 購入検討中さん

    > 665

    > DINKSなどの家購入に対して少数派の意見ではなく、子育て家庭の大多数の意見を汲むと

    DINKは、少数派ではないと思いますよ。また子供が1人の場合でもマンション購入する人多いと思いますよ。

    > また変な例をあげてきましたね。

    変ではないと思いますよ。一般的な話です。
    注文住宅の場合、個人の要望の合わせるため、満足度はあがります。ただしその分設計費用が増すため、同一価格では比較した場合、建売よりも安い材料を使うことは一般的な話です。

    > まず、高級注文住宅の概念が違いすぎる。30坪は高級注文住宅にならないし、
    > 建て売りで30坪だとして、坪100万の建て売りなんて稀な物件すぎる。

    価格自体は、分かりやすいように上記の例とあわせただけです。いくらでもかまいませによ
    (ちなみに、建物だけで坪100万の建売なんて、別に稀ではないですよ)

    > 高級注文住宅は敷地50坪以上、土地・建物、最低でも坪単価100万以上かな。

    そもそも、高級注文住宅に土地の価格および広さは、関係ないでしょう(あくまで建物の基準)?
    30坪で1億の住宅よりも、50坪で5000万の住宅のほうが高級なの?
    高級=広いではないと思いますけどね。広さは個々で必要な広さが違うので、広ければいいというものではないと思いますよ。

  62. 669 購入検討中さん

    > 結局、何を主張したいの? あなたの思うランキングでも作ってみれば? 

    少なくとも私もデザイナーズはない。

    同一価格、同一立地で手にはいるなら、
    注文戸築 > 建売戸築 > マンション
    かな。(高いもの(戸築)が安く手に入るイメージになるので)

    でも同一立地で、同一価格は、ありあえないので、価格まで考えて購入するなら
    マンション > 注文戸築 > 建売戸築

    同一価格なら戸築がいいが、購入は可能だが数千万も余分にだすほどの魅力を感じないといったところでしょうか。
    余分に戸築にだすくらいなら、別のこと(趣味など)に使いたいです
    注文住宅と建売の差は、まぁ数100万程度なので、そのくらいならだしてもいいかなと思う。

  63. 670 匿名さん

    「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」

    上のスレでも、予算が高額の場合は戸建てが人気ですね。

  64. 671 匿名さん

    デザイナーズ建て売りって↓のようなやつ?

    http://www.maruje.co.jp/buy/detail_00280/

    これなら住みやすそうだし、マンションよりも有り。

  65. 672 匿名さん

    >>668
    >(ちなみに、建物だけで坪100万の建売なんて、別に稀ではないですよ)

    じゃあ、実際にある物件だしてみてくれます?
    なんども言いますが、土地込みの単価では無いですよ。
    坪単価100万の建物レベル分かってます? 

  66. 674 匿名さん

    通りすがりですが、ダイワハウスの建売りって異常に高いですよね。

    坪100万円レベルかどうかは知りませんが、相当品質には自信を持っているようです。

  67. 675 匿名さん

    >(ちなみに、建物だけで坪100万の建売なんて、別に稀ではないですよ)

    新規開発の住宅地の建売り家屋の建築費は、坪20万円台。
    坪100万円の建売りなどありません。

  68. 676 匿名さん

    >674
    大和の建て売りは見たことありますが、とてもじゃないですが
    坪50万がいいとこです。

    設備抜きで坪100万レベルというと、最高級の無垢フローリング、外壁・内壁は漆喰。
    玄関やお風呂場は天然石、凝りに凝った外観はできますね。

    設備費込ならば、のオーダーキッチン、造作風呂、造作家具なんかを
    いれるとあっという間に単価が上がりますね。

  69. 677 匿名さん

    マンション派の人には注文住宅の坪単価なんて分かるはずもないわな。

  70. 678 匿名さん

    木造軸組構法なんかだと、材料にこだわると坪単価いっちゃうよね。
    同じ間取りでもヒノキ、ケヤキなんか使うと高い。こだわれるのは注文ならでは。
    すきやづくりともなれば、経済性を無視しないとできないクラスだし。
    マンションはRC構造で、構造材料にこだわりようがない。こだわりといえば内装にかかる程度。

  71. 679 匿名さん

    >マンション派の人には注文住宅の坪単価なんて分かるはずもないわな。

    同意。家作りを知らない。戸建てのと比較の際は金額と立地でしか語れない。論点が少ないので話がはずまない。

  72. 680 匿名さん

    蒸し返してすみません。

    >645
    昔住んでいた、公○の大規模団地(賃貸・分譲を両方含む)で小学生への
    チカンが多発したことがありました。
    それは帰宅時に一人で鍵をあける小学生低学年の子を見ていて、
    チャイムを鳴らし
    「保健所からきました。おなかの虫を調べますからあけてください」
    というやつでした。
    何千戸(多分・・)とある団地でしたが、軒並みやられました。

    もちろんオートロックも画面付きモニターもない物件です。


  73. 681 購入検討中さん

    > 同意。家作りを知らない。戸建てのと比較の際は金額と立地でしか語れない。
    > 論点が少ないので話がはずまない。

    たぶん、自分の注文住宅が建売の坪単価に負けていることが許せないのでしょうが。。。。
    そもそも戸築派も、管理費/修繕費を中身を考えずに、金額でしか話をしない人が多いと思いますけど。

    特に注文住宅の場合、金額次第だと思いますけどね。

  74. 682 匿名さん

    >>679
    悦に浸ってるところ、誠に申し訳ないのですがここは住宅ローン板ですよ。
    注文住宅マニア板ではないので、該当板に移動されることをオススメします。
    きっと話に花が咲くことでしょう。

  75. 685 匿名さん

    >682
    ここは戸建てVSマンションスレだよ。
    住宅ローンに興味があるなら別スレいけば?

  76. 686 ビギナーさん

    初歩的な質問ですが、分譲マンションの壁をぶち抜いたりで間取りを変えることはできないんですか?

  77. 687 検討中の奥さま

    > はやく坪単価100万の建て売り教えてよ。
    > 一般的なんだよね?

    ごめんごめん。
    戸築派の人は、価格1億越えが一般的と思っていたので、坪100万の建売も一般的かと。

    都合が悪くなると価格設定下げるのはどうかと思いますよ。
    平均価格帯を提示したらしたで、否定するし、結局、一般的な価格は、いくらなの?

    > 初歩的な質問ですが、分譲マンションの壁をぶち抜いたりで間取りを変えることはできないんですか?

    耐震構造によりますね。

  78. 688 匿名さん

    >687
    知らない癖に知ったかぶりはやめようね。
    >戸築派の人は、価格1億越えが一般的と思っていたので、坪100万の建売も一般的かと。
    ここで書いてる注文派の人は土地込の値段だよ。
    でも大体坪単価80万以上の書き込みが目立つけどね。

    >都合が悪くなると価格設定下げるのはどうかと思いますよ。
    都合が悪くなるとってなんのことをいってるの?
    誰も価格設定は下げてないぞ。勝手に思い込んじゃってんの?

    >平均価格帯を提示したらしたで、否定するし、結局、一般的な価格は、いくらなの?
    あんたが提示したのは坪100万なんて建て売りではありえない金額。
    それは他の人も書いてるだろ? 
    どうも建て売りと注文住宅をごっちゃにしてるよね?いっとくが全く別物だからな。


    高級注文住宅は坪単価100万以上。
    やや高級注文住宅は80万~90万台
    普通の注文住宅は60万~70万台

    ----------これ以上が注文住宅のクオリティを保てるライン-------------

    ローコストの注文住宅40万~50万 ←この辺になると少し良い建て売りと同ランク

    無名ローコスト工務店20万~30万円台←このラインが建て売りと同じランク

  79. 689 匿名さん

    >687さん
    億超える原因は上物じゃなくて土地の値段だよ?

  80. 690 検討中の奥さま

    > どうも建て売りと注文住宅をごっちゃにしてるよね?いっとくが全く別物だからな。

    注文住宅を建てる人は、そう思ってるんだ。
    基本的な違いは、個人で詳細を選べるかどうかだけです。(ローコスト建売は、論外として)

    そのため、建売の設計に満足するなら、スケールメリットと設計費がかからない建売のほうが安くいいものが買える。
    そのため、同一価格なら建売のほうが良い材料を使っている。

    普通の注文住宅は60万~70万台とローコストの建売住宅40万~50万

    が材料的には同ランク。ただし、建売の設計に満足いくかどうかは、個人依存なのでわかりませんけど。
    建売住宅で、高額なものが少ないのは、予算があがると設計費の割合が減るので、注文住宅にしてもあまり価格差がでなくなるからですよ。


  81. 691 匿名さん

    土地代込みで戸建て坪単価を語るのは、建売業者かマンション住民だけ。

    注文住宅は土地と建物は別購入だから、建築費の坪単価は明確。
    東京なら土地込みで坪250~300万になるが、そんな数値は無意味。
    土地代が建物より高いから、価格は建物のグレードと無関係。
    建売の建築費は坪20万円。注文住宅でも坪60万円程度だろう。

  82. 692 住まいに詳しい人

    > 建売の建築費は坪20万円。注文住宅でも坪60万円程度だろう。

    注文住宅派の人は、マンション派に注文住宅しらないってよくいいますが、注文住宅派の人も建て売りのこと知らないですね。なかなか坪20万では建て売りもないですよ。

    まぁ坪30~40万程度でしょうね。それで注文住宅の坪60万と建材費は同じくらいじゃないですか。

  83. 693 匿名

    販売坪単価と、業者側の建築費用の坪単価を、ごっちゃに語っているのは、わざと??

    建売りは販売価格で坪30〜40万(建築価格で坪20〜30)とかでしよ。設計費が浮くのもあるけど、地盤改良なんかも必要最低限しかやってないことが予想されるし、サッシや床、断熱材、外壁なども低グレード。注文と建材が同じと、本気で思ってるの?

  84. 694 匿名さん

    トータルで1億円超える物件意味ない。 買える人は一般人とは別の人種で全然参考にならない。

  85. 695 匿名さん

    >690
    本気で建て売りのほうが良いもの帰ると思ってるの?
    坪単価30万以下ならそうかもしれないけど、少なくとも坪単価60万以上の
    建て売りなんて存在しないからね。現実的には無理だよ。

    それに設計事務所も得意先メーカーになると割引率は凄く良いんだよ。
    設計事務所は設計費と管理費が主体だから、良心的な事務所なら設備は卸価格で入れてくれる。

    マンション派は、注文住宅を建てたことも無いのに知ったかぶりばかりだな。

    >692
    >注文住宅派の人は、マンション派に注文住宅しらないってよくいいますが、
    >注文住宅派の人も建て売りのこと知らないですね。なかなか坪20万では建て売りもないですよ。
    普通は知ってる。最初から注文住宅にする!と思う人よりも、様々な物件を見て、
    行き着いた先が注文住宅という事が多いんだから。

  86. 696 匿名さん

    総合的に見て



      

    戸建派はめんどくさい。



                     以上。

  87. 699 匿名さん

    単にバカの相手に飽きただけじゃないの?

  88. 700 匿名さん

    建売と注文の場合、
    同じ建築費で比較すれば
    建売有利なのは間違いない。
    注文はお金をかけてなんぼの世界だから。

  89. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸