住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

  1. 551 匿名さん

    いや、違うでしょ。
    単に、一般教養なんか出来て当たり前と思ってるだけだよ。
    もっと理解に苦しいのが、私立が必死になって、地方国立とドングリの背比べをしてることだ。
    特に、早慶だのMARCHだのと。

  2. 552 匿名

    都会だと、東大のつぎは早慶だと思っているところがおもしろいですよね。
    偉そうに地方に来たときは、笑えますね。

  3. 553 匿名さん

    自分は私立だけど、国立って聞くと素直に頭いいんだな、って思うけどね。
    しかし社会人になったら、ほとんど関係なくないですか?
    仕事がダメならどこ卒でも何の意味もないし。東大出てるとか言われても、はぁすごいですね、で終わりだと思うけど。

  4. 554 匿名

    関係ないと思ってるのは、私立の人だけです。
    そう思いたいのでしょう。

  5. 555 匿名さん

    地方国立大?
    頭いいのは本当かもしれないけど・・・
    率直にいってどうでもいい。
    地方国立大>東京私立大だとして、今更どうして欲しいんだろう?

  6. 556 匿名さん

    552
    早慶なんかどうでもいいが、地方の国立もどうでもいいんだよ。
    勘違いのないようにね。

  7. 557 匿名さん

    >554
    関係ないと思ってます。私大卒で損したことないし。
    国立大卒で何か得したことありましたか?関係あると思い込みたいだけなのでは?
    高卒者のアナタに聞いても無駄ですね。

  8. 558 匿名さん

    勉強できて応用力がある奴は役に立つよ。

  9. 561 匿名さん

    >558
    実際に役立ててみたら?
    雇ってくれるところがあればね。

  10. 565 匿名さん

    ここ大学スレじゃないよね。
    こんなとこにまで出張して私立批判とは恐れ入ります。
    自称:国立大卒さんは本当にメンヘラですか?

  11. 579 匿名さん


    国立?
    社会に出れば気にすることもないが、仮に差があるとしたら東大京大クラスくらいだろ。
    外資とかの一部では、このクラスでないと応募すら受け付けないところはあるから。
    でも、そのクラス出て学歴とか大騒ぎしてるのは、社会不適応者だろう。
    超進学校なら、高校入った時点で「ふーん、東大、それだけだとつまらないね」という感じ。
    近所で神童扱いされてても、大学入った時点で「タダの人」だと普通は気付くもんだ(笑)

    スレチな話の続きを失礼。
    戻そうとしてる、576さんに敬意を表して。
    東京近辺だとやはり私立志向は強いよね。
    わが家はどっちでもいい派。

    半分は私立とかに抜ける地域なので、子供(女)も半分受験する気になってる。
    東大レベルに最低1~2割は入る私立なら受かれば行けばいいし、そうでなければ行かなくていい。
    この程度の学校は、普通は半分以上は早慶や上位国立に行く。
    この程度の私立でなければ、わざわざ行かせる必要もないという感じ。
    経験的に、公立でも早慶や普通の上位国立なら十分に普通に行ける範囲だと分かってるので。

    本人的には都立一貫校第一志望みたいなので、それでもいい。
    女子の選択肢は多くないし、続けてる習い事を無理なく続けられる範囲で通うとなると、なおさら。
    いずれにしても、子供が私立に行きたいなら行けるだけの、備えはしてあります。
    下の子達の分も含めて。

  12. 580 匿名さん

    >578
    いやむしろ勝ち組でしょう。
    大学なんて就職の手段みたいなものですから。
    大学行っても就職で失敗したら何の意味もないし。
    このスレにいるみなさんは一応就職を上手く成功させた人たちですよね。大成功かどうかは別としても。
    個人的には大学は楽しい思い出としてはありますね。仕事をする上ではさして役にたっているとも思いませんが。

  13. 581 匿名さん

    ふーん。
    教育費ねぇ。
    そこまでするつもりはないや。

  14. 582 匿名さん


    就職後も大学のネットワークで動いてる世界もあるから、一概にそうとも言えない。
    人脈はかなり重要。

  15. 583 匿名さん

    >579
    うちも女の子なので私立中学を考えています。
    正直進学どうこうよりも、公立中学だとちょっと不安というのがありますね。
    東京だと公立中学は質が悪そうなイメージがあります。言葉がよくないかもですが。

  16. 584 匿名さん

    まあ、そこそこ教育でもつけてやらないと、凡人は一馬力1千万程度も危ういわけで。
    見れる世界にも限りがある。
    特別な才能や資産に恵まれてれば別だけど。

  17. 585 匿名さん

    579さんのいうとおり、社会に出てから学歴学歴いっているのは社会不適合者とみられても仕方ないでしょうね。
    国立大さんも完全な社会不適合者にみえてしまいますよね。

  18. 586 匿名さん

    >583

    仰ることは分かります。
    よく聞く話なので。
    今の学校を見る限りでは、悪そうとか個人的には全く気にしていません。

    自分が育った地域は、関東有数の悪い公立地域とされてました。
    わたしはまあまあの家の子でしたが、たまたま学区の関係でその公立に入ってびっくりでした。
    まあ、ひどかったですよ。
    それでもそれほど困ったこともなく、今の近所の中学程度なら普通も普通としか感じないです。
    なので、強いて気になるとしたら、やはり進学実績ですね。

  19. 587 匿名さん

    585
    君の私立対地方国立論も十分に社会不適合レベルだよ。

  20. 588 匿名

    この年収で子どもを小学校や中学校から私立に行かせると、小さな家しか買えないとか老後ためのお金がないのではと思います。
    どのように考えていますか。

  21. 590 匿名さん

    >588
    確かに。
    それでも教育>住宅だと思うので、余力を残しておくのが正解だと思います。
    もちろん学歴が全てではありませんが。
    (このスレにも失敗例が張り付いていますね。いくら国立でてもあれでは・・・)

  22. 592 匿名

    都会ほど学歴にこだわる人が多いのが現実なのでしょう。
    ここは土地や家の大きさで競うより学歴で競う人のほうが多いようですね。
    大きな土地や家を買うより子どもに学歴をつけるほうがお金もかかりませんよね。

  23. 593 匿名さん

    私は家にお金かけますね。
    じゅくやらお金かけても、結果なんかたいして変わらないから。

  24. 594 匿名

    >594
    うちの田舎じゃ、いくらいい高校・大学行ったって
    ろくな会社に就職できない人や転勤族でもないのに借家暮らしは
    親戚、隣近所すべてから糞みたいな言われよう
    あといい年して独身なのもね

    少なくともスレタイの年収があって家を買えるくらいなら
    そんなに学歴でムキにならずともいいのでは、と思いますね

  25. 595 匿名

    なんで運営の削除が入らないんだ?生活感とも、住宅とも関係ないじゃん。

  26. 596 匿名さん

    国立って言ったら東大、東工大、一橋、私大は早慶のみ。うちは親も親族もこれ以外はいません。あ、お茶が一人いたか。

  27. 597 匿名さん

    本人ではなくて子供の学歴をどこまで狙い、そしてその狙いを達成するのに必要な金額とローン金額の関連について100文字で述べよ。

  28. 598 匿名さん

    まずは解答例をお願いw

  29. 599 匿名さん

    都内の自宅から公立→国公立に行ってもらえば、それ以上の贅沢は申しません。

  30. 600 匿名さん

    >>593は、自分は親から教育にお金を掛けてもらったのに
    ろくな大学に入れなかったと自白しているんだね。

  31. 601 匿名さん

    ちょうどこのくらいの年収のミドルアッパークラスが
    一番学歴話とかが好きな年収帯なんでしょうね。

    しかし、いくらいい大学出ても、専業主婦で無収入では何の意味もないですね。
    (これはフリです。)

  32. 602 匿名

    >いくらいい大学出ても、専業主婦で無収入では何の意味もないですね。

    収入のために大学に行く人ばかりではないです。
    教養のためにも大学には行くのです。
    良家の子どもはそうなのです。

  33. 603 匿名さん

    この程度の年収で、学歴学歴っておもろくない?
    30後半以上だったら、普通のレベルじゃね?

  34. 604 匿名さん

    財産がないからせめて親よりよい学歴を与えたいのです。年収1000万以外なんてかわいそうです。

  35. 605 匿名さん

    群馬大学より早稲田の方が年収高いよね。きっと

  36. 606 匿名さん

    600
    さぞ、無駄な学費に執念を燃やされてるんですね。
    少ない年収でご苦労様です。

  37. 607 匿名さん

    夫は二流大学ですけれど、40歳で年収1000万円超えてます。

    みなさんすごいですね。・・・
    夫の会社はあまり学歴は関係ないようです。
    高卒で管理職とか高専卒で役員もいます。
    結局は、実力重視なようです。
    もちろん旧帝大系で役員になっている人もいますが・・・
    (東証一部)

  38. 608 匿名さん

    別に年収のためだけに、いい大学行くわけじゃないでしょ。
    いい大学いくほど、そうした感覚は強いと思う。
    いい大学だと、時間とか社会貢献とか世界観とか、収入以外の自由度が広がるのも大きい。
    まあ、平均すれば、結果的にはいい年収になっていることが多いわけだけど。

    どなたかが書いていたけど、東大とか最低早慶程度が当たり前で、当然の教養という家庭はある。
    社会に出て活躍できるかどうかは、学歴で有利な面はあっても、基本個人の実力。
    同列に語るような話でもないんじゃないの?

    だいたい、家と教育を二者択一なんて話ではないだろう。
    仮に小中から私立で教育熱心にやらないと学歴が得られないと思ってるなら、それは勘違いだと思う。
    とくに小学校から私立にやるのは、むしろお育ちとか何か別の付加価値を付けたいから。
    この年収帯なら何人か子供がいたら、普通考えないでしょ。
    学齢を付けるだけなら、中学や高校でも全く遅くない。
    できる家庭なら、普通に早慶程度は行くもの。

  39. 609 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる学歴に関する話題が散見されるようです。

    当サイトは、掲示板という特性上、そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    また、学歴に関する意見交換を行われたい場合は、専用のスレッドをおつくりになるなど、ご配慮をお願いできますと幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  40. 610 匿名さん


    たしかに。大手金融・商社や有力外資の家でも、普通に近所の公立小に通わせてたりするからな。もちろん学区とかは選んでるんだろうけど。学歴だけ考えるなら、コスパ的に当たり前。

  41. 611 匿名さん

    管理担当様、失礼しました。
    以後気を付けます。

  42. 612 匿名さん

    昨夜、家族で焼肉屋に行き、都合29人前と帰りに31アイスでレギュラーダブル(セール中!)を平らげました。
    この程度でしょうかね。

  43. 613 匿名さん

    607
    40代でその年収?

  44. 614 607

    主人は40歳ですが?

  45. 615 匿名さん

    まあ年収1000万くらいなら学歴関係あるけど、40代で年収2000以上とかの世界は学歴関係ない実力世界だよね。

  46. 616 匿名さん

    マーチって二流ですよね。ニットウコマセンは三流

  47. 617 匿名さん

    家族で焼き肉行くって習慣は下流な感じですがどうですか?

  48. 618 匿名さん

    えー焼肉くらいいいと思うけどなあ。食べ盛りの少年が居ればむしろ必須かと。

  49. 619 匿名さん

    だからで下流なんだよ。食べ盛り=ヤキニクつまて発想が。

  50. 620 匿名さん

    焼肉屋もピンキリ。
    夫婦で行くならそれなりの接待で行く所で
    子供と行くとチェーン店で良いんじゃない。

  51. 621 匿名

    焼肉の話は、29人前平らげたとこに突っ込みを入れてあげるネタなんじゃないの?

    家族の食事で、いちいち上流ぶってどうするんだか。

  52. 622 匿名さん

    食中毒が心配です

  53. 623 匿名さん

    焼き肉ってヤンキーファミリー、キラキラネームの子供が多そう。

  54. 624 匿名

    いいじゃん、家族で焼肉くらい。いつも料亭かおフランス料理かな?がんばれ1200万の上流さん!

  55. 625 匿名さん

    ニクの日に、上流の方は肉はあえて食べません。
    多分。
    焼肉屋で29人前をたべる方は恐らく健介鬼嫁一家。
    でも、上記の上流一家より圧倒的に稼いでいる現実。
    彼らはあえて上流な振る舞いはTVショーの中ではしない主義。

  56. 626 匿名

    >とくに小学校から私立にやるのは、むしろお育ちとか何か別の付加価値を付けたいから。

    育ちというのは、学校ではなく家庭です。
    育ちのよくない人が私立に行くより育ちのよい人が公立に行くほうが育ちはいいということです。
    勘違いをしている人は多いかもしれませんね。

  57. 627 匿名さん

    焼肉は大好きだけど、子供と一緒でも、牛○とかチェーンの安い焼肉屋はいかない。
    あまり上手くないので、金と時間の無駄。
    値段も味も手ごろな店に行くか、自宅で食べる。
    産直で予約しておくと、相当な肉が安値で手に入るし。

  58. 628 匿名さん

    ≫626

    もちろん、そうですね。
    東京は親も私立小・中だったという家は多いから、彼ら彼女らは子供を普通に私立に行かせる。
    私立の雰囲気が良くて行かせるとか、安心だとかね。
    そうでもなければ、私立は必須でも何でもないだろう。

  59. 629 匿名

    いくら私立に行ってもこの年収だと教育費がたいへんなんですよねという家庭環境だから、育ちがいいわけないですよね。
    私立に行けば育ちのいい人はたくさんいます。
    でも、そういう人たちと同じ学校生活をしているからといって育ちがよくなるわけないです。

  60. 630 匿名

    よくわからないのですが、育ちがいいってどういうことかな。
    この年収の育ちのよさとはどういうことでしょうか。

  61. 631 匿名さん

    >40代で年収2000以上とかの世界は学歴関係ない実力

    たしかにね。
    とはいえ、実力だけで稼げてるのは、そうとの才能がある方だろう。
    実際、割合的には、実は年収2000万以上とかでも高学歴は多いと思う。
    アメリカ含め海外は学歴は資格みたいなもんだから、とくにそう。
    日本も一層国際化すると、そうなっていく可能性はあるかも~
    まあ、超資産家でもない限り、稼ぎに直接関係ないからといって教育は疎かにはできんよ。

    個人的には、住環境・住民層がよく教育レベルの高いエリアに買って、公立でもOKなようにするかな。
    その分、家の値段は高いけど、無理に私立に通わせる必要もないようにしておくという感じ。
    教育と家のバランスをとる方策として考えてます。

  62. 632 匿名さん

    >育ちのよさ

    育ちの良さを、金銭的な豊かさだと思ってると、理解できないよ。
    他人への配慮を含む躾け&マナー、教養、習い事などのたしなみ等々。
    特別なお金持ちかどうかに関わらず、育ちがいい人は普通に身につけている。

  63. 633 匿名

    >アメリカ含め海外は学歴は資格みたいなもんだから、とくにそう。

    やはり、卒業することに意義があるということだと思います。
    日本の大学は、入学することに意義があるということですね。
    学歴を議論するときは、いつも大学入試の偏差値ですからね。
    大学の意味について考えさせられますね。

  64. 634 匿名さん

    年収1000万程度で子供と私立小に通わせるのってキツイよ
    学費や交通費だけでなく、保護者同士の付き合い代も半端じゃない
    それに、プラスお稽古代や塾代もかかる
    都内だと子供が小学校入学時ご主人30歳前後、年収1000万以上もらってる人多いの?
    うちのように近郊の市住人層、大手企業勤務でも30歳前後で500~600万がやっとじゃないかな

  65. 635 匿名

    >632

    育ちのよさと裕福かどうかは、相関関係があると思います。
    習い事や礼儀作法がきちんとしていても、教育費がたいへんだから大きな家が買えないという家庭環境で育っている人を育ちがいいとは思わないですよ。

  66. 636 匿名さん

    住宅ロ-ンと教育費を払うと生活費は20万円ぐらいしかありません。
    母子家庭の生活保護は24万円もらえるそうです。
    離婚すると生活が楽かもしれません、

  67. 637 匿名さん

    それ言えてるなぁ。
    塾や習い事に無駄にお金かけ過ぎてる例。
    バランスが保たれてないよね。

  68. 638 匿名さん

    >635

    ある程度以上の所得があれば十分だろう。
    習い事や社交の費用も出せないレベルの所得では難しいだろうけど。
    例えば10億の年収があっても、お金をかけてできる教育は、1~2千万とそんな大差はない。
    もちろん、上には上のお金のかけ方があるけれど、そこまでいくと育ち云々とは意味合いが違うだろうね。
    相関は1千万~2千万代を境に、あまりなくるんじゃないかと思う。

    習い事や礼儀作法がきちんとしていても、育ちが良くないってのは意味不明。
    育ちの良さの定義が不明なので。
    要は、多少お金があって大きな家を買ってれば、育ちがいいといいたいだけなのかな。
    仮に裕福なら育ちがいいというなら、資産家の子供はみな育ちが良くなくてはならない。
    だけど、知ってる限り、そんなことはないですね。


  69. 639 匿名さん

    小学校からK應レベルに入れてる家庭の収入
    このスレ程度では到底無理だと思う

    最低で年収2千万かな

  70. 640 匿名さん

    大きな家に住んで私立に行っていても、教養もマナーもない方はいますね。些末な話だけれど、ワイングラスを自分で持ち上げて人についでもらうとか、英語やフランス語のメニューが読めないとかさ(笑)

  71. 641 匿名さん

    >小学校からK應レベルに入れてる家庭

    なぜか、うちの近所にはちらほらいる。
    きわめて普通の生活を送られている方々だけれど。
    土地を買ってもらったとか聞くから、実家の経済力もあるように思える。

  72. 642 匿名

    >641

    アパートに住んでいて、パートに行ってる人もたくさんいるそうですよ。
    そんなに収入は高くないけど、教育費にお金をかけすぎている人はたくさんいるということでしょうね。

  73. 643 匿名

    >638

    習い事や礼儀作法にお金はあまりかからないですよね。
    育ちがいいとかよくないとかのレベルではないように思います。
    ほとんどの子どもは習い事ぐらいやってます。
    礼儀作法も親がしつけてますよ。

    >641

    そんなこと育ちとは関係ないでしょう。


  74. 644 匿名さん

    まあ、育ちがいいというのはウィキペディアあたりに最低二名くらいは親族のエントリーがあるレベルじゃないですかね。

    逆にgoogleで親や祖父母の名前で検索しても何も出ないならあなたは単なる庶民です。

  75. 645 匿名

    >630

    小さいときから、大きな家、庭が広い環境でゆったり育った人かな。
    それから、学歴が高くてレベルの高い資格をもっていても、それは教養であって仕事をしてもしなくてもいい環境で育った人かな。
    そして、上品な食生活をして、ほとんど車で外出するので公共交通機関のことをあまりわかっていない人かもね。

  76. 646 匿名さん

    探してみて驚いた!!
    ウィキペディアに叔父・従兄弟3人・大叔父の名はあるんだけど
    我が家はたいしたことないんだよね(笑

  77. 647 匿名さん

    親族の多くは実業家、政治家、外交官、医者、学者、芸術家、会社役員は必須ですよね。

    大学は東大、一橋、東工大、早稲田、慶応のいずれかでしょう。富豪なら青山、成蹊、学習院あたりもありかもしれませんが小学校からが必須ですよね。

    年収1200万なんて30台前半修行中の年収であって単なる通過点にすぎません。

  78. 648 匿名さん

    過剰な習い事とか万単位の月謝とか、よくやるよな。

  79. 649 匿名さん

    ウィキペディアは必要条件ですよ。基本直系じゃないと単なる突然変異っすね。うちも漫画家がいるのでやたら載ってます。

  80. 650 匿名

    そういうので探さなくてもいいぐらい著名な人もいるからね。
    上には上がいますよ。

  81. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸