分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part6】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2012-04-30 10:08:42

こちらはPart6です。
荒らしはスルーで対処しましょう。

Part1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
Part2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/
Part3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/149586/
Part4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/173248/
Part5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/189533/

[スレ作成日時]2012-03-08 10:33:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 955 匿名さん

    自演で煽るのやめましょうよ、浅ましい人ですね

  2. 956 匿名

    954=ビューノ持ち上げネタで荒らしてた本人

    新街区から五月台バス停に歩いてJR中山寺アクセスなんて誰も興味無いって。

    そんな事する人いません。

  3. 957 匿名

    956
    いや、JR中山寺へのバス便アクセスは多くの山手台住人さん達の長年の悲願でしたからね。

  4. 958 匿名

    JR中山寺から山手台を結ぶ路線バスが3本/h以上あれば、阪急の終電が早い問題や出張の時の新大阪へのアクセスが悪い問題も解決されるので、通勤者向け不動産しての価値は確実に上がりますね。OBPエリア(京橋)や北新地へのアクセスが良くなる点も見過ごせない。

    JR中山寺の北口の土地区画整理・ロータリー整備が完了すると、中山台方面の阪急バスは乗り入れる模様ですが、ここで山手台の路線バスがどうなるかですよね。JR中山寺から五月台を経て、山手台四丁目を終点とする路線になるのであれば、山手台の不動産価値を高める効果は大きい。


  5. 959 匿名

    バスによるJR中山寺アクセスは、結局帰りのバスが時間がかかりすぎるとか
    本数が少なすぎるとかいって、今までと同様にJR使うバス便エリア住民は
    マイカー送迎が殆どになるのが落ち。

  6. 960 匿名

    >>953
    全くその通りです。
    そもそもバス便エリアに不動産買うケースは、利便性をあきらめて
    それ以外の要素でバス便エリアを選んだ場合が殆どなので、
    利便性重視で山手台ビューノ(笑)を買うという想定がまず的外れ。
    利便性重視なら最初からバス便エリアなんて買いませんて。
    バスの利便性重視で、山の上の不便なバス便エリアの
    不動産を探す人なんていません。

  7. 961 匿名さん

    JR中山寺北口ロータリー完成後に山手台4丁目バス停始発のバスが新たに設定されるなら別だけど、

    現状のままで山手台住民が五月台4丁目バス停まで8分歩いて利用するという想定は無理がある。

    目的の電車に乗る23~25分も前に家出るとかワガママなNT住民は耐えられないでしょ。



    ※NTは古い分譲地には住みたくない&新参者になりたくないというワガママから選択した住民が殆ど

  8. 962 匿名

    >958

    例え中山寺からの路線ができても最終バスは終電よりずっと早いだろうから、いくらJRの終電が遅いといってもそのメリットをバス便エリアの住民が享受できることはないと思う。
    終電を使う機会が多い人は住まいを駅徒歩圏にしないとしんどいと思うよ。

  9. 963 匿名

    殆どのバス便ニュータウン購入者は車で送り迎えするからいいやという選択だからね。
    大都市近郊なのに、田舎なみに車に依存している。
    僅か1~2km程度の移動にも殆ど車を使う。田舎なみに民度が低い。
    駅徒歩圏の新築マンション購入者のほうが、古参住民がいる場所に住みたくないといった
    エゴが少なく、車依存度も低く民度的にはまだマシ。

  10. 964 匿名

    959さん
    960さん
    961さん
    962さん


    「山手台からJR中山寺へのバス便アクセス向上と必要性」を訴える山手台住民方々の切なる書き込みが

    過去スレに大量に散見されます。過去は消せません。

    今さら真逆のコトを言い出してもダメです。


  11. 965 周辺住民さん

    JR中山寺北口の整備は路線バスの乗り入れが前提のはず。山手住民の自家用車送迎の利便性向上が目的ではない。
    バス停が新設されてJRへのアクセスが改善し、山手の各ニュータウンの活性化に繋がるのは大いに歓迎すべきことだが、バスを使わずに自家用車でロータリーを占領するのは、麓の道路事情を考えて絶対にやめてほしい。

    ここで坂道走るバスは座れないと辛いとか言ってる人が、この先バスを使い続けるとは到底思えない。タウンの人口が増えればいくら始発とはいえ着席は保証されないから、そうなればマイカー送迎を選ぶのがオチ。
    そういうわがままな人が山手に住むことは地域全体にとってマイナスになる。

  12. 966 匿名

    打ちっぱなし擁壁だらけのこの4丁目で、擁壁仕上げをきちんとされた2軒のご家庭に敬意を表します。

    真似したいけど、自分ちだけするのは勇気がありません。

  13. 967 匿名

    29日は自治会の集まりはあるのかな?

  14. 968 匿名

    965
    論点がずれてます。

    JR中山寺へのバス便アクセスが選択枝として加わった山手台ビューノが

    交通アクセス面で従来の山手台より優位に立ったことは疑いもない事実。

  15. 969 周辺住民さん

    現在でさえ、中山寺南口のロータリーは夕方ラッシュ時ともなれば、送迎マイカーがバスの進入を邪魔したり、エンジンかけたまま待っていたりでマナーの悪さが目立ちます。
    北口ロータリーができれば中山台、山手台からアクセスしやすいので、一層の悪化を懸念してます。

  16. 970 匿名

    山手台住民(の一部)が求めていたJRアクセスってのは、あくまで山手台線が所要時間12~13分でJRに常時乗り入れるバス路線の拡張という意味であって、10分近く坂道を歩いて隣のニュータウンのバス停まで歩いてなんてのは全く論外でしょうね。なんの影響も与えませんし、殆どの住民はそんな事に全く興味無いですよ。しかも帰りに平均待ち時間も含めて、中山寺駅おりてから平均で30分以上(待ち時間10分、バス乗車15分、徒歩8分)かかるバス路線使う住民なんて現実的には殆どいないでしょうね。今まで通りマイカー送迎が主流で、駅周辺で運転マナーの悪さから迷惑をかけるでしょうね。

  17. 971 匿名

    あの工事中の中山寺ロータリーも手抜きが醜いですよね。
    山本駅北側ロータリーとは比較にならない。
    あのJR中山寺北口が花と緑の街の玄関口の整備事業とか聞いて呆れる。
    JR中山寺南口と違って、植栽も木も殆ど無い。
    歩道も並木が無く殺風景。

  18. 972 匿名

    >970

    そんなことないです。

    山手台では山本行きバス停ですら自宅から7〜8分なんてざらにあります。

    (むしろバス停から近い御家庭のほうが少ない)

    ビューノは山本行きバス停なら目の前にありますし

    JR中山寺行きのバス停で7〜8分です。

    しかも2wayともに「座っていける」のです。

    もともとバス停から遠い御家庭が多い山手台住民が

    あれほど繰り返し熱望していたJR行きのバス便に「全く興味がない」わけがありません。

    なんとかしてビューノを叩きたいお気持ちは分かりますが、

    今まで散々切望していたJR中山寺アクセスについてのお考えを180度変えるのは

    かなり無理がありますし、傷口を広げるだけですのでお辞めになったほうがいいです。

  19. 973 匿名

    JR中山寺北口ロータリーのバス停ができて、マイカーからバス利用にシフトがすすむ可能性があるのは、

    中山台の中のそれもごく一部(五月台1~2丁目、桜台1~2丁目)だけでしょう。

    それ以外の場所は行きか帰りにむちゃくちゃ時間がかかったりするから、結局マイカー主流は変わらない。

    阪急グループは家余り時代の不要な山削りとか社会悪ばかりやってないで、もっと根本的な事、

    沿線の価値向上と利便性アップに取り組むべきだと思いますよ。

    バス路線に大幅に手を入れて便利になれば、マイカー利用も減らせるし麓の混雑も緩和されるでしょう。

    まぁ中山台住民はエゴが強烈なので、山手台と中山台の路線を一体化して色々手を入れて利便性を高める

    という事は簡単ではないでしょうが、やるべきでしょう。

  20. 974 匿名

    駅から徒歩圏の東1丁目を除いて、山手台の住宅の9割はバス停から240m以内です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸