住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-15 08:11:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART26です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/

[スレ作成日時]2012-02-28 09:17:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

  1. 401 匿名さん

    >397
    何がいいたいの?マンションさんも戸建てさんにレスしなければ
    言い争いにはなりませんよね?
     
    戸建てさんの意見や感想に対して、スルーできないのがマンションさんでしょ?
    半年前のレスまで探してきて、ここで戸建て寄りの意見を書くと、その人だと
    決めつけて掛かる。完全に常軌を逸してますよ。

  2. 402 匿名さん

    >399
    >マンションは騒音がすごい、土地がないから子供に資産残せない、素材が違う、
    >狭くて住むところじゃない、戸建が買えない貧乏な人が買う、などなど・・

    上記の意見がほとんど当てはまるマンションは多いよね?
    一般の人が考えるマンションのイメージはこんなものじゃないの?

    自分の住んでるマンションが違うなら流せばいいじゃん。

    戸建てだって建て売りや安請け合いの注文住宅について、意見を書かれようが
    まぁ、そんな住宅もあるよねーくらいに受け流してるよ。
    マンションさんは過剰に突っかかってくるからね。

  3. 403 匿名さん

    >401

    ここは戸建専用のスレではないのでマンション派だって当然書き込みます。
    どちらがいいかというスレなのでスルーしたら意味ないでしょう。

    「戸建派最高!!マンション派は書き込みしないで何言われてもスルーしろ」
    とおっしゃるなら戸建専用のスレ作ればいいと思います。

  4. 404 購入経験者さん

    >>390

    うん。
    実のとこどっちもそれぞれいいとこあるよなあと思うんだけど、あなた以外そういう話題を楽しめる人はこのスレにはいないみたいだね。
    私自身の好みとか選択の理由とか、それとは別の選択をした知人の新居を見せてもらった時感動したこととかいろいろあるけど、ここに書く気はもう起きない。
    お互いに相手を否定したくて仕方ない人だらけだし。

    レスありがとう。ロムに戻ります。

  5. 405 匿名

    つーか、404みたいな普通の感覚な人は、今までもマンション戸建て双方にいくらでもいたが、そういう普通の人はやがていなくなり、変人だけが残る。

  6. 406 匿名さん

    >402
    戸建派は、
    建て売りやミニ戸は戸建には入らない。戸建というのは注文住宅だけにしてほしい。
    という感じですよね。
    だからスルーしているんだと思います。

    建て売りやミニ戸も戸建には変わりないですよね。

    それと戸建派は、豪邸の戸建と普通のマンションで比較する傾向がありますね。


  7. 407 匿名さん

    変人の集まりね

  8. 408 匿名さん

    >403
    自分のマンションが違うならそれでいいじゃん。

    大体、マンションが広くて、数十年後も資産価値があり、素材感や仕様は最高級で
    騒音一つしないマンションの方がニッチなわけでしょ?

    戸建てさんだって、億ションは別格だと認めてるわけだし。

    数千万の庶民が買うマンションは、ほぼ狭くて、壁が薄くて、仕様は中の下、
    素材感も期待できないし、数十年後の資産価値も期待できない。これが真実でしょ? 

  9. 409 匿名さん

    >406
    ここに来るマンションさんが普通のマンションに住んでるんだから仕方ないよね。

  10. 410 匿名さん

    注文住宅>建売>マンション>ミニマン=ミニ戸。
    これがコンセンサスです。

  11. 411 匿名さん

    まぁとりあえず戸建もマンションも同じ立地と価格で比較するって事にしないとダメでしょ。
    例えば三茶周辺で7000万なら?とかそんな感じで。

  12. 413 匿名さん

    >>412
    だからさ、例えばって言ってるじゃん。
    なんでそんな煽るようなことしか言えないの?悲しいやっちゃなー。
    別に8000万でも1億でもいいよ。
    田舎の人だったらなんなの?なんか言いたいことでもある?

  13. 414 匿名さん

    やっぱり戸建派のほうがマンションに突っかかってくるじゃん。

  14. 417 匿名さん

    >>415
    分からんみたいだから俺が解説してやるよ。

    >>411は条件設定をしたらいいんじゃないというのが書き込みの趣旨だろ?
    下段は例えばこんな感じでっていう例。
    そういう趣旨の書き込みの例文に対してレスしちゃってるのが>>412なわけだ。
    言わば記入例の「東京太郎」って名前に対して、「そんな名前のやつおらんやろ」って言ってるようなもの。
    それが素でボケただけなら単なるアホだが、明らかにわざと書いて煽ってるだろってことだ。

  15. 418 匿名さん

    まあまあ、それで?

  16. 420 匿名さん

    >>418
    これ以上解説して欲しいんか?どこが分からん?言ってみ。

  17. 421 匿名さん

    >>419
    教えてくれって言うから解説してやったのに、ありがとうもないの?おかしくね?
    あなたが>>415じゃないならごめんね。

  18. 422 周辺住民さん

    > まぁとりあえず戸建もマンションも同じ立地と価格で比較するって事にしないとダメでしょ。

    同じ立地で、戸建とマンションが同一価格程度の地域で比較するということですね。
    地価でいえば坪100万以下ぐらいの地域ですね。

    その地域なら、購入ではなく賃貸でいいと思います。



  19. 423 匿名さん

    >>422
    ごめんごめん、同じ立地っていうのは三茶なら三茶周辺って意味で書いたんだ。
    誤解を生む表現でごめん。

    例えば三茶周辺で7000万ならマンションなら駅5分で70平米、戸建なら15分で30坪とか
    そんな感じで同じ価格になるなら、そういう感じの比較でいいと思うんだけどどう?

    あくまで例えばで、実際の価格は知らないよ。
    別に三茶でなくてもいいしね。

  20. 426 匿名さん

    >423
    その条件なら自分も一戸建てを買うな。

  21. 427 匿名さん

    ずっと住んでた環境にもよるんじゃない?

    私は小さい頃からずっと駅から近いところに住んでたから
    駅徒歩15分なんて果てしなく遠いと感じてしまう・・・。
    例えバスあっても時間通りに来ないとかあるかもだし、めんどくさい。

    だったら駅近のマンションのほうがいいな~と思ってマンションにしました。
    駅近の戸建は環境悪いだろうしね。

    資産って感覚もないので、ローンは払ってるけど家賃みたいな感じです。


  22. 429 匿名さん

    >>422
    ウチが今ある地域も路線価で言えば大体坪120万くらいのとこなんだけど、賃貸のほうがいいのかな?
    それとも坪100万よりはちょっと高いから微妙な感じ?
    取引価格でいえば坪160~170万ってとこなんだけど、そっちで考えなきゃいけないのかな?
    今の地域だと大体3LDK70平米くらいの賃貸マンションで月15~20万くらいだと思うんだけど、
    この賃料払うなら、自分は買ったほうがいいと思うんですが。
    坪100万なら賃貸のほうがいいという理由を押して貰えませんか。
    上記の条件で賃料ってどれくらいを想定されてます?

  23. 430 匿名さん

    頭金が大事

  24. 431 匿名さん

    >>425
    どっちがいいかを議論したいだけですよ。
    結論が戸建なら、それはそれで全然問題ないです。
    逆にそれでもマンション選ぶと言う人がいるなら、その人の意見も聞いてみたいです。

  25. 432 契約済みさん

    > 例えば三茶周辺で7000万ならマンションなら駅5分で70平米、戸建なら15分で30坪とか
    > そんな感じで同じ価格になるなら、そういう感じの比較でいいと思うんだけどどう?

    ちょっと比較対象に無理があるな。
    70000万で30坪なら、坪150万程度の地域、駅近にしても180万ぐらいだろう
    その場合、70m2で7000万もしない。よくて5000万程度だろう

    7000万マンションなら駅5分で70平米で想定するなら、地価250万程度の地域だろうから、戸建30坪なら徒歩30分か15分なら20坪ぐらいで比較すると妥当なラインではないだろうか。

  26. 433 匿名さん

    >>427
    自分は実際現在、駅徒歩15分の戸建に住んでます。
    もう10年住むけど、やっぱ駅まで毎日は果てしなく遠く感じますw
    (いい運動になってるとは思いますが)
    でも戸建の魅力も捨て切れないんですよね。
    願わくば予算内で駅徒歩5分で環境のいい戸建があればいいんですが。
    でも今度は電車に乗る時間が凄く長くなると嫌ですしね。
    そこで凄く悩んでます。

    >>432
    条件は適当なんで、無理があったらじゃんじゃん修正しちゃってください。

  27. 434 匿名さん

    >>424
    あ、別人さんですか、それはごめんなさい。
    >>418ではなく>>415とは別人さんですよね?
    どっちにしてもごめんなさい m(__)m

  28. 437 匿名さん

    >432
    惜しいね。
    >7000万マンションなら駅5分で70平米で想定するなら、地価250万程度の地域だろうから、
    >戸建30坪なら徒歩30分か15分なら20坪ぐらいで比較すると妥当なラインではないだろうか。
    三茶みたいなところで駅5分が坪250万なら、15分歩けば坪200万くらいだよ。

    そもそも個人的には同じ地区で比べる必要あるのかな?と思うけど。
    1.5億で六本木のタワマン住みたい人とは、その周辺の戸建てとの比較になるし、
    私なら1.5億ならどこにどれくらいの戸建てが建てられるかな?って比較するので。

  29. 440 入居済み住民さん

    >438
    でも、小学生、中学生の子供がいれば、渡り歩くのは難しいよね。

  30. 441 匿名さん

    >>436
    昔は自転車で行ってたんですけどね。
    駐輪場に2000円とか払うのがバカバカしくなったのと、悪天候の日は結局歩かざる得ないのでやめちゃいました。
    よく傘さして自転車乗ってる人いまいすけど、あんなアホなマネはしたくないですしね。

    >>439
    条件に地域まで入れることが問題があるなら価格だけでも揃えたらいいと思います。

  31. 442 匿名さん

    でも普通は自分が住宅に出せる金額があって、家選びってその範囲で考えていきませんか?

  32. 443 匿名さん

    > 437

    > >7000万マンションなら駅5分で70平米で想定するなら、地価250万程度の地域だろうから、
    > >戸建30坪なら徒歩30分か15分なら20坪ぐらいで比較すると妥当なラインではないだろうか。
    > 三茶みたいなところで駅5分が坪250万なら、15分歩けば坪200万くらいだよ。

    中高層のマンションが建てられるような商業地域は、容積率が高く設定されていて、
    それが住むのに便利かは別として、坪単価はもっと高いです。

    一方、住宅地は第一種低層などでは、容積率が100%以下しか取れないので、
    家を建てるにはそこそこの敷地面積を確保しなければなりません。
    ただ、住宅目的にしか土地を使えなので、そこまで坪単価は高くはなりません。
    高くて200-250万くらいです。

    マンションが建つ地域と、戸建が建つ地域の坪単価を、
    駅からの距離だけで判断するのは無理があります。


    ちなみに、子供がいない人には良いのかも知れないですが、
    私は駅から近くても商業地域には住みたくありません。


  33. 444 契約済みさん

    > その地価で70平米7000万円徒歩5分のマンションは難しい。
    > たぶん徒歩10分くらいになるよ。戸建ては建て売りなら徒歩15分以内で十分ある。

    実質坪250万ぐらいの土地にあるマンションは、高級マンションが多い。
    しかし、高級マンションと普通の戸建を比べても仕方がないので、普通のマンションと普通の戸建で比較したほうがいい。
    また規模も一般的な100~200戸程度を想定した。小規模マンションで比較しても一般的ではないと考えた。

    「予算7000万」「同一駅利用」
    ①徒歩5分 マンション70m2
    ②徒歩15分 20坪戸建(3階立て)
    ③徒歩30分 30坪戸築

    比較対象としては、議論しやすいと思いますけど。

  34. 445 契約済みさん

    > マンションが建つ地域と、戸建が建つ地域の坪単価を、
    > 駅からの距離だけで判断するのは無理があります。

    それをいいだすと、マンションと戸築を比較すること事態に無理がある。

    また、駅まで徒歩圏内の第一種低層の場合、住宅地として人気が高いため、駅前の商業地よりも地価が高いケースも普通にあります。そしてこれを言い出すときりがない。そのため一般的な駅までの距離で比較させていただきました。

  35. 446 匿名さん

    >444

    容積率800%程度の商業地域で、坪単価が250万しかしない土地は、
    都内だとかなり安いところですよ。

    そこに建つマンションだと、1戸辺りの土地の負担は1000万以下なので、
    平均的なファミリータイプの部屋だと4000万くらいです。

    一方、第1種低層地域で坪単価250万円の土地は、結構高級住宅街です。


    容積率を考えずに、商業地域と住専地域を坪単価だけで比較するのは無理があります。

  36. 447 匿名さん

    >>444
    それは凄く分かりやすい比較ですね。
    私なら通勤があるので、③は論外として、①か②はその駅周辺の雰囲気で決めますかね。
    私が今住んでる世田谷の各線の駅だと駅5分と言ってももう住宅街となんら変わらない雰囲気を
    持った駅が多いので①になるかも知れないと思います。
    でももうちょっと大きな街になると①はキツくて②にするかも知れませんね。
    自宅勤務で通勤がない人なら③が幸せかもですね。

  37. 449 匿名さん

    >441さん

    あれ?
    戸建てって言っていたのは嘘って事?
    駐輪場代2000円って、マンションて事だよね。
    それとも賃貸の戸建て?でも駐輪場にお金払う必要ないよね?

  38. 452 匿名さん

    >>449
    あ、2000円は駅の近くのほうの駐輪場代の事です。
    言葉足らずすみません。

  39. 454 匿名さん

    >>451
    なんですぐ嘘とか言うの?
    普通の事なのに、なぜ嘘とか言うのかわからないよ。
    そういう事言うの止めません?荒れるだけですから。

    2000円の駐輪場ことももちろんあるけど、さっきも書いたように結局悪天候だと乗れないし、
    家を出る時間が天気で左右されるのも嫌だったし、飲んで帰ったら乗れないしって理由は色々あるのよ。
    それでも近所で自転車の人も多いし、その辺は最終的には好みの問題かもね。

  40. 457 匿名さん

    別にその人個人個人にとっての条件とかここでする必要なくない?
    そんなもんそりゃ条件は千差万別で結論なんて出るわけないよ。
    ~って条件だとどう?って仮定の条件を設定してやらないとさ。
    んで、それをそのまま自分に当てはめる事は無理だけど、参考に出来るところはしてみたいな感じで利用すればいいじゃん。
    俺は普通にそういう人や条件があったならって頭ん中を置き換えて話することは出来るよ。
    自分と条件が違うから考えられない!なんてことはない。

  41. 458 匿名さん

    >457
    無駄無駄。どうせ分けの分からん条件での話になるでしょ。
    マンションの人はマンションが有利な条件、戸建ての人は、戸建てが有利な条件で話をしようとするだけ。

  42. 459 匿名さん

    >>456
    2000円だけが問題ではないと言ってるのになぜ分からないの?
    それにマンションを選ぶ際はそういうランニングコストも含めて予算を考えるでしょう。
    でも自分は今の戸建もいいと思ってるし、やっぱり戸建がいいって結論でも全然納得できるよ。

  43. 460 匿名さん

    >459
    往復20分以上も短縮できるのに月々2000円が勿体無いという感覚が分からない。
    雨の日や酒を飲んだ日は歩くかタクシーにすればいいのに。
    なんかチグハグな印象。

  44. 461 匿名さん

    >457
    住居に求める第一条件は人によって全然違うだろ?
    そこを妥協して議論できるわけがない。

  45. 462 匿名さん

    >457
    仮定の条件を話して、何が楽しいのか全然わからん。
    優劣をつけたいのか? 

  46. 463 匿名さん

    >>460
    あなたがチグハグに感じるのは自由なんで別にいいよ。
    でも俺は嫌なんだ。
    それも別にいいでしょ?俺の自由だから。
    酒を飲んでタクシーで帰ったら結局次の日は歩きで駅に行く事になるし、帰りに雨が降っても同じ状況になるし、
    朝タクシー呼ぶのは、う~ん確かにそうしてる人も見るけど、俺はあんま気が進まないかな。
    そういうこと諸々考えた結果、もういいやメンドクセーもう毎日歩こうって結論に今んとこなってるのよ。
    でもこれって駅近のマンションなら考えなくてもいいことだよなって思うこともあるってだけだよ。
    もちろんこのままこの点には我慢して戸建に住んだほうがトータルでは良いという結論になる可能性も大いにあるよ。





  47. 464 匿名さん

    >>461
    んなこと言ったらこのスレがある理由が全然分からないし。
    ある事は仕方ないとして、あなたがなぜこのスレにいるのかが分からんわ。
    自分の条件に従って勝手に選べ、はい勝手に選びます、終了じゃん。

    >>462
    ええ?、ここって優劣つけようってスレじゃないの?w
    結局あなたはこのスレで何を話たいんですか?
    俺は仮定にしてもある程度条件を設定して考えて、そこから出た話を自分の
    物件選びにもほんのちょっとでもいいから役立てたいなって思ってるよ。

  48. 466 匿名さん

    セレブw
    セレブに駅とか関係なくね?

  49. 468 匿名さん

    いやいやだったら自慢スレ作ってそっちで自慢すんのが筋だろ。
    そんなの機能してるなんて言わない。

  50. 471 匿名さん

    自慢したいだけなん?
    そうならそうと言えばいいのに。
    自慢したいならせめて画像くらいあげてくれよ。

  51. 474 匿名さん

    何がしたい?
    普通にスレタイ通りに進んで欲しいだけだよ。
    家自慢はブログででもやれば?
    ホントの世の中の嫌われ者はこんなとこで家自慢、金持ち自慢してるお前らだよw

  52. 475 契約済みさん

    > 70平米の徒歩5分で7000万なんてないし、徒歩30分の戸建てなんて

    いっぱいあります

    > 駐車場、管理修繕費をいれると、戸建ては2000万以上予算を上げられる事になるし、

    この議論は、なんどもされています。
    管理費は、戸建の場合、分かりにいだけで、同程度のサービスなら建のほうが高くつくし、修繕費はおなじくらい。
    マンションが高くつくのは駐車場代ぐらいです。

    > 徒歩30分、30坪の立地の戸建てなんて7000万も絶対にしない。

    こんなのざらにありますよ。地価次第です。
    もう少し勉強しましょう

  53. 476 契約済みさん

    戸建派から、クレームが多いので、少し変更(もう少し地方よりに変更)

    「同一価格」「同一駅利用」
    ①徒歩5分 マンション80m2
    ②徒歩15分 25坪戸建(3階立て、1階駐車場)
    ③徒歩30分 40坪戸築

    価格は、自分の地域で当てはめてください。

  54. 477 契約済みさん


    管理費/修繕費は、どの程度として想定
    駐車場代分、マンションの初期費用が安い

    (前提)
    30年後売却したとして、トータルでの支払いが同じとする

  55. 482 匿名さん

    >>474
    ルール通りw
    どこのルール?
    スレタイと全く違う家自慢がルール通り?
    あんたらどんだけ嫌われようが何にも痛かないよ。
    削除?俺は絶依頼なんて出さないけど出したいならどうぞどうぞ。

  56. 485 匿名さん

    このスレにはネットで相手を打ち負かすことに命をかけてる方がいっぱいいますね。
    もっと実際の生活をがんばればいいのに

  57. 486 匿名さん

    金額勝負って。
    えっと、子供が親の目を盗んでPC弄ってるわけじゃないよな?w

  58. 487 契約済みさん

    > はい、どんどんマンションさん仕様の条件に変更していってますね。

    そうですか?
    結構一般的な内容にしたと思いますよ。都心でもなく、田舎でもなく地方都市程度を想定。

    マンションのほうが2000万以上も費用がかかるという不動産屋の人ですら言わない内容は考慮していません。
    そもそも戸築に管理費/修繕費と同じような費用がかからないと思っていることがおかしい。
    また、一般的にはスケールメリットがあるため、同一立地では、マンションのほうが価格が安いことも考慮しています。

    ただし、駐車場の分があるので、マンションのほうが狭い設定にさせていただいております。

    他にもっといい条件があれば提示してください。マンション派から、「どんどん戸築さん仕様の条件に変更していってますね。 」といわれない内容を、説明つきでお願いします


  59. 492 匿名さん

    マンションか、戸建かは価格ではなくて、家族構成で決めることでしょ。

    独身やDINKSは、商業地域に住むデメリットや、専有面積が狭いデメリットよりも、
    都心へのアクセスの良さのほうが上回る。

    一方、家族持ちだと、商業地域に住むデメリットや、
    専有面積の狭いデメリットは非常に大きくのし掛かる。


    実際のマンションの購買層は、子持ち家族よりもDINKSの方が多くなってきたところにも、
    そんなところがハッキリと出てきていますよね。

  60. 493 匿名さん

    >491
    マンション契約直前でしたが、再考します。
    勢いで購入するところでした。
    教えてくださり有り難うございました。

  61. 494 匿名

    >>493
    良かったですね。人生設計は大事ですよ。
    マンションだと人生の選択が狭まりますよ。

  62. 495 匿名さん

    このスレもたまには役立つことがあるんですね。

  63. 496 匿名さん

    貧困層の書き込みばかりで比較になりません。
    マンション買えなかった僻みですか?

  64. 498 匿名さん

    >マンションのほうが2000万以上も費用がかかるという不動産屋の人ですら言わない内容は考慮していません。
    確かに本当のことは言えないよね。問題はお金のかけ方になってくるんだけど、

    >そもそも戸築に管理費/修繕費と同じような費用がかからないと思っていることがおかしい。
    のとおり、戸建にもメンテ費用はかかる。ただ、お金のかけ方は自分だけで決められる。

    >一般的にはスケールメリットがあるため、同一立地では、マンションのほうが価格が安いことも考慮しています。
    戸建でも建売分譲住宅というスケールメリット付きの販売はあるな。左右両隣が同じ家だったりして嫌だが。

    >駐車場の分があるので、マンションのほうが狭い設定にさせていただいております。
    戸建には庭もある。あと忘れていけない町(内)会もあるな。

    マンション派は理念型の感がある。理屈は間違ってないと。悩み(迷い)がない。一方、戸建派の方は現実型というか、妥協派というか。家族が多い分だけ必死さが加わって投稿も力強い感じだ。

  65. 502 匿名さん

    最近のは対応してるけど、古いマンションだとネット引くのも大変だったりする。
    (それ用の穴が開いてないから)

    新しい設備をつけようとすると、周りとの調整もいるし、そもそも入れれなかったりすることもあるし、
    30年とか住むことを考えると、そういう面でもリスクがある。

  66. 503 匿名さん

    まともなレスが続いてるね。

  67. 504 契約済みさん

    > マンションさんは計算もできないの?
    > http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/zatto.html

    あのさ
    管理費と修繕費の区別もできていないHPの情報なんてあてになりませんよ。

    またマンションのメリットの部分の半分くらいにデメリットを記載している。
    最初から戸建ありきの説明なのが、わかりきっている情報でそもそも客観的比較ですらない。

    もしかして、このHPみて戸建に決めたの????

  68. 505 匿名さん

    >504
    管理修繕費でしょ?
    それを省略してあるからって何なの?そんなくだらない揚げ足取りしかできないの?
    ランニングコストが掛かること、資産価値が期待できない事は紛れも無い事実。

    仮に、管理修繕費が安いマンションがあったとしても、それはゴーストマンションへ
    一直線コース。これに関して反論ありますか?

  69. 506 匿名さん

    >>504
    問題なのは、住んでいる限りローン以外のお金が毎年かかること。
    それがどれくらいかってことが、それほどおかしくなければ問題ない。

    また、話題になってるHPみてきたけど、マンションの価値については定期的に
    修繕が行われて、ある程度維持されるってことは考慮されてるよ。

  70. 507 匿名さん

    >504
    ローンを払い終わった場合。
    一戸建ては24年間で家は減価償却されてるので、土地のみに税金がかかる。
    マンションは住居部分の減価償却が48年なので、新築で買った場合には住居部分と土地の両方に税金がかかる。

    一戸建ても修繕用の費用を自分で積み立てておく必要があるが、修繕の内容(どの程度のお金をかけて、どれくらいやるか)は自分で決定できる。最悪、もう死ぬまで間もないからこのままでいいやというのも可能。庭の木も切ってしまって手入れはやめるってのも可能。

    マンションは、強制的に資金を徴収され、その金額は上昇するのが普通。そのため自分で調整できず定年後も支払いを続けなくてはならず負担が大きくなる可能性がある。

  71. 508 契約済みさん

    > 仮に、管理修繕費が安いマンションがあったとしても、それはゴーストマンションへ
    > 一直線コース。これに関して反論ありますか?

    これは、戸建も一緒、修繕費をけちると、大変なことになる。
    また戸建は、戸建なりの管理費相当も、存在しているが、そのことには一切ふれていない。
    この議論は、何度もされていますよ。

    また、そのHPでは、管理費+駐車場を4万と決め付けている。
    なのに前提条件は何もなし。信憑性にかけることは間違いない。

    それにもっとまともに比較してるHPなんてごろごろありますよ。
    なんでそんなに戸建よりのHPをだしてくるのかが分からない。

  72. 509 匿名さん

    ここはいつ見ても相変わらずだな。

  73. 510 匿名さん

    >>508
    「なんでそんなに戸建よりのHPをだしてくるのかが分からない。」って、戸建てさんが
    選んでるんだから戸建て寄りであたりまえでしょう。
    あなたも、「もっとまともに比較してるHPなんてごろごろありますよ。」と書くなら、
    それを紹介してみてくださいよ。

    それと、そのHPに戸建ての修繕費の話や、「管理費+駐車場を4万」の話も理由は書いてありますよ。
    なんか、読まずにコメントしてませんか?

    とりあえず、「管理費+駐車場を4万」が問題ならば、>508さんの相場はどれくらいなんですか?
    念頭に置いてるマンションの価格と長期間住むときの「管理費+駐車場」の費用を書いてみてくださいよ。

    具体的な数値は出して、そんなHPはダメだと書いた方がいいと思いますよ。

  74. 511 匿名さん

    久しぶりに見たら、金がない人が仕方なくマンションを買うという主張から、
    マンションの方が金が掛かるになっているんだね。

    マンションって、みんなでお金を出し合うことにより一戸あたりは低負担で、
    便利な生活を享受して、建物もいい状態に保てるんだから、その方がいい
    という人がいても不思議はないのに、そういう価値観が認められないなんて、
    戸建さんというのは悲しい人たちです。

    手入れをせずにボロ屋に住む自由があるなんて言われても、そんな自由いらないよ
    という風にマンション派は考えてると思うよ。
    そうかといって。自分でいろいろ手入れし続けるのは面倒だし。
    マンションは管理組合運営が面倒だけど、一度軌道に乗せれば、後はほとんど手間は
    かからない。

  75. 512 購入経験者さん

    マンションも最上階・角部屋・ルーバル付きなら、
    眺望も開放感もあり、本当に快適。

    もう狭苦しい戸建てに戻る気にはならない。

  76. 513 匿名

    初期費用がかからないけど、ランニングコストがかかる。目先の金額に騙されるなって話じゃない。

  77. 514 周辺住民さん

    > それと、そのHPに戸建ての修繕費の話や、「管理費+駐車場を4万」の話も理由は書いてありますよ。
    > なんか、読まずにコメントしてませんか?

    まともな理由なんて書いてないですよ。
    そもそも管理費なんてその設備/サービスに依存する。そして同様の内容を戸建でうける場合の比較の記載もない。
    そして戸建のデメリットには、一切ふれず、土地を資産として想定していることも大問題。

    > 具体的な数値は出して、そんなHPはダメだと書いた方がいいと思いますよ。

    たとえばこのページ
    http://suumo.jp/edit/kyotsu/mansionvsikkkodate/120125/
    実質的に、同価格で購入しても30年後の差は、ほぼ駐車場代のみ。
    そして管理費によって享受しているサービスと同等のものを戸建では教授していないことが前提になっている
    そのため、車がない場合は、マンションが有利ともいえる。
    享受したサービスが有益ならマンションが有利ともいえる

  78. 515 匿名さん

    >513
    その通りだと思います。

  79. 516 匿名さん

    マンの利便性をうたっているね スーモ

    いつも スーモだね

    一般的に 駅 15分以内なら 大差ないよ

    マンには 感謝しているが 管理費掛かるからNGだよ

  80. 517 匿名さん

    >514
    もしかして、suumoの試算を見てマンション買っちゃったの?
    suumoなんてマンションデベからも、広告料貰って宣伝してる
    会社なんだから、マンションと戸建てであまり乖離が無い物件を
    選ぶに決まってるじゃん。

    埼玉県 徒歩15分3000万のマンションだよ?
    管理費も駐車場代も激安だよね? こんなマンションは、
    それこそ将来ゴーストマンション一直線コースのマンションではないの?

    「マンションは利便性!」キリッと発言していた人は誰だっけ?

    利便性の高いマンションになればなるほど、管理修繕費・駐車場・
    固定資産税は高額になるのは分かるよね?

    http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/index.html

    戸建ての修繕費に触れていないというけど、2000万あれば
    フルリフォーム、上物だけ建て替えできる金額だよ?

    マンションは30年後は資産価値も無く老朽化したマンションで
    30年後も税金は高い。

    戸建ては土地の資産価値はそのままで、フルリフォームor建て替えし
    新築。フルリフォームなら税金は安い。

  81. 519 匿名さん

    今小平に住んでいるが 前は吉祥寺

    でも 今住みたい町は 御徒町か上野

    でも 高尾に土地買う予定 賃貸物件増幅中

  82. 520 匿名さん

    場合に拠ちゃあ20年以上全く放置のノーメンテってのも現実ですよ、戸建は。
    ウチの実家はそうだったし、別にそんな人も珍しくないでしょ。

    その後にいよいよどうするか?って話はあるんだけど
    少なくとも10年単位で一切の出費が無いって事が明確な差
    これは入居直後から強制徴収されるマンションとは、全く違う次元です。

    地震では多くの建物が被災しますが、ちっと位崩れていても
    金無いからそのまま住むわって人とか、もう要らないから捨てちゃおうって選択が
    マンションだって自由に出来るなら、誰だってそっちがいいと思うでしょ?

    敬虔な共産主義者でもないとマンション住人は難しいもんだよ、同志諸君よ!

  83. 522 匿名さん

    >戸建ての修繕費に触れていないというけど、2000万あれば
    >フルリフォーム、上物だけ建て替えできる金額だよ?

    あれ?ご自慢の注文住宅はそんなに安い値段で建て替え可能なの?

  84. 523 匿名さん

    可能でしょう

    1000万以下の注文住宅でも 僕ちん OK

  85. 524 匿名さん

    2000万以下の注文住宅って、建売以下じゃない?
    1000万以下でも注文住宅が建つ。

    これからはそういうのが増えるんだろうな。

  86. 525 匿名さん

    駅15分なら大差ないって話があるけど、実際15分に住んでる自分としては「マジかよ」と思うけどな。
    それが実際の足での15分なのか、不動産表記上の15分かにもよるけどね。
    前者でもかなりのもんだけど、後者だとしたらマジ遠いよ?
    まぁその後電車乗る時間が10分くらいとかの職場の人なら我慢は出来るかも知れんけどね。
    戸建にするにしても実時間で徒歩10分は切りたいね。

  87. 526 匿名さん

    プロから一言。

    マンションのランニングコストを気にするなら、
    余計な設備がない自走式駐車場のマンションにすること。
    最近のコンシェルジュや24時間管理人常駐なんて
    コストが掛かるだけ。機械式駐車場は問題外レベル。

    これだと悪徳管理会社でない限り、
    管理費修繕費駐車場代トータルで2万ぐらいで
    運営でき安く済む。

  88. 527 匿名さん

    >>525
    15分を歩くつもりなのか、自転車に乗るつもりなのかにもよるんじゃない?
    自分は徒歩10分でも自転車乗りたいタイプなのでどちらも変わらない。
    でも自転車基準で言うとチャリ10分とかになるといくらフラットでも遠く感じるかな。

  89. 528 匿名さん

    >>527
    そうだよね、徒歩15分は自転車でもOKなら大した問題じゃないかもね。
    奥さんが車乗れて、天気悪い日は送り迎えしてくれるとかなら尚いいよね。

    自転車で10分ってどれくらいの距離だろ?3~4kmくらいかな?
    それはさすがにキツイね。
    自分が住んでる小田急沿いとかだと横の京王の駅まで行けちゃうねw

  90. 529 匿名さん

    >528
    自転車10分で3キロ以上(時速18キロ)は、かなり早いスピードだね。
    幹線道路の車道を走るんならまだしも、歩道とか細い道路を走ったりする分には、
    時速10キロ前後がいいところじゃないかな。

  91. 530 匿名さん

    >>525

    徒歩15分、電車10分なら
    徒歩5分、電車20分のほうがいいです。

  92. 531 匿名さん

    >>526
    >>機械式駐車場は問題外レベル

    機械式駐車場のマンションを検討中なのですが、
    なぜ問題外レベルなのでしょうか??
    故障したときなどですか??

  93. 532 匿名さん

    >>530
    まさにウチがそのパターン。

    >徒歩5分、電車20分のほうがいいです。

    ちなみに注文住宅です。

  94. 533 匿名さん

    だめか?徒歩15分?

    歩いても なにも 無い 町なのか?

    残念だ

    なら 俺の吉祥寺時代に合わせてやるよ

    徒歩1分でどうだ?

  95. 534 匿名さん

    もし地方の人が多いなら分からないかも知れないけど、
    自分がよく使う京王線で考えるとすると、
    ①徒歩15分電車10分だと、笹塚か明大前で駅から15分
    ②徒歩5分電車20分だと、調布で駅から5分、って感じかなぁ?
    自分なら①を選ぶかな。
    でも電車の混み具合にもよるね。
    座れないまでも普通に吊革に捕まって余裕があるくらいの路線なら②もいいかもね。
    何かあったとき(地震とか)歩いて帰りやすいのは①だよね。

  96. 535 匿名さん

    >>552
    最悪、建て替えは出来るってこと。
    老朽化したボロマンションよりはまったくもってマシ。

  97. 536 匿名さん

    機械式駐車場は老朽化してくるとコストかかりますよ。
    車出すのにやたら時間かかるし、そんで水害に物凄く弱い。
    友人の車は2,3年前の豪雨で車が水没してお釈迦。

  98. 537 匿名さん

    今時のマンションってそんなに老朽化が早いのかなぁ?
    余程の事がない限り、普通に50年以上はいけると思ってたんだけど。
    知人が築35年のマンション(低層の結構高級マンション)に住んでるけど、
    そんな極端にオンボロって感じは受けないけどな。
    当然新しくて綺麗って印象はないけど、普通に住める感じ。
    まぁ配管だとか中身は分からんけどね。

  99. 538 匿名さん

    >>534

    笹塚とか明大前からだと徒歩15分もかかる場所なら別の駅のほうが近いと思うぞ。だからその比較は適切ではない。

  100. 539 匿名さん

    >>538
    そっかー、んじゃ着点を新宿三丁目ってことでどう?
    これなら新線京王(都営新宿線)使うでしょ?

  101. 540 匿名さん

    >500

    長期修繕計画では30年目に給水管・排水管がある。160世帯で5500万円、
    30年目はいろいろ計画されていて、2億円近い金額(30年累計の半額)になっている。
    エレベーターの交換も予定されている

    戸建ては30年で水道配管交換して、躯体があと何年もつのか。

    >502

    築2十数年の賃貸マンション(54世帯)で数年前からVDSLという電話回線を使う
    光回線を利用。ルーターが各世帯にレンタルで常時70メガくらいだった。2社参入。
    マンションまでは数ギガビットの光回線をNTTが引いた。電話回線がないマンションは
    想定できないが。古いマンションで何が大変?これも共有?互いには干渉しないが。

    今の分譲はLAN回線で共有の光回線で夜間は20メガに落ちるが深夜
    3時過ぎると90メガで月1500円。NTTとKDDもVDSLで参戦したが3千円以上

    ネットで戸建てでは穴が開いているんですか?

  102. 541 匿名さん

    >537
    見た目はごまかすことはできても、内部はだいぶ侵食するんだよ。
    20年以上のマンションは、実際に漏水とか多いです。

    >500の人も書いているが、配管技術は耐久性30年が限度。

    15年~20年過ぎると、所々で漏水がおき、全部取り替える事はできないので、
    騙し騙し暮らしていくことになる。
    エレベーターも経年劣化に伴い、機能低下による様々な問題が発生していきます。
    このくらいになると、ドンっと修繕費が上がっていきます。
    入居率が高ければ、様々な問題も対処していけると思うが、人口減少中の日本で
    古いマンションの入居率を上げるのは難しいと思います。

  103. 542 匿名さん

    >490
    >491
    >517

    久しぶりに見た。テキストだけのシンプルな作りのサイト。
    タイトルだけで戸建て派がまるわかり、どこのおばちゃん? 

    http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/yahari.html
    >>管理費は5年目、10年目とアップすることに注意

    バカまる出し。アップするのは修繕積立金。

    名古屋圏の80㎡バブルがら少し落ちて4000万円で購入。
    固定資産税は最初約10万円、約20年で7万円 建物の割合95%。

  104. 543 匿名さん

    どっちでもいいだろ?

    ほっといてやれよ

    あ~あ~ マン住民は 子供が走ろうが 許せなかったっけ?

  105. 544 匿名さん

    >542
    アホはあんた。管理者でも修繕費でもどっちでもいいだろ。
    内容は伝わる。名古屋の安マンションで暮らしてなよ。

  106. 545 匿名さん

    >544

    名古屋圏のマンションは転勤前に購入。 18年前から賃貸家賃収入、分譲に移るまで
    東京の賃貸に住んでいて、家賃補助にもなっていた。 今は都区内のマンション在住。
    名古屋のよりは少し広くした。

  107. 546 匿名さん

    戸建派は駅が近くになくても別にいいという方なんでしょうね。

    以前主人が地方に転勤になったとき(車がないと生活できないようなところ)
    そちらの知り合いの方はほとんど戸建でした。
    「電車なんて乗らないから駅近である必要がない。車があればいい。」というような考えでした。
    高校も、地元の高校に進学する人がほとんどで自転車通学でした。
    確かに地方だったら車があれば駅近である必要がないな~なるほど~~と思いました。

    ただ都内とかある程度栄えてるところだったら、やっぱり電車のほうが楽ですので駅近マンションのほうがいいですね。
    雨の日とか大変だし。
    車で出かけても空いてる駐車場を探すのが大変です。
    駅近だといろんな人が通るから戸建だと何かと不安ですしね。

    ですので戸建のほうがいい、マンションのほうがいいというのは
    人によって、住む場所によって全然違ってきます。
    どっちが正解とか不正解とかはないと思います。



  108. 547 匿名さん

    友人のマンションが>>526がいうようなマンションで
    管理修繕駐車とネット代込みで月17000円らしい。

    だからランニングコストを気にする人は
    戸建てかそういうマンションを選んだ方が良い。

  109. 548 匿名さん

    >戸建のほうがいい、マンションのほうがいいというのは
    >人によって、住む場所によって全然違ってきます。
    >どっちが正解とか不正解とかはないと思います。

    それが普通の人の考え方です。
    しかしここに常駐されている戸建の方はそれを認めることができません。
    駅近に環境の良い注文戸建を建てれない貧乏人だからだと言います。
    それはそれで正しい意見かもしれませんが、それには普通ではないお金が必要です。
    そう言うわりには、2000万で建て替え可能な安い家に住んでいるそうです。
    どうも言ってることが変ですよね。

  110. 549 匿名さん

    地方は駅前寂れてるからね。
    東京も古くからの繁華街は必ずしも駅近くというわけでもない。日本橋や浅草とかね。繁華街があって鉄道ができる。東京も西の方は駅ができてから街ができたけど。

  111. 550 匿名さん

    >548
    そうですよね。
    残念ながら、議論というより自分の意見(戸建万歳)以外は**というような書き込みですよね。

    たとえ理想的な立地に理想的なマンションで、管理費も低価格だったとしても、
    次には「不特定多数の変な隣人がいるからマンションは良くない」
    「上下左右を囲まれてて人の住む環境ではない」と来ますからね。。。

  112. 551 匿名さん

    立地(駅近)を優先してマンションを購入したという意見を多々目にします。
    言い換えれば、駅近こそマンションの存在意義なのかと理解しています。
    そこで質問なのですが、バス便のマンションの存在意義とは何なのでしょうか。

  113. 552 匿名さん

    >>551
    そりゃ安さじゃないですか?
    世の中ここにいる人達みたいにポンポンと6000万だ7000万だ出せる人ばかりではないですよ。
    3000万くらいで何とかマイホームが持てないか思案している人もいっぱいいると思います。
    地方ならその額でも戸建の夢も持てるんでしょうけど、東京とかじゃマンションしかないんじゃないですか?
    全くバカにしてるとかありませんよ。
    多くの現実はそんなものです。

  114. 553 匿名さん

    >551
    神奈川の主要駅近マンションから、山手線沿い駅から徒歩20分のマンションに引っ越したのですが、
    まさに自分が当てはまりますねwバス便マンションw

    駅からの距離を妥協して、(ちょっと言い方悪いけど)最寄り駅のグレードアップとか、
    住環境の改善とか、部屋数の増加を求めた結果ですかね。
    終電逃した時のタクシー代の、桁が二つ減りました。。。

  115. 557 匿名さん

    まあ、殆んどの面で戸建の方が優れているのは事実。
    でもマンションだってメリットはあるみたいです、あのディスポーザーってやつがマンションには付いていてそれがマンション唯一のメリットらしいのですよ。

  116. 558 匿名さん

    >>554-555
    別に俺はどっち派とかないけど、そういうのやめようよ。
    戸建好きの品格を疑われるよ。
    昨日の契約済みさんのレスは理性的で別に何も悪くないと思うけどな。

  117. 559 匿名さん

    >557
    違いますよ
    「お金を湯水の用に使える場合」はほとんどの面で戸建が優れている
    です。
    もちろん2000万の戸建に優位性はありません。

  118. 560 匿名さん

    ちょっと、マンションさんが可哀想になってきたので、
    真剣にマンションのメリットを考えてみようか。

  119. 561 匿名さん

    >555
    >557

    戸建派さんは人を見下すことしかできないのですね。
    何を良しとするかは人によって違います。


    どんな立派なお家に住んでいるのか知りませんが
    家がすごくてもそのような人間性では・・・。

    戸建のメリットとマンションのデメリットを比較しないと
    戸建の良いところが引き立たないのですね。
    大変ですね。頑張ってください。

  120. 562 匿名さん

    >>558
    マンションの書き込みも、とても理性的とは言えないが。

  121. 563 匿名さん

    >>561
    例の嫌われ者のマンションさん来たね。

    >家がすごくてもそのような人間性では・・・。

    あんたの人間性も最低だな。
    むしろ自分の事をわかっていない時点で質が悪い

  122. 564 匿名さん

    >>559
    資産性ではマンションより圧倒的に建て売りが優位って事をお忘れなく。
    マンションは何にもないよね。何があるんでしたっけ?ディスポーザーかなw

  123. 565 匿名さん

    >541

    水道管の法定耐用年数は40年。
    戸建てでは、15~20年で漏水がおきるのか。欠陥住宅だね。

  124. 566 匿名さん

    >564
    おいおい、新聞に載ってた事を否定ってどんだけ馬鹿なの?

  125. 567 匿名さん

    >>524
    >2000万以下の注文住宅って、建売以下じゃない?
    >1000万以下でも注文住宅が建つ。

    何も知らないようだね。
    建売戸建ての建築費は、坪20万円程度。
    大量に同じ仕様の家を建てるから格安。
    建材も安価なものだが、注文住宅と違い購入者が途中工程をチェックしないので、
    躯体の状態などは外観からはわからない。
    注文住宅なら安くても坪70万円以上。

  126. 568 匿名さん

    そりゃ湯水のように金使えりゃ中規模マンション級の戸建を建てる事も可能だしねぇ。

    >>562
    俺はそんなに理性を欠いたマンション派の書き込みを、少なくともここ数日はそう多くは見てない
    気がするんだけど、あなたが言ってるのはどのレスのこと?
    昨日の契約済みさんは全然普通に丁寧に書き込んでたし違うよね?

  127. 569 匿名さん

    >563
    戸建マンション以前の問題で
    自己紹介するのは恥ずかしいからやめろ

  128. 570 匿名さん

    >567

    ローコスト注文住宅ってたくさんあるんですが、何ですか?

  129. 571 匿名さん

    水道管も心配だが、その他諸々の設備も心配だぞ

    マンションの躯体(コンクリート)は50年以上もったとしても、
    外壁や配管・消防・電気設備などは、その半分くらいで修繕していかないと
    大変な事になる。

    目安は

    ・屋上防水工事(露出部分):12年~15年
    ・外壁 共用階段・廊下などの塗り替え:12年~18年
    ・給水設備(給水管 受水槽 ポンプなど):18年~24年
    ・雑排水設備:18年~24年
    ・電灯 電力幹線ケーブル:24年~32年
    ・エレベーター設備:24年~32年

    これらの修繕が計画的に薦められていけば大丈夫だと思うが、
    入居率が落ち込んできた場合、修繕が計画的に行えないことがでてくる。

    たぶん、三大都市の都心以外のマンションは年々少子化が進み、かなり厳しくなっていくと
    予想される。築年数が経過していき、入居率が下がった時に修繕費が驚くほど高額になるか、
    修繕できずに、どんどんゴースト・マンション化していくかだ。

    そうなり無くない人は、人気の駅に駅徒歩5分以内のマンションを買わないと、
    将来は目も当てられない状況になるぞ。

  130. 572 匿名さん

    >>563
    例え他人の人間性が悪いと感じても、だから自分も同じ良いという考え方は如何なものかと思いますが…。
    あなたも態度の悪い人を見ると不快だと感じるんですよね?
    だったらせめて自分がそうなるのは止めましょうよ。
    嫌われ者の何とかさんが来たね、とかモロいじめっ子脳の発言ですよ。
    ここいう場所にいるって事はおそらくお子さんがいるか、今はいないにしても将来は育てようって方でしょ?
    そういう方がしていい発言ではないですよ。

  131. 573 匿名さん

    >567
    注文住宅を建てたことないマンションさん、知ったか口調で恥ずかしいよw
    坪70万クラスだと建材はかなり良い物が使える。躯体だけ残した
    フルリフォームなら設計料も安価、固定資産税も安価、基礎もそのまま使えるから
    大工工賃、建材費、進行管理費だけだ。30坪でも2100万。普通に良い家が建つ。

    老後に立て直しをしない場合は、土地を売って老人ホーム入るお金も賄える。

    で、マンションはどうなるの?数十年後は、ただの粗大ごみにしかならないよね?

  132. 574 匿名さん

    マンションさんは不利になると、戸建てさんの人間性批判ww

  133. 575 匿名さん

    なんか話がずれてるんだけど、何も上物をすべて2000万で置き換える必要はないんだけど。

    んなこといったら、マンションはすべて建て替えるの?
    戸建ても補強を入れたり、間取りを変えたりの増改築でしょ。

    なんか、戸建てを批判したいからって話がおかしな方に言ってる気がするよ。

  134. 576 匿名さん

    >571
    どんどん不安になってきた。
    築20年前に売って住み替えたほうがいいのか?

  135. 577 匿名さん

    >575
    質の良い建材を使っている戸建てならば、修繕しながら丁寧に住むと
    かなり長持ちしますよね。

  136. 578 匿名さん

    >>574
    まぁどんなに戸建が良くても人間性がダメだと悲しいからねぇ。
    俺はどっち派でもないよ。
    普通にどっちがいいかなぁ?って考えてる人。

  137. 579 匿名さん

    別に管理費なんて払いたくなければ払わなければいい
    そういった個人志向はこれからもっと進んで行くはず。

    修繕積み立てなんて、行く行く直したい人だけが参加すればいい
    別に自分がそれに付き合う必要はない。

    気が向いたら売ればいいし、思った値で売れなければ賃貸もある
    欲をかかなければ幾らでも借り手はある。

  138. 580 匿名さん

    >511
    マンションの方が金がかかるというのは、ランニングコストも含めないと判断できないってこと。

    別にマンションの方が(売値が)高いって話じゃない。
    マンションの方が売値が安いと思って買ったら、にランニングコストを足すと、数千万高い戸建てが
    購入できちゃったって話。

  139. 581 匿名さん

    >576
    築15年して空室率が高くなってきたら、早目に見限って売れるうちに売った方がいい。
    その後は、なし崩し的に空室率が増えていき、修繕費がうなぎ登りかゴーストマンション化だ。

  140. 582 匿名さん

    >579
    そんな自己中の入居者はマンション住人として迷惑!
    そういう輩はマンションを買わないで、戸建てを買えよ。

  141. 583 匿名さん

    >>579
    こ、これは酷い・・・

  142. 584 一戸建て住まい

    坪単価70万未満の注文建築や建て売りは、直ぐにあちこちに痛みが出てきますから安普請住宅だと誰にもバレてしまいます。

    早いところでは5年も経たずにカビ、コケ、藻や、外壁にヒビ割れが出てきます。

    そうしますと色々なリフォーム営業が毎日か毎週、入れ替わり立ち替わり、ひっきりなしにピンポン営業か電話営業で繰り返しやって来ます。

    あなたの家は防水切れで汚いです!
    カビや藻が出ています!
    ヒビ割れが出てます!
    サイディングの、色あせ、割れ、反り、ゴムの隙間が、あっちこっち出ています!
    放って置くと必ず雨漏りします!

    …と安普請の汚い一戸建てを延々と攻め続けられます(泣)
    安普請の運命です(大泣)

  143. 585 匿名さん

    >>579
    中立の俺でもそれはさすがにないと言える。

  144. 586 匿名さん

    >>584
    坪単価70万の住宅が、どんな建材が選べるのか知らないで発言して
    恥ずかしいたらないよね。的ハズレ過ぎて笑える。

  145. 587 匿名さん

    >579
    オマエ、自己中すぎだろ。外国人か??

  146. 588 匿名さん

    >584
    そういう家に住んでるのかな。大変だね。

    まあ、うちは違うから関係ない話だな。

  147. 589 567

    >注文住宅を建てたことないマンションさん、知ったか口調で恥ずかしいよw

    567だが自分は注文戸建てに住んでますけど・・・・・。

  148. 590 匿名さん

    >579 の様な人は本当に困ります。

    以前、マンションで、理事長をした経験がありますが、
    オーナーが住んでなくて貸している者も多くなったり、空き家になったりとで、
    何軒も滞納もありました。

    弁護士をいれて、滞納対策もしました。フィリピンのゲイバーの寮になっている部屋があり
    夜中大きな音をだしたり、また雨漏りがしたり、ボヤ騒ぎがあったりと、大変でした。
    分譲マンションは、いかに管理するかですから、ルールは厳格に守る癖をつけないと、
    崩れかけるとすぐスラム化してしまいます。

    579 の様な人が増えれば20年もしないうちにスラム化になってしまいます。
    そういう人は引っ越して欲しいです。住民は迷惑しています。

  149. 591 匿名さん

    >584
    >早いところでは5年も経たずにカビ、コケ、藻や、外壁にヒビ割れが出てきます。

    下にはサイディングって書いてあるけど、書いてること矛盾しまくりですよ?

    >サイディングの、色あせ、割れ、反り、ゴムの隙間が、あっちこっち出ています!

    本当に一戸建てに住んでいるなら外壁材、サイディングメーカーは何を使用していますか?
    詳しい商品名を書いて下さい。

  150. 592 匿名さん

    >>589
    そうそう、自分は傍から見てただけなんだけど、なんか話が噛み合ってなんだよ。
    戸建に住んでる人の中にも戸建のダメな部分を指摘する人もいる、マンションに住んでる人でもマンションのダメ
    な部分を指摘する人もいる、そういう極真っ当な状態を認めない人がいるんだよね。
    戸建批判されたらすぐマンションさんが来た!とか言って煽り始める。
    戸建に住んでるから戸建の粗が見える、マンションに住んでるからマンションの粗が見えるってこともあるのに。

  151. 593 匿名さん

    ここを読んで、マンションが、高リスク低リターンだということは理解した。

    好立地に安価に住むには、コーポラティブハウスとかを選択すればいいのかな?

  152. 594 匿名さん

    でも確かにあんま品性のない地域のマンション買うのは怖いね。
    給食費払わない親がいるとか、子供をキチンと教育できない親が多いとか。
    でもそういうのが金がないからなら分かりやすいんだけど、金があってもダメな奴はダメだからなぁ。
    逆に親が小金持ちで、苦労せず育ったその息子・娘とかにそういうの多いかもと思う。
    自分の力でもないのに変なプライド持ってる奴が多いしね。

  153. 595 匿名さん

    品性の無い地域は戸建てを買ってもこわいと思うけど
    マンションの場合は管理費や修繕費未払いとかが、極端に
    多くなりそうでこわいよね。すぐに影響してくるから

  154. 596 匿名さん

    管理費・積立金の未払いってどうやって清算するんだろう?
    払わない者勝ちなのかなあ?

  155. 598 匿名さん

    >596
    裁判で競売に掛けられることになる。
    ローンがあり、マンションに抵当権が付いている場合は
    銀行ローン精算後、残れば支払われるが、競売で叩き売り状態なので
    まず管理費・積立金が支払われることは無い。

    その場合は、住民が負担することになる。
    こういう事からも、低所得者が住む地域でマンションを買うのはリスク増になる。

    新築時は積立金計画が綿密に計画されていたとしても、支払わない者や
    入居率が下がると、住居者負担はうなぎ登りに上昇するからマンションは怖いんだ。

  156. 599 匿名

    >598
    無知な方ですか?
    恥をさらしますから勉強してから投稿して下さいね。

    競売になった方が、延滞利息も含めて管理費や修繕費は取りやすいのです。
    競売物件に債権が付いてまわりますから、次に購入する方から何ら問題なく取れるのです。

    理事長が裁判所に申告しておかないと駄目ですが。

  157. 600 匿名さん

    今、流行りの建て売り業者が、どこにも建てている安普請のタイル壁もどきのサイディング壁のことです。

    えっ!あのサイディング外壁が割れたり反ったりヒビ割れが出ることも知らないんだ(笑)

    初の一戸建てデビューの方ですか、恥ずかしいです(笑)

  158. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸