住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-15 08:11:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART26です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/

[スレ作成日時]2012-02-28 09:17:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

  1. 1 申込予定さん

    都内ならマンション、郊外なら一戸建てでしょうね

  2. 2 匿名さん

    都内でなくても、ある程度栄えていたり、人気のある駅だったらマンションでしょう。

    車での移動が必須で一人一台が当たり前のところでしたら戸建でしょう。

  3. 3 匿名さん

    マンションかあ。。何千万も借金して買っても、なーんか自分の物って感じがしないんだよな〜。

  4. 5 匿名さん

    >3
    >4
    帰省したときに父の代わりに近所の寄合に参加したのですが
    近所の田舎のおっさんが同じようなこと言ってた。
    どうも、近所のアパートと自分の家を比較してるようだった。
    私の実家と比べても、あきらかに貧相な家の人ですが
    田舎だと貧乏人がマンションを買うという発想があるようですね。

  5. 6 匿名さん

    >>5
    近所のアパートとの比較とか以前に、>>3は唯一無二じゃないという点で自分の物という気がしないのでは?
    内装・設備などお隣さんと全く同じでしょ?
    間取りだって上下階は同じ間取りといっても過言ではないでしょ?

    色は変えられるとか畳スペースをフローリングに出来るとかは無しの方向で。

  6. 8 匿名さん

    友人がハリウッドのアパートに住んでいるのですが、家賃が日本円で月25万円ぐらいだというのです。
    これは、もしかして日本のマンションのことかなと思いました。
    ということは、アメリカでマンションというのは日本のマンションとはくらべものにならないということですよね。

  7. 11 匿名さん

    >9

    高級ではなくても家賃25万円でアパートではなくてマンションというのでしょう。
    だからおかしい。

  8. 12 匿名さん

    いくらでも金を掛けられるなら戸建にするだろうなぁ、自分は。
    あんま建築には詳しくないけど木造じゃなくマンション並みに頑丈な作りにして、
    セキュリティも上級なマンション並みのもの入れて、十分な余裕のある広さの土地
    に使って家屋のすぐ横なんかを他人が通ることなんてなくして、各所に最新の設備
    を入れてって感じで出来る予算があるなら。
    でもそれって建坪35くらいとしても上モノだけで5000万超えるんじゃないですかね?
    それに土地代が東京世田谷とかで50~60坪として、安くて8000万以上とかですか?
    トータル1億超の家なんて多くの人にとって現実的と言えないと思う。
    そんな家だと維持費も相当なものになると予想されるし。
    その金額を出せる人には素直に凄いですね、羨ましいですと言いたいよ。
    でも自分は出せる限界が7000万程度なので、セキュリティや利便性を考えるとマン
    ションって選択にならざる得ないかなって思うよ。
    リタイアして通勤の必要がなくなったら少し田舎の戸建でも考えたいと思うけどね。

  9. 13 匿名

    私は特にどっち派ってわけじゃないです。
    田舎にいたら戸建てにするだろうし都会にいたらマンションにするんだろうな。

    今はまだ検討段階ですが都会なのでマンションになるかもです。

    都会で戸建てはメリットを感じませんので。
    田舎ではマンションにメリット感じませんしね。

    場所によって住み分けるのは当然だと思いますけど。

    ここで何をそんなに揉めているのか理解に苦しみます。

  10. 15 匿名さん

    そんなことだれでもわかってますよ。
    日本のマンションはマンションじゃないとよく聞きますね。

  11. 16 匿名さん

    名前よければすべていいとか。

  12. 18 匿名さん

    高級住宅ですね。
    設備や材料とかはどういう家なのでしょうか。

  13. 19 匿名さん

    >>17
    いや~、親から土地受け継いだとかならともかく、一から全部負担すると、そこそこ高給
    取りのサラリーマンで年収800万くらいあってもその金額は厳しいと思うんですが…。
    維持費は単純な修繕費はもちろんですけど、セキュリティ費用、固定資産税とか大変かな
    と想像したんですが、そうでもないんでしょうか?
    自分の実家はもう少し小さめの戸建でしたが、ここが壊れてウン十万、壁塗り替えて百ウ
    ン十万って感じだったのを見てきたんで大変だなと思ってました。
    まぁ築20年とか経ってたせいもあるのかも知れませんが。

  14. 21 匿名さん

    いやだから“そこそこ”なんですよ。
    自分も完全に高給取りと言えるのは1000万くらいからだと思います。
    そしていくら東京でもサラリーマンで高給取りと言えるのは2000万前後からってことはないでしょう。
    2000万も取れるのは、先も分からない外資系の瞬間風速ではないですか?
    東京でも800万なら“そこそこ高給取り”と言えると思いますけどねぇ。
    ちゃんと調べたわけではないけど、東京勤務のサラリーマンの平均年収って500~600万くらいじゃないですかねぇ?

  15. 22 匿名さん

    東京でも年収800万あったら、そこそこ高給取りだと私も思います。
    まぁでも、年齢によるでしょうね。
    30代前半で800万あれば、そこそこ高給取りでは?

  16. 23 購入経験者さん

    例えば、平成23年賃金構造基本統計調査の都道府県別(東京)で金融、保険業の男性の40~44歳を見ると

    決まって支給する現金給与額:789.0千円
    年間賞与その他の特別給与額:3386.2千円
    計:年に1285.4万円

    東京都産業計(男女込みの全体で)を見ると
    決まって支給する現金給与額:453.6千円
    年間賞与その他の特別給与額:1542.0千円
    計:年に698.5万円

    なので、1千万越せば普通に高給取りでは。

  17. 24 匿名さん

    >18

    高級住宅なんてウソだから答えられないかもね。

  18. 25 匿名

    うちのマンション周りの戸建ては隣との壁がきつきつ。
    基本的に広い庭があるのは昔ながらの豪邸だけかな。
    周りに分譲地があってどんどん戸建てが建ってるけど一度も欲しいと思ったことないな。

  19. 26 匿名さん

    現在、豪邸ばかりの高級住宅地といわれているところもそのうち小さい家ばかりになるかもしれませんね。
    それでもまだ高級住宅地というのかな。

  20. 27 匿名さん

    確かにウチの実家(世田谷)の目の前の豪邸も先代が亡くなって小さな家4軒に変わったな。
    ウチは元々小さな家だし、高級住宅街でもないけどw

  21. 29 匿名さん

    和室などは、どのようなつくりなのでしょうか。

  22. 33 匿名さん

    >うちのマンション周りの戸建ては隣との壁がきつきつ。

    マンションが建てられるような地域は、戸建てに向かない用途地域。
    多分商業地域などの高層住宅が建つ地域。
    建蔽率や容積率がゆるくて、戸建ても壁が近接して建てられる。
    やっぱり戸建ては40/80あたりの低層住専でマンションが建たない地域がいい。

  23. 35 匿名さん

    今は戸建て→子供が独立→マンションに移る


  24. 36 匿名さん

    ふん

    賃貸するの?戸建て・・それとも売ってマンなの?

  25. 37 匿名さん

    今は戸建てがいい!
    でも年とると階段きつそうだし、掃除が大変だから。
    子供が欲しいと言って来たら家譲ってマンションか老人ホームかな?
    と思ったから。

  26. 38 匿名さん

    ここで変動を煽っている固定さんがいますが、現実に今は変動有利な状況には間違いないわけだから、何を言っても説得力に欠けるんじやないですかね。
    少なくとも、変動金利の水準が今の固定金利の水準を上回るまでは我慢が必要かと。

  27. 40 匿名さん

    外断熱も内断熱も同じなんだって。

  28. 41 匿名さん

    >31

    うちは、家のつくりとしては収納がたくさんあって2階にはトイレだけではなくて洗面所もあります。
    システムキッチンは松下電工でオーブンレンジがついています。
    照明などの設備もすべて松下電工です。
    家具はお店で買うと高いようで直で買うことができました。
    うちは外国人のお客様もいらっしゃるので、いちばんお金をかけたのは和室で広いです。
    床の間や柱はいい木を使ったので数百万円です。
    それと雪見障子、数十万円の欄間があります。
    ホームセキュリティはセコムです。
    駐車場が2台分あるので車を2台買いました。

  29. 42 入居済み住民さん

    >41
    床の間や柱はどのような木を使ったのですか?

  30. 43 匿名さん

    >駐車場が2台分あるので車を2台買いました。
    面白い発想ですね。
    来客があった場合は、近くのコインパーキングですか?

  31. 44 匿名さん

    駐車場のほかに来客用の車を駐車できるぐらいのところがあります。
    でも車というより外国の方だとタクシーか駅や空港まで送迎することになりますけどね。
    ふつうそうでしょう。

  32. 45 匿名

    うちは一人っ子だし土地に執着もないし虫や庭弄りも嫌いだし土地にそこまでお金かけたくないし将来住み替えも考えてるからマンション買った。
    老後は売って今より少しコンパクトなマンションをもう一回買う予定。

  33. 46 匿名さん

    >44
    床の間や柱はどのような木を使ったのですか?
    欄間はどのような柄にしましたか?

  34. 48 匿名さん

    よく今住んでいるところを売って新しいところを買うつもりという人がいるけど、どういう考えしてるのかなって思います。
    最初から住みたいところを買えばいいのにね。
    そのほうがお金もかからないし親しみがあるでしょう。

  35. 49 匿名さん

    売れる中古マンションは、都市の一部人気エリアのみ。
    安くて狭いマンションは売れなくて困っているのが実態。
    デベは絶対否定的なことを言わないが、周囲のマンション住人に聞いてみるとわかる。
    ここで中古マンションが高く売れるという人は、デベ関係者だろう。

  36. 50 匿名さん

    建て替えするより最新の設備で新しい住まいに住みたいと思うけどね
    戸建ての場合はご近所とのしがらみで住み替えを選択する人も多いと思う
    できるならいろんな意味でのリセットしたいし

  37. 51 匿名さん

    >売れる中古マンションは、都市の一部人気エリアのみ。
    はい。
    しかしその都市部でも一歩間違うと中国人と韓国人が大量に住みスラム化するリスクが高いですね。

  38. 52 匿名さん

    相変わらず、必死だな。
    中古市場でいくらで取引されたかどうかなんて調べりゃ誰でも分かるのに。
    まあ、アホ相手なんだろうけどさ。

  39. 53 匿名さん

    >52
    どこで調べてるの?

  40. 54 匿名さん

    >52
    誰でも分かるの?

  41. 55 匿名さん

    前のアパートかマンションか・・はナイターは英語でないとおんなじだ
    LAだってアパートっていいますよ。
    空から空港に降りる前に見える戸建(というのだろうか?)には
    どの家にも同じように水色の丸や楕円が・・なんだろう?
    おお! プールじゃん!
    一戸に1~2プール。
    プールもないお宅はないね。
    もちろん車も外車(笑)から日本車まで数台ずつ。

    田舎で代々国鉄の駅長さんを務めていた家のおじょうさん
    「なんLDK?」という話に・・・
    「納戸とか数えるの?8畳がが二つで一つとかは???」
    「数えたことないし・・・13?15?あれ??」
    だけど、1DKのマンションに一人で住んでたよ。
    「買った方が安いからって、買ってもらったの」
    「絶対東京(目黒区)の方がいいよー。部屋あったって、鯉いたって、
    灯篭あったって、別にだから何の役にもたたないし・・」
    だそうでした。

  42. 56 匿名さん

    ↑ バカ?

  43. 57 匿名さん

    うん、バカだな。

  44. 58 匿名

    同意
    これだけ何を言いたいか伝わってこないレスも珍しい

  45. 59 匿名さん

    万損

  46. 60 匿名さん

    >>53,54
    ゴメン。
    バカなキミには分からないかもしれない。

  47. 61 匿名さん

    59とかもう発作のレベルですね。
    定期的に書き込まないと精神の安定が保てないのかな?

  48. 62 匿名さん

    >52
    はやく答えてよ。
    データだしてよ。

  49. 63 匿名さん

    レインズ

  50. 64 匿名さん

    中古万損平均価格
    東京23区西部:2600万、南部:3500万、北部:2800万 東部:2800万
    23区内住専地区の地価は坪100万円台の中頃。40坪程度の土地だけでも5000万以上で売れる。
    中古でも万損だな。

  51. 66 匿名さん

    マンションと同じ70㎡の戸建てを建てるやつはいない。
    はじめから居住面積の違うものを、同一予算で比べるのは無意味。
    120㎡のマンションなんて数が少ないから、戸建てしかない。
    予算がないから狭いマンションを買って、駅近とか24時間ゴミだしを言い訳にしているだけ。
    予算がある人は、広さと周辺環境優先で注文戸建て一択。

  52. 68 匿名さん

    >>62
    本気で知らないんだ(笑)
    自分で住所氏名晒したら教えてやってもいいかな?

  53. 70 匿名さん

    >>68
    例えば昨年、麻布十番徒歩5分で、80平米、昭和40年築のマンションが5500万で取引されてますよ。

    他にもいくらでもありますねえ。

  54. 71 70

    >>69ね。

  55. 73 匿名さん

    >>72
    取引された。って意味もわからないの?
    日本語から勉強されては?

    そんなのでよく掲示板に書き込めるものだな。

  56. 74 匿名さん

    でた~日本語

    アホな言語

  57. 75 匿名

    マンション

  58. 76 匿名さん

    都内のマンションの場合、だいたい10年で価値が40%くらいになる。
    リーマンショックもあるから、今はもっと落ちてるはず。バブル期は値段が高かったのでその時期の物件は落ち幅も大きい。

    なので、昭和40年(1966年)だと46年経ってるので、それって手入れもした上で土地の値段も含めて決まってるね。

    問題は、ここまでの話の流れは、将来マンションを売って買い替えるって話なので、そのマンションを将来売ることを考えた場合に買おうと思うかだね。

    それなら最初から戸建て買った方がいいと思うよ。

  59. 78 匿名さん

    >76

    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/WR201201.pdf
    2012年1月度 中古マンション価格天気図  売事例数・総計 67914

       中古マンション価格 平均築年数 70㎡換算

    東京  3765万円   19.3年
    神奈川 2537万円   18.2年
    埼玉  1887万円   18.5年
    千葉  1887万円   19.3年
    首都圏 2950万円   19.0年
    近畿圏 1825万円   20.2年
    中部圏 1525万円   18.7年

  60. 79 匿名さん

    >78
    新築時の平均価格は分からないの?何%下落したのかさっぱり分からんね。

  61. 80 匿名さん

    >76
    >>都内のマンションの場合、だいたい10年で価値が40%くらいになる。

    このデータを教えて! 嘘なの?

  62. 81 匿名さん

    >2012年1月度 中古マンション価格天気図  売事例数・総計 67914

    これは業者の売値だから、売却価格はもっと安い。
    また中古で流通しているのは、築10年以下の2部屋以下が半分以上で、平均は50㎡台の物件。
    専有1㎡あたり価格:都心67万 東京区内西部44万 南部56万。

    http://www.contract.reins.or.jp/search/displayAreaConditionBLogic.do

  63. 82 匿名さん

    >>79
    2012年1月時の首都圏新築マンションの平均平米単価64.4万円とかで大体分かるでしょう。
    70平米平均で4508万円だから、>>78さんの2950万と比較すると19年で65.3%に下落してますね。

    >>76さんの言うように10年で40%にはなってないですねぇ。

    バブル時に建っていた田舎の駅遠マンションならそういうのもあるのかも知れませんが・・・

    一方、戸建ての建物価値は10年で半減らしいですね。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1252859317
    土地は今後の地価相場の推移次第だから、さすがに10年で半分とまでは行かない
    でしょうけど、かなりの勢いで下落していくことでしょうね。

  64. 83 匿名さん

    >81
    >>平均は50㎡台の物件

    >76
    >>70㎡換算

    と明記したのに何突っかかってんの? 日本語が読めない人か。

  65. 84 匿名さん

    ちなみに、ここ10年(2000-2010)の東京圏の住宅地の地価の下落率は24%だったようです。
    今後は、これが加速していくか鈍化していくかですが、加速していく可能性の方が高そうですよね。
    まあ、ざっくり、20年で6割ってとこでしょうか?

  66. 85 匿名さん

    >一方、戸建ての建物価値は10年で半減らしいですね。

    都会の戸建て住民は、売却するとき建物価格なんかにはこだわりません。
    もともと建物より、土地のほうが圧倒的に高いからです。
    地価は下がっても半額にはなりません。
    戸建ての建物価値を持ち出すのは、地価の安い地方の人でしょう。

  67. 86 匿名さん

    >東京圏の住宅地の地価の下落率は24%だったようです。

    東京圏という表現が曖昧。
    23区内のいい土地はそんなに下落していない。
    そんなに安くなったら、もう一軒買いたいぐらい。

  68. 87 匿名さん

    >85
    >>地価は下がっても半額にはなりません。

    http://www.sanyu-appraisal.co.jp/res/pdf/21-9.pdf
    東京圏の最新地価動向

    * 地価指数でみると、住宅地は64.0
    (注)この統計を取り始めた16 年前の1994 年第2 四半期の東京圏の地価指数は、バブル
    のピークより3 年後でピークよりほぼ3~4 割下落した水準

    0.65*0.64 = 0.416 既に地価はバブル期の約4割に低下

    人口が2005年、2010年の1億3千万から2055年に9千万人割れするので
    地価はさらに下がる。 下がらないとすれば都心くらい。

  69. 88 匿名さん

    都内のマンションは、高額物件ほど下落率が高い。
    下落率の小さいマンションはほとんど元々の価格が安いから、
    立地から見てもワンルームのような物件だろう。
    3LDKあたりのファミマンのデータは少ないようだ。

    https://www.sumai-surfin.com/price/toraku.php#01

  70. 89 匿名さん

    >>86
    そりゃそうでしょうね。
    マンションも23区内の良い物件に限定したら、下落率はもっと低いでしょう。
    ここ10年で値上がりしてる物件も多数あると思いますが?

    ちなみに東京圏というのは、ソースがそういう表現を使っていただけですよ。
    まあ、首都圏と同じような言葉でしょうね。(東京、神奈川、千葉、埼玉)

    ここは都内スレでもないし、23区内の良い物件に限定するのは不適当でしょう。

  71. 90 匿名さん

    >>88
    引用してるサイトの下落率ってプラスとマイナスがありますよ。
    プラスは価格が上がってるってことですよね?
    となると、高額物件には値上がりしてるものが多数あるということになるのですが・・・

    どう読むと、あなたの出した結論になるのでしょうか?

  72. 91 匿名さん

    ちなみにそのサイトで価格上昇率トップになっている青山パークタワーは
    平均専有面積90.42平米で2LDKと3LDKが中心らしいですね。

    >>88さんの推測が外れまくって怖い・・・

  73. 92 匿名さん

    ついでに、上昇率2位の品川Vタワーの平均専有面積も79.2平米だそうです。
    分譲時平均価格は7785万円。

  74. 93 匿名

    上がってる物件もあれば、下がってる物件もあるなんて、当たり前。平均したら、下がってるという話でしょ。

  75. 94 匿名さん

    ここの皆さんが対象にしているマンションとは違う次元の物件ですね。
    庶民?が買うのは、専有70㎡で新築の物件価格は4000万円が普通といわれていた。
    そのあたりが一番下落率が高いのかも。

  76. 95 匿名さん

    >>80
    >>82

    >>76の話は以下のHPの新築価格と中古価格とから計算したけど、10年で40%になるではなくて、40%程度下落する(60%になる)でした。謝っておきます。
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/twatch/list/

    あと、下落率は最初緩やかで途中で加速して年がたつと緩やかになる(補修とかもする)ので、ずっと同じペースで落ちるわけではないです。

    上記のURLにマンションの建った時の価格と2008年価格のリストがあったので、そこから1年あたりの下落率と、20年に換算した値を計算。2002年から07年は5年以内の価格なので除いてあります。

    あと、後の年ほどバブル期に比べてマンションの価格が低いので下落率が低くなっているという面もあります。

    リーマンショック前の話なので、これよりも下落率が高くなっていると思います。

    築年、新築時価格、08年価格、価格比、1年あたり下落率、20年あたり下落率
    1988年、240.7、 95.2、39.6、4.53%、60.45%
    1989年、282.7、 98.4、34.8、5.40%、67.07%
    1990年、294.1、 97.4、33.1、5.95%、70.71%
    1991年、316.6、 95.5、30.2、6.81%、75.59%
    1992年、285.6、101.7、35.6、6.25%、72.49%
    1993年、258.7、108.2、41.8、5.65%、68.72%
    1994年、224.7、110.0、48.9、4.97%、63.96%
    1995年、208.1、116.7、56.1、4.35%、58.93%
    1996年、192.6、122.1、63.4、3.73%、53.22%
    1997年、188.2、130.6、69.4、3.27%、48.54%
    1998年、184.2、131.0、71.1、3.35%、49.42%
    1999年、176.3、135.7、77.0、2.87%、44.10%
    2000年、170.0、142.9、84.0、2.15%、35.22%
    2001年、163.3、148.3、90.8、1.37%、24.06%
    2002年、157.8、147.5、93.5、1.12%、20.15%

  77. 96 匿名さん

    >95

    新築マンションが2002年までのデータで何か分からん議論されてもどうでも良い。
    リーマンショックの影響はむしろ新築マンションの価格を下げているし、
    2008年9月のリーマンショックの直後2009年春が買い時だったとの話もある

    http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1050
    リーマン・ショック後のマンションの買い時はいつだったのか

    http://www.kantei.ne.jp/service/mansion-index.pdf
    2012 年1 月 三大都市圏のマンション価格変動指数

    とにかく、殆どの人はこれから新築マンションを買うし、マンションは寿命が長いし
    転居を考えている人は僅か2割にも達しなかったはず

    >76
    >>都内のマンションの場合、だいたい10年で価値が40%くらいになる。

    みたいな根拠のない話はするなとだけは言いたい。

    マンションの話がしたければ、地価の推移がどうなってるかも対比した資料を付けて
    議論すべきではないか?

  78. 97 匿名さん

    >96

    話の始まりは、>45の書いてる「老後は売って今より少しコンパクトな
    マンションをもう一回買う予定」という買い替えについての話。

    なので、>95は、マンションの価格が過去にどういう風になったかの
    データだから、意味がないわけでもないんじゃない。

  79. 98 匿名さん

    >97

    話の始まりが 45 かどうかしら無いが 貴方が嘘をついた事実

    >76
    >>都内のマンションの場合、だいたい10年で価値が40%くらいになる。

    は変わらない。 貴方は議論で嘘をついても良いと思っているのか?

    私は長期デフレの今、高度成長の時のように収入が増えるとは思えない
    また人口が減少するこれから平均的には不動産価格は下がり、郊外から
    都心への住み替えは特に難しいと考える。

    >95

    が貴方の主張なら、76 のようないい加減な主張はするな!

  80. 99 匿名

    戸建を買った人はマンションが欲しいと、あまり聞かないがマンションを買った人は戸建が欲しいと、よく聞く。


  81. 100 匿名さん

    >98
    まてまて、俺は>95とは別人だ。少し落ち着け。
    それと、>95 は書き間違いだってすでに謝ってないか。

    ただ、データを見ると、バブルの頃はさすがに高くて40%以下になってる
    時期もあるんだなとは思った。

  82. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸