住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-15 08:11:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART26です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/

[スレ作成日時]2012-02-28 09:17:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

  1. 871 匿名さん

    >869
    ブレーカーを落とす?意味不明です。
    一戸建ては維持管理が面倒くさい。
    ここでは簡単そうに言うけど、俺は
    ゴメンだね。
    維持管理は面倒だし、家事は明らかにマンションより負担大。
    何もしない旦那はいいけど、奥様は雑用お疲れ様です。

  2. 873 匿名さん

    >>866が良い例なんだけど、マンションさんって比較するわりに全くロジカルじゃないんだよね。
    どうすれば、「いろいろな」サービスや「同等の」サービスを受ければという曖昧な内容で、
    実質的にはランニングコストに差はないのですが。。
    という結論に至るのかさっぱり理解出来ない。

    しまいには下のような思い込みで結論付けている。
    >まぁ目に見える出費を気にするのでしょうね。
    >それかほとんどのサービスやメンテナンスなども捨てて、ぎりぎりで生活するかでしょうね。

    恐らくマンション購入するくらいだから会社員なんだろうけど、
    仕事の上でも会議やプレゼンといった場で問題あるレベルだと思うんだけど。

  3. 874 匿名

    新浦安のマンションから逃げてきた人がいたけど、排泄の処理でとにかく参ったみたいだ。
    自分の土地がありゃ、短期間なら地面に埋められるが。
    もっとも同地区の戸建ては軒並み沈下したけど。まともな地盤補強してるところはけっこう大丈夫だったとも聞くけど。

  4. 876 匿名

    自給自足<物々交換<貨幣経済

  5. 877 匿名さん

    マンション住人のコメをみると、大震災の際には地上が火の海になってるなかでのうのうとワインでも飲んでるみたいな気でいる人がいるが、おめでたい限りだな。

  6. 878 匿名さん

    会社の人が「パレットコート七光台」に
    住んでるんだけど、郊外でもなんでも戸建てのほうが
    絶対いいの?その人は都心に通勤してるから
    通勤大変みたい。でも家は確かに広い。
    戸建て、いいと思うけど郊外過ぎるのは大変じゃない?

  7. 879 不動産購入勉強中さん

    >878
    七光台という駅がどこにあるのかも分からないけど、
    予算に余裕がある人は、23区内に広めの戸建てを買えるからね。
    郊外に住む人の気持ちは分らないな。

    郊外に住む人は、都心すぎるのが好きではないという人もいるからね。
    のどかな雰囲気が好きってね。

  8. 880 匿名さん

    実際、被災地の戸建・マンションの半壊・全壊のデータってないのかな?

    まぁ俺はマンションもいいとは思うけど、あんまり上層階は避けたいかな。
    低層の3~4階くらいなら別に問題ないと思う。
    戸建だって2~3階建てなら同じくらい階段を上下するだろうしね。

  9. 881 匿名さん

    >>874

    インフラでもっとも復旧に時間がかかるのは下水だからね。
    いくら建物が無事でもエリアが液状化すると終了。

    ガス、水道はパイプつなげりゃ仮復旧できるけど下水は
    地面の下に斜面つけて埋めない機能しないから3ヶ月くらい
    はゆうにかかる。

  10. 882 匿名さん

    >>873が良い例だけど、こういう奴ってそもそも社会人として落第だろうな。
    価値観の違いというものからして理解できてない。
    こういう奴は、コミュ力がないから仕事が出来ない。

  11. 883 匿名さん

    >>881
    液状化してしえばどっちもアウトでしょ。
    対策のない物件同士ならね。
    液状化への対策という意味ではマンションのが進んでると思うけどなぁ。

  12. 884 匿名さん

    >>883

    エリア一帯の下水が使えなくなるんだから
    建物だけ対策しても無意味だということですよ。

  13. 885 匿名さん

    下水が本格復旧していないのにマンションで排水をすると敷地内に
    設置したある汚水槽が満タンとなります。
    そのまま使い続けるとまず低層フロアの排水が逆流しますよ。

  14. 886 匿名さん

    >>884
    ああ、なるほど。
    下水に関してはそうかもね。

    ただ時間が掛かったとしても復旧した後、建物(基礎を含む)が無事ならまた住めるけど、
    そうじゃなければ住めないよね。
    マンションは対策物件も最近は多いと思うけど戸建はどうなんだろ?
    戸建で地中深く杭を打ち込むとかなされてるものってあるのかな?
    まぁそういう危険のある土地を選ばなきゃいいだけなんだけどね。

  15. 887 匿名

    スーモで災害に強いマンションって書いてました。
    やっぱりマンションは災害に強いんかな。

  16. 888 匿名さん

    地盤の悪い場所はマンションのほうがいいです。
    マンションのほうがいいというよりは大掛かりな地盤改良をしたり、支持層まで杭を打ち込んだりというのは多大なコストがかかりますので大規模なタワーマンションなどを建設しない限り採算が合わないということです。

    あと新浦安でも復旧には3ヶ月くらいかかっているわけですが
    下水が使えないというのは精神的にやられます。
    再びそこに住みたいと思うかどうかは別の話です。

    埋立地に住みたいのであれば賃貸にしといたほうが無難でしょう。お金が有り余っていれば別ですけど。

  17. 889 匿名さん

    都心でも山の手台地の谷戸と呼ばれる谷底にあるエリアは
    地盤がよくない場所が多いです。
    そういう場所は大名屋敷などに利用されず、水田や町民居住地
    として利用されきたことから敷地が細かく分割されており
    地権者多く開発が遅れてきました。

    このようなエリアは本来地盤改良をした上でマンションなり
    ビルなりを建てたほうがよいのですが、実際は狭小住宅や
    商店、アパートなどがつらなる「都心の下町」となっており
    ノスタルジーはあっても防災上リスクが高い土地です。

    山の手台地の上は本来安全度が高く戸建てに向いたエリアな
    のですが、土地の規模が大きかったこともありビルやマンション
    の開発が進んでいるのは皮肉なことです。

    もっとも近年では坂下のエリアもタワーマンションの再開発
    などが進んでいるようですね。港区でいえば三井の六本木、赤坂
    麻布十番などいずれも谷底で地権者が多かったため権利関係の
    整理にコストがかかるため、開発対象とならず長年放置されて
    きたエリアです。

  18. 890 匿名さん

    結局下水がやれられると戸建もマンションも非常用トイレってことですかね?
    でもそういう時は戸建のほうが庭とかに置けていいかもですね。
    マンションだとどこに設置するんだろう?
    個数は少なくて住みそうだから、費用的にはマンションのほうが有利な気はしますが。

  19. 892 匿名さん

    家族3人(夫婦2人子供1人)だったら70~80㎡のマンションで充分じゃない?
    よっぽど物が多くなければ余裕だと思う。

    4人だと微妙だね。
    子供が同性なら80㎡3LDKでもいけないことはないかな?
    異性なら90~100㎡で4LDKはないと無理だね。

    5人以上なら戸建だと思う。

  20. 894 匿名さん

    まぁ武蔵野台地の戸建てと、埋立地のマンション比較して、
    それでもマンションの方が安全とは言わないでしょう?
    埋立地で戸建て買う人は極少数の人でしょうけど。

    マンションでも戸建てでも直下型でも倒壊はしないだろうが、
    マンションの場合は微妙に損傷するのが一番やっかい。
    地震保険で全額賄うことは無理だし、一時金を払えない人も
    出てくるだろうから。
    まぁ修繕費を取り崩して対応、ってことになるかね。

    戸建てなら自分の懐だけの問題だけど。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸