住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-06-24 20:34:51

前スレが1000件を越えました。
今後はこちらで話しましょう。

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206208/

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2012-02-13 21:12:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?part2

  1. 608 匿名さん

    >602
    同条件・同立地なら固定資産税は戸建のほうが安いと断言できるか?
    マンションの土地部分は戸建の土地専有部分よりも少ない分、
    上物の減価償却が進めば進むほど、戸建の固定資産税のほうが高くなると思うんだが。

    それから、修繕積立金の目的は将来のマンション修繕費だろう。
    戸建は30年間ずっとメンテナンスしないと考えてるなら差額として計上しても良いけどね。

    あとは24時間いつでもゴミを捨てられるとか、コンシェルジュサービス、植栽の管理なんかの付加価値をどう見るか。
    庭木の剪定を自分でやるなら良いが、業者に頼むと結構する。
    うちのじいさんの家は田舎の木造平屋だったが、敷地が広く庭木が多かったため、毎年数十万かかったって言ってたぞ。
    それら同程度のサービスを>604のように家政婦を雇って対応するももちろん良いが、それならその費用も計上しないとな。

  2. 620 匿名さん

    >611
    マンションの修繕積立金は主に外壁や廊下などの共用部分の修繕用。
    キッチンやらの専有部分の話は同額だからハナから議論しとらんわ。
    戸建さんは外壁・屋根の老朽化と修繕にいくらかかるか見積もりとったことあるか?

    あともう一つ、マンションと戸建の大きな違いが出るのが転売時な。

  3. 624 匿名さん

    >619
    知ってるよ。
    その通り。ただ物件によって多少上下するがな。
    いずれにせよ、減価償却が進めば上物の価値は減り、土地部分が大きくなる。
    土地と建物の値段比率は注文住宅によってもちろん違うが、マンションの一般的な比率知ってるか?
    戸建の固定資産税推移をグラフにすると、急激な右肩下がり後、安定。
    一方マンションは、緩やかな右肩下がり後、さらに低位で安定。
    二つが交差するポイントがどこになるかによってぜんぜん違うんだよ。

    それとさ、減価償却率が違うなら、その根拠ももちろん存在するのは分かるか?
    戸建のほうが劣化が早いんだよ。
    より早くからメインテナンスに金がかかるってこと。

  4. 626 匿名さん

    >624
    住居用の土地についての固定資産税は1/6に減額されるんだよ。
    更地にしたら高くなるけどさ。
    だから、固定資産税については戸建ての方が安いってのは周知の事実。

  5. 633 匿名

    今北

    30年で数千万円のコストがかかるって言ってるのだけど、それ本当ですか?

    どういう試算でそうなったのか、教えて!偉い人!

  6. 645 匿名

    >637さん

    ありがとー!
    よくわかったー。

    んで戸建の場合はそのマンションと同じくらいで
    駅から10分以内がマンションだからスレだと駅遠なので駅から徒歩15分かな?
    それで、同じくらいの広さの戸建を想定すると

    ホントに1億で買えるの?

    想定:マンションが渋谷なので同じく渋谷。渋谷から徒歩15分の土地で当然30坪以上かな?2階建て注文住宅

    っていう想定だと戸建はおいくらですかー?

    教えて偉い人!

  7. 648 匿名さん

    >642
    >一般人が好む間取りが嫌だから注文にしたんでしょ?
    >変人が好む間取りの住宅、誰がほしいの?

    それは百も承知で注文を建てています。
    都区内だと建物より土地の方が1.5~3倍くらいの値段なのが通常です。
    ローンの借入額もそれに合わせて組んでいます。
    土地代分以上のローンは残さないようにしています。

    あくまでも私個人は。

  8. 650 匿名さん

    >645
    渋谷区のどこかは不明だけど、徒歩15分だとして30坪の土地で1億ほどで買える。
    仮に1億4千万の戸建てとしても、土地の価値はあまり変動しないから
    30年後のマンションとの資産価値の差は埋まらないよ。

    そんなことも分らないのかな?

  9. 656 匿名

    >650さん

    うん、ありがと。

    自分でも調べたら、渋谷だと坪単価は平均440万程度だったよ?
    30坪だと1億2000万以上するよ?

    2000万もさば読んだの?

    後30坪の戸建ってことだよね?だとすると土地って30坪以上必要だと思うんだけど・・・
    特に駐車場とかもあるし、建蔽率もあるよね?大体60%くらいかな?

    だとすると30坪の家を建てるには48坪必要で、そうすると土地だけで
    2億1千万以上するよ?(渋谷区坪単価平均440万*48坪)

    渋谷の1億4000万のマンションと比べるとこの条件だと、豪邸過ぎる?
    あんま比較が現実的ではなさすぎるかな?


  10. 659 匿名

    >656

    なんで?
    普通に疑問だから聞いてるだけ。

    渋谷で1億4千万のマンションと同じくらいの設備を備えているが
    駅からは15分かかる戸建で比較してるんでしょ?

    なんか間違ってるか?
    さっき言ってた6千万だっけか?管理費にそれだけかかるとしてさ。
    今の戸建想定だと合計あんまり変わんなくね?
    って思ったから聞いてんだけど。



  11. 668 匿名


    >665

    何にも戦ってない。疑問を解決するために聞いてるだけ。
    低レベル?すまんね。これから頑張るわww

    100m^2のマンションだと、坪で30坪程度でしょ?

    ってことは2階建ての戸建って考えると15坪?24坪程度でいいわけか。
    ってことは土地で1億トンで560万か。

    なるほどね。理解したー。

    ってことはやっぱり都心なら渋谷に土地帰ればだけど戸建が有利ってことか?

  12. 669 匿名さん

    >664

    戸建ての土地だったら建蔽率50%容積率100%の土地の坪単価でいいと思うよ。

  13. 671 匿名

    >669さん

    あんがとー。
    ってことは坪単価440万(渋谷区平均)だとしたら
    同じくらい?でも戸建の方が広いくらいだよね?
    だとしたら150m^2で考えたら土地はどれくらいでいくらになりますか?

  14. 679 匿名さん

    渋谷から徒歩15分の土地って、
    もう最寄り駅が神泉とか、恵比寿とか、代官山とか明治神宮前とか原宿駅とか表参道とかだよ。
    どういう基準で駅から遠いって考えてるのかわけわかんない。

  15. 682 ビギナーさん

    2/23放送のクローズアップ現代を見ました。
    マンションなんて買うもんじゃないと思いました。

    一番地震被害が少なく利口なのは、賃貸マンションで借家暮らし+断捨離生活です。

  16. 685 匿名さん

    万損の「区分所有」の曖昧さは、災害が起こらないとわからないのものか?
    区分所有権なんて共有概念が優先されれば、何の権利もないと同しだと思った。

  17. 689 匿名さん

    デベの営業妨害になるので、この板でマンション購入者をあまり刺激しないでください。
    世間の皆様はマンションを有難がって、長年毎月お金を払う人が沢山いるのです。
    企業が利益を上げる基本スキームは、売ったあとにどれだけ長くお金を取れるか。
    売価より、その後に入る長期的なお金が収益の源泉。粗利が大きいから値引きしても売ります。
    負担感を巧妙に軽くみせて、いかに長くお金が入るようにするかが腕のみせどころです。

    また、マンションとは、限られた国土に大規模団地をつくり、
    あたかも個人が所有するかのような「区分所有」というバーチャル概念を
    高額で販売した後も、長期にわたり様々な金を徴収できるシステム。
    右肩上がり経済時の国策と、業者や銀行のメリットが合致した住宅です。
    阪神淡路地震後の建替え・改修で「区分所有」の本質が露呈して問題になりかかったが、
    忘れやすい国民性故今も愛好者が多い。

    有難いことです。

  18. 691 匿名さん

    全世帯の3/4以上が3人以下で、4人以上は着実に減り続けてる。
    http://www.garbagenews.net/archives/1871772.html

    4人以上という戸建てのモデル世帯の比率がたった10年で30.2%から24.7%に激減。
    このまま行くと、あと10年で20%切りそう。

  19. 693 匿名さん

    一戸建てに住んで1年と少し。
    マンションよりも一戸建ての方が住みやすいですね。
    エレベーターもないし、ベビーカー出すのも面倒くさくないです。
    マンション時代は、子供が少しでも騒ぐと静かにしなさい!と怒ってばかり
    いましたが、一戸建てに引っ越してからはのびのび子育てができて心が落ち着きました。

  20. 694 匿名さん

    >691

    総人口が今の1億2806万人から60年には8674万人と、半世紀で約4100万人減少
    割合以上にもっと減る。 でも中古戸建ての寿命は短く、価値はないから問題ない

  21. 695 匿名さん

    >693

    マンションのエレベーターでベビーカーと一緒になったことは一度もない。
    出勤時は子どもの時間帯とずれてるし、帰宅時も20:00以降が多いし。
    休みに見かけても急いで歩けば、エレベーターは別になる。

    それより最近信じられないのはラッシュの電車に自分でも歩ける小さな子をベビーカー
    に乗せてドア付近にいるバカ親。 乗り降りに支障があり注意されてた。
    子どもが疲れているかしらないが、混んできたら自分で立たせろ。

  22. 699 695

    >698

    別にストレスなど全然感じてないが、ベビーカーと聞いて思い出したことを書いた。
    都心まで通勤30分(徒歩含む)の都内。 9時半に家を出て10時に会社。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸