住宅関連ニュース「健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2018-12-23 20:35:45


 送電線や家電製品などから放出される電磁波が健康に与える影響を調べている世界保健機関(WHO)は、電磁波対策の必要性や具体策を明記した「環境保健基準」の原案をまとめた。

 電磁波に関する初の本格的国際基準で、WHO本部は「今秋にも公表し、加盟各国に勧告する」としている。日本政府は電磁波について「健康被害との因果関係が認められない」としているが、基準公表を受け、関係各省で対応を協議する。

 原案は、電磁波による健康被害の有無は「現時点では断言できない」としながらも、発がん性について「(30センチ離れたテレビから受ける最大電磁波の5分の1程度にあたる)0・3〜0・4μT(マイクロ・テスラ)以上の電磁波に常時さらされ続ける環境にいると、小児白血病の発症率が2倍になる」とする米国や日本などの研究者の調査結果を引用。科学的証明を待たず被害防止策を進める「予防原則」の考え方に立ち、対策先行への転換を促す。

 具体的な数値基準については、各国の専門家で作る「国際非電離放射線防護委員会」(本部・ドイツ)が1998年に策定した指針(制限値=周波数50ヘルツで100μT以下、同60ヘルツで83μT以下)を「採用すべき」とし、強制力はないものの、日本など制限値を設けていない国に、この指針を採用するよう勧告する。

 また、各国の事情に応じ、送電線などを建設する際の産業界、市民との協議を求める。対策例として、送配電線の地下化や遮へい設備の設置などを挙げている。

 政府は、WHOの基準公表後、環境、経済産業省など関係6省による連絡会議を開催する方針。「費用対効果を勘案し、有効な予防策を考えたい」(環境省環境安全課)としている。

 電磁波研究に携わっている財団法人・電気安全環境研究所(東京都渋谷区)は「電力会社や家電メーカーも対応を考えざるを得ない。電磁波防護の費用が価格に跳ね返る可能性もあり、消費者に十分説明して理解を求める必要がある」と指摘している。

 90年代以降、欧米の疫学調査で「送電線付近の住民に小児白血病が増える」などの報告が相次いだことから、WHOは96年、「国際電磁界プロジェクト」をスタート。日本を含む約60か国の研究者らが影響を調査している。
(読売新聞) - 1月12日3時8分更新

[スレ作成日時]2006-01-12 08:05:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

健康被害予防、電磁波対策でWHOが初の国際基準案

  1. 202 匿名さん

    再開発地域の、最近ビルへの給電は地中化されてきてるのかな。周りに電線が少なく思うよ。
    磁界はグループ3ですか?
    ブラウンカンテレビ(ディスプレイ)があればわかりますが、大電流の流れる低い送電線は、早急に電線を高くするか地中化してほしい。
    健康被害は証明できなくても、テレビの受信障害やパソコン画面のブレ、変色は起こってるのだから。その強磁界でハード的被害が確認できる場所において改善しないのは大企業の対応としては、???ですは。各地の電力会社によって、この問題は対応が違うと思いますが。

  2. 203 匿名さん

    規制について議論するなら、公開でやってほしいな。

  3. 204 匿名さん

    国が動かないなら、東京だけでもいいから、
    石原都知事がやってくれないかな。
    良い評価が出れば、他府県も同調するかも。

  4. 205 匿名さん

    石原さんなら、独自に電磁界規制条例もあったりして。

  5. 206 匿名さん

    ここで電磁波問題は存在しないって言ってる人は、
    将来電磁波に問題アリって結論になっても訴訟は起こさないで欲しい。
    まあそのときは被告人になっているのかも知れないけど。

  6. 207 匿名さん

    なんだか、
    電磁波=有害って思われている方も居られるようですけど。

    多量な電磁波=有害っていう方が良いような気がしますけど。
    問題は量というか強さかと。。。。。
    どの程度の強さで、どの程度の時間浴びると害があるのか証明されていないと
    言うだけのことでしょう。

    別に携帯電話を使っていなくても電磁波は自然環境にありますし、電磁波自体
    が害になるわけではない。
    逆に、凄まじく強力な電磁波が人体に影響を及ぼすのは間違いないでしょう。

    もしかして、今は無制限に電磁波を出せると思っているのかなぁ?!
    ちなみに今でも規制はあると思いますが。。。
    ただし、これが人体に影響を及ぼさないレベルの規制なのかは。。。。。

  7. 208 匿名さん

    >207

    スレは、

    >科学的証明を待たず被害防止策を進める「予防原則」の考え方に立ち、
    >対策先行への転換を促す。

    だそうですが。

  8. 209 匿名さん

    発がん性の疑いのある化学物質でも15000種類以上あると言われています。
    予防原則なんて言っていたら、この地球では生きていけないでしょうね。
    10万人に数人の発症が2倍になる可能性があるかもしれない程度。
    もっと危険性の高い化学物質は山ほどあるのでしょうから。

  9. 210 匿名さん

    数十年後には、明確になるんでしょうな。
    アスベスト、たばこ、数々の食品添加物、x線同様。
    みんな気が付かないうちは、大丈夫、可笑しい。

  10. 211 匿名さん

    「10万人に数人の発症が2倍になる可能性があるかもしれない」
    ずいぶんと回りくどい表現だな。とりあえず影響があるって訳だ。
    スピード違反で捕まった奴が、
    「俺よりスピード出している車をなぜ捕まえないのか」と言っている様だ。
    もっと危険性があると考える化学物質が山ほどあるなら、それを規制してもらえ。

  11. 212 匿名さん

    電磁波が危険と思っている人の精神的な影響で過敏症になるってのは有りそうだね。
    影響があるって信じるなら、そう言う人は電磁波を出す電気機器は使用しない方が良いね。
    現在加工されている食品、農薬を使った作物、輸入商品すべてに言える事。
    証明させていないが、体に悪い影響があるんでしょ。
    何割病気になるか判らいんだから、怖くて仕方ないでしょ。
    まず自ら非買運動しないと何も始まらないんじゃない。

  12. 213 匿名さん

    必死に印象操作しているようだが、
    >>209は影響があるって認めたぞ。

  13. 214 匿名さん

    印象?影響を認める?何を必死になる必要が私には有るの?
    現実の話を教えてあげているだけだよ。
    あなたが電磁波が危険だって思っているであれば根絶する様、努力しなよ。
    電磁波その物がある以上、一定的な規制をかけようが危険性が判んないなら意味が無いでしょ。

  14. 215 匿名さん

    電磁波規制をしようといっているのはWHOだ。
    そして、これに反対しているのはあなたです。
    多分理由があるんでしょ。

  15. 216 匿名さん

    電磁波の規制について、科学的な実験の結果、
    WHOは影響があると見なして各国に勧告しているのに、
    >>212は、いつの間にか「恐ろしいから」という
    心理的な理由に摩り替えている。
    これが印象操作でなくて何だというのか?

  16. 217 匿名さん

    では、アスベストと同じと言っているのは印象操作では無いと言うの。
    日本で何十年、電磁波と付き合っているんだい。人体に影響がでたのか。
    WHOの考えがすべて正しいと思っているのか。
    規制規制って騒いで営利目的で怖さを煽っているだけでは無いのか。
    煽っていると余計、過敏症が発生するよ。そう言うのが悪だと思わないか。

  17. 218 匿名さん

    >「俺よりスピード出している車をなぜ捕まえないのか」と言っている様だ。

    規則を守らなければ当然、罰せられるよ。この日本でも電磁波の規則はあるよ。
    守っているでしょう。

    あなたの例え話でいけばこうなるよ。

    走っている車に人が当たれば、人体に著しくダメージを与えるので、
    人体に当たってもダメージが少ない程度の10km/hの制限速度しましょうと
    WHOが勧告を出しました。と言う事になるね。


  18. 219 匿名さん

    WHOの勧告は、人体に影響が出ないうちに、
    被害の発生を予防したいからです。
    あなたは被害が出るまで規制をすべきでないと?

  19. 220 匿名さん

    用は、危険性も判らないものに数値によって規制する意味は無いよ。根絶すれば良いよ。
    なんたって、どれだけ影響もわからないって事なんでしょうから。

  20. 221 匿名さん

    影響があると判断された事について規制しようとする際に、
    他の物でも影響があると示したからって、それを根拠に
    「規制するな」とはなりませんよね。

  21. 222 匿名さん

    WHOの見解に反論したいのであれば、
    「電磁波は人体に影響がないよ」ってことを
    あなたが実証するだけでいいんじゃないの?

  22. 223 匿名さん

    安全性も判らないものを野放しにする理由も無い

  23. 224 匿名さん

    >>218
    その例えは違うな。毎度の事だが、話を摩り替えている。
    100km/sで走っている車が捕まった時に、200km/sで走る車を指して、
    「あいつを見ろよ、もっとスピード出している、俺はつかまる理由がない」
    と主張しているということだ。
    こういうのを世間では普通、「責任逃れの言い訳」と呼ぶ。

  24. 225 匿名さん

    捕まってオレより悪い奴いるじゃねーか!、と言った
    ところで説得力なし。WHOが日本に勧告することは
    決定なのだから、反論の奴はWHOか日本政府に言え。
    WHOが引用する調査結果や報告を、論破する必要が
    あると思うがね。

  25. 226 匿名さん

    危険性について疑いが指摘されているのだから、
    危険性も判らないものに規制しようとしている訳ではないぞ。

  26. 227 匿名さん

    ま、電磁波は性悪説となった訳ですな。
    性善説ではなくなったということですね。

  27. 228 匿名さん

    んで10月も入ったけど、いつ通達が来るの?

    少し騒ぎすぎだね。

  28. 229 匿名さん

    >>225
    日本政府の対応を見ても、日本に対するWHOの勧告は決定力は無いよ。
    逆に、勧告を受け入れて欲しかったら、日本政府に言えよ。

  29. 230 匿名さん

    >>229
    |政府は、WHOの基準公表後、環境、経済産業省など関係6省による連絡会議を開催する方針。
    |「費用対効果を勘案し、有効な予防策を考えたい」(環境省環境安全課)としている。
    予防策は必要ないと証明しないと、住んでいるような送電線が
    近いマンションの資産価値はないぞ。
    窓口は、環境省環境安全課らしいから。

  30. 231 匿名さん

    だから、規制は限定的になるでしょう。はじめから膨大なコストを使って対策はしないよ。
    国民が負担増を容認すればその限りでは無いと言う事。
    公表されてもしばらくは静観でしょう。世論の反応を見ながらって事だよ。
    世論が強く望めば、幾らでも規制するよ。政治的な問題だからね。
    その後に待っているのは、国民への負担増だけ。
    その影で、儲ける輩が居るって事だけでしょうね。

  31. 232 匿名さん

    ほう、231は設ける輩がいるから反対しているのか?
    安全を主張する側の関係者だと思っていたが。
    でも今の所、そんな話しはそれこそ皮算用だ。
    少し騒ぎすぎ。
    日本がWHOの基準公表を受け入れない風なレスだから
    指摘されているだけだ。

  32. 233 匿名さん

    WHOも社会的コストとのバランスを考えていくべきと言っている様に
    皮算用が無ければ、規制なんてかけれないよ。
    規制規制と闇雲にかけても国が滅びるだけだね。無能と言うしか無い。
    そう言う意味で今の日本は調整されているって事だよ。
    問題が発生していない事を考えれば、今の電磁波レベルに問題は無いでしょう。
    規制の流れが大きくなるのであれば仕方が無いが
    すでに、電磁波に密接に関わった生活を送っている事を考えれば規制は限定的ですよ。

  33. 234 匿名さん

    >>233は、皮算用とか無能とか、刺激的な言葉を
    使っているだけで、内容がない。
    排ガス規制で自動車業界がつぶれたか?
    かえって技術革新して国際競争力をつけただろ。
    電磁波に問題があるから、規制が検討されているんだよ。

  34. 235 匿名さん

    今もって、不良道路が蔓延している状況で排ガス規制がきつい規制と言えるのか?
    煙草にしてもそうでしょう。なんで緩い規制なのか考えた事があるのか?

  35. 236 匿名さん

    そう、それなら電磁波も同様に規制すればいいだろう。
    何故この電磁波規制の事だけ必死に反対するの?

  36. 237 匿名さん

    日本にも規制値は有るでしょう。これで何が不満なの?
    電磁波が原因による発ガン率が上がったとでも言うのか?
    WHOが言っているから規制規制と、あなたこそ中身が全く無いよね。

    排気ガス規制で例えれば
    規制する事によって、メーカーは技術的なハードルは越える事が出来、販売増に繋がった。
    運送業界は対応車両を購入する事によってのコスト増に繋がった。
    不況と重なって、中小では廃業を余儀なくされた。
    また、生き残りをかけ、コスト削減による賃金カット、過酷な労働も余儀なくされた。
    最近の事故件数でみても、運送車の事故件数は増加を辿っている。
    しわ寄せは、必ず起こるって事だよ。
    実際に健康被害が出ている問題ならともかく、電磁波にどれだけ規制が出来るのかな。
    安易に規制する事が、社会的に見ても正しい事には繋がらないよ。

  37. 238 匿名さん

    電磁波が原因で発ガン率が上がるという結果が出たので、
    WHOが勧告するんだがなあ。>>1に書いてあることは無視?

  38. 239 匿名さん

    >>237
    電磁波規制をすると
    どこにしわ寄せが行くの?

  39. 240 匿名さん

    何処に電磁波が原因でと書いてある。
    未だ因果関係ははっきりせず予防原則の立場と言っているではないか。
    難しい話になってくると、規制規制と○○の一つ覚えだね。

  40. 241 匿名さん

    >>240
    「予防原則の立場で規制する」でいいですよね。
    電磁波の場合は反対するんですか?

  41. 242 匿名さん

    影響があるかどうかもわからないものに騒ぎすぎ・・・

  42. 243 匿名さん

    >騒ぎすぎ・・・
    そこまで騒いでないよ。

  43. 244 匿名さん

    >>241
    それは、WHOの立場の考え。
    電磁波の影響がクロかシロか、ここで素人が言い争っても平行線だね。
    各国それぞれ規制に幅があるが、規制推進派は一体どの程度の規制を望んでいるの?

  44. 245 匿名さん

    今のところは
    3マイクロテラス?(だっけ)以下に人の住む場所はする。
    そんなに難しいことではないと思うのだが。

  45. 246 匿名さん

    3マイクロテスラ=30ミリガウス
    規制かけなくても、今のままでも十分範囲内ではないかい。

  46. 247 匿名さん

    送電線近くに3軸テスタで測定すると、30mgを超えてるところがあるよ。
    テレビなんかの受信障害があれば、電力会社さんいいうと測定してもらえるはずよ。

  47. 248 匿名さん

    まあ、規制する方向で問題なさそうだね。
    具体的内容は個別に検討すればいいよ。

  48. 249 匿名さん

    人が住む場所で30mgを常時超えてる環境なんて無いでしょう。一体何処の話?
    その程度であれば、規制する必要も無さそうだね。

  49. 250 匿名さん

    規制の枠組みを作ったうえで、基準をどこにおくかでしょ。
    だから規制は必要です。

  50. 251 匿名さん

    やっぱり規制規制と騒ぐだけで中身無いのね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸