住宅関連ニュース「六会(むつあい)コンクリート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 六会(むつあい)コンクリート

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2022-05-25 02:38:56

藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。

以下にニュースソースをご案内します。

==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci

 国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。

 溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。

 国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。

 溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。

 国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。

 国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。

[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

六会(むつあい)コンクリート

  1. 441 匿名さん

    424さん
    ナマコン関係者です
    神奈川県内の第二東名・圏央道は問題になっているコンクリートは使用されていません。
    近いからといって、どこの生コンでも使えると言う事は有りません。とくにNEXCOは納入に先立って
    の検査が厳しいですから

  2. 442 周辺住民さん

    441さん。

    了解です。

    NEXCOもJRも公共に供する土木構造物なので厳しいと思いますしね。
    ただ、この氷山の一角を放置していたらじわじわと問題が拡大して
    いったんじゃないだろうか…と素人ながら思いましたので。

  3. 443 周辺住民さん

    >>439

    じゃあ、山陽新幹線の突貫工事に伴う川砂不足の資材が不足していて海砂を使用し、
    コンクリのアルカリ性から中性化が進み東海道より耐用年数が短いとした事実は、
    どうなんでしょうか?

    土木構造物じゃありませんが、バブルの頃の住宅建設ブームで火力発電所から出る
    フライアッシュをセメント会社が規定以上に混ぜて問題が起こったそうですけど。

    電顕レベルまで調べてこそコンクリート工学じゃなかったんでしたっけ?

  4. 444 建設業界人

    頑張れ439さん

  5. 445 匿名さん

    東電の鉄塔基礎にも六会コンクリートが使われていたそうです

  6. 446 匿名さん

    横浜湘南道路には六会も納品してたな
    まぁ納品先は沢山あるのだろうが
    熔融スラグを入れた所は確定発表された以上には有るね
    そうで無ければ仕入れた熔融スラグの量と釣り合わない
    9,350屯→10屯トラック935台分の熔融スラグを
    砂に置き換えて3%?
    仮に六会の発表通りに使用したとしたら
    何リューベ分の生コンになるのか?
    まして熔融スラグを納品した業者は他社にも多数納品してたと言う。
    もし熔融スラグ入りの物件全ての補償をすると
    生コン組合やデベで出来る範囲ではない。

    そんな金を使うくらいなら
    お偉い方々に金積んで
    握り潰せる所は握り潰し
    規格外なら規格内に…

    建築業界「も」変わらんなぁWWW

  7. 447 匿名さん

    例えば、医療行政で問題が起こり、厚生労働省が今回の国土交通省の対応と
    同じように特例で対応したとしたら、大きな社会問題になるでしょう。
    「この血液製剤はXXが混入してXXに至るリスクがあるが、
    特例として承認し、患者の生死を含む動向を観察していく」の様に。

    建設業界は官民とも腐りきっていると思いました。

  8. 448 匿名さん

    >>447
    まぁその問題は
    XX入りの危険性に気が付きながら血液製剤の在庫を捌くまで放置した事だけど
    >>446建設業界「も」似た様に金が絡むと倫理は邪魔になる。
    企業は利益を追求し損失は出来るだけ小さくしたい。

    巧く言いくるめて

    損は(゜Д゜)9m
    あなた方がしろと…

  9. 449 匿名さん

    グランドメゾン東戸塚・・・・・残念。

  10. 450 匿名さん

    この問題、全く報道されませんが、
    六会コンクリートへの賠償責任とかって、どうなってるんでしょ?

  11. 451 匿名さん

    8月末のNHK「クローズアップ現代」で取り上げられるんですよね?

  12. 452 匿名さん

    グランドメゾン東戸塚のスレによると
    TBSも取材していたそうです

  13. 453 匿名さん

    民放は大人の事情で無理でしょうたぶん。

  14. 454 ご近所さん

    規格外生コン使用、新たに神奈川19件/国交省発表

     生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が砂の代わりに溶融スラグを交ぜた
    JIS規格外の生コンを出荷していた問題で、国土交通省は十二日、規格外生コンを使用した
    ことで建築基準法違反になった建物が、横浜や鎌倉市などで新たに十九件確認されたと発表した。
    これで同法違反の建物は計二十九件となった。

     発表された建築物は以下の通り。

     【横浜市3件】(仮称)戸塚マンション新築工事(戸塚区名瀬町)▽公文国際学園・公文毅記念講堂(同区小雀町)▽市立上飯田小学校屋内運動場改修工事(泉区上飯田町)

     【鎌倉市14件】岡本ビル(岡本二丁目)▽複合施設A(七里ガ浜一丁目)▽複合施設B(同)▽宗教施設(台二丁目)▽大町ビル(大町一丁目)▽城廻店(城廻)▽上町屋倉庫(上町屋)▽戸建て住宅七件

     【大和市1件】小田急藤沢ゴルフクラブ・六番避雷小屋(福田)

     【綾瀬市1件】小田急藤沢ゴルフクラブ・十六番避雷小屋(深谷南)

    http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug08081910/

  15. 455 一住民

    >>443 さん

    当時は海砂を使う影響がはっきりしていませんでしたからね・・・。
    その経験を基に、今現在ではコンクリート中の塩分量を管理しています。
    アルカリ骨材反応についても同様です。

    以前にもどこかで書きましたが、鉄筋コンクリートが使われるようになって
    から、ようやく半世紀、初期の構造物が、ようやく当初想定されていた耐用
    年数50年に到達したころです。
    この過程でようやくデータがそろってきたというところでしょう。

    あなたは電子顕微鏡見たことありますかね?
    私はありません。
    現場に持ち込めるようなものでは無いと思いますが・・・。
    第一、電子顕微鏡は髪の毛の先よりも小さな範囲を見るものですよね?
    雑多な材料を使用する、コンクリートの検査をマクロなレベルで管理するには
    非常に不向きな検査方法だと思います。
    欠陥箇所がわかっていて、そこを調査するためには有効かもしれませんけど。

  16. 456 匿名さん

    中性化は薬剤で調べる事が出来ると言いますが
    不特定な材料が混ざっているかを判別する事は出来るのでしょうか?

  17. 457 匿名さん

    >>453
    ご参考

    2008/08/24 13:00〜13:54 の放送内容TBS
    噂の!東京マガジン

    建築業界でまたまた重大な不正がおきた。神奈川県藤沢市の生コン製造販売業者がJIS規格外のものを納入。小学校校舎やトンネル、港湾の工事に使われ、工事が次々ストップしている。さらに民間マンションにも使われていた。工事の中止、販売も中止に追い込まれた。すでに入居している住民もおり、大きな社会問題になっている。番組はこのような不正がおこる背景を徹底的に探る。

  18. 458 匿名さん

    住民か契約者かだれか投稿したのだろうけど全国区になって逆に
    風評被害にならなきゃいいが。(物件特定されるような内容なら)

  19. 459 一住民

    >>457 さん

    中性化の試験は、深さ方向に確認しなければいけないので、
    コンクリート構造物をコアカッター等で切り取らなければ
    いけませんが、試験自体はアルカリ性の強さを調べるだけ
    ですので、フェノールフタレイン液をかけてやればすぐに
    中性化深さが判断できます。

    異物の種類がわかっていて、かつそれに反応するような、
    薬等がある場合なら簡単に試験は出来るでしょう。
    でも、入っている予定の無い何かわからない 『異物』 
    を特定する方法は難しいですよね。
    鉄みたいに単一の原子で出来ているとか、特定分子の結晶
    なら方法はあるでしょうけどね。

  20. 460 匿名さん

    噂を封じるには事実の開示が一番。

    デベは、問題がないならそういえばいいし、
    不幸にして問題があるなら、経緯を説明し、謝罪し、
    今後について安心できる対処プランを示せば良い。

  21. 461 匿名さん

    >>459さん
    >>456を書いた者です。
    回答有り難う御座いました。

    やはりゴミの焼却スラグ等 成分が不安定な物質の検出は難しいようですね。
    六会の出荷量の割に混入が特定されている所が余りにも少ないのが気になりますね。
    規格外ゆえに出荷記録に記載せず 何処にどれだけ混入したか特定出来る物件が少ないのでしょうか…

  22. 462 匿名さん

    No.356 by ご近所さん 2008/08/20(水) 23:41
    相鉄不動産さん
    そろそろいい加減に情報の隠蔽工作をやめて、情報の公開を近隣住民にもお願いします。
    このマンションの遊水地は、近隣住居の遊水地を兼ねているので周辺住民も心配してい
    ます。私達が相鉄さんに問い合わせても一切本当の回答はいただけません。
    ところが本日マンションにお住まいの方から説明会の資料を拝見させていただきまして非常
    に驚きました。
    おもいっきり遊水地の基礎部分および人口地盤を支える支柱すべてにポップアウトコンクリート
    を使用しているではないですか。その上で質疑応答の部分で「人口地盤は大丈夫か?」の質問に
    対しての相鉄さんのお答えは「地震に対して絶対に安全とは言い切れません」とはいったい
    なんですか。

  23. 463 匿名さん

    生コン偽装が示す建材リスク
    2008年8月21日 10時17分
    http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q3/582120/

    記者会見で深々と頭を下げる経営陣──。牛肉やウナギなどの食品偽装事件で見慣れた光景が、建設業界で起こってしまった。

    上の図は生コン偽装問題の構図だ。神奈川県の生コン製造販売会社である六会コンクリートは、砂の代わりに溶融スラグを骨材として使い、正規の生コンであると偽って出荷していた。一般に生コンと呼ばれるレディーミクストコンクリートは、日本工業規格のJIS A5308で材料や配合が決められている工業製品。

    規格外の生コンを使った建物は、建築基準法違反となる。建築基準法第37条では、建築物の基礎や主要部材について使用材料の規格を定めている。その地域の自治体では、六会コンクリートの出荷情報などをもとに調査を進めており、戸建て住宅の基礎など、主要部材への使用が判明した建物は建築基準法違反になるとしている。

  24. 464 匿名さん

    当社設備における六会コンクリート株式会社から出荷されたレディーミクストコンクリートの使用について

    平成20年8月8日
    東京電力株式会社 神奈川支店
    http://www.tepco.co.jp/kanagawa/index-j.html

    当社神奈川支店(以下「当支店」)では、六会コンクリート株式会社がJIS規格不適合のコンクリートを出荷していたとの報道を受け、同社製のレディーミクストコンクリートを使用した当社設備工事の有無について、該当期間(昨年7月9日から本年6月30日までの間)に実施したコンクリートの打設工事を対象に調査を行ってまいりました。

    調査の結果、藤沢市内の送電鉄塔建替工事(1箇所:送電鉄塔基礎部分)において、六会コンクリート株式会社から出荷されたコンクリートが使用されていることを確認いたしましたので、ただちに当支店において、民間の研究機関に依頼し、検査を行ったところ、このたび、溶融スラグ*1が含有されていることを確認いたしました。

    また、検査とあわせてコンクリートの強度試験を行った結果、当該基礎に必要な強度を確保しており、現時点で安全性に問題がないことを確認するとともに、コンクリート表面上にポップアウト現象*2等の異常がないこともあわせて確認しております。

    当支店では、今後も外観点検を継続的に行うとともに、行政にもご相談させていただきながら適切に対応してまいります。

    なお、その他の設備工事については、現時点で当該コンクリートの使用は確認されておりません。また、送電鉄塔の基礎部分に関しては、建築基準法ではなく電気事業法に基づく「電気設備の技術基準」により定められており、JIS規格への適合が求められているものではありません。

    以上

    *1 溶融スラグ
    一般廃棄物、下水汚泥又はそれらの焼却灰を加熱・溶融し、冷却固化したもの

    *2 ポップアウト現象
    コンクリートの表面部分が、コンクリート内部の膨張圧により部分的に飛び出し、剥がれてくる現象

  25. 465 匿名さん

    規格外生コン、横浜で新たに5件
    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080822-OYT8T00065.htm

     藤沢市の「六会コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていない骨材入り生コンを製造していた問題で、横浜市は21日、病院の増築部分や住宅など5件で新たに建築基準法違反が見つかったと発表した。これで市内の違反物件は計15件となった。

     市建築企画課によると、違反と判明したのは戸塚区泉区の2病院と飲食店、住宅2軒の計5件。増築部分や基礎工事などで規格外生コンを使用していた。5件中2件でコンクリート表面がはがれる「ポップアウト」現象がみられた。

     このうち、戸塚共立リハビリテーション病院(仮称)は建設中で、工事を一時中止。別の病院と飲食店は営業しており、住宅1軒も入居済みだが、いずれも安全性に問題はないとみて使用を続けている。

     同法では、JISで認められていない原料で作ったコンクリートを柱や梁(はり)に使うことを禁じている。
    (2008年8月22日 読売新聞)

  26. 466 匿名さん

    またあったそうです。ポップアウトが。
    投稿者名: 生コン業界を嘆く者 投稿日: 2008/08/21 22:12:43 記事No: 23075

    またあったそうです。ポップアウトが。名古屋近郊のマンションに起きました。
    今度は、透明T平洋生コンだそうです。三河でポップアウトが続発した生コン
    工場に骨材を納入した業者から、透明T平洋は購入しているとの事です。
    なぜこの様な事故が続発するのでしょうか?組合シェアの2倍量を出荷するため
    には少々の危険は必要なのでしょうか?それほど大量に出荷するためには、安い
    (=危険?)な仕入れが必要なのでしょうか?現在の薄利多売体質から、将来に渡
    り安心して利用できる製品づくりに転換するターニングポイントに来たのではな
    いのでしょうか?

  27. 467 匿名さん

    Re: 六会コンクリートのはなし
    投稿者名: CsCD 投稿日: 2008/08/20 21:11:16 記事No: 23053

    おけら wrote.

    >その後どうなりましたか?損害賠償とか工組の監査とか。
    >他でも、コンクリートの不具合で取壊しになった話を聞いています。
    >どのような不具合だったのか情報は掴んでいませんが、
    >生コン工場はいったい何をしてるんだろう。 
    >コストを抑えるために安い材料を平気で使っているのだろうか。

    またまた、代行屋です。
    前回ちょっと自分の書き込みに対して怒られたのでちょっと考えていたのですがまた新しい話になってきたのでここに書きます。
    とりあえず、代行屋でいろいろな現場・工場・インターネットから情報を仕入れてみますと例の六会の生コンは「大臣認定」があとから付くらしいです。
    ただし、条件はあるようです。 いろいろな検査をした後、安全であると国が認めた場合で現場単位のようです。
    そのため、かなり時間が要することになるようです。
    この処置は、六会コンクリートでは全責任がとれず、デベロッパー・施工者に多大な影響を与え倒産などが増えることを考え、やむを得ずとる処置のようです。
    ただ、これで得をするのは誰でしょうか? という話です。
    一番得をするのは、これは私の見解ですが「六会コンクリート」だと思います。
    会社としては倒産しかないですが、大臣認定が付くことで損害賠償はかなり軽減されると考えます。
    では、一番損をするのは?というとこですが、これも私の見解ですが「購入者」だと思います。
    購入時に、大臣認定と銘打たれ販売されるが、使われたのは後付けされた大臣認定品であり正式な物ではないのです。
    これを、デベロッパーがどこまで表示するでしょう?
    私は、一切この溶融スラグを使用しているとはうたわないと考えます。
    損害額は、300億円以上と言われている今回の件ですが、私は全ての責任は「協同組合」にあると思います。
    協同組合は、製品の品質保証をしている以上責任はとらなければならないと考えます。
    協同組合が責任をとらないならイン工場もアウト工場も意味が無くなります。
    むしろ全工場アウト工場でいいと考えます。
    協同組合の「わりけつ」には自分は納得できません。
    一番近い工場を選べず、この炎天下で生コンは1時間以上かけて運搬されている場合も平気であります。
    前回大口の物件では、5分の工場から30立米・50分かかる工場から270立米の打設に立ち会いました。(配合は別)
    これも全て「わりけつ」の影響です。
    移動時間が長く、現場はやわめ要求で、全ての生コンの状態チェックを現場より命じられました。
    15cmものが20cmでアウト 12cmでアウト すごい状態になっていましたが生コン工場の試験室は、やわめ要求で現場距離・時間考えてくれといわれました。
    協同組合のわりけつの影響であるのに現場までの距離・時間をこちらの代行屋のせいにされてはたまりません。
    協同組合も十分に頭をはねているのだからある程度考えて工場の選定をしてください。

    そうそう、生コン工場の暴露話です。
    骨材メーカーより悲鳴が聞こえてきました。
    今まで水砕スラグをいれて使用していた細骨材が工場より水砕スラグを入れないように指示がきているようです。
    もともと、コスト削減で入れることを工場も認めているのにそれをやめてそのままの単価なんて虫が良すぎですよ。 と某骨材メーカーさんがぼやいていました。
    要するに、配合報告書に水砕スラグをうたっていないため、もし材料を持って行かれたらやばいとなる工場が多数あるようです。
    何でそんなことするのかな? 混合砂として表記して各材料及び混合を試験分別してやるだけですよね? 大変なことではないですよね?

    あくまでも、代行屋レベルの情報ですので間違っている部分などあるかもしれません。 気分を害された方はすいません。

  28. 468 匿名さん

    名古屋であった話、本当ですか?

    やっぱり六会は氷山の一角ってことでしょうか

  29. 469 匿名さん

    8月24日 午後1時TBS系列「噂の東京マガジン」で
    「六会生コン事件」溶融スラグを生コンに混入させた!  が放送されます。

    ちなみに藤沢市は施行業者に損害賠償請求する方針らしいですね。
    血税を使っているのだから当然ですよ。

  30. 470 匿名さん

    NHK「クローズアップ現代」での当件放映日はいつなのでしょうか?

  31. 471 匿名さん

    クローズアップ現代での放送日は8月29日(金)です。

  32. 472 匿名さん

    金曜日はクローズアップ現代の放送日ではないですよね!

  33. 473 匿名さん

    クローズアップ現代ではなくて、29日(金)
    番組名「特報首都圏」での放送だと思いますよ。

  34. 474 匿名さん

    今、噂の現場でやってますね。

  35. 475 匿名さん

    薄い内容すぎて笑ったw

  36. 476 匿名さん

    どんなレベルの内容だったのでしょうか?

  37. 477 匿名さん

    溶融スラグの安全性については、41回の溶出試験中、16回が鉛の測定可能、7回に基準値以上の値検出。三重県で石原産業が二酸化チタン製造過程で排出される副産物・フェロシルトが三重県リサイクル製品に認定され70万トンが販売、埋め立てされましたが、六価クロムなど安全性に問題があり、撤去命令が出され現在進行中です。
    http://ryuheikawada.seesaa.net/article/91216059.html

    有毒な躯体って・・・

  38. 478 匿名さん

    >477みたいな情報に踊らされるタイプの奴が一番迷惑。

  39. 479 匿名さん

    >476
    新聞で発表されてるレベル。
    被害住民に肩入れしたような作りではない。
    つか被害自体にあまりフォーカスはあたっていない
    締めでは砂より品質の良いスラグ作ればみたいなことを数人がw

  40. 480 匿名さん

    笑福亭が言葉選んで 明らかに喋り難そうだったなぁ

    何故?

  41. 481 匿名さん

    >>480
    しっかりとスポンサーサイドは守った印象がある。
    民法ではあれがギリギリだろう。

  42. 482 匿名さん

    >>479さん

    建設中止、販売中止、契約解除というところはどのように取り上げられたので
    しょうか?

  43. 483 匿名さん

    >>482
    マンションの具体名は出なかったです。1現場、映像で出ましたがボカシが入っていました。

  44. 484 匿名さん

    分譲マンションはモザイク入りでやらしかった
    (;´Д`)ハァハァ
    建設中の学校やポップアウトが起きてるヨットハーバーは無修正


    でも強度に問題無いとか
    補習すれば大丈夫との話しも絡めてたね

  45. 485 匿名さん

    強度は平気だとしても、有害物質は大丈夫なのだろうか?

    何年も立ってから、有害でした。
    なんてことが、心配ですね。

    しかも、溶融スラグは無料だったとか・・・あやすい・・・

  46. 486 匿名さん

    「溶融スラグ」に含まれる有害物質を問題視し、建物への使用に警鐘を鳴らす国会議員や専門家もいる。
    その例として、去年5月、東京湾・中央防波堤埋立地でつくられている「溶融スラグ」からは、基準値の96倍の鉛が検出される。
    http://www.tbs.co.jp/uwasa/20080824/genba.html

    国は薬害みたいに被害が出るまで放置ですか?

  47. 487 匿名さん

    >>486
    有害物質についてはマスコミや議員からも指摘されているので不安があるのは仕方ないと思います。
    http://ryuheikawada.seesaa.net/article/91216059.html

  48. 488 匿名

    大阪で長谷工のマンションに住んでいます。雨もかからないところのコンクリートのクラック部分からエフロが出ていて、前から気になっていました。強度もみましたが問題がなかった、アルカリ骨材反応かともおもいましたが、今回のようなことがあると、大阪や他のところでも絶対使ってますよ。少し前の長谷工のホームページで、廃材のコンクリートやその他廃材のリサイクルをエコとして取り組んでいます。と出ていたのに、今はエコもリサイクルのりも載ってないんです。
    うちのマンション、高炉スラグを使用しているし、人口骨材も使用していているんです。
    めちゃくちゃ怪しいと、私は思っています。絶対他でもやってると思いますよ。
    お役所が全然なってないから・・・・

  49. 489 匿名さん

    一般の被害者の取材は一切なかったな。

    インタビューは学校長と通りすがりのオジサンだけって・・・
    いつもなら、住民代表の話やら行政の対応とかガンガン取材に行ってるのに
    今回は取材らしい取材は全くなかったな。

    笑瓶は何言ってるか分からなかったし・・・

    色んなとこに配慮して制作しましたって感じ。

    被害住民の様子とか六会コンクリートの責任問題やら国交省の今後の対応やら
    知りたいこと(知ってほしいこと)が何も取り上げられなかったのはガッカリ。

  50. 490 匿名さん

    TBSというテレビ局自体、問題のあるところですからね。笑

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸