分譲一戸建て・建売住宅掲示板「三田ウッディタウンpart2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 三田ウッディタウンpart2

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2023-12-10 17:24:05

早くも前スレが1000件を越えました。
こちらで有意義な話をしたいですね。

前スレ→https://www.e-kodate.com/bbs/thread/27533/

以下コピペ
--------------------------------------
新三田。。。。一昔前は人口増加率が日本一だった
今は???

あちらこちらで問題が出ているようです。
三田市民病院の医師不足
新三田駅の混雑
店舗の新規参入と撤退が頻繁にある
マンションの低価格化

でもいいとこもたくさんあるようです。
自然がいっぱい
渋滞が無い
戸建てやマンションの面積が広い
大阪や三ノ宮まで通勤時間が一時間ちょっとくらい?

新三田ってどうなのでしょう?

[スレ作成日時]2012-02-07 09:18:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

三田ウッディタウンpart2

  1. 581 匿名はん

    住めば都

  2. 582 住人

    まず寒さは大したことない。雪も意外に少ないが、霧は多い。
    何より三田はすみやすさランキング上位だから、それを信じればいいだけ。

    灘、甲陽には十分通える。甲陽高校なんて、今なら1時間ちょいくらいでいけるんじゃないかな。
    甲陽生は夙川くらいで一工夫して、早く学校に着くようにするからね。

    六甲は朝早い始業時間なんで少しつらいか。でも、ウッディエクスプレスのおかげでまだましでは?

    自分は公立私立、いずれでも良いと思う。ちなみに甲陽までの通学は有意義に使えば苦にもならなかったし、
    遊びの誘惑を断ち切って早く家に帰ろうとするからむしろ吉だったと思う。

    【【一部テキストを削除しました。管理担当】 】

  3. 585 匿名

    584
    甲陽への遠距離通学時間を例示するなら、より大変な中学生を先に出すべきだったな。
    自慢の母校が中高一貫になったのすら知らなかったのなら仕方ないけどね。

  4. 587 匿名くん

    586
    最難関の中学受験を考えているご家庭は三田ウッディタウンは除外、公立高校からデビューならアリ、ですね。

    住めば都と言いますから住んでる方が自分達の街を良く言うのは当たり前。
    どなたかが言われてましたが、離島や山奥に住んでる方でも故郷を悪く言わないものです。
    住民らしき方が三田の良いところを言われてますが、私はそんなパンフレットに載ってるような分かりきった美辞麗句なんかよりも、e戸建さんのような掲示板ではむしろ悪いところを聞きたいです。
    だって三田が住みやすい、快適などと言いますが、フラワータウンなんかはいわゆる脱三田で都心にUターンしたり若者が三田の寒さ、不便さを敬遠して空き家が増えて大変なことになってきてるみたいです。ウッディタウンもいずれ同じ道を辿るのへ必然でしょう。三田市議会でも提起されていますしね。

  5. 588 匿名

    人生で一番大きな買物と思う自宅取得ですから、ウッディタウンのメリットデメリットを熟慮してもらえればと思います。




  6. 589 匿名

    >587さん
    フラワータウンとウッディタウンは似ているようで違うよ。
    ウッディタウンはフラワータウンの問題点を考慮し、改善された街。
    フラワータウンの最寄駅は三田駅からバスor神鉄、ウッディタウンは新三田。
    新三田では確実に座れても、三田では座れる確率が低い。
    40分の立ちっぱなしは苦痛だよ!
    でも、フラワータウンの人博は楽しい所だよ!

  7. 590 匿名くん

    枝葉の違い。幹は同じ。
    現に市議会でもフラワータウンの空き家問題はフラワータウン限定の問題ではなくウッディタウンを含めた北摂三田ニュータウン全体の問題として議論されています。
    都心からの距離・高い交通費・マイカー依存のライフスタイル等々、本質は同じですからね。

  8. 591 匿名さん

    >589さん

    新三田で座れるとか座れないとか関係ないです。
    なぜならフラワータウンから出て行かれる方の多くは通勤から解放されたリタイヤ組ですし、
    なにより新三田で座れたはずの初期ウッディタウンで既に「脱三田」現象が始まっていますから。
    フラワータウンの空家問題は近い将来のウッディタウンの問題でもあるのです。
    人口の半数がニュータウン人口である三田市で空家問題は社会問題でもあります。
    ウッディタウンをご検討される方はこのe戸建てさんでの情報収集を軸にしながら市議会を傍聴されるなり
    図書館やネット検索で議事録を見られるなり十分に検討されてくださいね。

  9. 592 匿名さん

    甲陽学院は高校からの募集はありません。
    甲陽学院高校が志望なら中学1年から進学し遠距離通学させるしかないのです。

    大人びた高校生の通学の心配ではなく、
    つい先日まで小学生だった今だ幼い中学生の遠距離通学の是非を心配しているのです。

    以下、過去スレからの抜粋です。


    甲陽学院中学は8時30分始業です。
    生徒は遅くとも8時00分には香櫨園駅改札を出て学校へ向かいます。

    8時00分に阪神香櫨園に到着するためには、
    乗り換え時間を大人に設定すると新三田6時56分発大阪行き快速、
    乗り換え時間を子供に設定すると新三田6時40分発大阪行き快速
    に乗車する必要があります。

    これらに乗るにはウッディタウン内の最寄りバス停から神姫バスもしくは、
    マイカー送迎でも6時半頃には自宅を出る必要があります。
    通学所要時間は片道1時間半〜2時間弱
    毎日通学になんと3時間〜4時間を費やすこととなります。

    起床時間は5時台となってしまいそうです。
    つい昨日まで小学生だった子供にはあまりにもキツイでしょうね。

    総括致しますと甲陽は高校になると少しマシになるとは言うものの、
    今だ幼さの残る中学1年生に往復3時間以上の遠距離通学はかなり負担でしょうし、
    せっかく頑張って難関進学校に進んだのに遠距離通学で著しいハンディキャップを負わすこととなります。
    これでは三田ウッディタウンから甲陽学院への通学は現実問題かなり厳しいと言わざるを得ませんね。

    同じことは灘中や六甲中でも言えるでしょう。
    三田市に隣接した西宮市神戸市への最難関中への通学であっても、このように大変厳しい状況ですから
    他府県の東大寺学園中・洛南中・西大和学園中は例示するまでもないでしょう。
    よって三田ウッディタウンから西日本最難関top5校への自宅通学は事実上難しいと言わざるを得ません。

  10. 593 匿名

    超難関校通学を心配する必要があるのは極々一握りの話なのになんでまたこんなに議論になるのか理解できませんわ。



  11. 594 匿名さん

    現にウッディタウンから甲陽や灘に通われて、京大に進学された方が何人もいるんだから、

    通学が厳しいとかは、本人のやる気次第でしょう…

    自宅通学が事実上難しいとか思うのは個々の妄想であって、事実とは違います。


    8月、9月はとても寂しかったのに、
    最近は良くも悪くも、掲示版らしくなって来ましたね!



  12. 595 匿名さん

    594です

    >593さん

    おっしゃる通りです。

    申し訳ないです。

  13. 596 匿名

    592さん
    少子化の影響で中学受験熱は他地域ではかなり加熱しているというのに都市部から遠く離れた三田ではそういった意識がまったく希薄みたいですね。やはり最難関中学への通学圏から遠く外れているから諦められるご家庭が多いのでしょうか。

    確かに三田ウッディタウンは中学受験をお考えのかたには進学塾環境的にもお勧めできないです。
    中学受験の関西ビッグ5と言われる日能研・浜学園・希学園・馬渕教室・能開のうち三田には浜学園しかありませんからね。
    京阪神の主要駅にはたいがいこれらビッグ5塾の幾つかが凌ぎをけずっているのですけどね。
    そして三田に唯一ある浜学園も肝心かなめの6年生特進クラスが三田校にはありません。
    都市部から遠く離れた三田では中学受験の需要がいかに少ないかと言う証左でしょうね。距離的に仕方がないことですが。

  14. 599 匿名はん

    587さん

    これのこと言っておられたのでしょうか?
    大阪大学と関西学院大が三田フラワータウンから都心回帰する、いわゆる脱三田現象の問題研究を出していますね。
    よろしければご参考にされて下さい。


    http://www.cpij-kansai.jp/cmt_kenhap/top/2011/07.pdf#search='%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3+%E7%A9%BA%E3%81%8D%E5%AE%B6'

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸